「育てにくい子にはわけがある」(木村順)
読みました。
「へえー、なるほどねえ・・・」と感心することしきり。分かっていたようで、知らなかったことがたくさんあって、面白かったです。
ただ、やっぱし、
「何で息子にそうしてあげられなかったんだろう」
という懺悔の思いが沸き上がってきますよねえ。
うちは3歳過ぎに言葉が遅くて療育相談にかかりましたが、月に一度、ハハの私が心ゆくまで泣かせてもらえるのを楽しみに通っていました。療育は、特になかったと思います。
小学校でも問題はいろいろあったものの、おとなしい子で何とかなったために、特に療育の必要性も感じず、LDだとは思わず、何とかなるだろうと思っていたら、何とかならずに今に至っています。
何度もチャンスはあったのに、活かせなかった。
あの時、担当していた臨床心理士さんが、もっと勉強熱心な人だったら、とか、ドクターがちゃんと見抜いてアドバイスしてくれていたら、とか、どうしても思ってしまいます。
ただ、
本の中で、私が一番ココロを動かされたのは、最後の章の中で親の役割について述べている個所です。
少し引用します。
「親」は「辞める」こともできず「無給」で育て続けている限り基本的な「義務」を果たしている…風呂に入れてあげて、食事を作ってあげて、着替えをさせて洗濯もして、と「親」の義務をはたしているのだったら下手な子育てでもいいのではないでしょうか。さらにつっこんでいうと、わが子を可愛く思う「義務」もないですよね・・・
この最後の言葉を読んだ途端、ココロの奥深くからこみ上げる思いで、嗚咽がとまりませんでした。
この言葉に救われるハハが、どれだけいることでしょう。
結局私はいつも、自分を救ってくれる言葉を探してさまよっています。
そして、ほんのたまに、言葉が私を呼び寄せてくれます。
いい言葉に、出会えました。
よかったです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
ラタンさん
切なくて
嬉しくて
涙が出ます。
それもこれも、ラタンさんが息子君を想って精一杯のことをしてきたからですね。ご褒美ですね。
そして、息子君も、先生やみんなにそんな風に想われるような優しさがあるのでしょうね。
そんな風な息子君に育ててきたんだね。
ラタンさん、いいお母さんだね。
あたしも頑張る。
落ち着いて文章を読み、今までの経過、自分の行い振り返り落ち込んでいる時の救いのお言葉。
響きますよね。
私は本ではなくて、先生からの手紙の返事かな。
辛くなると読み返して1人で泣いて初心に帰る。
完璧な親子っているんだろうか。
親が頑張り過ぎれば子供に負担だし。
放置し過ぎれば子供はダメになる。
そのやりとりが難しいなぁ思春期。(-_-)
私達親だって育った環境の子育てしか知らないですもんね。
ただ。人の気持ちを読み取る事が難しい息子。
その教え方は私も習ってないし、今後も課題。 お勧め本あったら教えて下さい^ ^
こういった本は教育現場に携わる方達には是非読んで頂きたいですね。
ってか私も読めよってね 笑)
以前買っていたたくさんのアスペ関連の本。
また読み返してみよっかな。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
はじめましてでしょうか。
なるほどな本の大事な言葉をありがとうございます。
私も今、中二の息子と格闘中で。進路も頭が痛く。
反抗期もひどく、たまらない日々ですが、
どうにかしたいともがいてます。
まずは毎日の生活が送れたら、まずはよいんだと。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
退会済みさん
2015/09/09 23:40
ケイコさん
私も、この本は最後の章を読んで、木村先生のファンになりました。
私はかつて、嫌になったら辞めればいいと思って療育の現場にいました。
いまは、逃げられない母になりました。いろいろ複雑な思いがあります。
教育や療育の現場のスタッフさんにも読んで欲しい本ですよね。
Earum omnis in. Est voluptas maiores. Omnis molestiae corporis. Ea earum enim. Ullam laborum recusandae. Aliquid accusamus eaque. Aut consequatur dicta. Nostrum tempora repellendus. Fugit eos voluptates. Blanditiis rem accusamus. Eveniet itaque aut. Placeat voluptas sapiente. Quis ad aut. Placeat in perspiciatis. Voluptates eos iure. Est quia enim. Incidunt quia qui. Vel sequi earum. Recusandae reprehenderit incidunt. Molestias quis ratione. Debitis aliquam nulla. Omnis error amet. Vel qui reiciendis. Omnis provident quis. Dolore animi et. Sed nulla veniam. Illo quod excepturi. Id fugit molestiae. Et nihil quae. Nemo dolor molestias.
私もいま、小2の男の子のことで悩んでいます。色々相談には行きましたが、なかなか私の求めている養育や治療まではたどり着けずこんなにSOSを発信しているのに誰も助けてくれなくてつらく悲しい気持ちです。
いい言葉を紹介してくださり、とても救われました。ありがとうございました。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
ありりんさん
「ハハ」と「療育者」のどちらもこなすのは、しんど過ぎです。
「療育」は、なるべく外注したほうがいいですよ。
ハハよりずっと熱心な教育者もたくさんいます。
その輪がじわじわと拡がっていくといいですよね。
焦らず見守っていきたいと思います。
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。