質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

もうすぐ一歳になる娘

2024/01/19 00:40
7
もうすぐ一歳になる娘。同じ月齢の子との差を感じており、発達に問題があるのかと思っています。以前もこちらで少し相談させていただいたことがありましたが、最近また気になることがでてきました。
《気になること》
・発語なし。奇声を発することが多いです。
・よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる。
・バイバイ、パチパチ、はーい、いただきますなど出来ません。
・寝かしつけが特定の人ではないとギャン泣き。他の人だとずーと泣き続けます
・あまり目も合わず笑わない。
・外では人見知りなくニコニコします。
・偏食あり。
・膝の上に座っていることができません。基本的に体を捻って降りようとします。

まだまだ気になることは沢山ありますが、今の所こんな感じです。
とくに、良くしてくれている(よく会っている)私の姉や父に懐かないのが気になります。泣く訳でもなく、まるでいないかのような感じです。それと、表情が乏しいのも気になります。
友達の子は模倣も出来ており、おかあさんの膝で大人しく座っています。
表情も豊かで人間らしさが増したな〜と思ったんですが、同時に我が子への違和感が増すばかりです。
運動面は特に問題なく成長しており、一人歩きは出来ます。指差しはします。あれがほしいや、ワンワンなど好きな物や要求がある時によくしています。

子育てをされてきた方で、自分の子も一歳の時はこんな感じだったよーとか、早く発達相談行った方がいいよーとかアドバイスありましたら教えて欲しいです😭😭
ちなみに、小児科の先生には相談済みですが、大丈夫ですよとしか言われておりません。
やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか??

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180895
こんな時間ですが、失礼致します。

前回の質問も拝見しましたが、生後8ヶ月から気にされているようですが、もうすぐ1歳になろうがならまいが。こんな小さなうちから発達障害の有無など、解る訳ないです。

ましてや、医師でもない障害児もしくは、特性の子を育てる親に、です。
主さんもご存知のように、診断出来るのは小児科医にしか出来ません。

ここで書かれても、主さんの思う不安はなくならないかと思います。
確かに、書かれておられる内容だけを拝見すると、特性はありそうに感じますが、それでもまだ。
様子を見ましょう、大丈夫ですよ。という範疇にあるんじゃないですかね。

日々、毎日。この子は障害があるのではないか?
と不安感に苛まれてお子さんと向き合う事よりも、生まれてきてくれてありがとう!と、気持ちを切り替えて育児する。という事に変えられませんか?

障害、障害とずっと考えているのは、心身共に疲れません?
私もそうでしたけど、健診の際に毎回。
保健師さんに、話をして相談しておりましたが、やはりずっと様子見。

親にしか解らない違和感は確かに存在するのですが、多くはもっと成長しないとその違和感は。
形にはならないのですよ。(早くて3歳頃)

それだけ指針というか、基準はここ20年くらいは、大きく変わっていないという事。

今は、不安と心配になるだけで、何も良い事ないと思います。

腹を括って、今は純粋に育児を楽しまれてはどうですか。それが今できる最善のことだと思いますね。

&お子さんの健診の際に保健師さんに話を聞いて貰う。

以上、経験者談。

あと、質問される前に、ここで。
過去質問やコラム等を検索されてみても良いと思います。
最近は、主さんのような赤ちゃんの頃から。発達障害の有無を気にして、質問されている方がとても多いですから、何かしら不安軽減される質問内容が見つかるかと。
https://h-navi.jp/qa/questions/180895
こんばんは、

前回、ご質問をされてから、どのような取り組みをされました?結果、効果はありました?
具体的に相談できる窓口など探されました?
感覚統合や発達について、調べてみたりはされました?

そして、困りごとは何ですか?

経験的に、親が深刻に悩んでいたら、1歳児の子でも元気がなくなる事が多いです。そういうのって後からしか気付けないですけど、、。そういう影響があって表情が乏しい可能性も多分にあります。

もちろん、発達がのんびりやASDの影響があっての場合もあります。だからこそ、早めにいろいろな機関に相談し、早めに療育をお試しで受けてみたり検討したり、私はしました。


>>やはり、専門家に相談した方がいいのでしょうか?

→ はい。相談した方がいいです。
nさんが、悶々と悩まれているようですし、、。きちんと答えを持っている専門家を探してください。発達に詳しい保育士さんや幼児教室の先生、療育関係者や保健師さんに、、

もっと、周りの人やご家族にも相談された方が良いと思います。

発達のんびりさんやASDは家族性があると聞きますので、双方のご両親に相談されると、良いアドバイスをもらえることも、、たまにあります。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/180895
前回の質問に、かかりつけの小児科医や保健センター、発達センターに相談してみてはという回答が付いていて、nさんは自治体に相談してみようと思いますと書かれていましたが、まだ専門家に相談していなかったんですか?

かかりつけの小児科医に「大丈夫」って言われても納得できないんでしょう?
「したほうが良いのかな?」って思う時が動き時です。
ぜひ、今日の始業時間になったら専門家の窓口に電話をしましょう。
私としては、まず保健センターに電話して、地域担当の保健士さんにつないでもらうのが、比較的ハードルが低くておススメです。

そして、保健士さんに「発達障害か否か」を判定してもらうのではなくて、まずはお子さんとnさんの様子を見てもらい、
・発語の促し方、奇声との付き合い方
・偏食の子の食事について
・抱っこされるのが嫌いな子との遊び方
その他、不安に思っていること、困っていることへのアプローチの仕方を聞いてみたら良いんじゃないかなと思います。


今、ためしに「発語」「いつから」で検索して見つかった記事は、ほとんどが「一語文は12カ月から」って書いてあります。
もうすぐ1歳の段階で心配するのはちょっと早い気もします。
nさんのお友達と会って「nさんのお友達」とおしゃべりを楽しみ「nさんのお友達の子」と比べるだけではなく、『子育て支援センター』へ出向き「センターの保育士さん」に相談して「よりたくさんの子どもたち」の様子を見ることも、「お子さんの気になる点」に集中しすぎるnさんの意識をほぐしてくれるんじゃないかと思います。

指差しであれこれ教えてくれるお子さんのようなので、「○○だね」って相槌を打ってあげると言葉を貯めていくと思います。
要求の指差しにはどんな反応をしていらっしゃいますか?
直ぐに取ってあげるんじゃなくて、「あ○○だね…○○が欲しいの?」と『ほしい』という言葉に繋がるような微妙なじらしをかけてみではいかがでしょうか。


お子さんが「よく会う私の兄弟や義家族のことを理解してない。空気のように扱う。抱っこを嫌がる」のは、お子さんが嫌いな『抱っこ』を強要してくるから、お子さんは奇声を楽しんでるのに否定してくるから、嫌っていて反応が鈍いんじゃないかぁななんて思います。 ...続きを読む
Suscipit placeat atque. Laudantium rerum a. Dolorem cumque aspernatur. Qui totam vero. Libero nesciunt tempore. Consequuntur voluptatem et. Et ut corporis. Deserunt voluptatem esse. Et et nostrum. Quos aliquid officiis. Velit voluptate quo. Nostrum doloribus cumque. Eum modi soluta. Esse reiciendis et. Et reiciendis culpa. Impedit id tempora. Error vel ex. Aut aut sed. Molestias cupiditate est. Non nostrum tenetur. Tempora at repellendus. Est aut magni. Illo ipsum inventore. Laboriosam fuga nesciunt. Quo ullam est. Quisquam aut nihil. Eius hic deserunt. Et ab sit. Sed incidunt dicta. Similique aliquid dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/180895
ナビコさん
2024/01/19 08:10
他人にはニコニコなのに、親族には塩対応ですか?
赤ちゃんに理想の対応を求めないで、赤ちゃんが喜ぶことをしてあげたらいいんじゃないですか?
他人は自分を値踏みしなくて、可愛がってくれるから懐くのでしょうかね?

子どもの発達が気になる親の会があるので、そういう所に行って話を聞いてもらったらどうですか?
困っているのは赤ちゃんじゃなくて親だから、同じく子どもの発達が気になる親と話をすると共感してもらえるかも。

仮に専門医を受診しても3歳以降にならないと診断つかないことが多いでしょう。
よっぽど発達が遅れているなら別でしょうが、お子さんは特に遅れてはなさそうだし。
そして親が受け止めきれないと思ったら、グレーと言ってぼかされることもあります。

...続きを読む
Tenetur voluptatem ullam. Dolor ea ut. Rerum quo ut. Atque et quidem. Corrupti sed ut. Repellat amet eos. Quo dolorem architecto. Quia ut occaecati. Totam porro saepe. Temporibus facilis sed. Ut explicabo quia. Aut quae ut. Alias quo est. Repellat pariatur qui. Fugiat ex dolorum. Ut qui est. Natus aliquam dolor. Veritatis consectetur sit. Placeat ut non. Et tempora eveniet. Ut repellendus est. Est unde tenetur. Ut quia aspernatur. Architecto omnis expedita. Sit omnis aut. Sit ut quod. Minima nam libero. Doloremque facilis voluptatum. Iure minus beatae. Impedit quisquam sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/180895
春なすさん
2024/01/19 08:51
nさんが気になるならば、役所や保育所、保健センターなどの相談窓口に是非相談して下さい。
話すだけでも、精神的に楽になる時もありますし。
あとは、健診で相談するとか。
ママ友とか居たら、話を聞いてもらってもよいでしょうし。
奇声は、発語が出てくれば徐々になくなるかと思います。
今は沢山話しかけたり、暖かい日は散歩したり、色んなところに連れて行ってあげるとよいと思います。
何が好きなのかが、もしかしたらまだおやごさんが分からないだけかも知れません。例えば電車が好きそうなら、電車を見に行くとか。
...続きを読む
Tenetur voluptatem ullam. Dolor ea ut. Rerum quo ut. Atque et quidem. Corrupti sed ut. Repellat amet eos. Quo dolorem architecto. Quia ut occaecati. Totam porro saepe. Temporibus facilis sed. Ut explicabo quia. Aut quae ut. Alias quo est. Repellat pariatur qui. Fugiat ex dolorum. Ut qui est. Natus aliquam dolor. Veritatis consectetur sit. Placeat ut non. Et tempora eveniet. Ut repellendus est. Est unde tenetur. Ut quia aspernatur. Architecto omnis expedita. Sit omnis aut. Sit ut quod. Minima nam libero. Doloremque facilis voluptatum. Iure minus beatae. Impedit quisquam sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/180895
率直に感想を述べます。
一歳前で、発語なし→普通、奇声を発する→奇声って?子音や母音を繰り返して声が出ること発音ができることを確認したり遊んでいる、大きな声なら呼んでいるのかも?→言葉やコミュニケーションの準備段階、赤ちゃんは突然日本語の発音はできません。一人歩きできる→早い。よく会っている親戚に懐かない→親とそれ以外の人の区別ができている、それを人見知りと呼ぶ。特定の人の寝かしつけじゃないと嫌がるのも同じ。また、赤ちゃんに慣れていない人に世話されるのは気持ちの悪いものである。偏食あり→普通。離乳食はうまく進まないものだ。指差しできる→素晴らしい。指差しができるようになると、コミュニケーションが広がる。親が共感して、その名前を教えてあげると、物の名前を覚えていく。

よく会う親戚って、毎日会います?食事や着替えのお世話をしてくれます?一緒に生活をするような間柄でないと、親しい人と認識してないのかもしれません。ちゃんと人を区別していて偉いと感じます。私じゃないとダメなんだ〜と、私だったら裏でニマニマしちゃいます。

もし、親戚の人がお子さんの様子に対してアレコレ言うのであれば、一切無視してよろしい!何十年も前の曖昧な記憶で、比較したり指図されても、全然違いますから!子どもが幼児になれば、赤ちゃん時代ってどうだったっけ?状態になりますので、そういう人たちのアドバイスはスルーで大丈夫!(って、私もかー!?)

よく会う友達は1人ですか?2人だと早い遅い、優劣を比べてしまいがちですよね。3人以上集まると、みんな全然違うんだなって気付きますよ。短時間会っているだけでは分からない苦労があることもあります。

また、何年も一緒にいると変化も分かります。なんでもゆっくりだった子は、とても慎重な性格だった。賢い子になった。言葉が遅くてよく泣いていた子が優しいお姉ちゃんになった。いつも母にくっついて泣いていた子が逞しいサッカー男子になった。うちの子のように、穏やかでニコニコしていた子が自閉症で、あんなに好奇心旺盛で新しいことに挑戦していた子が今は怖がりになってしまった…とか。成長、変化はもっとずっと長い目で見ないと分からないことばかりです。 ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
1つ質問ですが なんでスパルタ式の幼稚園にしようとしたのでしょう。 一番近いとか、給食やバス登園、兄姉が通ってるなどの条件ならわかりますが...
9

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
高機能自閉症で多動の我が子は、体を揺らしたり首をガクンとするような自己刺激行動はなかったので、参考になる話はないですが。 無理にやめさせる...
5

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
何か違和感があるのなら専門の機関に相談に行って見てもらわないとダメです。 それと、まだ1歳7ヶ月だから解らないから様子見したほうが良いんじ...
15

はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタク...
回答
みかずさん やっちんさん同様、うちの息子の同じ時期ととてもよく似ていると思いました。 うちの息子はいま5歳です。2歳で自閉症スペクトラム...
13

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。 まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
先程保健師さんと電話しましたが、 児童相談所のことは全く教えてもらえませんでした。 児童相談所で発達検査できるんですね 結局、市がや...
27

1歳10ヶ月

呼んでも反応なし、言葉の理解もなく簡単な指示も通りません。発語はほぼなく、ぶーぶーやまんまくらいです。じっと出来ないので手をつないで歩けず...
回答
きっと今、100かゼロか、正常に「追いつく」のか、「障害」となるのか、ばかりが心の中で大きくなっているのですよね・・・何が出来たから「追い...
21

1歳5カ月の娘についてです

先月ぐらいから情緒面の発達が気になり色々調べると発達障害なのでは?と思われる事が多く悩んでいます。まず応答.要求の指差しはしません。何かを...
回答
おいちいさん、こんばんは。 2歳半で自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳の息子がいます。2歳時点で有意語(意味のある言葉)なしだったので...
4

2歳1ヶ月の男の子を育てています

1歳半で様子見となり、来月2回目の検査をする予定です。気になること・発語が少ない(ちゃんと発音できているものは10もない)・要求の全てが「...
回答
診断結果を聞くのが怖いのはわかります。 でもね、診断結果を聞かないと先に進めなくないですか。 診断結果を聞いたからといって、すぐにみんなが...
3

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
寡聞にして「1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ【確実】に自閉症や【何かある】」と聞いたことはありません。 学術的な根拠のある情報でしょう...
6

1歳2ヶ月の女の子を育てています

1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで...
回答
お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。 挙げられ...
6

生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニ...
回答
そらいのたねさん、ノンタンの妹さん、ごまっきゅさん、お返事ありがとうございます。 こちらで自分の気持ちを吐き出したら、落ち着きました。 ...
4

5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています

5ヶ月の段階で当てはまるとやはり自閉症確定でしょうか?(泣かない、あまり笑わない、声を出してほぼ笑わない、よく寝る、目が合いにくい、母親探...
回答
お兄ちゃんが知的ありの自閉症スペクトラムだとしたら、兄妹の遺伝性って大きいので妹ちゃんも自閉圏である可能性は否定は出来ません。 自閉症傾向...
7

発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は

おすわりから寝転がる1歳3ヶ月、はいはい1歳4ヶ月、足裏過敏あってつかまり立ち1歳8ヶ月、歩行1歳11ヶ月、発語1歳9ヶ月とのんびり成長し...
回答
身体的、医学的な事は分からないけど…。保育園で、同級生の中にいると、本当に成長がすごい!お友だちからの影響って大きいのだと思います✨うちも...
4