受付終了
6歳(4月から一年生)ADHD、ASDがあります。
多動のため、1月末からストラテラを段階的に増量して内服しています。
現在は1日8ml(シロップタイプ)の内服してます。
既に1ヶ月半内服していますが多動は変化なく、不安が強くなり暴言が増えて幼稚園や療育に行きしぶりをするようになりました。
不安などは副作用ではあまり聞かないと医師に言われましたので、薬の影響ではないかもしれませんが。
効果が出るのは1ヶ月〜3ヶ月くらいで個人差もあると聞きましたが、この時点で何も効果が出ていないので効かないのでは?小学校行けるのかな?と不安です。
同じ薬内服されている方いましたら、効果が出るのにどのくらいかかったか、差し支えなければ年齢や内服量も教えていただけると参考になります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
二段階までは全く変化なし、三段階に入ったくらいに視野が広がったことにより不安が増す副反応がありました。
(ASDある場合はADHDが薬で弱まった為にASDが強まるは割とあるあるだと聞きます)
この2週間位はベタベタにくっついてきて不安不安だった為に投薬中止も考えましたが、一時的と医師から説明されたので中止せずに最大量まで飲みました。
広がった視野になれてきたら不安不安状態は収まってきました。
効果があるかな?と感じたのは半年位先だった様に思います。
体重に対して最大量まで飲んでいますがあくまでも「飲まないよりはマシ」程度です。
ストラテラは劇的に改善する薬ではないですよ。(ASDもある場合は特に)
飲むのをやめると効果がわかりますよ。
きいてないようなのでと医師に相談して他の薬に調整しているとき、断薬したことでひどく荒れていました。だから、効いていたのかとわかりました。
効くまでに時間がかかるお薬なのでもう少し様子見ではどうでしょうか。
気になるなら医師に相談してみてください。
時期的なものでこの時期は来年度の準備でばたばたするので、子供もおちつかないですよね。
娘は保育園でしたが、やはりこの時期は年長さんがやめるために自分たちが年長さんになるための練習期間みたいな感じでお部屋も変わったり、お昼寝もなくしていったりして、環境がガラリと変わって、環境の変化に弱い娘はこの時期荒れていました。卒園式の練習もありますし、もうすぐいなくなるお友達に対する不安など色々感じるところがあるようです。
4月もまた環境の変化があるので、荒れることを前提に身構えていた方がいいと思います。
Facere autem officiis. Qui dolorem blanditiis. Consequatur nam est. Ratione amet et. Vero mollitia aut. Temporibus similique cumque. Non velit voluptatem. Consequatur suscipit reprehenderit. Sit eligendi incidunt. Distinctio et in. Eligendi cumque libero. Quo magnam facilis. Tenetur ipsa esse. Tempora corrupti ut. Ullam fugit atque. Fugit mollitia impedit. Explicabo quasi architecto. Sunt voluptas autem. Optio eum est. Beatae porro iure. Non ipsa possimus. Expedita velit hic. Ut vel possimus. Quo iste maxime. Quia reiciendis quasi. Tempora ad enim. Suscipit qui vel. Dolor excepturi iure. Est eum sit. Et aut sequi.
はじめまして
服薬を始めるタイミングが重要です。
1年の学校行事や季節などを考慮すると夏休み
や長期休みが最適な気がします。
自宅で副作用や効果の観察できるためです。
まだお子さんも適切に服薬の感じを伝えられないですよね?
この時期は、卒業式の練習や就学の準備で、園生活もそわそわしていませんか?
見極めが難しいですよね。
今後は、量や種類の変更は長期休みに始めることをおすすめします。
息子は、小2からストラテラを服薬しました。
最大量でも効果はイマイチな気もしました。
25mgだったと思います。
チックが増える、感情の起伏が大きいなどの症状があり、エビリファイを追加し現在も減量し継続中。
ストラテラでは確か覚醒傾向で朝夕の量を調整するなど、1年程服用したと思いますが、インチュニブに変更しました。
振り返るとチックも服薬のせいではなく、環境要因も大きいと感じました。
ノンタンの妹さんと同じく、ADHDが抑えられると脳内クリアとなりASD症状が増すことはあるようです。
服薬は継続していますが、ほんのり効いている程度。
主治医に相談して、試しにやめてみたところ、悪化したので効果があると判断しました。
新1年生で、完璧な子なんていません。
ゆっくり時間をかけて成長を見守ってあげて下さい(^-^)
また、成長過程で困り事が変わってきます。
特にコミュニケーション面で、差が大きくなります。
これまで通り、可能なら療育や通級などと並行して支援を続けていくと良いと思います。
多動は高学年くらいから落ち着いてきますよ。
不注意は変わらずですが。
参考になると幸いです。
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
まだ1段階目がやっと終わったくらいですもんね。
うちは1年生の秋頃からストラテラのジェネリック版(アトモキセチン)を服用してますが、やっぱり最初のうちは大して効果は感じませんでした。
効果がいつ頃から感じられるようになったのかも、正直ハッキリとは分かりません。
効き方が緩やかで「別人級になったりはしないけど比較的いい状態でいることが多いかな」程度なので、めっちゃ効いてる!というほどの違和感を親が感じられないんですよね😅
小3の今でも普段は薬が効いてる実感はないのですが、ただ、たまに飲ませ忘れると如実に指示が通らなくなったり落ち着かないお猿さんみたいになるので、服薬してなかったら普段からこんな感じだったのかもと思ったりします。
ちなみに小1の1学期はほぼほぼ「学校生活に慣れる」ことが目的な授業内容なので、その点はあまり焦らなくても大丈夫ですよ😊
入学当初は健常児のお子さんでも、チャイムがなったら勉強と休み時間が切り替わるってシステムが分からなくて立ち歩いちゃう子がいたり、玄関前で大泣きしちゃう子がいたり、まあ落ち着かないのがデフォのようです。
授業もしばらくの間は校内探検とかが多かったです。
今後、お子さんのお薬をフルの服用量まで増やした後も、多動傾向がおさまらず困り感が改善しないという状況になった時には、改めてお医者さんに相談してみたらいいのかなと思います。
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
余談。
薬をやめたり見直すのは、今はタイミングではないと思います。
そもそも、卒園や入学で落ち着かないはずですし、薬をもってしてもなお…という形の可能性もあります。
本人に吐き気や眠気等がないのなら、もうすこし継続が良いのではないか?と思いますね。
Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
うちの子はADHD薬の影響で易怒性がでたり、不安からものすごくイライラ、ソワソワが酷くなったり他にも諸々あったので
薬の影響ではない。とは言い切れないと思います。
また、ストラテラとコンサータに関してはほとんど効果がなく…というか、別の問題が浮かび上がってきて余計処遇困難になりました。
例えば、易怒性や不安もその一つです。
不安というのも、頭がクリアになって情報量が増えてしまうだとか、これまでどおりではないことが、本人の頭の中やら心の部分でそれなりにあって
不具合が出たから…というようなイメージだそうです。(我が子が説明してくれました。)
ちなみに、我が子らですが困っていた衝動性等は概ね悪化。
ちょっと落ち着きが出た?ぐらいの効き目でしかなく
しばらく使えば良くなると言われましたけど、何ヶ月どころか年単位で使っても変わりませんでした。
ストラテラだけではなく、他の抗不安薬、抗精神薬等も併用させて、やっとちょっとマシになった程度。
ですが、副作用もあったので、使い続ける事にちょっと抵抗が出てしまいました。
正直、本人にとってはとにかく眠気や吐き気などの副作用がつらい上に効果も無かったので、精神科系薬のトラウマになってしまってます😥
何年もたってから突然トラウマが出て、どんどん強化されてしまい。困っています。
効く人はすんなり効くので、一ヶ月以上かかっているということだと、長くかかるのかな?と。
うちの子らの経験からして、3ヶ月たってもダメなら一度考えてもいいと思いますが
医者はウンと言わず、嫌がるかもしれません。
1年生だと、多少多動が強くても、乱暴狼藉と、飛び出しがなければなんとかなりますよ。
どんな多動なのかにもよると思います。
それと、義務教育はどんなに本人の準備が間に合ってなかろうが、必ず就学、進級していき
就学保留などもめったにありません。
1年生になれないかも。というようかネガティブなワードはお子さんには言わない方がいいし、思わない方がいいです。
お子さんみたいな子はそういうのは察するのがうますぎるタイプもいますので、ご注意を。
Ratione et est. Distinctio harum a. Totam ut occaecati. Omnis tempora et. Id voluptatem non. Aut quaerat velit. Et quis corrupti. Sequi in sed. Nisi officiis neque. Omnis velit consequatur. Eum nam ut. Magni vero autem. Nemo alias sequi. Soluta repudiandae tenetur. Qui libero consectetur. Vitae sint quo. Aut omnis a. Fugiat eum voluptatem. Iste magnam molestiae. Dolor cupiditate et. Sint voluptatem expedita. Blanditiis dolore aut. Assumenda quia sint. Tempore veritatis explicabo. Et rerum numquam. Ex libero excepturi. Nisi omnis iure. Iste minima dolores. Quia nulla ut. Beatae sint quos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。