2018/04/18 19:44 投稿
回答 12
受付終了

いつもお世話になり、ありがとうございます。小4男子、ADHDとASDの診断です。
普通クラスでのび太くんタイプです。
小3の3学期後半から登校渋りや悪心、腹痛を訴え、保健室登校や週1回ペースで、早退や欠席をしていました。
現在も、保健室にほぼ毎日行っている状態が続いています。(ベッドで休むことなく短時間で戻っている様子)
チックは服薬前からあります。
進級後、ひと月ほどは荒れる覚悟なのですが…
今回は、ストラテラの件でご相談です。
約1年ほど前から、服薬しています。
現在は、30ミリです。
元々やせ型で、1年で体重が1キロ増です。
身長は5センチ伸びました。
服薬していない2年前の1年間と比較しても、同じ成長具合ですが、今回の悪心や腹痛もストラテラの影響なのか気になります。
来週受診なので相談しますが、春休み中や週末は、腹痛の訴えもなく、新年度の不安による身体症状だと思うのですが、薬の減量を試してみても良いのかなと思い始めました。
主治医は、どちらかと言うとこちらの希望通りの処方をします。
減薬のご経験がある方いらっしゃいますか?
また、どなたかアドバイスお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/04/23 19:54
皆様ありがとうございました。
主治医と相談し、抑肝散を試すことと、
ストラテラは夕の分をやめて、25ミリに減らしてみることになりました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/99039
カピバラさん
2018/04/18 20:04

kittyさん、早速のご回答ありがとうございます。減量されて、衝動性や多動症が強くなったのでしょうか?
息子も半年ほど服用し、効果がない様子だったので、1度休薬したことがあります。
やめてみると、びっくりするほど、効果があったことが判明しひと月ほどで再開しました。
インチュニブも提案されたこともあるし、今回は、抗不安薬とか提案されるのかなぁと何だか色々考え心配です。
体重は、21キロです。

https://h-navi.jp/qa/questions/99039
えれなさん
2018/04/18 21:48

ストは飲んだ事無いのですがコンサータを飲んでいました。食欲が無くなる、体重が増えない、チックが酷くなる等あり、断薬。
「まずは体重を増やすことを最優先しましょう」と医師から言われました。
昨年インチュニブが認可されたので服用しだして今約10ヶ月ほど経ちます。

食欲が戻り、体重もすこーしずつ増えてきました(もともと食が細いし食べるのが遅いのですぐ満腹になる)。
チックも収まっています。
が、薬が効いているかどうか…?
相変わらずのマイペースです。
インチュニブは飲み始めてしばらくは強烈な眠気がありました。今はないです。

体重増えないのは心配ですね。
新学年、まだまだ慣れずに緊張しますね。
合う薬、合う量でたくさん食べれますように。

In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/99039
kitty❣️さん
2018/04/18 22:44

うちは、ぼーっとしちゃって口数がすくなくなり、だめでした。
もともと、不注意以外は問題のない子なので、
多動や衝動性の問題はありませんでした。

うちの子は今小3で、体重は23キロで、
ストラテラ35mgインチュニブ1mg
漢方の 抑肝散加陳皮半夏2分の1包を朝晩と服薬しています。
漢方はチック対策で、服薬しています。
こちらを服薬するとうちの子はビックリするほど、チックが収まります。

お子さん、チックがあるって事は、ストレスも感じてるんですよね😢
体重の増えも気になりますよね😢
夏休みに薬の見直しをするのも、個人的には良いと思っています。
うちも昨年やりました🎶


In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/99039
kitty❣️さん
2018/04/18 19:52

こんばんは、息子は、ストラテラを、やめたことも減量したことも経験があります。
お子さん、今体重は何キロでしょうか?
当たり前の事ですが、量を減らすと基本的に効果も落ちます。


登校渋りや悪心、腹痛は、
最近始まったことなら、
精神的なものの可能性もありますよね。
医師に相談してみてください。

Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/99039
カピバラさん
2018/04/19 08:21

えれなさん、ご回答ありがとうございます。
経験談参考になりました。
インチュニブは月1回までの処方ですよね?
血圧測定も定期的にされているのですか?
チックが治まっているのは、良いですね!
食欲はあるのですが、体重増加が緩やかなので気になります。
主治医に確認してきます。

Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/99039
カピバラさん
2018/04/19 08:26

kittyさん、何度もありがとうございます。
漢方薬でチックが治まっている経験談を聞かせて頂き、参考になりました。
家も提案されたこともあるのですが、漢方薬独特の匂いや苦みに耐えられるのかと見送りました。
夏休み中に服薬調整は良さそうですね!
とりあえず、減薬で悪心など減るかどうか相談してこようと思います。

Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校1年生の息子のADHDの投薬量(増量と減量のタイミング)についての質問です。(長文です) 息子は多動・衝動性タイプのADHDで、小1からストラテラとリスパダールを服薬してます。小1の夏休みから服薬開始するまでは、授業中に教室から脱走する・衝動的に友達にちょっかいを出したり手が出てしまう・刺激に弱く注意が散漫する、など困り事だらけの日々でしたが、服薬開始してから徐々に薬の効果も現れ困り事も少なくなりました。 ですが、息子の体は成長速度が早く、体が大きくなるにつれて、薬の量が合わず多動・衝動が顕著になってくるので、その度に薬の量を調整をしており、現在はストラテラ・インチュニブ・リスパダールを服薬しております。 主治医には中学に入った頃から「徐々に薬を減らしていきましょう」と言われているのですが(医療助成制度の対象外年齢になった時の医療費負担のことも考えて下さっての意見だけど思いますが)、息子の体の成長速度は相変わらず著しく、その上思春期突入も相まって減薬することなく高校入学し、現在に至ります。 実は息子は小学校からずっと同じチームスポーツをやっており、高校もスポーツ推薦で入ってほぼ毎日遅くまで部活動をして帰って来ます。 高校にもなると親が学校生活に介入することもほとんど無くなり、息子にとっても自立心を育てるいい機会だな、と思っていたのですが、 ①思春期真っ只中 ②部活動で体が疲れている ③中学に比べると自己管理でやらないといけないことが圧倒的に多い ③同級生や先輩との人間関係がうまくいってない(遅刻や休みが多く、周りからしょっちゅう注意されたり、イジり(?)批判(?)される事が精神的負担になっている) ④体の成長速度は変わらず同じペース などなど、思春期や環境への対応できていないことのストレスが原因だと思いますが、家に帰ってくるとイライラをぶつけてくるのは勿論のこと、多弁・多動・衝動性が目立つようになりました。 そこで本題の質問なのですが(前置きが長くなりすみません!)、高校生のお子さん(もしくはご本人が高校生の時)の投薬は増量や減量もしくは内容変更などされましたか? 主治医に相談しても「思春期だからそのうち多動・衝動も落ち着きますよ」と言われるとは思いますが、似たような経験されたかたのお話やアドバイスを頂けたら恐縮です。 宜しくお願い致します。

回答
6件
2023/11/06 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

小学三年生の息子、先週病院に行って発達障害と診断されました。 投薬を進められて、コンサータを飲んでいます。療育は専門の病院があるのでそこで受けるつもりですが、3ヶ月待ちだそうです。 夏休み入ってから情緒不安定で外に出なくなりました。家では好きなDVDをみてご機嫌ですが、外にでると下を向いて車から出ようとしません。 一年生の時から勉強が苦手で簡単な問題でもつまづき、泣いたり怒ったりしてます。 プライドが高く、できない自分に怒り冷静になれず大声をだします。学校でも同じ状態です。 なので成績はとてもわるいです。運動も苦手、臆病なところもあります。 例えるならドラえもんにでてくるのび太くんです。工作や絵を描くことは大好きで図工だけは良いです。独創的な子です。 外に出たくない理由は、どうやらクラスの子たちにばかにされたり嫌がらせを受けているからみたいです。 話がいつも混乱しているので何が言いたいのか?わからないことが多かったのですが、コンサータを飲んでから会話がスムーズになるようになってきました。 〇〇君が僕にランドセルをぶつけてきた、 △△君が後ろから首しめてきた、断っているのに無理やり遊びに参加させられる。 泣きながら教えてくれました。 以前から怪しいと感じていたので聞いていて辛かったし、気づけなかった自分が不甲斐ないです。 多少話を膨らまして被害妄想なところがある人なので、先生に聞いてみました。 返ってきた言葉は、 首しめたりランドセルをぶつけたりは把握してない。男の子だから言い方、接し方が乱暴なだけで、よかれと思って注意している、よかれと思って遊びに誘っている ということでした。 新学期にクラスの子に聞いてみるそうですが、担任の先生が信用できなくて不安です。二年生の時から一緒の先生で、何度もいじめはないか聞いてきました。そのたびにこの答えです。 〜君のために、よかれと思って、お世話している…。先生が一番息子をばかにしているようで腹がたちます。 息子のことを 〜君ではなく〜ちゃんと呼んでいて、確かに周りと比べると幼いところがあるし、泣き虫ですが、差別的で不信感でいっぱいです。指摘してからは君づけで呼んでいるようですが。 ここ数日もやもやと考えてどうして良いかわかりません。 多分不登校になるかもです。 残り数日の夏休み、息子と楽しい思い出でいっぱいにしてあげたいです。

回答
14件
2017/08/28 投稿
小学3・4年生 先生 運動

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
トラブル 小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症)

皆さま またご相談させてください。 高校一年の娘がこの秋に軽度ADHD と診断され、ストラテラを飲み始めました。 量がふえてきて、軽い頭痛、吐き気、なども多くなり、(大丈夫な日もありました)そのことの心理的影響で、 錠剤を口にいれ水を飲もうとするときに、 ほんとうに吐きそうになってしまい、娘は今は飲みたくないと言い、10日ほど飲んでいません。 以前、学校で嘔吐してまた吐くんじゃないかと思うと気持ち悪くなるという経験をしており、 吐き気に恐怖感があります。 1日総量60㌘になったあたりから、 なんとなく素直になったかな、お風呂に入るまでもやたら時間かかっていたのに早くなったかな、など日常少し、気のせいかな程度ですが、そんなことが増えたように思えました。 いまは80㌘処方されて数日飲んだところで止めています。 娘は、実際吐きそうになるまでは、気持ち悪くなっていても、進んで飲んでいました。  病院からは、副作用きついなら、インチュニテブ?(のような名前)にしましょうかと提案されました。まだ処方はされていません。  吐き気の副作用は少ないとのこと。 検索すると、眠気がひどくなる副作用があるらしく、日中過ごすのにだるさもひどいなどの情報がありました。  娘の改善したいところは、 家での宿題、課題後回し、なかなか始められないところ、白黒思考でやり方にこだわりがあり、できないと思うとやらないなど、頑なところ、です。  ストラテラ(ジェネリックの錠剤)を細かくしてヨーグルトなどにませる等、まずは薬を飲む行為で吐き気が来ないようチャレンジしてみようか?とは娘に提案してますが、まだ飲む気持ちになれてません。 でも止めるとは思ってないようです。 インチュニテイブの副作用や効果、またストラテラの娘のような副作用の克服など、 ご経験こざいましたら、教えてください。 個人差はもちろんあるのはわかっております。 よろしくお願いいたします。

回答
28件
2019/12/27 投稿
病院 こだわり 高校

ADHD、ASDあり。知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はG W明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。 衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。 ストラテラの内服をしてますが、効果はありません。連休中にコンサータを開始しようと思ってます。 でも、効果が出るかわかりません。 住んでいる地域では支援級は知的クラスで情緒級がないため普通学級へ入学しましたが、やはり厳しいです。 ただ、本人は学校楽しいと毎日通いたいのです。 授業中は課題があれば座りますが、退屈な時間は歩き回って、教室のモニターやパソコンをいじって怒られる毎日です。怒られてもヘラヘラしてるので、先生からも更に怒られやすくなってます。 こういう子はどこにも受け皿が無く、本人の望む学校生活を周りの迷惑を最小限に送れる環境はないものか悩んでいます。 支援学級へ転校するか、フリースクールか、その他にも方法があるのか… 他へ行っても、そこにいる子たちに迷惑がかかるのは確実なのですが。 避けたらずっと変わらないので集団の経験はさせたいです。でも周りを巻き込んでしまうタイプのため、クラスの子たちが嫌な気持ちになったり迷惑になるのを避けたいです。

回答
14件
2023/04/28 投稿
先生 フリースクール ADHD(注意欠如多動症)

こんにちは。小学2年生ASDとADHDの男の子がいます。 3週間前からアトモキセチン(ストラテラのジェネリック)の服用を始めました。 服用2週間後くらいからイライラし出し、頻繁に手を洗うようになりました。特に足が嫌なようで、靴下をちょんと触ったり、みんなが足で踏む畳などを触るとすぐに手を洗いに行きます。 学校ではまだ出てないですが、この数日でだんだん酷くなってきたので、時間の問題かと思います。 悩みや嫌なことはないか話す時間を作っていますが、特にいやなことはないと言います。手を洗う以外は明るいし、いつもどおりうるさいくらい喋ってニコニコしています。 病院の予約は1ヶ月半後なのでまだまだですが、薬で変わったことがあったら連絡下さいと言われています。しかし、これは薬には関係あるのか良くわからず、迷っています。 何か心の病でしょうか?それとも薬のせいでしょうか?今のところ、特に何も言わないようにしているのですが「ここはキレイ?」「部屋のここが汚い」と何度も言ってくるのでイライラしてしまいます。 どうしてあげたらよいのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

回答
5件
2021/07/11 投稿
小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症) 病院

年長のころにASDと診断された息子がいます。おそらくADHDも併せ持っていると思います。知的に遅れがないので、ぱっと見た感じではわかりにくいタイプだと思います。通常級で小学2年生からインチュニブを服用してきましたが、小学校4年生くらいまで、とにかく他害がひどくて大変でした。感情のコントロールが効かず、友達からの言葉や言動に対して怒りを露わにして物を投げてしまったりといった感じでした。 現在中1でさずがに手がでることはなくなりましたが、インチュニブを服用するとなんとなく機嫌が悪くなり口調も攻撃的になるような気がしています。落ち着きに関しても少しは効いているかな程度です。 一時期コンサータを飲んでいましたが、給食が全く食べられなくなるので、本人が嫌がって諦めました。 これから思春期になり、ますます反抗的になるのに薬の効果がいまいち感じられないのが不安です。主治医はコンサータを無理やり飲ませることはできないというのですが、できれば服用して感情も落ち着けてほしいのですが、あきらめるしかないのでしょうか。 もう一回試してみるのもありでしょうか。どなたか同じような境遇の方がいらっしゃったらご意見お聞きしたいです。

回答
5件
2024/05/22 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 思春期
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す