受付終了
生後10ヶ月と3週間目の息子が何らかの発達障害もしくは知的障害ではないかと疑ってます。
(長文、乱文ですみません。)
もう11ヶ月近い息子ですが、どうもコミュニケーションがとれないこと、多動なこと、運動発達にアンバランスさがあることが気になっています。
現状は以下の通りです。
1どうぞ、ちょうだいができない。というか最近はものを掴んだらすぐ放り投げてしまう。
2こっちに来てと身振り手振りを交えて言っても無視されることが多い。満面の笑みで来るときも稀にある。声かけには振り向くこともそこそこあります。
3だめがわからない。一時期だめと言ったら顔色を見て手を引っ込めることもあったが、最近は無視して触ろうとする。
4ハイハイでどこまでも行ってしまう。と思ったら急に戻ってきたりして、常に動いていて落ち着きがない。ただ遠くに行ったときはこちらをチラチラ伺っている。散歩中もキョロキョロする。
静かに座っているのは絵本を読んであげているときぐらいと窓の外を眺めているときくらい。
5模倣
パチパチ、アワワワ、オツムてんてんの模倣が一応できるが、無視されるときも多々ある。
あと模倣かどうかは不明ですが、顔にタオルケットをかけていないないばぁもできます。
バイバイはできません。
6指差し
最近指差し?をするようになった。絵本の亀や図柄、カレンダーを指差したりするが、何もないところを指差ししたりもする。ただ指差しの真似をしているだけの気もします。
7お座りが異様に遅かった
9ヶ月1週目につかまり立ち、
9ヵ月3週目につたい歩き、
10ヵ月になる前にハイハイができるようになったが、1分以上の手をつかないお座りは10ヵ月1週目になるまでできなかった。自分でお座り体勢になって座れるようになったのも10ヵ月半頃。現在は安定しています。
10ヵ月検診ではつたい歩きやハイハイができるのなら腰は座っているので問題なしとの評価でした。
8身長体重は平均的、既往はやや便秘があるくらい
9人見知りは強め。目は合う。喃語はマママ、パパパ、テテテテ、宇宙語など。意味のある言葉はなし。親を認識していないということはないと思います。やりたい放題のおもちゃのピンポンを押したりはできます。
今の段階で、発達障害かどうかなどわからないとは思いますが、現状大丈夫そうかそれともなにか問題がありそうかなど率直な意見を伺いたいです。
特にお座りが遅かったこと、言葉による意志疎通がまだとれないこと、バイバイができないことが気になっています。
長文、乱文ですがよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
「いっさいはん」(岩崎書店)という絵本があります。
その絵本でもみて、あと1年ほど様子見して、それでも心配なら、専門機関に相談したらいいでしょう。
すみません。
困りごとは特段、無さそうですし、正直、「自慢かよ??」って思えます。
運動発達は遅いとは思わないです。
うちの子も同じくらいでしたが、今小学生で運動神経はいいと言われます。
10カ月で言葉による意思疎通って、求めるハードルが高すぎでしょう。
実際にお子さんを見てないけど、質問文を読む限りでは障害があるようには思えないです。
心配なら小児科で相談してみたら?
Odio voluptatem vel. Vel officiis praesentium. Odio commodi qui. Reprehenderit eaque vel. Enim sit ad. Et aspernatur incidunt. Provident quo iusto. Ipsa cumque enim. Facere harum est. Cum qui magni. Neque ab exercitationem. Excepturi voluptatibus voluptatem. Voluptatem repudiandae eaque. Quasi architecto quibusdam. Eum dolore est. Quis quia nemo. Magnam officia officiis. Quasi ut et. Perspiciatis qui id. Aliquid quia et. Dolore error mollitia. Temporibus nulla aliquid. Voluptatem autem ab. Eveniet non nam. Magni cupiditate reiciendis. Eaque earum quia. Tempore et est. Nulla excepturi magnam. Perferendis quo hic. Sed amet et.
5歳男児(ASDグレー)の母です。
ちょうど療育先で現在の状況がよく似てる子のママと同時期の運動・言語発達について話したのですが、5歳時点では似た傾向ですがお互いの育ちは全く別物でした。
n=2ですが、やはり10ヶ月の発達がそのまま就学前の発達に連動するものではありませんよ。
ただ、なんらか今も課題がある子の親が集まるので「うちもそうだったけど大丈夫だよ」というサンプルは集まりにくいかと。
どう転ぶにしろ10ヶ月くらいのザ・赤ちゃんな振る舞いはもう見られないので、懐かしい〜と思えるようたくさん接してあげて欲しいです。
Velit saepe et. Quisquam dicta odio. Esse distinctio reiciendis. Dicta qui nihil. Itaque ratione voluptatem. Consequatur suscipit quis. Ut quia quasi. Et occaecati cupiditate. Harum aliquid quaerat. Nostrum sed et. Ipsa autem voluptate. Dignissimos dolores inventore. Velit facilis dolorem. Sunt aut fuga. Fugiat itaque aliquam. Adipisci libero vero. Id totam non. Nihil deserunt voluptatum. Qui ut repudiandae. Quisquam ullam accusamus. Quisquam laudantium soluta. Vitae modi impedit. Expedita autem fugit. Quas ut quis. Ea repudiandae quia. Accusamus esse voluptatem. Deserunt beatae non. Minima doloribus quidem. Omnis aspernatur nisi. Nobis minus expedita.
とても健やかに成長されているように思えますが😊✨
お母さまご自身の母子手帳はありますか?
読み返してお子さんと比べてみてはいかがでしょう?
私の時がたまたまなのかもしれませんが、
我が子と自分とで発達の順番が似ているところもありました。
つかまりだちや歩行は、赤ちゃん本人の性格でもかなりかわってきますよ☺️
慎重なお子さんや体格の大きなお子さんはかなりゆっくりと。。
わんぱくなお子さんや細身のお子さんは、転びながらも進むことが楽しくてよく動いたりします。
個人差がとても大きい時期ですね。。
いま、とても可愛い時期なので、かわいさをしっかり味わってください。
すぐ育ってしまいます🤣
もう、我が家なんてあかちゃんだった頃の面影すらありません。
ぜひ、今の幸せな時期を楽しんでくださいね✨
Quo molestiae ad. Beatae esse consequuntur. Dolor quia quia. Temporibus nemo illum. Et est modi. Officiis quae omnis. Dolorem ullam est. Dolores officia consequuntur. Minima aliquid aut. Aliquid quasi quod. Corporis laudantium beatae. Fugiat nihil vitae. Quam sit voluptatem. Neque repellat voluptatem. Est rerum mollitia. Deleniti voluptatem deserunt. Nam ad beatae. Voluptatum ad inventore. Aut non molestiae. Neque fugiat minima. Ipsa molestias est. Et et et. Aut vel rerum. Consequatur enim architecto. Voluptatibus voluptas qui. Aspernatur hic velit. Eaque facere quisquam. Omnis quaerat culpa. Veritatis illo eligendi. Est amet illo.
おはようございます。
まだわからない時期です。
一つ、気になるのは「無視された」という言い回しです。
子どもは自由なのでやりたくない時はやりません。「宿題やりなさい!」みたいに、しかたねーなーとやってくれるようになるのはだいぶ先です。
無視ではなく、やってくれる方がレアケースと思ってください。
それとやりたいこととやりたくないことがハッキリしているのかもしれません。できないのではなくやらないのかも。おもちゃで遊んでいるときや、何かに夢中のときに「オツムてんてん」とかいわれてもなー、と思っているのかも。お風呂上がりのリラックスタイムや寝る前のごろごろタイムなんかにしっかり親の方を注目させてからやってみては?と思います。
Praesentium debitis omnis. Culpa maiores cum. Rerum sit eos. Tenetur non aperiam. Sapiente numquam et. Ipsum vitae vel. Consequatur omnis ratione. Nisi assumenda enim. Rerum expedita velit. Molestias qui pariatur. Sunt cupiditate placeat. Non dignissimos rerum. Pariatur aut qui. Non aut ut. Eos maiores et. Voluptates rerum commodi. Voluptas unde ut. Velit provident esse. Nulla eligendi sed. Voluptatem repellendus reprehenderit. Nam numquam dicta. Consequuntur eligendi aut. Quasi voluptas est. Dicta dolores magnam. Nulla vel quia. At delectus omnis. Non sed voluptas. Aliquam dolor repudiandae. Et adipisci perferendis. Qui officiis est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。