締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
もうすぐ一歳になる娘
もうすぐ一歳になる娘。同じ月齢の子との差を感じており、発達に問題があるのかと思っています。以前もこちらで少し相談させていただいたことがありましたが、最近また気になることがでてきました。
《気になること》
・発語なし。奇声を発することが多いです。
・よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる。
・バイバイ、パチパチ、はーい、いただきますなど出来ません。
・寝かしつけが特定の人ではないとギャン泣き。他の人だとずーと泣き続けます
・あまり目も合わず笑わない。
・外では人見知りなくニコニコします。
・偏食あり。
・膝の上に座っていることができません。基本的に体を捻って降りようとします。
まだまだ気になることは沢山ありますが、今の所こんな感じです。
とくに、良くしてくれている(よく会っている)私の姉や父に懐かないのが気になります。泣く訳でもなく、まるでいないかのような感じです。それと、表情が乏しいのも気になります。
友達の子は模倣も出来ており、おかあさんの膝で大人しく座っています。
表情も豊かで人間らしさが増したな〜と思ったんですが、同時に我が子への違和感が増すばかりです。
運動面は特に問題なく成長しており、一人歩きは出来ます。指差しはします。あれがほしいや、ワンワンなど好きな物や要求がある時によくしています。
子育てをされてきた方で、自分の子も一歳の時はこんな感じだったよーとか、早く発達相談行った方がいいよーとかアドバイスありましたら教えて欲しいです😭😭
ちなみに、小児科の先生には相談済みですが、大丈夫ですよとしか言われておりません。
やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか??
《気になること》
・発語なし。奇声を発することが多いです。
・よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる。
・バイバイ、パチパチ、はーい、いただきますなど出来ません。
・寝かしつけが特定の人ではないとギャン泣き。他の人だとずーと泣き続けます
・あまり目も合わず笑わない。
・外では人見知りなくニコニコします。
・偏食あり。
・膝の上に座っていることができません。基本的に体を捻って降りようとします。
まだまだ気になることは沢山ありますが、今の所こんな感じです。
とくに、良くしてくれている(よく会っている)私の姉や父に懐かないのが気になります。泣く訳でもなく、まるでいないかのような感じです。それと、表情が乏しいのも気になります。
友達の子は模倣も出来ており、おかあさんの膝で大人しく座っています。
表情も豊かで人間らしさが増したな〜と思ったんですが、同時に我が子への違和感が増すばかりです。
運動面は特に問題なく成長しており、一人歩きは出来ます。指差しはします。あれがほしいや、ワンワンなど好きな物や要求がある時によくしています。
子育てをされてきた方で、自分の子も一歳の時はこんな感じだったよーとか、早く発達相談行った方がいいよーとかアドバイスありましたら教えて欲しいです😭😭
ちなみに、小児科の先生には相談済みですが、大丈夫ですよとしか言われておりません。
やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか??
この質問への回答
こんな時間ですが、失礼致します。
前回の質問も拝見しましたが、生後8ヶ月から気にされているようですが、もうすぐ1歳になろうがならまいが。こんな小さなうちから発達障害の有無など、解る訳ないです。
ましてや、医師でもない障害児もしくは、特性の子を育てる親に、です。
主さんもご存知のように、診断出来るのは小児科医にしか出来ません。
ここで書かれても、主さんの思う不安はなくならないかと思います。
確かに、書かれておられる内容だけを拝見すると、特性はありそうに感じますが、それでもまだ。
様子を見ましょう、大丈夫ですよ。という範疇にあるんじゃないですかね。
日々、毎日。この子は障害があるのではないか?
と不安感に苛まれてお子さんと向き合う事よりも、生まれてきてくれてありがとう!と、気持ちを切り替えて育児する。という事に変えられませんか?
障害、障害とずっと考えているのは、心身共に疲れません?
私もそうでしたけど、健診の際に毎回。
保健師さんに、話をして相談しておりましたが、やはりずっと様子見。
親にしか解らない違和感は確かに存在するのですが、多くはもっと成長しないとその違和感は。
形にはならないのですよ。(早くて3歳頃)
それだけ指針というか、基準はここ20年くらいは、大きく変わっていないという事。
今は、不安と心配になるだけで、何も良い事ないと思います。
腹を括って、今は純粋に育児を楽しまれてはどうですか。それが今できる最善のことだと思いますね。
&お子さんの健診の際に保健師さんに話を聞いて貰う。
以上、経験者談。
あと、質問される前に、ここで。
過去質問やコラム等を検索されてみても良いと思います。
最近は、主さんのような赤ちゃんの頃から。発達障害の有無を気にして、質問されている方がとても多いですから、何かしら不安軽減される質問内容が見つかるかと。
前回の質問も拝見しましたが、生後8ヶ月から気にされているようですが、もうすぐ1歳になろうがならまいが。こんな小さなうちから発達障害の有無など、解る訳ないです。
ましてや、医師でもない障害児もしくは、特性の子を育てる親に、です。
主さんもご存知のように、診断出来るのは小児科医にしか出来ません。
ここで書かれても、主さんの思う不安はなくならないかと思います。
確かに、書かれておられる内容だけを拝見すると、特性はありそうに感じますが、それでもまだ。
様子を見ましょう、大丈夫ですよ。という範疇にあるんじゃないですかね。
日々、毎日。この子は障害があるのではないか?
と不安感に苛まれてお子さんと向き合う事よりも、生まれてきてくれてありがとう!と、気持ちを切り替えて育児する。という事に変えられませんか?
障害、障害とずっと考えているのは、心身共に疲れません?
私もそうでしたけど、健診の際に毎回。
保健師さんに、話をして相談しておりましたが、やはりずっと様子見。
親にしか解らない違和感は確かに存在するのですが、多くはもっと成長しないとその違和感は。
形にはならないのですよ。(早くて3歳頃)
それだけ指針というか、基準はここ20年くらいは、大きく変わっていないという事。
今は、不安と心配になるだけで、何も良い事ないと思います。
腹を括って、今は純粋に育児を楽しまれてはどうですか。それが今できる最善のことだと思いますね。
&お子さんの健診の際に保健師さんに話を聞いて貰う。
以上、経験者談。
あと、質問される前に、ここで。
過去質問やコラム等を検索されてみても良いと思います。
最近は、主さんのような赤ちゃんの頃から。発達障害の有無を気にして、質問されている方がとても多いですから、何かしら不安軽減される質問内容が見つかるかと。
こんばんは、
前回、ご質問をされてから、どのような取り組みをされました?結果、効果はありました?
具体的に相談できる窓口など探されました?
感覚統合や発達について、調べてみたりはされました?
そして、困りごとは何ですか?
経験的に、親が深刻に悩んでいたら、1歳児の子でも元気がなくなる事が多いです。そういうのって後からしか気付けないですけど、、。そういう影響があって表情が乏しい可能性も多分にあります。
もちろん、発達がのんびりやASDの影響があっての場合もあります。だからこそ、早めにいろいろな機関に相談し、早めに療育をお試しで受けてみたり検討したり、私はしました。
>>やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか?
→ はい。相談した方がいいです。
nさんが、悶々と悩まれているようですし、、。きちんと答えを持っている専門家を探してください。発達に詳しい保育士さんや幼児教室の先生、療育関係者や保健師さんに、、
もっと、周りの人やご家族にも相談された方が良いと思います。
発達のんびりさんやASDは家族性があると聞きますので、双方のご両親に相談されると、良いアドバイスをもらえることも、、たまにあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
前回、ご質問をされてから、どのような取り組みをされました?結果、効果はありました?
具体的に相談できる窓口など探されました?
感覚統合や発達について、調べてみたりはされました?
そして、困りごとは何ですか?
経験的に、親が深刻に悩んでいたら、1歳児の子でも元気がなくなる事が多いです。そういうのって後からしか気付けないですけど、、。そういう影響があって表情が乏しい可能性も多分にあります。
もちろん、発達がのんびりやASDの影響があっての場合もあります。だからこそ、早めにいろいろな機関に相談し、早めに療育をお試しで受けてみたり検討したり、私はしました。
>>やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか?
→ はい。相談した方がいいです。
nさんが、悶々と悩まれているようですし、、。きちんと答えを持っている専門家を探してください。発達に詳しい保育士さんや幼児教室の先生、療育関係者や保健師さんに、、
もっと、周りの人やご家族にも相談された方が良いと思います。
発達のんびりさんやASDは家族性があると聞きますので、双方のご両親に相談されると、良いアドバイスをもらえることも、、たまにあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
前回の質問に、かかりつけの小児科医や保健センター、発達センターに相談してみてはという回答が付いていて、nさんは自治体に相談してみようと思いますと書かれていましたが、まだ専門家に相談していなかったんですか?
かかりつけの小児科医に「大丈夫」って言われても納得できないんでしょう?
「したほうが良いのかな?」って思う時が動き時です。
ぜひ、今日の始業時間になったら専門家の窓口に電話をしましょう。
私としては、まず保健センターに電話して、地域担当の保健士さんにつないでもらうのが、比較的ハードルが低くておススメです。
そして、保健士さんに「発達障害か否か」を判定してもらうのではなくて、まずはお子さんとnさんの様子を見てもらい、
・発語の促し方、奇声との付き合い方
・偏食の子の食事について
・抱っこされるのが嫌いな子との遊び方
その他、不安に思っていること、困っていることへのアプローチの仕方を聞いてみたら良いんじゃないかなと思います。
今、ためしに「発語」「いつから」で検索して見つかった記事は、ほとんどが「一語文は12カ月から」って書いてあります。
もうすぐ1歳の段階で心配するのはちょっと早い気もします。
nさんのお友達と会って「nさんのお友達」とおしゃべりを楽しみ「nさんのお友達の子」と比べるだけではなく、『子育て支援センター』へ出向き「センターの保育士さん」に相談して「よりたくさんの子どもたち」の様子を見ることも、「お子さんの気になる点」に集中しすぎるnさんの意識をほぐしてくれるんじゃないかと思います。
指差しであれこれ教えてくれるお子さんのようなので、「○○だね」って相槌を打ってあげると言葉を貯めていくと思います。
要求の指差しにはどんな反応をしていらっしゃいますか?
直ぐに取ってあげるんじゃなくて、「あ○○だね…○○が欲しいの?」と『ほしい』という言葉に繋がるような微妙なじらしをかけてみではいかがでしょうか。
お子さんが「よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる」のは、お子さんが嫌いな『抱っこ』を強要してくるから、お子さんは奇声を楽しんでるのに否定してくるから、嫌っていて反応が鈍いんじゃないかぁななんて思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
かかりつけの小児科医に「大丈夫」って言われても納得できないんでしょう?
「したほうが良いのかな?」って思う時が動き時です。
ぜひ、今日の始業時間になったら専門家の窓口に電話をしましょう。
私としては、まず保健センターに電話して、地域担当の保健士さんにつないでもらうのが、比較的ハードルが低くておススメです。
そして、保健士さんに「発達障害か否か」を判定してもらうのではなくて、まずはお子さんとnさんの様子を見てもらい、
・発語の促し方、奇声との付き合い方
・偏食の子の食事について
・抱っこされるのが嫌いな子との遊び方
その他、不安に思っていること、困っていることへのアプローチの仕方を聞いてみたら良いんじゃないかなと思います。
今、ためしに「発語」「いつから」で検索して見つかった記事は、ほとんどが「一語文は12カ月から」って書いてあります。
もうすぐ1歳の段階で心配するのはちょっと早い気もします。
nさんのお友達と会って「nさんのお友達」とおしゃべりを楽しみ「nさんのお友達の子」と比べるだけではなく、『子育て支援センター』へ出向き「センターの保育士さん」に相談して「よりたくさんの子どもたち」の様子を見ることも、「お子さんの気になる点」に集中しすぎるnさんの意識をほぐしてくれるんじゃないかと思います。
指差しであれこれ教えてくれるお子さんのようなので、「○○だね」って相槌を打ってあげると言葉を貯めていくと思います。
要求の指差しにはどんな反応をしていらっしゃいますか?
直ぐに取ってあげるんじゃなくて、「あ○○だね…○○が欲しいの?」と『ほしい』という言葉に繋がるような微妙なじらしをかけてみではいかがでしょうか。
お子さんが「よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる」のは、お子さんが嫌いな『抱っこ』を強要してくるから、お子さんは奇声を楽しんでるのに否定してくるから、嫌っていて反応が鈍いんじゃないかぁななんて思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
率直に感想を述べます。
一歳前で、発語なし→普通、奇声を発する→奇声って?子音や母音を繰り返して声が出ること発音ができることを確認したり遊んでいる、大きな声なら呼んでいるのかも?→言葉やコミュニケーションの準備段階、赤ちゃんは突然日本語の発音はできません。一人歩きできる→早い。よく会っている親戚に懐かない→親とそれ以外の人の区別ができている、それを人見知りと呼ぶ。特定の人の寝かしつけじゃないと嫌がるのも同じ。また、赤ちゃんに慣れていない人に世話されるのは気持ちの悪いものである。偏食あり→普通。離乳食はうまく進まないものだ。指差しできる→素晴らしい。指差しができるようになると、コミュニケーションが広がる。親が共感して、その名前を教えてあげると、物の名前を覚えていく。
よく会う親戚って、毎日会います?食事や着替えのお世話をしてくれます?一緒に生活をするような間柄でないと、親しい人と認識してないのかもしれません。ちゃんと人を区別していて偉いと感じます。私じゃないとダメなんだ〜と、私だったら裏でニマニマしちゃいます。
もし、親戚の人がお子さんの様子に対してアレコレ言うのであれば、一切無視してよろしい!何十年も前の曖昧な記憶で、比較したり指図されても、全然違いますから!子どもが幼児になれば、赤ちゃん時代ってどうだったっけ?状態になりますので、そういう人たちのアドバイスはスルーで大丈夫!(って、私もかー!?)
よく会う友達は1人ですか?2人だと早い遅い、優劣を比べてしまいがちですよね。3人以上集まると、みんな全然違うんだなって気付きますよ。短時間会っているだけでは分からない苦労があることもあります。
また、何年も一緒にいると変化も分かります。なんでもゆっくりだった子は、とても慎重な性格だった。賢い子になった。言葉が遅くてよく泣いていた子が優しいお姉ちゃんになった。いつも母にくっついて泣いていた子が逞しいサッカー男子になった。うちの子のように、穏やかでニコニコしていた子が自閉症で、あんなに好奇心旺盛で新しいことに挑戦していた子が今は怖がりになってしまった…とか。成長、変化はもっとずっと長い目で見ないと分からないことばかりです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
一歳前で、発語なし→普通、奇声を発する→奇声って?子音や母音を繰り返して声が出ること発音ができることを確認したり遊んでいる、大きな声なら呼んでいるのかも?→言葉やコミュニケーションの準備段階、赤ちゃんは突然日本語の発音はできません。一人歩きできる→早い。よく会っている親戚に懐かない→親とそれ以外の人の区別ができている、それを人見知りと呼ぶ。特定の人の寝かしつけじゃないと嫌がるのも同じ。また、赤ちゃんに慣れていない人に世話されるのは気持ちの悪いものである。偏食あり→普通。離乳食はうまく進まないものだ。指差しできる→素晴らしい。指差しができるようになると、コミュニケーションが広がる。親が共感して、その名前を教えてあげると、物の名前を覚えていく。
よく会う親戚って、毎日会います?食事や着替えのお世話をしてくれます?一緒に生活をするような間柄でないと、親しい人と認識してないのかもしれません。ちゃんと人を区別していて偉いと感じます。私じゃないとダメなんだ〜と、私だったら裏でニマニマしちゃいます。
もし、親戚の人がお子さんの様子に対してアレコレ言うのであれば、一切無視してよろしい!何十年も前の曖昧な記憶で、比較したり指図されても、全然違いますから!子どもが幼児になれば、赤ちゃん時代ってどうだったっけ?状態になりますので、そういう人たちのアドバイスはスルーで大丈夫!(って、私もかー!?)
よく会う友達は1人ですか?2人だと早い遅い、優劣を比べてしまいがちですよね。3人以上集まると、みんな全然違うんだなって気付きますよ。短時間会っているだけでは分からない苦労があることもあります。
また、何年も一緒にいると変化も分かります。なんでもゆっくりだった子は、とても慎重な性格だった。賢い子になった。言葉が遅くてよく泣いていた子が優しいお姉ちゃんになった。いつも母にくっついて泣いていた子が逞しいサッカー男子になった。うちの子のように、穏やかでニコニコしていた子が自閉症で、あんなに好奇心旺盛で新しいことに挑戦していた子が今は怖がりになってしまった…とか。成長、変化はもっとずっと長い目で見ないと分からないことばかりです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
集団生活をする年齢になると、子ども自身が困っていたり、親が困っていたり、先生が困っていたりすると、障害と認定され支援や配慮を得られることがあります。
今、困っていますか?偏食に困っているなら、偏食の相談に行きましょう。目が合わないことが心配なら、健診や眼科で。何か障害があるかもしれない…という相談は大きすぎて答えられないのではないかと、最近思います。どう成長していくか不確かですしね。それより小さな困りごとを一つずつ解消していくのがよいのでは?と感じます。
今のどうだか分からない状態、思い悩んでしまう状態が一番辛いのだと思います。不安で仕方ないなら、納得いくまで相談を続けるという方法が一つ。もう小児科医に相談したのだから、一旦は悩むのをやめると決めるのも一つ。
最後に一言。うちの子より順調に育ってますよ!うちの子は自閉症だと後で分かりましたが、楽しいこともできることもいっぱいありますよ! ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
今、困っていますか?偏食に困っているなら、偏食の相談に行きましょう。目が合わないことが心配なら、健診や眼科で。何か障害があるかもしれない…という相談は大きすぎて答えられないのではないかと、最近思います。どう成長していくか不確かですしね。それより小さな困りごとを一つずつ解消していくのがよいのでは?と感じます。
今のどうだか分からない状態、思い悩んでしまう状態が一番辛いのだと思います。不安で仕方ないなら、納得いくまで相談を続けるという方法が一つ。もう小児科医に相談したのだから、一旦は悩むのをやめると決めるのも一つ。
最後に一言。うちの子より順調に育ってますよ!うちの子は自閉症だと後で分かりましたが、楽しいこともできることもいっぱいありますよ! ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
他人にはニコニコなのに、親族には塩対応ですか?
赤ちゃんに理想の対応を求めないで、赤ちゃんが喜ぶことをしてあげたらいいんじゃないですか?
他人は自分を値踏みしなくて、可愛がってくれるから懐くのでしょうかね?
子どもの発達が気になる親の会があるので、そういう所に行って話を聞いてもらったらどうですか?
困っているのは赤ちゃんじゃなくて親だから、同じく子どもの発達が気になる親と話をすると共感してもらえるかも。
仮に専門医を受診しても3歳以降にならないと診断つかないことが多いでしょう。
よっぽど発達が遅れているなら別でしょうが、お子さんは特に遅れてはなさそうだし。
そして親が受け止めきれないと思ったら、グレーと言ってぼかされることもあります。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
赤ちゃんに理想の対応を求めないで、赤ちゃんが喜ぶことをしてあげたらいいんじゃないですか?
他人は自分を値踏みしなくて、可愛がってくれるから懐くのでしょうかね?
子どもの発達が気になる親の会があるので、そういう所に行って話を聞いてもらったらどうですか?
困っているのは赤ちゃんじゃなくて親だから、同じく子どもの発達が気になる親と話をすると共感してもらえるかも。
仮に専門医を受診しても3歳以降にならないと診断つかないことが多いでしょう。
よっぽど発達が遅れているなら別でしょうが、お子さんは特に遅れてはなさそうだし。
そして親が受け止めきれないと思ったら、グレーと言ってぼかされることもあります。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
余談です。
幼稚園より保育園向きかも。
それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが
年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
3歳前なら並行遊びの年代ですね。
まだ、同年代のオトモダチと遊びたいという気持ちのない子も多いと思います。
オトモダチとは、一緒に遊んで楽...
10
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。
書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、...
5
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
お返事が遅くなり申し訳ありません。まだ気持ちに波があり、落ち込んだり前向きになったりしていますが、皆さんのお言葉にとても励まされました。
...
6
初めて質問させて頂きます
回答
こんばんは。
お書きになっている特徴がどうかも、実際のお子さんを見ていませんので、何とも言えませんが、少し書いてみますね。
自閉症特有、と...
15
はじめまして
回答
私も、車が無いため、自転車で移動しました‼街中でも、何処に行くにも自転車です‼私が住んでる市では、ひかりんくと言う発達障害支援センターがあ...
13
11ヶ月の息子がいます
回答
ハコハコさん
回答ありがとうございます!
お子様は知的+自閉症ですか?生育歴も同じですか?
一歳代でのアプローチは難しい‥そうなのですね...
8
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
検診までまだ数カ月あるので、「様子見」と言われても不安だと思います。
保育園の先生、保健士さん、上のお子さんの相談先に、
どのように接した...
7
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
お子さんに何らかの障害があるのかどうか、言えるのは専門医だけです。
ここのQAにいるのは、発達障害の当事者か保護者がほとんどです。
また、...
13
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
つばきさんのお子さんよりも月齢が若いのですが、すごく似てると思い、コメントしてしまいました。
1歳3ヶ月で指差し無し、発語無し、呼んでも...
7
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
ご回答ありがとうございます!うちの子も文字やオモチャが好きで、あんまり人に興味ない、続けて発音できないなど似ているところが多いです。4歳に...
4
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
こんにちは
言葉で意思疎通できるようになると落ち着くタイプかな?と思いますが言葉で伝える事が少ない気もします。あ、少ないのは保護者の方です...
4
2歳9ヶ月男の子
回答
先程保健師さんと電話しましたが、
児童相談所のことは全く教えてもらえませんでした。
児童相談所で発達検査できるんですね
結局、市がや...
27
1歳10ヶ月
回答
oceanさん、こんにちは🐱
発達相談で判断できないと言われると、じゃあどうしたらよいの!?と思いますよね。。。
私も長男の時にそう思...
21
1歳5カ月の娘についてです
回答
おいちいさん、こんばんは。
2歳半で自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳の息子がいます。2歳時点で有意語(意味のある言葉)なしだったので...
4
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
みなさん回答ありがとうございます。息子は先日2歳になりました。
保育園から送られてきた誕生日会の写真を見たら、ちゃんと一人で椅子に座ってお...
4
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
過去のお子さんの事よりも、私は現在のお子さんの様子に。視点を置きました。
確かに、気になるのは発語ですが、
>1歳後半で市の発達相談と...
5
2歳1ヶ月の男の子を育てています
回答
検査を受けても受けなくても、診断をつけてもつけなくても、目の前のお子さんに変わりはありません。
検査を受けて診断がおりたからお子さんが障害...
3
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます
回答
発達については、例え自治体の窓口に相談しても様子見で家で出来ることをしているしかないと思います。
出来るだけ刺激を与えること。散歩や絵本読...
6
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
こんにちは、
すみません。なかなかさんのお子さんのご様子をイメージがきちんとできていませんが、他の方が音韻認識の話をされていたのでコメン...
8