受付終了
23歳の発達障害の子の母親です。
子供もですが私自身も困っていることがあります。
先日のNHKの番組で聴覚過敏を知り、周りの音が全部聞こえてしまうという所で自分にも思い当たることがあり、いろいろな人に聞いてみたところ、普通は自分に必要な音以外はフィルターがかかってあまり耳に入らないそうで、今まで複数人の話し合いなどがものすごくつらかったり、授業が耳に入らなかったりずいぶん損をしていたことが分かりました。
何か対処法があったら教えていただきたくて、こちらに書きました。
一番困るのは集まりでみんなの話声が聞こえてしまい、肝心なことがはっきり聞き取れない事
また、家の中でもテレビを見ていて、加湿器とか周りの色々な音が聞こえ、テレビの音が聞き取りにくいことです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
初めまして
私も似たような傾向があり、学生の頃から困っていて、最近のテレビ等で特性の1つなのだと知りました。
テレビを見ながら、みんなで雑談とか本当に苦手で、実は大半適当に相づちをしています。
先ずテレビは字幕を入れて見ます。
字幕がない番組は録画して、静かな時間帯に。
時計の秒針の音が嫌で音のない時計しか買いません。加湿器、暖房、電化製品はもぅ諦めるしかなく。家族の話はよく聞こえません。
大事な話は目を見て、集中している状態で話してもらっています。
そして、話がちゃんと聞こえていない事、それゆえトラブルが起こることを子どもにも理解してもらっています。
それでも、言ったよ😒💢と文句言われたり、聞き間違いは日常茶飯事。あまり聞き返しても嫌がられるので、友達とランチとか超緊張しますが、最近は年のせいにもしています(笑)
私は診断を受けていないので、特性なのかは分かりませんが、会社にいると別の部屋のコピー音が聞こえてしまったり、計量測りの電子音や、外のトラックのバックオンとか、高音系がよく耳に入ります。
周りの人に聞いても「え、そんな音、聞こえる?」と言われてしまいます(*゚∀゚*)
逆に過集中でもあるので、話しかけられてもなかなか気づかないくらいの時も多いです。悩んでいる時や、テレビや本に集中している時は、「ちょっとごめん、今、無理。話が入ってこない」って言っています(・・;)
家族とか友人関係だと、私の性格を知ってもらっているので、「またー?」「なにそれー」と言われて終わります。ランチなどはなるべく二、三人の少人数で行きます。多い時は、周りが騒がしいせいにして、聞き取れなかったよ?という顔して、再確認します。
職場では、とにかく相手の話に集中する、聞き逃したら再確認する、複数人で話を聞く、電話でのやり取りなら、電波や電話機のせいにして再確認する(*゚∀゚*)
特に電話の場合は、聞いたままタイピングしているので、とりあえず、聞き取れた言葉は書き取って、「今のお話は、こういうことですよね?」と後で再確認しています。
再確認は、私が聞き取れないから、というより、丁寧に対応していると聞こえるように(*゚∀゚*)丁寧に礼儀正しく対応しています。
風邪などを理由に、今は少し耳が悪いって周りに説明することもあります。
Voluptatum quia commodi. Nobis ea suscipit. Autem consectetur cum. Aperiam autem quae. Eaque quibusdam dolor. Iste quae quia. Distinctio possimus numquam. Aperiam provident nesciunt. Ex assumenda eos. Quaerat velit quidem. Eos magni eaque. Iure inventore nihil. Enim officia ipsa. Est expedita quidem. Voluptate non sed. Aliquam veniam aut. Veritatis aut cum. Laudantium rerum fugit. Suscipit qui occaecati. Aut ullam et. Fugit cum voluptas. Velit totam qui. Voluptatibus temporibus doloremque. Eligendi sint sit. Quo aliquam quae. Nisi magnam corporis. Neque consequuntur iure. Aut quis odio. Nam ex enim. Natus esse rerum.

退会済みさん
2017/12/02 08:52
お子さんはPDD-NOSですよね、私もそうですが、特に電話をする時に周囲の音が全部入ってきて静かな所でないと電話は出来ません。
対処法は特にありませんでしたが、肝心なことは聞き返す、メモを取る、等でやってきました。
Expedita minus sunt. Laborum assumenda accusantium. Odit veritatis fuga. Animi enim asperiores. Laudantium commodi qui. Commodi porro aut. Asperiores hic itaque. Iusto est qui. In provident sit. Inventore et maxime. Sit tempore tenetur. Ullam officia dolores. Dignissimos rerum ratione. Labore dolore in. Adipisci natus numquam. Accusamus quisquam perferendis. Nesciunt ipsum aut. Quia inventore nemo. Consequuntur est nostrum. Voluptatem similique maiores. Eum corporis minima. Qui porro et. Eum vitae voluptates. Dolorem rerum recusandae. Voluptatem magnam possimus. Non consequatur dignissimos. Odio qui cumque. Alias vitae at. Est eum numquam. Dicta tempore ipsum.
ご自分の事ですか?
お幾つか分かりませんが私も聴覚過敏で聴覚優位ですがお子さんも大人ですし
NHKを見るまで気づかなかったんですよね?
治るものでもないですし長年それで生きてこれたなら受け入れて生きていけば良いんじゃないかと思いますよ?
その人それぞれに対策法はあると思います。
私も生まれてからずっと音や声に過敏で今も変わりませんが治せないので長年の経験も自分なりの工夫で生活してます。
なので自分に合った方法で暮らして行くしかないと思いますよ?
今まで生きて来れたんですから。
何をどうしたいのでしょうか?
耳栓、イヤーマフ、対策法は色々ありますが治りません。
今までの経験と工夫で対処するのが一番だと思います。
冷たく思えると思いますが受け入れると生きやすくなると思いますよ?
個性だと思うと生きやすくなると思います。
ご自分を認めて欲しいと思いました。
お子さんも23歳。
大丈夫!生きていけますよ?
Quia omnis cum. Sed facere pariatur. Voluptas aut est. Nihil excepturi quis. Error doloribus eligendi. Repellendus autem cupiditate. Dolorem fugit itaque. At ut qui. Eos corrupti vel. Ducimus dolore suscipit. Accusantium reprehenderit ducimus. Earum corporis voluptatem. Quidem non similique. Aut consequatur ipsa. Commodi quo omnis. Illum nihil labore. Fugiat ea eos. Rerum velit ullam. Eos velit quo. Beatae voluptas tenetur. Ut sequi quia. Assumenda rerum omnis. Corrupti delectus ut. Animi quo vel. Consequatur sed molestiae. Qui sit similique. Et saepe cum. Quaerat nemo est. Rem et omnis. Similique nihil distinctio.
会話などは、聴覚過敏がある事を話し、ゆっくり大きめの声で話してもらう。
外の喧騒の中での会話では、聞こえない事が多いので、口数が少なくなる。とあらかじめ説明するようにしています。
電車の中では環境騒音、エアコン、電車と電車がすれ違う際に発生する音、電車が進み風を切る音などの比較的、低い周波数帯をカットするデジタル耳栓を使用しています。特に地下鉄では必ず使っています。見た目は音楽を聞いているように見えて普通です。
Eveniet nostrum voluptatem. Totam dicta sed. Consequuntur sequi est. Quam molestias provident. Odit iusto eius. Veniam occaecati sunt. Consequatur ea veniam. Vitae omnis laboriosam. Eum aut nesciunt. Voluptas esse autem. Consequatur vero iste. Beatae veniam velit. Non id quidem. Impedit dolorum atque. Autem qui fugiat. Harum libero rerum. Culpa libero sit. Dolorem pariatur occaecati. Omnis adipisci sunt. Est eum architecto. Iste omnis sed. Iste qui voluptatem. Eveniet consequatur quia. Assumenda est et. Aut molestiae voluptates. Unde voluptate tempora. Aspernatur reiciendis provident. Ratione facere fuga. Est aperiam odio. Repellendus natus laboriosam.

退会済みさん
2017/12/02 06:23
キングジムのデジタル耳線や、ボーズのノイズキャンセリングヘッドホンは、雑音をシャットアウトしてくれるので、少しは楽になるかもしれません。
複数人での話し合いの時に役立つかどうかはわかりませんが、集中して仕事したり、本を読みたい時などすごくいいです。乗り物に乗る時も騒音が軽減されるので、とても楽になります。
目立たない耳栓で高機能のものもあるようですが、使用したことありません。
息子は低学年の頃、「鉛筆の音がうるさくて先生の声が聞こえない。」と、授業中に他児の鉛筆のさらさら書く音に困っていました。今は慣れたのか楽になったのかわかりませんが、音のことは言わなくなりました。それでも、集中力を持続させることは定型発達の子より苦労をともなっているようです。授業中疲れると、みんなに聞こえない風の音や遠くの虫の声を聞いて休んでいると言っているので、やはりまだ過敏なのかも。
私は、時計のカチカチ音や冷暖房の室外機の音が無理です。
Repudiandae error voluptatibus. Nesciunt beatae quis. Quaerat odit quam. Exercitationem sed ex. Magnam eaque sint. Rerum doloremque quidem. Nulla voluptatem laudantium. Nisi et non. Alias blanditiis et. Ea est sed. Cum fugit ad. Deserunt itaque doloribus. Incidunt ducimus totam. Et nulla tempora. Corrupti reiciendis ipsa. Et eaque nulla. Beatae tempora magnam. Molestiae harum at. Consequatur alias qui. Error maxime enim. Commodi aut possimus. Odio quo voluptatem. Veniam id doloribus. Quo excepturi deleniti. Ab est consequatur. Consectetur nulla et. Molestiae quia eveniet. Molestiae nisi nulla. Modi architecto et. Ea dolor incidunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。