締め切りまで
9日

最近お子さんがハマっている遊び、やおすすめの...
最近 お子さんがハマっている遊び、やおすすめのおもちゃ、本などがありましたら教えてください! よろしくお願いします。
うちの子が以前ハマっていたのが道路標識やマークの本と世界の国旗カードです。
(耳からの伝達は弱いのですが💦)視覚的な情報伝達は強いのですぐに覚えてイラストを書いたりしています。国旗のカードを作ってどこの国かのクイズをしますが、私は全然答えられずよく怒られています…💧
今は学習タブレットの知育ゲームに夢中です💦
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
今・・・では無いんですが、うちの息子(高1)とタイプが似ているので・・・
しゃべる地球儀ご存知ですか?
タッチペンを使って押したところの国名や地名、山の名前や言語、民族音楽等、選んだジャンルを答えてくれたり、逆に国や首都等を時間内にタッチしてどれだけ答えられるかのクイズが出来る地球儀です。
これで息子は世界の首都や国の名前に詳しくなりました。
その影響なのか、世界遺産に興味を持ち、小3で世界遺産検定を取りましたよ。
当時は周りの子から「意味分からん」だの「そんなことよりサッカー頑張れよ」なんて言われて傷ついたりもしましたが、高学年の社会の学習の中で世界の都市や世界遺産が出てくると、先生からも一目置かれ、馬鹿にされることも無くなりました。
視覚から入るタイプは絵や写真からの情報は他の子より早いと思いますし、知的探究心の強い子は、学習に結びつくことの方が得することがあるかも^^
参考になればいいのですが・・・
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも国旗好きです!
やはり視覚優位なのでパッと見て覚えやすいのかも?
そこから世界地図に興味を持ったのですかさず世界地図の本や国旗クイズの本などを
揃えました♪
地図の本も子ども向けが色々あるんですねぇ。
日本の各都道府県についての本も買いましたが、特産品や有名な歴史上人物とかも
分かっておもしろいです。
あとはうちはレゴにとてもハマっていて学校から帰ってきたらもくもくと組み立てては
ばらして別の形に組み換え・・・をやっています。
これは手先の訓練にもなりそうだし、空間認知力?も養えそう・・・とついそんな
目線で見てしまっています(笑)
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

いっその事、漢字とか覚えさせてしまったらどうですか?
漢字の表を貼っておくだけで、覚えちゃいますよ。。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ムシササレさん、ありがとうございます!
私のほうもきちんと年長の子、と書いていませんでしたよね⁉ すみませんでした💦
またまた素敵な情報、ありがとうございます✨
五味太郎さんの本、良さそうですね(^^)さっそくチェックしてみます‼
うちの子はお絵かきが大好きで、とにかく沢山書くので自由帳の消費が激しくて大変です💦
(しかも紙の裏面は使ってくれません💦)
書いた絵を見ると「この子の頭の中は遊園地?お花畑?なの???」と思ってしまいます💦
いろんな色もぬるのですがぬり絵よりもどうも自分の書いた絵に塗るのが好きなようです💦
紹介してくださったぬり絵、親子でされているんですね(^^) ぬっている時も楽しいでしょうし、完成した時には達成感があって嬉しいでしょうね! 素敵なご趣味ですね♪♪
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はっぱっ子ママさん、こんにちは!
うちの家族で最近ハマっているのは、「スティッキー」です。
木製のスティック状のおもちゃで木のリングに通して立てたスティックの束を、
サイコロで出た色に従って倒れないように抜いていくゲームです。
ジャンルとしてはジェンガに似ています。
それと、ジョハンナ・バスフォードさんや、田代知子さんのやたらに細かいぬり絵にもハマっています。
国旗好きいいですね~!
これからオリンピックで国旗や聞きなれない国名に触れることも増えるでしょうから、楽しみですね。
おもちゃではないですが、Eテレの「デザインあ」という番組をご覧になっていますか?
マークやデザインのことなど、面白おかしく(ちょっとシュールな感じで)あつかっています。
…私が紹介するまでもなく、お子さん、すでに毎週見ていそうですね。^^
ちょっと変化球な地図の本なのですが、「MAPS」という本も面白いです。
個性的なイラストで42の国について、地図プラス特産品や名所、動物、植物などが書かれています。
それから、私が子供のころにしていた遊びなのですが、よく地図を描いていました。
日本地図の模写から、実際に家の近所から、空想の世界まで。
模造紙くらい大きい紙を用意してあげて、遊びがてら親子で近所の地図を描いてみて、
「小学校へはこの道を通って行くんだね」とか、「ここは車に気をつけなくちゃいけないね」とか
「ここは犬を飼っていたね」とか、「ここはきれいな花が咲いていたね」とか…おしゃべりしながら。
意識しなければ気がつかないことがたくさん出てきて楽しいかもしれませんよ。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めて質問します
ASDで知的障害ありのようくんですが、平仮名が苦手です。何かこんな風にしたら、覚えやすかったよとか体験談ありましたら、教えて下さい。現在、4月から年長さんでIQは3才半くらいです。パズルは得意で、視覚優位だと思います。
回答
年長さんになる春にIQ52だった息子が療育先でやってもらったやり方です。
無地のひらがなカードを50音全部用意して自分の名前で使っている...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



自閉症スペクトラム・中度発達遅滞の5歳の子供がいます多動傾向
も強く、視覚優位なため落ち着きがなく黙って座っている事がとても難しいです。そんな我が子も来年就学に向けて、家でもできる通信教材を何か試そうと考えているのですがネットで検索すると、何がいいのか悩んでしまいこちらに相談することにしました。以前、チャレンジを試した際は全く興味を持ってくれず(2歳と、小さかったからかもしれませんが)家では、知的ドリル(2~3歳用)を試し、他には絵合わせカードやパズルなど試していますがそろそろまた、何か挑戦させたいなと考えています。ポピー・学研・四谷学院の、どれがいいか資料を請求してみましたが、知的な遅れがある子だしどれがいいんだろうと、資料を見比べても決めかねています。そこで、○○を使ってみて子供が興味を持った、集中力が上がったetc・・・など教えて戴けたら有り難いです。情報をよろしくお願いします(∩´∀`)∩
回答
追加で失礼します。
社会人になってからはある先輩から「商品やのみならず様々な詳細の所にも興味を持って良く見て自分に問題を出してみな」と言...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
すいません。ruidosoさんに乗っかっちゃう形で、私ももう一言。
なぜデイサービスがダメなのですか?
うちの子も社会性が低く遊びの誘い...


マニアックな興味や得意なことの伸ばし方について
5才の長男が、自閉症スペクトラムです。現在保育園の年中クラスで、療育は週2回通っています。息子は、機械やボタン、あとは何がどんな風につながっているのかに興味があります。保育園にある機械や配線を細かい箇所まで記憶して、家で絵を描いたり、粘土で作ったりします。エアコンと室外気がどんな風に繋がっているのか、トイレの水を流すとどうやって海まで行くのか、どこに降った雨がどの雨樋を通るのか、など何がどんな風につながってるかという種類の質問を毎日してきます。保育園の先生方や、親戚、友人に、「こうゆうとこ伸ばしてあげて!」と本当によく言われます。事典など買ってみても、あまり見ません。博物館など連れていっても、そこにある機械に釘付けで展示物にはあまり興味を示しません。どんな風に伸ばしてあげればいいのでしょうか??みなさんの工夫や経験談など教えていただきたいです。色んな方から言われる度に「ほんとですね!そうします!」と言いつつ、「私も色々してるつもりだけど…苦笑」と思ってしまいます。
回答
リサイクル品を安く販売している店舗などで興味をひく品を購入して与えてみるのは、どうなんでしょう。興味のある時期が伸びる時期だと思います。



最近、福祉の仕事をする友人に言われました
3歳までYouTubeを見せて、市販のお菓子をあげてたらそりゃ発達障害になるよ!これ言われてものすのごく落ち込みました。もちろん専門家じゃないし、ガセかもしれないのですが、言われても反論できないくらいYouTubeは見せてます。一人っ子なので、誰かと遊ぶイメージでつけたり、言葉を覚えるのに同世代が遊ぶチャンネルを見せたり、手遊びを見たり。私のせいで、、と気持ちが落ちてます。同じように言われたことがある方いますか?
回答
福祉の仕事をしている方なのに、なんと無知なことなのだろうと唖然としました。
その方に、そんな適当なこと言ってると利用者さんからの信頼ゼロ...


悩みというか、今日旦那からボソッと、この子は産まれない方が良
かった子なんだよ。最新の医療で流産せず産まれさせて可哀相。私の妊娠は後期までずーと生理2日目ぐらいの出血が毎日出ており、初期に意識無くなりそうな腹痛があり、臨月前はへその緒が強くネジれて赤ちゃんが危険な状態に陥り緊急帝王切開の為未熟児。その上心臓に1センチの穴が空いており、生後半年で心臓を止める手術。2才半嘔吐し過ぎて低血糖。と、いろいろ命に関わる事が多すぎて発達障害の事とか何も考えず、ただ生きているだけで良いと思ってました。でも、ゆっくり成長していたのが、ある日何も出来なくなり意思疎通もとれなくなって全くの別人に変わってからは旦那が言った事を考える時があります。自閉症、知的障害って原因なんだろう?妊娠中のストレス?出血?へその緒が巻き付いて脳が酸欠状態だったから?手術で心臓止めたから?原因が多すぎて何だったんだろ?と思っちゃいます。過ぎた事なんですけどね。皆さんは妊娠中どうでした?差し支えなければ教えて下さい。
回答
うちの子は知的と自閉の両方ですが
同じく先天性の病気を持って生まれてそのせいで肺が片方つぶれて
いたため低酸素脳で知的障害を持ったかなと思...



ADHDと言われたばかりの年中の息子がいます
3学期に入って不登園になりました。お伺いしたいのは、家での過ごし方です。外に行くのも、プリント等をするのも嫌がります。大切な時期なのに、毎日毎日、家でダラダラしているのも良くないのでは、と悩んでいます。転園を考えているので、このまま家にいる生活に慣れてしまう心配もあります。見た感じ運動機能にも問題あるようなので、出来ればお外で体を動かしたいのですが。スケジュールを立てた方が良いのかなと思っています。お家での過ごし方もネタ不足で、子供も退屈してきている様子があります。良いアイデアや体験談等あれば、是非教えていただきたいです。
回答
不登校の息子、それに引っ張られて不登校になりそうな娘の親です。園児の頃に、こう育てたい、こうじゃなきゃダメと思い、子どもを育てるのではなく...


5才年長の娘は、知的な部分は普通でグレーゾーンのぶきっちょで
すいろんな本を読みましたが、しっくりくるモノがあまりなく困ってました。今一番娘の対応に近いかな?と思ったのが画像の本です。他にこんなの良いよ!というのがあれば教えてください♪後、療育の通信講座、四谷学院とかありますが利用されてる方いますか?普通のチャレンジとかどらゼミとかと何が違うのかも気になります。家で出来る事少しでも増やしたいと思っています。アドバイスください!
回答
タマゴさん
みなさんのアイデアに、私もうんうんと。参考になります!
木村順先生の本は読みやすいし、わかりやすいです。
急がば回れで、微細...


支援級の担任から指摘されたのですが自閉症スペクトラム四年の息
子は学校でふざけるのをやめられなくなります。例えば、おならが出てしまった→みんなが笑う→わざと出そうとするみんなの反応が楽しくてやめられません。スルーする、他の場所へ移すなど場合によってはできますが周りの子もいるのでできる時とできない時があると言われました。ふざけるのが止まらなくなるといろんな方法で話してもわかってくれないそうです。良い方法あれば教えて下さい。
回答
みんなの反応というより、おならが出る。その音を聴きたい。
単純にそれだけだと思いますよ。
ふざけているのではなくて、おならの音が、聴き...


現在年長(5歳)の長男は得意、不得意、好き、嫌いにかなりでこ
ぼこがあります。算数は大好きで、足し算などはもうやめようかというまでひたすらやっています。一方、ひらがなは何度教えてもなかなか覚えられないようです。長男は基本的に手を使う作業は大好きです。お絵かき、粘土、折り紙、ハサミを使うなど。どれも比較的器用にこなします。一番好きなものはパズルで、500ピース位のパズルだと、一度一緒に完成させてあげれば、次からは一人で完成させることができます。凹の部分はさておき、凸の部分を伸ばしてあげたいのですが、こういうタイプの子にはどういう遊びや習い事、教材などが良いでしょうか。当方田舎に住んでおりますので、習い事はあまり現実的ではなく(習い事するところがありません。)、できれば家庭でできることが良いと思います。最近は色々な知育玩具などもありますし、こんなのおすすめだよ!というのがありましたら、教えて頂きたいです。※ただし、ルールを覚えるのは苦手(しりとりのルールなども、なかなか理解できません。)なようなので、単純なものが良いかと思います。
回答
私は発達の遅れや偏りのある子どもをたくさん診てきた小児科医です。お子さんの得意を伸ばそうとされているのはすばらしいですね。最近、ある有名な...



近所付き合いについてですが、子供が今4歳で同年代が集まる新興
住宅街に住んで周りは同年代の親や同年代の子供が多いです。近所に保育園があってだいたい他のお子さんとかはその保育園に行ってるのですが、うちの子供は少し離れたちょっと障がいに力を入れている保育園に行っています。4、5歳ぐらいになれば近所の子供同士で遊んだりしていますが、なかなかその輪に入って行くことができません。。。うちの子供は、K式で32点ほどでなかなか他のお友達と遊ぶのは難しいのですが、近所付き合いをどのようにしていけばいいかなどアドバイスあればお願いします!!
回答
こんばんは😊自閉症児の次男が居ます。現在、支援級へ通う1年生です。ご近所付き合い、反対される方がリタリコでは多いように感じますが、私は大切...


おはようございます😄折り紙や工作が好きな子供達です
右脳ゲーム等が好きな子達なんですが、何かお勧めありますか?小学生と中学生です。ちょっと難しくても、大丈夫そうです。我が家なりに探したり、工夫したりしてきたつもりですが、ネタが尽きてきた⤵️最近はプログラミングをさせてみようかと思ったりしてますが、親がパソコンオンチでして…。かなり漠然としてますけど、とりあえず、我が子はこれにはまってますってのがあれば教えていただきたいです💦大人の方でも好きな遊びがあれば教えていただきたいです。知らない分野とか在るかも知れないし、ヒントになるかも知れないので、よろしくお願いします😄
回答
科学館の友の会に2年間入っていました。
都内の大きなとこでしたので、イベント多数で
とてもいい経験ができました。電子工作から天体に生物、ガ...



どんなおもちゃや遊具が気に入っていますか?3歳の年相応のおも
ちゃは難しく、一歳くらいの子用はつまらないようです。想像力がなく、積み木やレゴは遊べません。筋力も弱く、公園の遊具は少しこわいようでやりたがりません。今はボール遊び、ことばの真似が好きでペンでタッチするとことばを言ってくれるおもちゃが好きです。ことばの真似が好きなのもあってテレビを見たがってどんどん見せる時間が増えてきてしまって…(^-^;療育施設の遊具は好きでなんでもやるので、室内用のすべり台やブランコで少しでも筋力をつけるのもいいのかな、と悩んでいます。
回答
2歳の男の子がいるのですが、室内用のジャングルジムやブランコが好きでよく遊んでいます。ジャングルジムはしばらくできなかったのですが、コツを...
