締め切りまで
8日

こんにちは
こんにちは。
ADHDで不安症の傾向があることについてです。あらゆることに対して緊張したり、静かな場所にいるだけで何も集中できなくなってしまいます。お腹もそれと同時になるのでとても困っています。緊張すると、足が冷えたり、声などが震えたりします。コンサータがそうしている可能性もあり得るらしいのですが、調べてみると自律神経が整えれてない可能性があるというのも出てきました。格式ばった場所などで極度に緊張してしまうので、対策などを教えていただければ幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
前回も、回答させていただきました。
不安症⋯辛いですよね。
我が娘(現大学一年生)も、強い不安症を持っています。中学から高校生の間は、思春期にもあたり、心の揺れ幅が大きかったです。
娘の場合は、パニックにつながり、固まってしまうことが、しばしばありました。定期テストもですが、高校受験、大学受験も大きめなパニックがありました。よく泣いていましたよ。
大学生となり、今、自分なりに落ち着くルーティンを探しつつあります。緊張する場合は、水筒の白湯を飲むようにしている⋯と聞きました。また、冷え性なので、自分の手を擦り合わせ、マッサージしたり。
緊張をときほぐす方法は、人それぞれにあるかと思います。
手のマッサージ、ツボ押し、肩回しなど、私もたまにやりますよ。娘から聞いた、白湯を飲むのは、私にも結構、効果的でした。多分、お腹を温めてくれるんでしょうね。
是非、やってみてください。
前回も、回答させていただきました。
不安症⋯辛いですよね。
我が娘(現大学一年生)も、強い不安症を持っています。中学から高校生の間は、思春期にもあたり、心の揺れ幅が大きかったです。
娘の場合は、パニックにつながり、固まってしまうことが、しばしばありました。定期テストもですが、高校受験、大学受験も大きめなパニックがありました。よく泣いていましたよ。
大学生となり、今、自分なりに落ち着くルーティンを探しつつあります。緊張する場合は、水筒の白湯を飲むようにしている⋯と聞きました。また、冷え性なので、自分の手を擦り合わせ、マッサージしたり。
緊張をときほぐす方法は、人それぞれにあるかと思います。
手のマッサージ、ツボ押し、肩回しなど、私もたまにやりますよ。娘から聞いた、白湯を飲むのは、私にも結構、効果的でした。多分、お腹を温めてくれるんでしょうね。
是非、やってみてください。
何度もご回答ありがとうございます。
白湯自分も試してみようと思います。
最近は唾飲む時すら空気飲んじゃってストレス溜まってたのでほんとうにありがたいです。
ありがとうございます。
Hic iusto modi. Assumenda dolores quod. Iste impedit assumenda. Ut est repudiandae. Quisquam voluptatum omnis. Dolor rem voluptas. Ipsa reprehenderit et. Iusto non necessitatibus. Sit reiciendis consectetur. Modi perferendis voluptatem. Et aperiam nisi. Animi consequuntur cumque. Iure non ratione. Esse quod in. Explicabo distinctio cumque. Rerum est maiores. Voluptatem voluptatem dignissimos. Nihil ullam eos. Repellendus fugiat omnis. Suscipit nemo fuga. Commodi voluptatem cupiditate. Quis nisi laboriosam. Quo sed magni. Officia dolorem maiores. Aut qui voluptatibus. Adipisci omnis amet. At ut et. Omnis et velit. Omnis error magnam. Dolorem repellendus id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

はじめまして中3の子供がいます
障害者手帳をお持ちのお子さんがいる保護者の方、手帳使っていますか。うちは中学生1年生で取得して、スクールカウンセラーとの面談の時に利用したのみです。レジャー施設なんかでも使えるみたいですが、周りの目が気になって使えないままです。本人にも診断名は告知してないので、本人に分かる形での利用は難しいなと感じてます。うちのように、取得したのに公衆の場での利用に抵抗ある方、他にもいらっしゃるかなと思って聞いてみたくなりました。良ければご利用状況などお聞かせ願えませんか。
回答
こんばんは。
お子さんは高校は全日制の普通高校に進学予定なのでしょうか。
わたしの長男は専修高等学校に進学しましたが、入学時に学校側より...



30代前半女です
もしかして自分がadhd?かも?と、悩んでいます。3年ほど前、社交不安?障害と診断されました。現在は病院へ通っていません。自分がおかしいのかな?と思う点について書かせてください。・集団でフリーにされるとどうしていいかわからない。(結婚式の二次会など)・コンビニなどで働いている際、臨機応変に対応できない(焦ってしまい何も考えられなくなる)・会話がとっちらかる(急に話がとぶ)・5分程度の遅刻が許せず、怒りが抑えられない(身体がかーっとさしてしまい、態度に出してしまう)・やることがあったのに、他に目がいくとやることを後回しにしてしまっていたなどです。幼少期から友人がおらず、唯一の友人だった子に他の子と仲良くしたら許せないなどの感情がありました。いま考えてもおかしいし、自分自身、なんて気持ち悪い人間なんだと思います。お聞きしたいことは以下の点についてです。・成人してから、自分で病院を受診し、診断された、または受診たけど、違った、、、・投薬以外の治療方法で良くなった事例などなど、ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
こんばんは☺
3年前に不安障害があったそうですが、改善されたのですか??
専門家ではないので、すみません。
当事者でもないのですが、、、...



こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
ASDの当事者で、お子さんと同タイプで手先が不器用なタイプです。
まず気になるところが、お子さん自分の体調管理が把握しづらいことです。案外...


自分はADHDの可能性があるって病院の先生に言われました!障
害と上手くやっていくコツがわかりません!感情コントロールが特にできません!コツなど教えて欲しいです!
回答
可能性があるのであればキッチリ検査をしてもらい、感情コントロールが出来ないのであれば服薬指導という方法があります。
コツは医師と良好な関係...



転勤族です
今は北海道で借り上げ社宅に住んでいます。長男(中2)、次男(小5)2人共にADHDとASDです。旦那は鬱で3年間休職中でしたが、5月から復帰予定です。悩んでいる事は住む拠点についてです。私は両親共に実家は愛知県。今は専業主婦です。旦那は実家はありませんがお墓は北海道にあります。旦那は私の苗字になってもらってます。私はいずれ両親の介護もあるし愛知県に戻りたいと思っていました。旦那が住む拠点(愛知県か北海道)を早く決めたいらしく隣の地区の売りに出しているマンションを買いたいアピールをし始めました。子の凸凹特性を考えると病院、放デイ、生活リズムを考えて北海道にいる事が望ましいのはわかっています。●長男は高校は北海道がいい。●次男は中学校卒業までは転校したくない。この物件(借り上げ社宅)のままがいい。●旦那はマンションを買って、転勤になったら単身赴任か会社を辞めてもいいようにしたい。なかなか踏ん切りがつかなく、皆さんは住みの拠点はどう考えて決めましたか?
回答
●旦那はマンションを買って、
転勤になったら単身赴任か会社を辞めても
いいようにしたい
えーと?大丈夫?お金の覚悟って思っちゃいました。...



毎度ありがとうございます私はいい年こいた成人当事者ですが(A
DHD/ASD/LD/境界知能)チック(トュレット?)が幼児の頃から治りませんまた「はしょり(面倒くさがり)」と自分のできることを実践する意欲の無さが治りませんこれはもう未来永劫治らないのですか?対処法は死ぬか隔離施設に入れられるしかないのですか?一生付き合っていくしかないのですか?精神年齢(発達年齢)も一生赤ちゃんのままで終わるんですか?また生来強すぎて困っている「不安」も永遠に解消されず寝るたびに死への恐怖でパニックになりつづけるのですか?人への異常なまでの恐怖と怒りも変わらずままなのですか?自滅しかないんですか?「今」現実的な解決を求めています昔から現実的な解決(抜け道?)ができず劣等感と憎悪で発狂してきましたよろしくお願いします(特に最も困っているのは行動に対する腰が重すぎることです。責任を取るのが嫌なのでしょうきっと)
回答
おはようございます
はじめまして
ここ数日shirohuwakeさんのタイムラインや質問を見させて頂いてました。
きっかけはお名前。うち...



小学校に入学して環境の変化もあり多動傾向が強くなったと感じて
います。お薬について親としては少し抵抗感があるのですが、本人にとって過ごしやすくなり、周りの人も負担が減るのであれば…少しでも気持ちが穏やかになる可能性があるのならと期待したい思いもあり服用を迷っています。もちろん副作用や依存もこわいです。みなさんは服用して良かった、決め手、不安などあれば教えていただきたいです。
回答
ASDの当事者です。
ADHDの他動傾向があるなら、机の下に家庭用のモーターサイクルをおすすめします。
現にアメリカの小学校がADHDのク...


自閉とADHD当事者です!29歳になって、やっと都会の会社で
働けるようになりましたが、(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾神経痛になりたおれ、神経痛はなおったものの衰弱で今療養で入院しています。ストレスからもきてたみたいで、今後も安定してはたらくことができるのかな?と。聴覚過敏や光過敏といった特性をしらなかったので、働いてすごくしんどかったです。。。
回答
突然半年以上も寝込んでご飯も噛めず、さらに摂食障害にもなり、精神的にトラウマがおおきく。体調こわすことにたいする不安感がつよいです。。
...



WISCで全IQ101言語理解だけ80前半と低く知覚推理は9
0台。ワーキングメモリと処理速度は100以上でわりと高く高低差40の凸凹娘がいます。初めて今日、就学相談に行ったのですが私は支援級スタートがいいという話をし娘は視覚優位で言語だけの指示だと難しいことがあることなどを伝えました。ただ、場を乱すこともなく他害もなくおとなしい性格です。まだ小学校見学もこれからでなにも決まっていませんが支援員さんからは支援級だったら情緒級より知的級がいいかもね。理由は、静かな場所の方が勉強しやすいからだそうです。私はてっきり情緒級に進むものだと思い動揺してしまいました。娘は勉強が好きだし、言語での理解は苦手なのですが少し手を貸してあげることは必要ですが、理解力がまったくないとは思いません。最初は手厚く支援級で見てもらい、いずれは普通級に行けるかもと思ったのが恥ずかしいです。知的級に行ったらそこから普通級に行くのはあまりないとネットで見たことがあります。WISC検査はあまり関係なくその子の特性や性格で就学先は決まるものなんでしょうか?
回答
まずは普通級スタートでいいような気がします。
うちの娘も言葉での理解は苦手です。
だから保育園の時は、お遊戯など、先生の説明では理解できな...


ADHDを持っています
私は、約束が守れません。。出勤をするときは、いつもギリギリか、遅刻をしてしまいます。周りの人はもう冷めた感じです。自分で自分の首をしめてるんだよと言われました。クビになる手前です。自分の甘えです。でも治らなくて、苦しいです。どうにかしたいです。治したいです。遅刻癖が治った方はいますか?もしいらっしゃったら、どういった対策をしましたか?教えてください(>_<)
回答
ADHD当事者です。
suger♪さんの今の状況は、甘えじゃない。
工夫の方法が分からないだけだと思うんですよねぇ。
私なら、朝起きてか...



35歳adhdグレーゾーンの兄がいます
自立を促すためにどのように接していけばいいのか悩んでいます。兄の悩みは3点です1.仕事が続かない肉体労働をすると「体力がきつい」単純労働をすると「つまらない」就労移行支援でITの勉強をすると「時代遅れ」と他責の言い訳を並べ仕事が全く続きません2.金銭管理が出来ない仕事が続かず親に借金を肩代わりしてもらっていますが、雑な金銭感覚なので収支の把握ができません3.希死念慮そんな状態が15年以上続き自己肯定感がひくく、鬱っぽくなっている時は決まって「消えたい」「死にたい」「俺は何もできない」と叫んだり引きこもったりしています兄のことは心配ではありますが、聞く耳を持たず逆に辛く当たられ、死ぬことを口にだされ、借金をし続ける様子にこちらもどう接していけばよいのかわからなくなっています。
回答
その年齢でそんな感じの人の思考を変えていくのは専門職でも時間がかかると思います。
先ず、とても重要なことなんですがこういう人間は『親が生...



今考えたら昔から片付けが苦手だったり、集団行動が苦手だった
忘れ物も多かった。友達の分までお金払っていて、一回停止。つぎはぎストレスぎみで買いまくって、なくなったら借りての繰り返し。最終的に債務生理。今は「むかしかったものがあるから大丈夫!断捨離できるカモ」。それが、今日…パニック。薬飲む。効かない。大声だしすぎて声が潰れました。ADHDの方、こういうときはどうしていますか?対処法を教えてほしいです。ADHDの薬を飲んで副作用で体重へりました。最近の食事は、お湯割りポカリと、白茶とあいすです。妊娠していないのに、たべもの見るだけではきそうになり……
回答
まずはお金かどうとかではなく
早寝早起きをして三食しっかりと食べる。
できれば、炊事洗濯掃除をきちんとこなす生活を目指すこと。
お金はあ...


現在6ヶ月後半になる息子が最近、朝起きて1人でずっとあ〜、う
〜口を開けたり閉じたりして言葉?をだしています。朝だけではなく、日中も寝る直前も永遠に何かを言っているのですが赤ちゃんってこんなに独り言みたいなのを言うのでしょうか?喃語なのかは分かりませんが、あ〜、う〜唾を飛ばすようなブーという音はよく出しますがまだ、まんま、ダダダなどの音は出ていません。その日急に出るものなのでしょうか?
回答
おしゅうとめさんか実母にきいたらどうでしょうか??
新米ばーばたちが教えてくれると思います。
ここの人たちは、発達を心配しているが、実際...



母子密着すぎて不安・・小4の息子がいます
母子分離ができなくて、とにかく離れません。登下校は私と歩いて学校へ行く、私がいないと外出できない、1人で留守番できない、どこでも着いてくる、、、旦那がややアスペルガー気味のため(日常生活には支障なし)、息子とどう接したらいいのか分からないようで仲が悪いです。そのため、旦那と2人では外出できず、私もついていくことになります。私も旦那の特性もなんとなく理解できるため、必要以上に会話することもなく(セーブしてしまう)、そうすると、息子と一緒にいる時間が増えてしまいます。祖母は優しいのですが、祖父がきつく、二人はいつも一緒のため、祖母に預けることもできません。私と息子、とても仲がいいのですが、距離が近づぎて不安になります。デイサービスは嫌がるため通っておらず、学校は支援級在籍でなんとか通えています。登下校については、練習してそのうち1人で、、と思っていますが、なかなかうまくいかないです。このまま中学まで付き添いするの?と思うと疲れてしまいます。とにかく不安が強いので、・1人で登校中に地震が来たら?不審者が来たら?と思うようです。練習して距離を伸ばしていく方法しかありませんでしょうか?将来的に仕事に就くときに、送迎ありの仕事しかできなくなり、送迎ありの仕事が合わなかった時、行くところがない気がして、引きこもりになると予想がついてしまい、困ってしまっています。
回答
1人の時に地震が来たら?不審者が来たら?と不安に思うなら、独りにしない方向でも良いんじゃないでしょうか。
お母さんじゃなくても誰か大人が...


自分の感情がよくわかりません
怒られているときに笑ったりで泣いたりとかいろんな表情をするたび、批判が来る。それに自分が何が嫌でなのか分からず築いたらイライラ当たり散らしてしまう。なんか感情を出すたびに叱られていて辛い・・・どうしたらいいですか?ADHDの19です。
回答
私も息子もアスペルガーADHDです。
タイプは親子でも違いますが、表情が豊かではない(特に私は無表情)ので誤解されることが多いです。
...



障害児ショートステイ(短期入所)について、利用されている方が
いましたら教えて下さい。障害児のショートステイって持ち物リストとか連絡帳って皆様のお子さんが利用されているところはありますか?実は来週、初めて利用するショートなんですが、見学時に持ち物リスト等のプリントが一切無く、後日、契約書類を自宅に郵送してくださるとの事だったのでその時に一緒に来るのかな?と思ったら契約書類しか送られて来ませんでした。その後、契約書を記入して郵送し、数日後にメールで何曜日利用が良いかの質問が来た際に、持ち物の事を聞きました。以前別のショートを利用していましたが、そちらは持ち物リストとアプリでの連絡帳がありました。今回利用するところは連絡帳があるのかわかりません…自宅にお迎えに来て下さるのでその時に聞こうと思っています。次の予約の仕方すら教えてもらってなくて…問題行動のある子なので一度利用して次回はお断りされる可能性もあるので次回の利用の仕方はまだ聞けずにいます。事業所によって違うとは思いますが、皆さんのところはどういう風ですか?
回答
あきっちさん
回答ありがとうございます(^^)
利用記録表なるものがあるんですね!連絡袋もあるとの事で必ずスタッフさんが中身を見るだろうし...


思考や注意があっちこっちに飛んだり、思いついた事をすぐに行動
に移さないと気が済まなかったりして自分がコントロールできませんこれはADHDの症状の多動性・不注意・衝動性のどれに当てはまりますか
回答
思考や注意があっちこっちに飛ぶ→頭の多動
思いついたことをすぐに行動に移さないと気が済まない→衝動性です。
ちなみに不注意は物の管理が出...
