締め切りまで
4日

違和感について自分はADHDがある男です

退会済みさん
違和感について
自分はADHDがある男です。
結婚生活をしていますが、なんだか違うなんだこれはと思いながら生活をしています。
結婚前は実家暮らしで親と共に生活をしていました。平日仕事だけをして家事は親任せといった形。休日は友人と遊ぶ
誰かと時間を共有し生活をするのはかなり苦痛だとも感じています。我儘ですけど
自分のような境遇の人はいないと思いますが、どう生活していけばいいでしょうか
誰かと比べるのではなく自分の道を行くべきでしょうか
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
あなたが苦痛なのは、
誰かと時間を共有し生活をすることではなく、
今まで親に押し付けてきた家事をしなければいけないこと
ではありませんか?
ADHDはあまり関係なく、そういう結婚したのに実家の子ども感覚が抜けない人は割といる印象です。
夫として妻と新しい家庭を運営する覚悟を決めるか、
離婚して実家の子どもに戻るか、我儘な独り暮らしをするか、
選ばれるといいと思います。
もしかしたら、ご両親がADHDのある🚃さんにも過ごしやすい構造化された室内を整えてくれていたり、分かりやすい声かけをしてくれていたりしたのかもしれません。
奥さんと一緒に生きていきたいと思われるなら、ご実家での工夫をご両親に確かめて、こういう理由でこうしてもらえるとやりやすいと奥さんと話し合ってみるのもいいかと思います。
その際、奥さんの希望も取り入れられるものは取り入れてくださいね。
誰かと時間を共有し生活をすることではなく、
今まで親に押し付けてきた家事をしなければいけないこと
ではありませんか?
ADHDはあまり関係なく、そういう結婚したのに実家の子ども感覚が抜けない人は割といる印象です。
夫として妻と新しい家庭を運営する覚悟を決めるか、
離婚して実家の子どもに戻るか、我儘な独り暮らしをするか、
選ばれるといいと思います。
もしかしたら、ご両親がADHDのある🚃さんにも過ごしやすい構造化された室内を整えてくれていたり、分かりやすい声かけをしてくれていたりしたのかもしれません。
奥さんと一緒に生きていきたいと思われるなら、ご実家での工夫をご両親に確かめて、こういう理由でこうしてもらえるとやりやすいと奥さんと話し合ってみるのもいいかと思います。
その際、奥さんの希望も取り入れられるものは取り入れてくださいね。
奥さんと話し合ってください。
奥さんから見たら「なんでこの人、結婚したんだろう」と思っているかもしれません。
結婚したにも関わらず、なんだこれはなんて思われていたら、ショックです。じゃあなんで結婚したのよと。(結婚するまでわからないというのはわかりますけどね)
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
妻が親代わりの役割をしてくれるかどうかきいてみたらどうですか?
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

男性がADHDだとバカにされやすかったり、最初は好印象で良い
けど関わりの中で段々、女性に嫌われますよね?そして、軽い発達障害の皆様は友達等はいらっしゃいますか?大人になるにつれて友達とも疎遠になってきた気がします。
回答
女ですが好きな人がadhdぽいです。なんでもはじめてみるはいいが中途半端にやり散らかすし、運転中もごそごそしていて落ち着きがありません。し...



身バレの可能性もあるので、数日で削除する予定です
生後5ヶ月になった3人目の娘の事です。生後すぐに先天性心疾患が見つかり、1ヶ月を迎えて大きな手術をしました。無事に終えたと思った翌日からピクピクと痙攣が起きその後検査から複数の脳出血が認められました。重い後遺症が残る可能性が高いとも言われ、もぅ頭真っ白で何も考えられない程落ち込みましたね。ですが回復経過が良く投薬のみで医療ケアもなく手足もバタバタ動かして普通の赤ちゃんと変わらない様子で3ヶ月を迎えた日に退院しました!2ヶ月生活して、少しずつ気がかりな面が出てきました。身体的にはまだ首が座って無さそう。寝てる姿勢から起こした時に体と平行せず頭が下がり気味。けど縦抱きするとぐらつかず安定してるし、横向きにさせるとキープしたまま寝ちゃう。おもちゃを握らせるもすぐ離してしまう。けど人の指はギュッーと握ったり抱っこすると服を掴んだりします。知的には、まだ目が合ってもニコニコしたり、声を出して笑うなんてもちろん無いです。最近、あー、うーとかはなく奇声?をあげる事が多々あります。あやしたりしても反応がなくて寂しいです。いろいろとあったので、発達が遅れてるのかな?それとも成長と共に後遺症が出てきてるのかな?と正直不安な気持ちで過ごしてます。何か発達を促す方法とかあれば教えて欲しいなと思います。
回答
先天性の病気があったりして後遺症が不安な時は、主治医に相談して良いと思います。
予約が取りにくいなどあるときは、地域の保健師さんだったら相...



身バレ防止のため質問を削除させていただきます
回答
日本ではなかなかないことですが、子供を育てたいなら、養子縁組をされたらどうでしょうか?
家庭で育てる子供は必ずしも血の繋がりがなくても、子...


ADHDのグレーゾーンの方々に質問なのですが、一般就労か障害
者就労どちらで働かれていますか?そして、マルチタスクが苦手だったりするようですがどんなお仕事をされていますか?男性がADHDグレーゾーンのような特性だと結婚は諦めるしかないのでしょうか?
回答
あADHDで結婚しましたで~す。
×付きましたです。マルチは無理ですね。
お勤めも忙しくないとストレスがかかるので最終的に自営業ですよ。ス...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
別れてどうするのかな。
旦那さんに対して、愛情はないのですか?
主さんの生活を支えてくれているのは、うつ病から復活した旦那さまですよね。...



発達障害があります!知覚統合が平均より低く、65だったかな物
事を理解するのに時間がかかってしまいます。掃除や料理が苦手なんですが、やはり数をこなすしかないでしょうか?🤔知覚統合が低い方で生活上工夫していることがあれば教えていただきたいです!自分が取り組んでいることは動画を見て実際に実践。間違いをしてしまったらその時に反復するようにしてますパートナーに迷惑をかけないようにしたいのですが、いつも変なことばかりしてる何も出来ないと怒らせてしまいます…なんとかしたいのですが…
回答
自分なら…って、危険だと思います。
自分ならこれは嫌だから止めておこうというのは被害が少ないです。
自分ならこれをしてほしいからやってあ...



こんばんは
先月ADHD(不注意欠陥)の診断を受けました。仕事のミスや、診断費用や、投薬など悩みは尽きません。一番の悩みは、この事を誰にカミングアウトするか、です。私はまだアドバイスをくれた同僚にしか話をしていません。家族には心配を掛けたくなく、この事を告げるか悩んでいます。そこで成人済でADHD診断をされた方にお聞きしたいです。皆様は、家族、仕事場にADHDだと告げていますか?
回答
はじめまして
三ヶ月前ほどに発達障害のADHDと診断された28歳男です。
誰にカミングアウトするかは確かに悩むと思います。僕も悩みました...



ADHDの旦那と生活している方に質問ですここを治してほしいや
ここが耐えれないという部分を教えていただけないでしょうか自分は当事者ですが、運転できない、手先が不器用、空間認識力0.注意散漫一般常識がない、家事が出来ない人間など最悪です改善しようと思います皆さまの意見をどうか教えてください!
回答
ありがとうございます。
落ち着いて冷静になろうと思います
紙に書いて妻に聞いてみます!
1人で悩むのはいけませんね



何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、
回答
やっちんさんえ
本音で回答してもらえて、私は凄い嬉しいです!!!
凹むというよりか、、、
やっぱそうだったのか!!だから、浮気も何回も繰...



3歳の男の子です
言葉の発達遅れがあり、言葉だけでのコミュニケーションが取りずらい状況です。今年から療育に通うことになるのですが、最近はこだわりが目立ってきて新しい服を嫌がって全く着てくれません。靴も同様です。こうしたこだわりは成長とともに解消していくこともあるんでしょうか。もし似たようなご経験があれば体験談をお聞きしたいです。またその時どのように対応されていたのかもお聞きしたいです。(厳しく叱る、納得して自ら受け入れる時期を待つ、等)
回答
厳しく叱るのだけはナシで。
まだ3歳ですし、厳しく叱るのは、誰かに危険を及ぼすときだけでいいと思います。
私は、こだわりは基本的に軽減...



ADHD当事者ですが父親が積極奇異型アスペの可能性があります
それで思ったんですが、傾向にもよるとは思いますがADHDってアスペルガー、特に積極奇異型の人に捕まったり依存されやすくないですか??昔学校でも職場でもなんでか勝手にストーカーに会ったり、言っちゃあなんですがつまらぬイチャモンをつけられ濡れ衣を着させられて苦労したり。。。。そのくせ貴方の事が好きって言ったり。。。凹自分が人として舐められる要素があるのもいけないんでしょうが、今思い返すと大抵みんな同じ顔つき(細目で体格がゴツく声がデカい。匂いに敏感、など)でよく考えたらうちの父親に思考とかもソックリなんですよね。。。別に全く、アスペルガー当事者の人を否定してる訳では無いのですが、こうも同じパターンに遭うと、何かあっちにも本能的に引っかかるものがあるのかな、と逆に不思議に思った次第です。ここまで来たのにはもう既に、父親とその家系(みんなアスペくさい)からの精神的ストレスと20年以上暮らしカサンドラになった母と私が二人ともADHD傾向にあったという事です。兄も一人いるのですが、兄は父親に似て少しアスペルガーの傾向があり父は苦手と言いながらも私たち程それには悩んでいないようで。。。なにか遺伝子的に引っかかるものがあるんですかね?あっちに悪気が無いとは言え距離が近くなればなるほど距離を計れないようなので、あえてこっちももう距離を置くようにしていますが、まあそれが障害と言われる所以なんでしょうね。なにか今までにピンと来たことがある方が居たらお願いします。共存とは難しいですね。。。
回答
はじめまして。やっちんさん、ありがとうございます。そちらは仲良くしておられるのですね。嬉しいです。よく分からないけど自分は苦手ですね。すん...


5歳の男の子
保育園に通っています。園での日常生活に問題はないのですが、運動会や発表会などが毎度ひどい状況です。・運動会→園に引き渡す時に嫌だと号泣、その後入場ボイコット、競技ではふざけて走り回るなど…最後の歌&ダンスは落ち着いてできた・発表会→劇のセリフなど一通り上手くできた。ただ安心したのか最後の歌で奇声を上げながら歩き回るという感じです。性格は負けず嫌い・失敗嫌い・完璧主義・極度の甘えん坊・こだわり強め・マイナス思考強めという感じです。育てにくさはあります。「恥ずかしいから」とお礼やごめんなさいが言えない。諭しても叱ってもダメ、「ありがとう言わないとプレゼントあげないよ」と言っても折れない。プレゼントより「ありがとうを言わない」を取る。謎のこだわりがあってその通りにできないと号泣。物事が期待通りにいかないと号泣。性格に関しては、5歳なんてこんな感じかな…めんどくさい性格なだけかなとも思いますが、運動会発表会がこんなにできないのはクラスに我が子含めて2人ぐらいで、何か発達に問題があるのかなとも思います。どうなんでしょうか……他の方の意見が聞ければ幸いです。
回答
園の先生たちは、お子さんを見てどういっているのでしょうか?
ここまで、特性上があるなら、園の先生たちも、?と思っていたり、感じていないので...



私は昨年末にADHDが発覚して金融の仕事から退職して実家で就
職活動をしています。ハローワークや支援センターの方々はとても優しく前向きに接してくれるのですが身内に理解をしてくれる人がいません。特に両親が一挙手一投足を「それも病気のせいなのか」「そんなことをする意味がわからない」「そんなんじゃ働けないじゃん」と毎日のように言われ続けています。また足の落ち着きがなかったりなども「こういうのがダメなんだ治さなきゃならないから嫌だろうけど細かく言い続けるぞ」と言われ心の休まるところがありません。唯一の支えは遠距離にいる彼女で、障害が発覚してからも変わらずに私を認めておおらかに接し続けてくれています。彼女との結婚や自分の心の状態のためにも1日も早く就職を決めて家を出たいです。皆さんはどのような感じで就職活動や気分転換をしていたのでしょうか…
回答
金融の仕事に就くまでは何も問題がなかったのでしょうか?
社会に出てから自身の発達障害が分かったという方は最近多いですので、精神科でデイケア...



ADHD男です
最近はASD傾向もあるかなと悩む日々生活の変化があり、今まで母親にしてもらっていた家事をちょこちょこですがやるようになりましたお恥ずかしい話ですが、家事何をすればいいんだって感じで頭の中がぐるぐるしています。今しているもの・皿洗い・ゴミ出し・風呂掃除・トイレ掃除・米炊き出来ないくせに完璧主義なところがあり、苦しんでます。自炊にはチャレンジしようと思っています!不細工にはなりますが、味噌汁、野菜炒めぐらいしか作れません…みなさんの家事攻略法教えていただきたいです
回答
できるようになるのは、貴方の完璧主義の為ではなくいずれ親が居なくなった時に生活する為には、必要ですので出来そうな事からやってみて下さい。
...



ADHD.ASDの診断がある小学生2年の娘です
私に対してモラハラ発言のある夫に悩んでいました。子供への影響を危惧していましたが最近になって子供が夫と全く同じ言葉(暴言)で私に当たってくる事が増えました。ASDの子供は暴言や暴力がある、とかかりつけの先生にも伺っているのですが、環境の影響もあるかと思い夫と別居も視野に入れています。どうするべきか、専門の方のご意見を伺いたいと思います。
回答
こんにちは
ここは専門家はいません。多分、知識がある人やママばかりです。
かくいう私もママなのでどうこういえる立場では無いのですが、、、パ...



昨年夏に言語凸WM凹の知的なしASDとADHD(不注意優勢)
と診断された中2男子です。もともと不安感が強く登校しぶりがあり日中の眠気がひどくなったた精神科に定期通院しています。しばらく睡眠導入剤と抗うつ剤を服用していましたが抗うつ剤の副作用がきつく服用を中断しました。代わりに日中の眠気をなくせるようにとコンサータを処方され服用を始めて2週間がたちましたが、抗うつ剤をやめたためなのか、コンサータのせいなのか不安感がさらに強くなり先週から全く登校できなくなりました。今週も登校できる様子ではありません。わたしはとりあえず学校はしばらく休ませた方がいいと考えています。夫は副作用がきつくても抗うつ剤を飲み続けて登校するべきだったと言います。来週が精神科の定期受診なので、そのときまた薬をどうするかの話をします。薬だけに頼るのはよくないと思いつつ、来年度は中3で受験も控えて今後どうしていけばよいのかなやんでおります。
回答
みなさんコメントありがとうございます
本人は学校へ行かなければいけないと思っているけど恐怖心があると言います。
今朝今月いっぱい休ませる方...


ADHD傾向とか女性に言うとあからさまに態度が変わりますよね
?そうだとしたら障害者枠に入ってしまったら容姿が良くても幻滅されちゃいますよね?そうなると恋愛や結婚は諦めるという方向にいくしかないですね。
回答
短絡的すぎませんか?
障害者枠の人も恋愛も結婚もしていますし容姿や障害の有る無しがそれらの条件になるとは思えないです。
