受付終了
障がい年金について。
二つ前のQAのやり取りの中で、
学生の時なら国民年金で2級
厚生年金なら3級からと書いてあるのを見ました。
働く前に(小さい頃)受診してしまうと、もし年金貰うことになった場合は2級からしか貰えないと言うことでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
詳細は社労士さんに相談されるのが確実だと思います。
ごく単純に「発達障害」で年金受給なら、初診日が20歳前になるので、「国民年金」での受給となるかと思います。
ただ、障害年金を受給するにあたり、「何」で受給するかでしょうか。
厚生年金加入ということは、一般就労後だと考えられますが
「二次障害」の場合は、たとえば障害年金受給要件が「ウツ」であったり、「統合失調症」であったりではないでしょうか。
その要件で申請して通るかどうか、その場合に基礎にある「発達障害」が考慮されるのかどうかという部分については、判断が難しい部分だと思います。
というのも、手帳を交付されず、支援も受けず…ということであれば、発達障害が日常生活に影響しなかった、と考えることも可能だ、ということです(影日向に支援してきた親的にはコレもどうかと思いますが)
要は…発達障害界隈は、ほんっとに「モノは言いよう」という部分が大きいんですよね………
その「モノは言いよう」を上手に盛り込んでくれるのが社労士さんです(障害年金専門の社労士さんがいますので、そこで相談することを推奨します)。
障害厚生年金は3級の最低月額は48000円~ 2級の最低月額が69000円~です(※所得によって月額が変わりますので念のため。老後の厚生年金額が変わるのと同じ仕組みです)。
国民年金での2級は2025年度で69308円です。
よほどの高給ならともかく…ですが、月々2万円くらいの差ですね(確かに2万円は大きいですけれど)
そういったことを恐れて、幼少期に適切な支援を受けるために診断を避ける、支援を避ける…ということは、正直、本末転倒だと思います。
小さい頃に適切な支援を受けず、こじれにこじれまくってから……という方が、はるかに面倒なことになるかと。
ていうか、今、まさに「ひと昔前だったら障害児・者扱いされていなかった子どもたち」が、特別支援教育やら何やらの恩恵を受けて、様々な形で進学をし、就労をしています。
あとからあとから、「制度」が追いついてきている形(ホントに5年で色々変わります)。
もしかしたら、茉莉花さんのお子さんが就労する時代には制度が変わっているかもしれません。

退会済みさん
2025/04/06 14:16
ASDの当事者です。実際障害厚生年金3級を受給しています
障害厚生年金は社会人になってからの初診なのでその認識で問題ありません。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.

退会済みさん
2025/04/06 18:19
年金は、年金を一定期間納めているか、初診がいつなのかによります。
幼少の頃に初診だった場合、障害基礎年金となり2級からの受給になります。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
シフォンケーキ様
お返事ありがとうございます。
そうすると 、あまり症状が重くないのに早期受診すると福祉的に不利になるという事もあるという事でしょうか。
息子の場合、投薬もなく、手帳もありません。
本人の困りがないので手帳はでないそうです。(精神)
高機能自閉で診断貰っています。
なにか二次障がいになると、もし厚生年金のあるところで就職しても、国民年金2級としての金額になるという事なのですね。
追伸※
シフォンケーキ様
回答してくださり、ありがとうございました。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。