締め切りまで
6日

発達というより、知的障害の話なのですが、所謂...
発達というより、知的障害の話なのですが、所謂B型施設に通わせています。
今ちょうど36歳くらいで、まだまだ元気なのですが、例えば自分の体が不健康になった場合って、みなさんどうしている感じなのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
24歳、知的障碍の息子がいます。
うちもB型に通っています。そして
3年ほど前から同じ施設が運営している
グループホームに入っています。
息子が支援学校高等部の時に、同居
している義父が入院することになり、
あわててショートスティを申請し、後は
施設を探すだけ、という時に義父が亡くなり、
そのままになってしまいました。就労してから
施設の方からショートを利用してみては?と
勧められ、利用してみました。以前から「親亡き後の
こと」を考えるように言われていましたし、親の会の
先輩方はグループホームに入っている方も多く、
義父のこともあり、いつかは、と考え、いろんな
準備をしようと思った時に「空き」が出た、と施設
から連絡があり、入所希望の先輩がたくさんいる
から今回はムリだけど、意思表示だけでも、と
手を挙げたところ、入れることになりました。
一番びっくりしたのは私たち夫婦なんですけどね(苦笑)
入所した後、夫の入院することがあり、いつも休日帰宅を
していたんですが、そのままお願いをしました。
その時はホントにありがたかったです。
入っている親の会では、いろんな施設見学があり、時間の
ある時には今でも参加しています。何があるかわかりませんからね。
障碍があっても、子どもには子どもの人生があるし、親にも親の人生が
ある。支援の手は必要だけど、自立をすることが大事。うちの親の会の
会長さんが熱心に若いお母さん方に伝えています。会合がある時に
いろんなグループホームの情報を伝えあったりしています。
とりあえず、ショートスティの申請を福祉課でしてみてはどうでしょうか?
利用申請が取れれば、利用できる施設の情報も教えてもらえると
思いますよ。
うちもB型に通っています。そして
3年ほど前から同じ施設が運営している
グループホームに入っています。
息子が支援学校高等部の時に、同居
している義父が入院することになり、
あわててショートスティを申請し、後は
施設を探すだけ、という時に義父が亡くなり、
そのままになってしまいました。就労してから
施設の方からショートを利用してみては?と
勧められ、利用してみました。以前から「親亡き後の
こと」を考えるように言われていましたし、親の会の
先輩方はグループホームに入っている方も多く、
義父のこともあり、いつかは、と考え、いろんな
準備をしようと思った時に「空き」が出た、と施設
から連絡があり、入所希望の先輩がたくさんいる
から今回はムリだけど、意思表示だけでも、と
手を挙げたところ、入れることになりました。
一番びっくりしたのは私たち夫婦なんですけどね(苦笑)
入所した後、夫の入院することがあり、いつも休日帰宅を
していたんですが、そのままお願いをしました。
その時はホントにありがたかったです。
入っている親の会では、いろんな施設見学があり、時間の
ある時には今でも参加しています。何があるかわかりませんからね。
障碍があっても、子どもには子どもの人生があるし、親にも親の人生が
ある。支援の手は必要だけど、自立をすることが大事。うちの親の会の
会長さんが熱心に若いお母さん方に伝えています。会合がある時に
いろんなグループホームの情報を伝えあったりしています。
とりあえず、ショートスティの申請を福祉課でしてみてはどうでしょうか?
利用申請が取れれば、利用できる施設の情報も教えてもらえると
思いますよ。
りんりんさん、ありがとうございます。
ショートステイでちょっとGoogle検索してみようと思います。
同じ境遇の方がいるのは非常に心強いです。埋まってたら案内待ちですよね。
周りもグループホームですね。所謂親の介護と概念は同じになってきますね。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんは、親(ご自身)が亡くなってしまった後の、子供さん達が
生きていく為にどういった対策をとられていらっしゃいますか?まだ子供さんが小さい方には想像がつかれないかと思われますが、私の息子は22歳になりました。私は50歳手前です。自分の人生が折り返しをすぎたあたりから考え始めました。というのは息子は私が死ぬと文字通りたった一人になります。息子の父親は、息子が3歳の時に亡くなりました。九州にいる(私は関西です)息子の父親の家とは、息子の父親の葬式依頼、連絡も一切ありません。息子の父親のお父さんももう90歳くらいなので亡くなっているかと思います。私の両親も他界しています。私の姉達(息子にとって、叔母、従妹たち)は息子が障害者である事を恥と思っており絶縁状態です。私がいなくなった時、息子は絶対的な孤独を味わうことになります。私は、虚弱体質で、腸の病気や婦人系の病気で入院、手術もした事があります。今は生きる気力がバンバンありますが、今も更年期の治療を受けており、その薬が子宮頸がんになる可能性がある薬なので、子宮頸がんにならないための薬も飲んでます。息子には、障害者手帳も取得させ、息子が定型の人たちと生活するのがしんどくなった時のセーフティーネットもできる限り用意して、私が万が一早くに死んだ場合、障害者の支援センターの場所や生活保護の受給の仕方など想定できる事をノートに書いていっています。私が死んだ後、500万円入る保険にも入っています。でも心配はつきません。もし他にこういった対策を取っている、という方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
私の弟が知的重度ですが、市の福祉作業所で18から働いて今でも自宅から元気に通っています。三年前に母が亡くなり、父と二人暮らしで遺産の関係で...



はじめまして
軽度の知的障害をもつ妹の姉です。数年前(当時妹28歳くらい)に二次症状で発覚。10年程情緒不安定な時期があり心配していましたが、今は徐々に前向きに。先日婚活パーティーに参加してきた妹。だめだったとしょんぼりして帰ってきました。でも、自分の至らない点を挙げていました。人のせいにしてなくて、すごいなと思いました。妹の話をフリーにしたいのですが、障害の理解あるとわかった極僅かな人にしか話さず、その他の人にはあえて、妹のことを茶化したり。。なんかひどいなと。でもやたらむやみに話すのも違うかなと。でも隠すのも違うなと。家族に障害をお持ちの方、本人がでてくるような日常の会話等どうされてますか??
回答
私の息子も、自閉症で軽度知的障害と判定されています。私の経験ですが、自閉症は、わりと言い易いし、伝えると、他の子供達と明らかに違った行動を...


18歳男子衝動性のある知的・発達障害
夜、突然家を出たい、どこかほかのところに泊まりたい、と叫び出しました。10日で3回目です。いつも利用しているショートステイに緊急入所させましたが、どのような症状なのでしょうか?
回答
こんにちは😊自閉症児の次男がいます。次男はまだ1年生で、役立つ話は無いのですが…知的の方の入所施設で働いていたので、コメントさせて頂きます...


月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援
センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな
回答
田舎だからか、精神科、年齢層の高さから
麻雀できる人ってかなり限られてて
役点数数えれる人も限られてるから
麻雀できる人安心できる。
...


発達障害と知的障害を持つ当事者です
生理1週間前になるとすんごくしんどーく暗ーくなって心が乱れて学校行けなくなります😨😨この前まで順調に学校行けていたのに生理1週間前になると毎回この繰り返しをしてしまいます😥😨🤢だけど生理1週間前でこんなにしんどくなってるって気づくのはいつも生理が始まったときなので母を困らせてしまうしもう自分が嫌になります😰皆さんどうしてますか?どうしたらいいんでしょうか?
回答
生理や体調不良の問題は、意外とケミカルナプキンが影響している場合があるみたいです。
ノンケミカルナプキンに変えて、重度の生理痛や生理前後の...


私は親に軽度の知的障害が疑われています
私自身もそうなのではないかと思い、昨年、ネットに出ている一番正確そうなiqテストを受けてみました。iqだけで診断できないのはわかっていますが、iq65でした。日々の生活等から軽度の知的障害ではないかと思いますが、私は中学時代の平均偏差値が60程ありましたので、先天性ではないのかなと思います。異変を感じたのも高校1年生の後半からです。集団からのいじわるを受けてから様々な不調を感じ始めました。ネットでの診断ですが、自閉傾向があります。今まで大丈夫だろうと思っていましたが、最近バイトの面接を受けてからすごく不安になりました。1度機関に行って正確な診断を受けようか迷っています。私がバイトを出来るか、学校に通えるか、将来働いて生活できるのか、不安が募りますが、病院代も安いものではないので機関へ相談するのを迷っています。この程度だと頑張りによっては普通に生活して行けるのでしょうか。
回答
まず、心療内科や精神科に通っているのかとても気になりました。
通院していないのなら、必ずしてくださいね。
適応障害やうつ病など、よく聞く...


どうしても、片付けられないし朝寝坊してしまう
気力もでないし冗談がわからなくて、空気読めなくてでも真面目だから、作業所で間違ってるものに対して伝えたのになんで終わってないの!!ってうちの仕事じゃないけど、迷惑かけないために担当外ていっただけなのにあと、元々かつぜつわるいししたたらず?だけど裏返ったり敬語使えないのに、怒られて叫べないし叩けないから髪の毛引きちぎった苦しいサボってるんじゃないのに起きられないアラームかけても、また寝てしまう。疲れた。頑張らなきゃなのに、頑張らなくていい?わからないよ。うまく、できないダメ人間泣いてる話一緒けんめいだゆ雪晴れて天気がなった。なにが違うの?つかれた。
回答
知的障害って18歳?までに遅れあるか見るの言っててこの間、18、19の日記と
中学のノート見つけました
日本語弱かったのと
子供っぽいの...


こんにちはお久しぶりです年明けから就Bへうつりました
前まで通っていた移行支援は、本当にしんどかったけれど今はまだ1回も気持ち面では休んでません。ここは発達障害についてのコミュニティだと思うのですが皆さんが思う、知的障害ってどういうものだと思いますか?私は中度知的障害です。生活するうえで、誰かに声掛けやサポートしてもらわないと、自分1人でできません。衣服畳んだり、洗濯物なおしたり、洗顔、トイレ、食事、外出今は自立に向けて、短期入所を利用しています。
回答
なほりんさん、こんばんは。
ここのLITALICOさんに、詳しく出てますよ。
https://h-navi.jp/column/art...


誤嚥性肺炎繰り返すんですが、トロミの水と、トロミの飲み物刻み
食なんですが、一部介助で食べてますがもともとごはん集中できないし食べるペースおそくて数口でいやになってしまいますむせるので、看護師が隣にいてくれますが早く食べると熱でるし偏食で疲れてたべたくなくなってしまいます。今は炭酸のみたいです。何かいい方法ありますか?
回答
飲んでみると意外においしくなくって飲みきれなかったりするかもしれないな、炭酸。
……そんな私の感想はともかく。
んーと。むせると、のどに...


就労移行支援を考えてるのですがどこに相談すればいいのかわかり
ません。いまは就労継続b型で働いてます。
回答
相談支援はついてないですか?
市役所の福祉の窓口で事業所一覧をもらってみるといいと思います。
今の事業所の偉いヒトに聞いてみたらどうでしょ...


親亡き後について
軽度知的障害を伴うASDの息子がいます。親亡き後はグループホーム等に入居し暮らしてもらうことを想定していますが、本人が病気等で入院した際、きょうだいが面倒を見られない場合は、身の回りの世話を行ってもらえる支援はどのようなものがあるのでしょうか?また、長期入院となった場合、グループホームに戻ることができないとも聞きます。その場合の退院先や一時的な身の寄せ場はどうなるのでしょうか?
回答
まとめての返信になり失礼いたします。
ご回答ありがとうございます。
親なき後のことについて勉強し始めたところで、まだまだ知らないことばか...


被支援者30歳です
高知市内で就業の支援をしていただける窓口を教えてください。現在福岡在住です。現在福岡市内のリタリコにお世話になっています。今度高知市内に転居希望。その際に同様の就業支援をしていただけるでしょうか?どの様にして申し込めばよろしいでしょうか>
回答
引越し先の障害福祉課の窓口に、事業所一覧があると思うので、職員の方に貰い、
その一覧表に、就労移行支援施設があるかお調べになられてはと思い...



自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませんが、現状娘に自閉傾向は見られないと心理士に言われています。しかしながら、まだ発語はなく「言語の点は発達はゆっくり」と評価をいただきました。折れ線型自閉症もありますし、発語については今後伸びる可能性もあります。1歳半ではなにもわからないことも理解しております。しかし、このままだと「自閉症なしの知的障害」になることもあるのかなぁと漠然と想像しました。知的障害は自閉症を伴うことが多いと聞きますが、自閉症を伴わない方もいるのでしょうか。そういう方がいたら、どんな成長を遂げどんな生活をされているか、是非参考までに教えていただけたら幸いです。なお娘の他の発達については運動…遅い。一人歩きなし。PT週1認知、情緒…月齢相当と言われております。
回答
ねこさま
ご回答ありがとうございます
>状況から考えて心配されているのは軽度の知的障害ですか?
まだ障害の程度は判断できない年齢ですので...



夏休みも残り少なくなりました
中1ASD娘ですが、時間のペース配分や、時間の逆算ができず困ってます。例えば、学校に7:30までに着かないといけない場合、起きる時間や、家を出る時間がわからいし、何分までに〇〇を終わらせないといけないということが、わかっていません。この場合、6:00に起きないといけないんです。また、無計画なところがあり、何をしていいのか、何をするべき(しなくてはいけないのか)が、ごっちゃまぜになっているみたいで、夏休みの宿題計画を私がたてました。もちろんASDの特性だと思います。これから先のことを考えたら、自分でやってほしいのが本音です。何か良い方法等ありましたら、教えてください。
回答
ASD当事者です。
私自身は、あまりペース配分が苦手って思っていなかったですが、、、、
他の人が頭の中だけで、当日や週間の予定を組み立...


重度の知的障害を持つダウン症の息子が、自傷他害行為、パニック
やだだこねなど問題行動があります。小学校一年生になったばかりです。これまで、他害行為などに関して医師に相談をしてきたものの、特に大きな問題として捉えられることはなかったのですが、学齢期になっても改善しないことからお薬を勧められて現在試しながら調整しています。お薬の相談の際に医師から、「あんまり、大変だったら、入所施設に入ることもできるからね。平日は施設で過ごして、週末だけ家に帰るという。そうしないとお母さんも参っちゃうから。いざという時はそういう手があることは覚えておいて。」と言われました。先生としては、私が気持ちが楽になるように選択肢を示して頂けたと思うのですが、息子を中心に生活をしてきた私からすると、そこまでひどいのか、という思いと、生活の中に息子がいないことに対する虚しさ、何よりまだ小学校一年生で環境の変化に弱い息子の気持ちを考えると耐え難い選択に思えました。子供は息子一人だけですし、日中は私も仕事をしています。職場でストレスも多少ありますが、いい気分転換になっています。余計なことも書きましたが、入所施設を選ばれた方の経緯や期待することなど、入所施設を利用する生活についてのご経験お聞かせ頂けますでしょうか。
回答
お医者さまは「お母さんが大変にならないように」という
ことでの提示だと思います。スレ主さんは息子さん中心に
生活してきたことがいけないこと...
