締め切りまで
約11時間

初めての質問です
初めての質問です。宜しくお願いします。
小学2年生の息子が野菜嫌いで悩んでいます。
子供達と一緒に料理したり、味付けを色々工夫するも、食べても1口。未だに食べたことがない野菜が多く、初めてのものは警戒するあまり、食べられません。
それでもメイン料理を出す前に、1口は必ず食べようねとスプーンに一口分乗せても、減らして!と言われ、スプーンに乗った小さな小さな野菜を渋々丸呑み。野菜嫌いのお子さんが、これで食べられるようになった!みたいな体験やアドバイスがありましたら、是非お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
お子さんがなぜ野菜が嫌いなのか?
苦さ?見た目?歯ざわり?匂い?・・・感覚に過敏なお子様は苦手な事が多いです。
そのあたりを観察してみては?
学校の給食はどうされていますか?
うちの子も葉っぱものの野菜が苦手で、1時間位ガムのように噛んでいて、それでも飲み込めない事もありました。どうやら噛み切れなかったようです(笑)
今では噛む力もついて、何でも食べます。
とにかく「食事の時間が苦痛」となってはいけません。コッソリ混ぜるとかいう手も聞きますが、それではその野菜を食べたのではなく「食べさせられていただけ」です。
全部の野菜が食べられなくても死ぬ事はありません(笑)。今食べられる野菜はありますか?
ムードで食べられたということもあります。楽しい場でみんなが食べているのを見て食べた、そういう感じで、少しずつで良いと思います。
まずはお母さんや一緒に食卓を囲む人たちが美味しそうに食べるのを見せ、食事の場を楽しいものにしていてくださいね(*´∇`*)
お子さんがなぜ野菜が嫌いなのか?
苦さ?見た目?歯ざわり?匂い?・・・感覚に過敏なお子様は苦手な事が多いです。
そのあたりを観察してみては?
学校の給食はどうされていますか?
うちの子も葉っぱものの野菜が苦手で、1時間位ガムのように噛んでいて、それでも飲み込めない事もありました。どうやら噛み切れなかったようです(笑)
今では噛む力もついて、何でも食べます。
とにかく「食事の時間が苦痛」となってはいけません。コッソリ混ぜるとかいう手も聞きますが、それではその野菜を食べたのではなく「食べさせられていただけ」です。
全部の野菜が食べられなくても死ぬ事はありません(笑)。今食べられる野菜はありますか?
ムードで食べられたということもあります。楽しい場でみんなが食べているのを見て食べた、そういう感じで、少しずつで良いと思います。
まずはお母さんや一緒に食卓を囲む人たちが美味しそうに食べるのを見せ、食事の場を楽しいものにしていてくださいね(*´∇`*)
kimukimuさん
さっそくのアドバイスを
ありがとうございます!
息子の場合は、
野菜は嫌いな食べ物!という固定観念、
あとは食感(口の中が過敏です)
それと味といったものでしょうか。
ブロッコリーの茎は食べられるけど、
上の部分は食べらない。など。
給食は、嫌いなものをギリギリまで減らし
好きな物をおかわりするようです。
まずは、食事の時間をとにかく楽しくするということを心がけてみます。
今思えば、幼稚園の頃は何も野菜が食べられなかった息子も、丸呑みだけど少量は口に入れることが出来るようになったし、もう少しゆっくり様子をみてみようかな。
ありがとうございました!
Error recusandae voluptatem. Placeat nisi fugiat. Provident quidem ab. Mollitia enim non. Architecto corporis soluta. Saepe sed esse. Porro sit maiores. Velit beatae et. Minus porro enim. Dolores numquam consequatur. Reiciendis sapiente libero. Cumque dicta voluptate. Eum voluptas et. Illum vitae quas. Id cumque qui. Vitae sed vero. Fuga quia velit. Vel ut culpa. Omnis consequuntur molestiae. Quia perferendis aliquam. Blanditiis fugiat explicabo. Voluptatem voluptatem sed. Quo eius beatae. Quo voluptas autem. Consequatur libero quos. Debitis vel odit. Nihil molestiae qui. Provident recusandae molestias. Sunt odit sit. Velit est aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

わかります。
うちの子も、ほとんど食べません。
嫌いというより、口の感覚過敏で食べられないと言った方が正確なんですが。。。
(お菓子でも食べられない物が多いです。)
野菜は、味噌汁、鍋や煮物など、煮た物は食べることがあります。
実は私自信も野菜嫌いです。
大人になった今は食べられる物が増えましたが、あまり好きではありません。
ピーマンと生のトマトはいまだに食べられません。
最近人気のアボカドなんて、一口食べたけど、出しました。(汚い話ですみません)
小学生の時、給食もいつも居残り組でしたよ。
それでも、調理師の資格を取り、厨房で働いていました。
栄養学もそれなりに勉強したのですが、偏食でも他の物で補えばいいという考えです。
参考になれば幸いです。
Aut perferendis sed. Eum et hic. Saepe reprehenderit earum. Quia qui fuga. Mollitia consequatur quos. Vero expedita autem. Natus beatae recusandae. Sit voluptas tempora. Sit harum repudiandae. Ut ut autem. Provident consequatur non. Esse tenetur similique. Iusto earum aperiam. Quos nobis culpa. Ut facere distinctio. Iure dolore reiciendis. Quae veritatis unde. Non aut quidem. Vero ipsam sed. Eos quia minima. Culpa sit adipisci. Voluptatum fugit omnis. Neque enim optio. Qui rerum illum. Voluptatem tempore occaecati. Iste non cumque. Dolore nesciunt nam. Rerum omnis nisi. Magni rerum aut. Molestiae porro consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

以下に書くことは、子供の発達とはズレる話になりますが…。
人間の食の好き嫌いって、良くも悪くも、突然に変わることってあると思います。
嫌いだった食べ物が、ある日、あるきっかけで食べられるようになったりとかも、あると思います。
とはいえ、親御さんとしては、心配になりますよね。
うちの子供たちも嫌いな野菜が多く、幼稚園時代のお弁当のミニハンバーグは、すりおろし人参を入れて大量に作り、冷凍保存したりもしました。
当時は人参嫌いでしたが、人参入りミニハンバーグは喜んで食べました。
そんなうちの子供たちも小学生になり…。
給食調理師さんがたの工夫なのか、給食の雰囲気で、食べられるものも増えたようです。
あ、逆に給食時間の雰囲気がイヤで、いろいろと食べられなくなった時期がありますが…。
楽しく食べられる環境って大事なんでしょうね。
野菜を一口でも食べられたときは、ほめてあげてほしいです。(すでに実行されていたら、ごめんなさい。)
あ、うちの小学生達は、ピーマンが嫌いです。
嫌いな理由は「苦い」と「こわい」だそうです。
こわいって言われましてもねぇ。
ピーマンがこわくなくなるきっかけが、ほしいです。
Hic dolor rerum. Est ut neque. Et neque voluptas. Voluptatum illo temporibus. Esse aut ut. Sed illum mollitia. Voluptate odio voluptas. Et dolore quasi. Beatae consequuntur ut. A aliquid facilis. Aut nihil fugiat. Occaecati sunt ab. Qui repellendus veniam. Ex ut itaque. Est necessitatibus vel. Est odio aut. Quos esse voluptatem. Eum nostrum aut. Iste omnis eum. Delectus blanditiis est. Quis aspernatur autem. Est illum repellendus. Et recusandae inventore. Sunt nihil eius. Vel ut eaque. Magnam nemo totam. Dolore eligendi quam. Ut nesciunt molestiae. Nemo aut dolorem. Repellendus ut odio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とかげっちさん、
早速のアドバイスありがとうございます!!
給食は好きみたいだけど、
嫌いなものはギリギリまで減らしているようです。
でも、給食自体は好きなようなので
少しずつ食べられるようになるのを
待つしかないですよね。
一口食べられた時も、
あまりに時間がかかりすぎて
やっと食べられたの?みたいな感じでした。
とにかく褒めてみようと思いました。
今日から実践してみます。
うちの子は、
ピーマンにチャレンジしようとした事さえないけど、、こわいと言われても、、ですよね。
子供達の口の感覚がわからないから、
とにかく食べられたら褒めるを繰り返してみますね。
ありがとうございました。
Nisi quidem vel. Doloremque vitae ad. Unde et aut. Impedit libero ea. Nobis iste sit. Ex id libero. Aut est doloribus. Rerum doloremque eius. Fugit aut voluptatem. Est non dolorem. Doloribus rerum vel. Aperiam corporis nihil. Maiores et dicta. Inventore est ea. Odio quibusdam sunt. Nemo dolor incidunt. Illo et debitis. Nihil magni ducimus. Nobis fugiat sit. Officia ut possimus. Tenetur culpa praesentium. Eaque odio omnis. Aut omnis rem. Vitae nulla consectetur. Accusantium doloribus ratione. Dolores est quae. Quasi quas veritatis. Facilis consequuntur voluptas. Culpa distinctio odit. Nesciunt nostrum et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ねこのミケさん
早速アドバイスをありがとうございます!!
そうなんです!!
お口の中が凄く過敏です。
お菓子も勿論食べられない物が
多いです。
味噌汁や煮物にしても、、
味噌汁は汁だけ飲んで、
煮物は小さくした野菜を1つ食べられるかどうかです。
キャベツの千切りは、5mmほどを1本とか。
偏食でも大丈夫なんですね。
でも他のもので補えません。
あっでも餃子が大好きです!!
野菜たっぷり餃子を食べさせて補ってみます。
もう少し食べられる工夫をしながら
気長にやってみます。
ありがとうございました。
Voluptatum consequatur distinctio. Consequuntur excepturi et. Non vero nulla. Mollitia fugiat soluta. In cumque repellendus. Optio reprehenderit iure. At ea numquam. Et eum vel. Minima nostrum libero. Voluptas quis laboriosam. Sed explicabo est. Sit ut minus. Et assumenda corporis. Inventore distinctio modi. In ut enim. At quam aperiam. Dolor similique accusantium. Ducimus vel tenetur. Nam illum asperiores. Voluptas eos dolores. Et ut molestiae. Est dignissimos sit. Sequi id aut. Ipsum ut excepturi. Quis exercitationem amet. Veritatis maxime voluptatibus. Ut in qui. Iusto quis similique. Nisi commodi dolorem. Maiores enim quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

誕生日がくると4才を迎える男児です
4月から入園し、当初は椅子に座ることも難しかったのですが、特定の椅子になら座れるようになりました。食べることに興味がないのか、こちらでは全く食べようとしません。家庭では座ってヨーグルトやプリンなら何口かは食べることもあるそうですが、こちらで用意しても食べず、給食の時、スープひとなめ、ご飯一口など少量ずつ試している状態です。とても嫌がり、どうしたらいいか悩んでいます。こちらが諦めてしまったら、その子の食べられるようになるかもしれない可能性を摘んでしまうかもしれないし、でも嫌なことを続けて食事の時間が苦痛になってしまっても本末転倒だし…食事の時に工夫されていることがありましたら、教えていただきたいです。家から帰ると、本児の好きなポテトチップや煎餅を与えているそうです。こちらで給食、おやつ食べていないとなると、親の気持ちとしては、何かしら食べて欲しいと思う気持ちはわかりますが、そうすると子どもは、今ここで頑張らなくてもいいと思うんじゃないか、等と考えてしまいます。
回答
たくさんのコメントどうもありがとうございます!
何度も読ませていただきました。
やはり食事面は皆さんたくさん工夫されているんですね。
ジ...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
のほほんさん
身近にそういうお子さん、多数、います
療育センターに勤めていますので。
今日も個別指導で、数人、それ系のお子さんが来まし...


質問お願いします
野菜嫌いの子供について、質問お願い致します。幼稚園児で、野菜が苦手なようでほとんど食べることができません。食べられるものは、トマト、煮物系というような感じです。うちの子供はハンバーグも苦手なようで、みじん切りにして、ハンバーグに入れるなんていう方法もできず、お料理に細かくして出しても器用にかき分けて食べません。野菜が苦手な子供さんも多いかと思いますので、小さいうちからそんなに神経質にならなくてもいいのかな、野菜ジュースで補おうかななどといろいろ考えたりもしたのですが、同じような方がいらっしゃいましたら、『うちではこんな風にしてみました』など、アドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。お忙しいかと思いますが、よろしくお願い致します。
回答
子どもが食べてくれないと悩みますよね。
私の息子も偏食で、幼児期は主に5種類くらいの物しか食べてくれませんでした。
でも、親が食べている...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
ようたのパパさん、こんにちは
お子さん、パンもごはんも唐揚げもトンカツも納豆も色々と食べれる物があるんですね。それだけ食べられたら生きて...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
私はADHD持ちの50代ですが、娘さんに近いタイプかなと思います。
後回し癖とひと言にいっても、色々な原因が考えられます。例えば…
・そ...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
ぬかゆうさん、はじめまして😸
ウチの長男(現在小1)の事かと思いました😁
ウチの場合は、離乳食の時はモリモリ野菜も食べていたのに、ぬかゆ...


ADHDの子に映画館で落ち着かせる方法はないでしょうか?AD
HDの年長の息子を先日初めて映画館に連れて行きました。何の気なしに連れて行ってしまったのですが、その時は一番端っこの席ですぐ立ち歩いてしまって他の人の迷惑になりそうだったので途中で退場してしまいました。なんにも対策せずに連れて行ってしまったのが悪いのですが、何か落ち着いて観させられる方法はありませんか?
回答
お子さん、はじめての映画館にびっくりしてしまったんでしょうね。でも、仕方ないですよね。あんなに真っ暗で、大音量の空間に閉じ込められたら、び...


お子さんは、偏食ですか?たまに、色の白いものしか食べない子と
か聞いたことがあります。うちの子はアレルギーはないので、基本何でも食べられるはずですが、偏食あります。お寿司食べられません。酢飯、生魚、アナゴ、鰻、鉄火巻など全てダメ。加工品は舌が敏感なのか、食べません。ソーセージ、ハンペンなど食べません。でも添加物の少ない高価なハムは食べられます。最近ようやくハンバーグが食べられるようになりました。生野菜はダメ。ミニトマトのみオッケー。根菜類は味噌汁に入れれば、食べられます。ほうれん草、ワカメも味噌汁やうどんなら大丈夫。焼き魚が大好物。お肉も焼いただけが好き。何より白いお米が好き。でもコンビニのおにぎりは不味いから食べない。うどん、蕎麦も好き。ピザ、スパゲティは、具の種類により食べられるようになり、外食の幅が増えました。中華は全滅です。フルーツは食べられます。毎日メニューはほぼ同じになります。調理はシンプルなものが好きなので簡単ですが、手の込んだ料理ほど、食べないので、料理する気力が失せます。皆さんの所はどんな偏食ありますか?
回答
偏食、ある方ですが、学校に行かなくなり給食も食べていないので、気にならなくなりました。ただ、緑の葉物野菜が食べれないとか熱い物が苦手だとか...



偏食ママがお料理が苦手だから…物心ついた時から偏食で、食べら
れる物が少なく苦労してきました児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていましたそして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました…好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました何かアドバイス頂きたいです宜しくお願い致します
回答
そんなに気にしなくても良い事ですよ。
息子は偏食でアレルギーで米と芋しか食べれませんでしたので
考えて作って、食べてくれるならそれだけで良...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
ハヤシライス作る時に野菜いっぱい使って煮込むのはどうですか?離乳食も最初は野菜スープとかですし、煮込んだら少し栄養とれませんかね?それか、...


窓ガラスの保護について
中3男子ですがカンシャクを起こすと窓を叩いてしまいます。先日は学校の窓ガラスにヒビをいれてしまいました。学校の窓は飛び散らないようシートは貼られているそうですが、家では特定の窓しか叩かないのでフェンスに近い工夫をしたいです。しかし釘は危ないと思い突っ張り棒でフェンスを取り付けましたが簡単に外しました。なにかよい工夫はありますか?
回答
叩いてしまう特定の窓が対応可能か分かりませんが、
二重窓にするための内窓用の窓で割れにくい素材のものがあります。
ガラスではなくポリカー...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
うちの子も同じ感じです。
食べれてたものが食べられなくなったりするとものすごく困りますよね。
食べられなくなる理由って子供によりけりだ...



どうすれば「世間が良しとする人並みの人生」から脱線する恐怖を
克服して、自分らしい人生を歩めるでしょうか?国籍、人種、純ジャパ・混血、既婚・未婚、子あり・子無し、正社員・非正規、旦那の仕事、年収、子どもの勤め先、果ては孫の学歴だの、、キリのない区別と区別によるキリのない差別から距離を置き、自分らしく暮らしたいと子どもの頃から思い続けていますが、突破できません。例えば、子どもの頃から「どうして結婚すると偉いのだろう?なぜ独身だといけないのだろう?誰とどう生きようが本人の意思であって、そこに偉いもいけないも無いのに」と疑問を感じながら、自分は世間から叩かれるのが怖くて結婚する、といったかんじです。結婚への夢もなく、相手と結婚したいわけでもないのに。世間様のために結婚し、子どもを産み、苦手な分野で働き、ASDの私には不可能な事ばかりを続け、うつ病になり、抗うつ剤で騙し騙し人前で笑顔を作り、、、、、でも、ここで脱線したら、また世間様から袋叩きにあうと私は強く確信しています。このループから抜け出す方法を知っていたら教えてください。
回答
みなさん、心優しいお言葉、ASDの私にも分かりやすい説明、貴重な体験談、ありがとうございます。
それぞれの御回答にフィードバックしたいの...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
克服もしてなくて、アドバイスにもならないのですが…もうすぐ2歳半になる息子がいます。
同じく偏食がひどいです😅主に白飯とお菓子で体が出来...



家でのお菓子やジュースについてです🍴いつもアドバイスありがと
うございます😊この4月に入園した3歳男子、自閉症スペクトラムの疑いがありますおうちでジュースやお菓子をあげていますか?保育園では当然ですが、飲み物は麦茶や牛乳、お菓子もおせんべいくらいですその反動か、家でのお菓子ジュースを欲しがります💦以前は「今日はこれだけだよ」と決めれば守れていたのですが、最近は食べても飲んでも次を欲しがります😓おやつにおにぎりとかを前は食べていましたが、あまり食べたがらなくなりました最近登園をしぶるので、保育園がストレスなのはあると思います大人もストレス解消に甘い物を欲しがるので、同じ感じなのかな?と思っています心配なのは健康面と、保育園と家庭での差ができることで余計に保育園がストレスにならないだろうかということです健康面に関しては元々偏食なので半分諦めていますが、ストレス解消に家でくらい少し多くても好きな物を食べてもいいのか、もういっそお菓子ジュースを家に置かないくらいの気持ちの方がいいのか、迷っています💦同じような方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします🙇
回答
こんにちは。
大人でもストレス食いありますよね
息子さんも新しい環境で色々がんばっているのでしょうね。4月末から5月に入って体調崩す子も多...



いつもお世話になっております
今回は、ご飯(白米)についてです。ウチの娘は、おかずは食べるのですが、白米を食べません。炊き込みご飯やふりかけご飯は食べるのですが……。ふりかけを買い忘れた日は、完全に白米で遊び始めます。私も、忘れないように努力はしているのですが、忙しいと忘れてしまう。皆さんは、お子さんが食べてくれない食材を出す時どのような工夫をしていますか?(嫌いな物ではなく、食べれるけど、食べてくれない場合です。)
回答
質問拝見させて頂きました。
今現在、花粉症などをお持ちの方でも、食べ物で口の中にかゆみが生じるアレルギー体質の可能性もあるとの話を医師から...
