ASD、不安感が強い女の子を育てています。8歳です。知的は無しです。
現在は情緒級と普通級、両方行っています。
今年で二年生になりましたが、最近になって不安感が強くなってきたのか、私自身参ってしまってます。
まとめると、
・学校であった些細なことを、いつまでもずーーっとぶつぶつ言っていて、ずーーっと気にしていて、落ち込みます。時々一人でメソメソ泣いてる時があります。そして食欲をなくし、時々嘔吐します。
(例えば、同じクラスの子に少し強く言われただけなど、本当に些細なことです)
・帰りは私が学校近くまでお迎えに行ってるのですが、時々私が間に合わず、私がいないと気づくと号泣して学校へ引き返し、先生から電話が来ます。(ママがいなくてもそこで待っててね、必ずすぐ行くからね、と話してもダメ)
・家にいても、私が2階で家事をしてると時々二階に来て、私がいるか確認しにきます
・店舗の営業時間に異常なほど敏感で、夜出かけるとずっとソワソワしてすぐトイレに行きたがります。
・どこにいっても、家にいても、服を捲り上げて洗濯表示のタグをずっといじっています
正直、もう疲れ果ててます。最近は2回嘔吐物の処理をしました。
同じような子をお持ちの方、いらっしゃいますか?
ちなみにですが、学校は好きなようで、行きたくないと言ったことは一度もないです。むしろ、休ませると怒って暴れます。
児童精神科はなかなかいい所が見つからず、最近半年前に予約を取れた病院へ行きましたが、院内のタバコ臭が酷く、先生もとてもタバコ臭くて、、また新しい病院を予約するとなると、8月以降になってしまいます。
この子にどう対応したらいいか、わかりません。どんなに優しくしても、どんなに不安を拭ってあげようと工夫しても、ダメなんです。
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生 児童精神科 トイレ 病院 先生
2025/06/06 投稿