生後7ヶ月半の息子がいます。
生まれてすぐに胎便吸引症候群でNICUに運ばれ、そこからも哺乳力不足で入院を1ヶ月ほど入院しました。
今は順調に体重が増えているのですが
•首座り5ヶ月
•物掴み6ヶ月
•寝返りなし
(一度しようとしていたが全くしなくなった)
•ハンカチテスト出来ない
•お座り出来ない
•バンボや椅子に座らせようとすると
首を前に起こしてくる
•おもちゃへの興味が薄い
状態です。
生まれた時からずっと成長が遅れています。
何か発達障害があるのか、低酸素脳症なのか、それとも別の何かか。
毎日検索しまくっています、、、
同じようなお子さんを持つ方はいらっしゃいましたか?
また成長過程はどのような感じだったでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2025/04/07 20:01
まだ生後7ヶ月半ば。
では、何とも言えないです。
NICUに入られていたのなら、お世話になられた医師の方は、その後の発達はどうなるのか?
大まかなお話は、聞かれなかったのでしようか?
順調に、大きくなり回復したから、NICUを出られたのでしょう?
どうしても、ご心配という事なら、その先生やお世話になった看護師さんたちに、相談される。
のが、一番良いと思います。
後半のお子さんの様子だけ、拝見すると。
私には、とても順調に成長されていると感じました。
寝返りやお座りをしなくても、いきなり立ったりする子もいますので、必ずしも。
育児書にある通りに、成長曲線を辿っていない。
からと言って、発達障害を疑うのは、早計ではないでしょうか。
うちは、その頃。
仰向けに寝た状態で、遊べるベビージムを使い、
ぶら下がっているおもちゃに。
手を握らせたり、揺らしたりと、一緒に遊び手の力を、鍛えさせてましたよ。
そのうち、一人で手を伸ばして遊ぶようになって、寝返りは、気がついたらしてた。という感じですね。
あんまり、こうと決めつけずに、大らかで。
良いかと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
里帰り先で入院した為
今現在は入院していた病院には通えていない状態です。
帰省してからも診断書を持って近くの病院に行きましたが「今の月齢では何とも言えない」
としか言われず…
3.4ヶ月検診、6.7ヶ月検診も引っかかり
不安な気持ちが消えず
どこに相談していいかもわからず
ネットで検索する毎日です。
ご回答者様がおっしゃる通り
育児書通りでないことに焦りを感じてしまっていました。
正常に成長しているように見えるとおっしゃって頂き心が楽になりました。
ありがとうございます。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。