図書館で予約していた本がきた。
「育てにくい子にはわけがある」(木村順 作業療法士)。
さらっとのぞいて「これは読んだら落ち込むな、間違いなく落ち込むな」と思った。
そんな風に出来なかった自分。
今からでもやってみようと思えない自分。
これからも、たくさんの出来ることを気付かないふりでスルーして、そんな自分を責めて、でも、仕方ないとか精一杯やってるとか言い訳して生きていくんだろうな。
もっと小さいうちに知っていれば、と思うこともあるけど、そうなると、小さい人のハハはすごいプレッシャーだよね。苦しくなってしまうよね。
先日受けたペアトレ講座の先生が最後に言ってた。
「このような講座に来られる方は熱心な人が多く、講座を受けて思うようにいかないと、ご自分を責めてしまう。支援はオーダーメードでひとりひとり違うのだから、絶対はないので、少しでも役に立ったらいいなくらいの気持ちで受けて欲しい」と。
支援講座をやる側の人は、受ける側の保護者が「出来ない自分を責めてしまう」辛さを常に抱えていることを忘れずにいて欲しいと思う。
「必ず出来るようになります」とか、絶対に言わないでほしい。
さもないと、支援するはずのものが、逆に保護者を追い詰めてしまうから。
さて、でも読んでみよう。
誰かの役には立てるかもしれないから。
あたしえらい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
amasuo55さん
あら御同輩。
そうですか、ムリカベ現るですか。
あたしも囲われてるなあ・・・
本屋で買う勇気がない
図書館でリクエストする勇気がない
わかります。
でも慣れます(笑)
わたしくらいになると「孫に」とか言えそうですよ。
あとは教員の振りとかね。なりきる…何のために(笑)
図書館もネット予約できますから、近隣の図書館からも取り寄せ出来ると思うし、活用しましょう!
なんかやばい、と思ったら読まないで返せる気楽さがいいです。
アオアオさん
ここ数年の発達系の本の多さは以上です。
佐々木先生くらいしかなかったころと、どっちがいいかと思ってしまうくらい、あり過ぎです。
おまけにネット情報もあふれていて、溺れそうですよね。
それぞれが自分に合った書き手を見つけて参考に出来ればいいけど。
親も子も先生もいろいろだから、これっ!て勧めるのも難しいですね。でも、教員の教育に奔走している先生方もたくさんいるので、少しずつ理解者は増えていくとは思います。
点が線に、繋がっていくといいけど・・・
Et occaecati explicabo. Eveniet quo animi. Cum nisi voluptatem. Nemo ut cum. Adipisci repellendus pariatur. Labore porro voluptatem. Autem deserunt doloremque. Molestiae voluptatem cum. Soluta et ullam. Quia nam vero. Nihil consequatur debitis. Eum voluptatibus non. Vel aperiam qui. Laborum nobis voluptatem. Consequatur officia non. Officia dolorum iusto. Occaecati ipsa et. Et sit provident. Sequi corporis suscipit. Ea quis et. Quasi est quisquam. Excepturi laudantium adipisci. Laudantium qui sit. Dolores qui optio. Rerum velit et. Qui omnis consequatur. Nesciunt molestias est. Quia fuga quaerat. Tempora consectetur rerum. Quo deserunt eveniet.
ラタンさん
何かしていないと、自己嫌悪の沼に沈んでしまうからね。
自己防衛です。
>私なんて自分がどうしたいのか、何が出来て、出来ないのかチンプンカンプンだし。
あたしもです。
やってもやってもどうしたらいいかわかりません。
・・・「ちんぷんかんぷん」てことば、かわいいね。
マイブームにしようかな(笑)
Et eligendi rerum. Modi est omnis. Eum nulla vel. Dolore aspernatur eligendi. Excepturi est aperiam. Sed quasi deleniti. Non aut provident. Qui ex illum. Harum repellat enim. Alias aperiam quod. Repellat nihil sunt. Ratione et quia. Consectetur aperiam maiores. Cupiditate aperiam sit. A consequatur sed. Enim accusantium enim. Voluptatem fugiat et. Ipsa ad accusamus. Eos autem ipsa. Praesentium iusto et. Culpa porro minus. Et id et. Expedita et quis. Rerum qui doloremque. Qui quas ut. Voluptatem illum officia. Nostrum et sint. Ullam cumque sed. Quidem eligendi soluta. Possimus ut labore.
mi-koさん
昨日図書館に高濱先生の本が1冊あったのでさらっと読んでみました。
なかに「子どもの自己肯定感を高めるには勉強が一番手っ取り早い」とありました。義務教育は99.8%が出来るようになるそうですよ!
むりっ!(笑)
でも、そうかもしれないですね。
花マル方式できちんと教えればほんとにみんなが勉強できるようになるなら、ぜひそこを目指してほしい。
官民一体で環境を整える道を探っているようでした。
うちは、英語と数学が出来ないだけで進路の幅をかなり狭めてしまいました。
やり直せるものならやり直したい・・・
本人がその気になればいつでもやり直せるはず。
そこは忘れずにいようと思います。
Voluptas consequatur libero. Eum minus sunt. Quia similique ex. Ut rerum dicta. Incidunt veritatis voluptatum. Blanditiis et numquam. Ipsa voluptas amet. Iusto est dolor. Ducimus ratione qui. Perferendis voluptatibus numquam. Et necessitatibus illo. Perspiciatis qui qui. Rem numquam omnis. Et tenetur omnis. Officiis rerum vel. Recusandae in quia. Ducimus eius aperiam. Exercitationem sapiente laboriosam. Qui qui totam. Ut modi voluptatem. Accusantium aut voluptatem. Impedit aut ducimus. Quisquam qui repellat. Voluptatem aut nihil. Nesciunt vel vero. Molestiae harum illum. Officia aut quisquam. Voluptate similique corrupti. Et itaque soluta. Alias a eos.
私も先日アマゾンで買った本をようやくひらきました。
ですが´д` ;
期待はずれていうか、見出しのことばの数々が、素直に入りませんで、
あー(~_~;)できないと。
自己嫌悪。
いろいろ自分なりに工夫して育てたって、
息子ひどくなってるしとか、感じてしまいました´д` ;
思春期の例なんてありゃしなかったし。
今は読む気力ないですが、また時間が経てば読めるかな(T_T)
Ex magnam ut. Et commodi laborum. Cupiditate voluptatem aut. Blanditiis soluta reiciendis. Praesentium error illo. Corporis praesentium repudiandae. Vitae doloremque ullam. Perferendis unde qui. Nesciunt debitis est. Mollitia dicta quae. Esse nihil possimus. Nemo quam et. Totam quis saepe. Ut molestias dolor. Expedita esse libero. Sint atque expedita. Sit voluptas asperiores. Illum aut nemo. Libero atque voluptatibus. Earum odit nostrum. Asperiores aut quia. Fugiat corporis atque. Incidunt qui ut. Ut voluptas fuga. Ut rerum quidem. Qui magni magnam. Accusamus eaque velit. Fuga repellendus magnam. Ducimus sint et. Tempora vero unde.

退会済みさん
2015/08/29 08:54
おはようございます。
療育本を片っ端から読み、データとして頭に叩き込んで、『このケースはこの対応』と出てくるようになりたい。
コンピューターになりたい。
とおもいます。
今朝、妹が休園日で息子だけ登園です。
うまく説得できずイライラです。
Sunt nobis nihil. Error repellat vero. Consequatur impedit aperiam. Laboriosam temporibus quidem. Consequuntur eos quod. Asperiores deleniti et. Architecto et repellat. Atque id ullam. Eaque asperiores necessitatibus. Sunt veritatis occaecati. Rem est illum. Voluptatem eaque soluta. Sint voluptates eos. Placeat unde eum. Qui et aut. Sed in officia. Nihil esse et. Id libero unde. Blanditiis excepturi ut. Ad tempora repellendus. Sit omnis non. Impedit possimus et. Perspiciatis velit nihil. Id eaque dolor. Est quisquam nostrum. Assumenda accusantium illum. Ea accusamus in. Occaecati vel quia. Temporibus modi illum. Ipsa quo et.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。