締め切りまで
6日

りたりこ発達ナビのコミュニティとは何でしょう...
りたりこ発達ナビのコミュニティとは何でしょうか?Q&Aと何が違うんですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


藁にもすがる思いでこのサイトにたどり着きました
当事者の方と交流がある方お力を貸してください。友人がASD(自閉症スペクトラム)の診断を幼い頃に受けており、人が多くて不安になってしまったり、私や共通の友人にに不快な思いをさせてしまったと感じてコチラの話を聞いてくれなくなったり、パニックのような症状が出ます。症状が出た時は、・静かな場所で落ち着くまで宥める・当人が話せるようになったら、どこが不安だったのかを聞いて認識の齟齬を解いて、不安が少しでも和らぐようにするといった対策取っていますが、これが正しいのかも分かりません。本人の特性のことも理解した上で付き合って来ていましたが、共通の友人と衝突や齟齬が増えてきて、自分含めた周囲にも影響が出てしまいこれ以上どういった対応をしていいのか分からない状態です。・この対応の仕方が正しいのか・然るべき支援機関に繋ぐべきか・支援機関へどう繋いだらいいのか教えて頂けますと幸いです。
回答
このサイトでこんなことを書くと、気を悪くする方もいるかもしれませんが・・・。
ご友人の立場なら、せいぜい浮き輪を投げる程度で、一緒に溺れな...


中1女子です
怒りの感情が抑えられず困っています。私も怒りたくて怒ってるんじゃないんです。嫌なことがあると、怒りたい気持ちがのどまで上がってきて我慢しようとするんですができなくて、すぐ怒ります。どんなに些細なことでもすぐに怒るので家族にも嫌われています。学校では怒らないでしょ!!と言われたこともありますが、それは怒っているのを相手にぶつけないだけで、勝手にトイレで泣いたり、してるんです。家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。アンガーマネジメントの本を読んで、6秒待つとか試してみたんですがうまくいかず諦めました。怒ってからあぁまた怒っちゃった…どうして我慢できないんだろう…最低だな‥‥といつも落ち込みます。どういたら癇癪を抑えられるようになるでしょうか?
回答
家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々...



こんにちは、はじめまして
東京都在住の50代男性です。発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。質問1)このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)質問2)わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)
回答
ayaさん
この質問をしてからタイムラインという存在を知りました。
当分はタイムラインを利用していこうと思います。
ご回答をありがとう...



感覚過敏のある発達グレー児10歳、歯列矯正について悩んでいま
す。定期通院している歯科で、別歯科での歯列矯正を勧められています。子どもは発達グレーの女子、とても痛みに弱く些細なことで痛い痛いと言い、病院でやるコロナやインフルの鼻腔奥から採る検査は1時間暴れて拒否して大人が2人がかりで押さえつけてやっと、予防接種の注射も刺す前に暴れ、刺さっている最中に手を振りほどこうと暴れ、こちらも大人3人がかりで押さえつけてやっと、というレベル。歯磨きも、仕上げ磨きでちょっと歯茎に触れただけで痛い痛いと叫びます。多少の歯並びなら本人が大きくなってから、と思っていたのですが、今、見事に2つの歯が前後に重なって生えてきていて、矯正しないと何もいいことはないどころか予後が悪そうな状況です。本人はまだぼんやりとしか考えておらず、痛いこともあると知ったらたぶん拒否します。クラスに矯正中の子がいて見た目にどういう感じかは知っています。本人の気持ちを大事にはしたいけど、矯正しなければたぶん重なった歯は虫歯になるなどもっとよくない状況が容易に想像できるので(これまで虫歯はなく抜歯や虫歯治療の経験はありません)、今までメンテナンスの定期通院だけだった歯科に虫歯治療でトラウマを持ちそうで悩んでいます。また、本人が途中でやめたいと言い出したら親の方がイライラしてしまいそうで...。(見た目の問題以上にこのままだと健康上よくないのを何とかしたいので)小児矯正としてはそろそろ1期のタイムリミットらしく悩みます。
回答
当事者です
私も通える範囲にあれば、障害者歯科をお勧めします
私も小学生の頃に軽く矯正を行いましたが、大学病院の小児歯科で診てくださった先...



2歳2ヶ月になる子供がいます
同じ月齢のお友達が言葉が早くコミュニケーション能力も高く、こっちにおいで!とかこれで遊ぼう!とかこれ食べる?!とか聞いてくれますが、うちの子供はおもちゃにだけ一直線に行って1人で遊んでしまったり、そこまで絡んで遊びません。2歳2ヶ月ならそういう子も中には当たり前にいると思うのですが、一般、平均ではお友達が話しかけてくれたりコミュニケーションを取ろうとしてくれたらどんな対応をするものですか?
回答
回答ありがとうございます。
嫌がるからとリハビリに行くのを億劫がってはいけないですよね…。ただ、嫌だと火がついたように泣き、そして泣きや...



初めまして
りりかと申します。8年前にうつになって休職、復職と休職を繰り返して、昨年職種が総合職から一般職に変わりました。楽にはなったのですが、うまく言えない生きづらさがずっとあって、発達障害なのではないかと思い、wais-ⅲを受けました。せめてギャップのパターンの似ている障害が分かれば、それをアレンジして対処が考えられるのですが、検索しても出てきません。特徴は、・言語性知能>動作性知能(差が17)・動作記憶>知覚統合(差が32以上)です。本当に困っています。このギャップパターンの人は、どんな障害で、どんな対処をしていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
りりかさんはじめまして。
リタリコのコミュニティはご覧になった事がありますか?
「知能高めな発達障害児者の困り事相談」が参考になるので...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
うちの娘も全然だめです。治りませんね。
抗精神薬をMAXで投与すれば止まるのは知ってますが、ほかの機能も全て止まるので、やるにやれずです。...


自閉症スペクトラム4歳児を持つ母です
普段は幼稚園に通い、発達センターに月1通っています。息子の発達障害について相談できるような、同じ発達障害児を持つママ友が欲しいと思っていますが、みなさんはいますか?いる方はどのようにして見つけましたか?発達センターでは個別教室ですし、待合室で他の親子と一緒になったりしますが皆さん単独で過ごしています。主人はあまり理解がないので相談できず、同じような状況の方とお話、情報交換したいと思っていますがどうやって見つけたら良いのか。。民間の療育に通ったりした方が見つけやすかったりするのでしょうか。
回答
りりこさんへ
コメントありがとうございます!
私も、就園前は本当に孤独でした。(今もですが。)お気持ち、とてもわかります。
児童館に行って...



このコミュニティについて質問です!ここに生息する人々は発達障
害当事者っていうより、その親が多く住み着いているのですか?僕は当事者ですが、ここにいる人達の会話について行けないので質問してみました。
回答
コチラのサイトの説明文をコピペしました(トップページに記載されてます)
以下、説明文
〜〜〜
LITALICO発達ナビは、発達が気になる...



お世話になっております
今まで通院していた病院とは別の病院に行きました。そこで軽度知的障害と発達障害があると診断されました。初めて診断が降りました。質問は①軽度知的障害と発達障害の手帳は違うのでしょうか?②受けられる支援内容は違うのでしょうか?【仕事等】よろしくお願いします。発達障害の種類は言われてませんが、アスペルガーではないとしか言われてません。
回答
お話ができるドクターに会えたんですね、安心しました。
良いご縁になりますように。


情緒支援級の小学校1年生です
皆様にお聞きしたいのですが「頭の中で色々グルグル回ってる(映像、音楽、キャラなど色々)」とかお子様からお聞きしたことありますか?息子は穏やかで静かなときは静かなのですがスイッチが入ったら急に頭を振りながら走ったり、両手を動かして何かと戦ったり、鼻歌が発動したり⋯注意しても「わかった〜」と言って同じことをしてます。話しを聞いてると「頭の中でグルグル回って止まらないから、ママにやめなさいと言われるんだけどやめれないんだよ〜」と言っています。ネットで色々調べたら脳内多動によく似ているなと思いました…学校も凄く疲れると言っており2学期から不登校、指の爪を噛むのもひどくなり指はボロボロです(小学校入学して2ヶ月ぐらいから噛みだした)。頭の中でそれだけ色々回ってるのに学校行ってたらよけいに疲れるだろうと思い、次の時に主治医に相談しようと思ってますが薬を勧められると思います。同じ症状の方のお話しをお聞きしたいです。薬も効いて変わったとか何でもかまいません。小学校に上がってから悩みが絶えなく精神的にも限界です⋯皆様宜しくお願い致します。
回答
我が子はASDですが、似たような傾向が幼少期から低学年時期までありました。
我が子の場合は、聴覚・視覚において過敏傾向が強く、脳内へと入り...


現在米国に滞在しており、来春帰国予定です
こちらに来て感じたことは、教会のコミュニティーとしての存在の大きさであります。SundaySchoolなどとして、ボランティアの方々が教会で教室を開いてくれたり、障害児の集まりも多くあります。地域の方々がみな週末に教会に集まり、私も子どもを連れていきますので、私の子どもがどういう状態か、皆さんご存知です。日本では親の会も精力的に活動されていると聞くこともありますが、実際のところどのようなコミュニティになっているのでしょうか。また、地域の方々にどのように娘を知ってもらうかも課題だと感じております。そもそも東京などの都心で、地域の方たちとの交流などあるのでしょうか。娘の自立には、地域の方々の支えや、他の親たちとの情報交換が必須だと考えております。日本での活動状況をお教え頂けると幸いです。
回答
教会コミュニティなどが日本ではなかなかないので、やっぱりおっしゃるように親の会が一番コミュニティとして活発だと思いますよ!でも、私も親の会...



机に20分以上座れません
授業中は座れますがそれに疲れてしまい集中できません。また、学校が終わった後は疲れて家ではまったく動けなくなります。なんだか膝の上?に違和感があるし立ち上がらないと落ち着かなくて内心イライラします。自習室も図書館も自宅も20分以上座れないので強制的な環境でないと難しいのだと思います。adhdの薬3種類はすべて試しましたが、どれも机に座れないことに効果がありませんでした。どうすれば解決できると思いますか?
回答
立って使えるテーブルありますよ。
今時、タブレットさえ持てれば、ある程度の勉強はできるかもしれません。
例えば、動画配信の通信教育などはタ...


はじめてお世話になります
LITALICO教育ソフトを探しています。トップページから見つけられないので教えてください。どこにありますか?よろしくお願いします。
回答
ソフト…?が分かりませんが、ホームページの、リタリコの教材使い放題、支援教材が使い放題をタップすれば、発達ナビPLUS(有料)につながりま...


発達障害児のデイケア施設で子供の指導員をやっている者です
日常の困った事をどう処理していくかを描いた、発達障害児に学んでもらう様なDVDがあったら教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。
回答
とこちゃん様
全国LD親の会データベースで調べましたが子ども向けのDVDは見当たりませんでした。
http://www.jpald.ne...
