
小学校1年の息子の事です
小学校1年の息子の事です。
登下校を付き添ってます。
朝の登校の事なのですが、一緒に歩いていると前に同じクラスの女の子グループ(4人くらい)がこっちをみて
「○○ちゃん(息子の事)がくる!やばい!」
と言って走って行きます。あからさまに気分が悪いのですが、注意すべきかどうか迷います。
とりあえず、車が通る道なので
「危ないから走らないように」とは言おうかと思いますが…
ふざけてるだけかもしれないし、どう対応したらいいのか迷ってます。
結局、信号とかで追いついちゃうのですが、その時は特に何もしないんです…なんなんだろう…
他の男の子は、息子と手をつないで行ってくれるくらいなのですが…女の子の受け入れは難しいのかな…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私なら注意します。
怒ったりせず、「どうしてヤバいの?」と。
何か理由を言っても言わなくても、「そういう事を言われると、言われた人は傷つくよ。やめてね。」って。
理由があって、あきらかにこちらに非があれば、「そうだったんだね。ゴメンね」と言った上で、やっぱり止めて欲しいことを伝えます。
だって、嫌ですよね。何もしていないのにそんな事言われるのは悲しい。
遠慮はいらないと思いますよ。
言いづらいかもしれませんが、子どもって悪気無く調子に乗ります。
楽しいだけならいいけれど、誰かを傷つけるのならそれはダメです。
私が代わりに言いたい!(笑)
ニッコリ笑って言ってみて下さい。頑張って!
怒ったりせず、「どうしてヤバいの?」と。
何か理由を言っても言わなくても、「そういう事を言われると、言われた人は傷つくよ。やめてね。」って。
理由があって、あきらかにこちらに非があれば、「そうだったんだね。ゴメンね」と言った上で、やっぱり止めて欲しいことを伝えます。
だって、嫌ですよね。何もしていないのにそんな事言われるのは悲しい。
遠慮はいらないと思いますよ。
言いづらいかもしれませんが、子どもって悪気無く調子に乗ります。
楽しいだけならいいけれど、誰かを傷つけるのならそれはダメです。
私が代わりに言いたい!(笑)
ニッコリ笑って言ってみて下さい。頑張って!
謎すぎる毎日さんへ
コメントありがとうございます(^^)
見た目はソフトな見守り、心の中はがっつり…確かにその方がいいですね。
まだ子供だから、それほど根深い気持ちでやってるわけじゃないと思うけど、よくないですよね^^;
先生にも相談して、私からも優しくやめてもらうように言おうと思います(^^)
Adipisci sunt unde. Necessitatibus ex dolorem. Explicabo veniam placeat. Et sed totam. Sed minima maxime. Ut dolores fugiat. Est quas omnis. Omnis non totam. Libero dolorum voluptatibus. Magnam est facere. Aut molestiae reiciendis. Cum doloribus ipsam. Dolore est culpa. Excepturi corporis voluptate. Incidunt magnam non. Itaque quisquam fugit. Aspernatur non dolor. Sunt quibusdam laudantium. Aut magnam aperiam. Ea inventore nostrum. Facere sed vel. Hic aut asperiores. Esse unde voluptas. Labore deleniti autem. Maxime eos odit. Est quibusdam dignissimos. Cupiditate repellat ducimus. Amet dolore aut. Omnis qui sunt. Aut perferendis harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさんへ
コメントありがとうございます(^^)
受け入れは確かに難しいですよね^^;ここは仕方ないかな?
先生に会ったらちょっと相談してみます。
Tempore rerum aut. Omnis veniam est. Quo accusantium aliquam. Est qui dolores. Et accusantium ex. Fugit omnis in. Sunt qui quas. Rerum reiciendis iusto. Et sit quo. Atque ea est. Eos alias dolorem. Cumque vel perspiciatis. Illum ad itaque. Quaerat sed id. Aut et voluptatem. Repellat doloribus dolorem. Ab fugit eveniet. Doloremque quibusdam quos. Alias necessitatibus nemo. Est libero qui. Earum deserunt praesentium. Aperiam ut voluptate. Non natus veritatis. Ea non ea. Culpa aut dolores. Et porro officiis. Cum ut natus. Sequi aut eligendi. Inventore reiciendis aliquid. Non asperiores velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさんへ
コメントありがとうございます(^^)
思い切って訊いてみましたが、戸惑って話さなかったです^^;
もしかしたら、良くない事だと解っているのかな?
そして、なぜか下校は一緒に帰ってます…嫌がってる様子もなく…
理由はともかく、やはりよくないから、にっこり笑ってやめてもらうように言おうと思います(^^)特に走るのは危ないので^^;
Architecto assumenda consequuntur. Numquam consequatur sit. Nam molestiae magnam. Consequatur deleniti ullam. Nisi nulla autem. Et quas illum. Dolorem dicta nostrum. Et aut consequatur. Omnis animi enim. Officiis ea eum. Esse nobis pariatur. Esse tempora fugiat. Officia voluptates quo. Minus commodi autem. Beatae ea earum. Totam rerum nemo. Possimus facere eius. Et aspernatur quis. Corporis earum dolorem. Sit fugiat pariatur. Aliquid ut consectetur. Ullam et illum. Voluptas sequi eum. Dolores ab laboriosam. Ut autem est. Rerum cupiditate veritatis. Rem aut ut. Expedita et cumque. Inventore non alias. Ipsam neque cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小学校1年生の息子がいます
年中、年長、と仲の良い特定の一人のお友達といつも喧嘩になると先生に言われていました。で、今年も一人の子と登下校中に「○○ができていない」「○○悪いー」等軽い嫌みを言い合いながら登下校しています。たぶん息子の方が最初に相手の嫌になる言葉を言っているのかもしれません。私がいても、そういう感じで辞めるように言っても「おかあさんはだまって」と切れて聞きません。どうしたら仲良くできるかなと言っても、「だって、○○も嫌なこというもん。」と、聞く耳もちません。嫌がられて、嫌われてしまってもわからないのかな。今のうちに、おだやかに登下校できるような雰囲気作りをしたいのですが、具体的な法があればお願いいたします。とりあえず今日は、苦肉の策で相手のこと悪く言うの禁止!誉めたらポイントゲット!ってしてみようかな。俺の方がポイント高いーとか言い出して結局喧嘩かな泣あと、しりとりしてかえるとか?
回答
有難うございます。
ガード良いですね。
チクチク言葉カードとふわふわ言葉カードを持って、それで表してもいいかもしれないですね。
でも、腹が...



小学校に入学しました、自閉症・軽度知的障害ありです
運動障害もあるため、歩くのが遅いです。登校班での登下校です。班長さんはゆっくり歩いてくれています。毎日、登下校とも学校まで列の最後尾から付き添いをしています。見ていると、トコトコ頑張って歩いてはいるのですが、後からきた班がつかえている状態です。時々歩調がトボトボになったり、独り言に夢中になったり、よそ見して歩調が落ちるので、つど前を見てついていくよう促していますが、他の一年生のいる班と比べても明らかに遅れています。班長さんにも他のこども達にも申し訳なくて、心苦しいです。つい我が子に怒ってしまいそうになりますが、本人も頑張っているし…。入学から1週間足らずですが、早くも登校班を抜けた方がよいのかとも思っています。本人の体力作りのためにも車での送迎は避けたいです。
回答
はじめまして。うちも、去年一年生で、同じような問題が、起こりました。やはり、上級生や周りの子供のペースについていけず、また、気が散りやすい...



小2の娘の登校時、不安が強いときは付き添っているのですが、校
内に入ると同級生の子たちに「どうしたの?」とか「どっか痛いの?」とか質問されることがよくあります。だいたい天真爛漫なタイプの女の子が多いのですが、そう質問されたとき、「朝は頭痛くなったり、お腹痛くなっちゃったりするの、声かけてくれてありがとうね~」と答えておくのですが・・・低学年なので、あまり追求もして来ないですし、疑問に思ったことを素直に口にする程度だと思います。1年生のクラスの子は私が送ってきたり保健室で付き添ったりしてるのを何度か見たこともある子が多かったのであまり不思議に思わないのですが、新しく同じクラスになった子はやっぱり疑問に思うようで質問されます。このような場合、どのように答えていましたか?
回答
さとみさん
ありがとうございます。
うちも、同じで行き渋りあるときは、ご機嫌悪いので、誰とも関わりたくないオーラを出します…心許してる子に...



長期休み前に、今まで一緒に帰ってきた子に嫌われている事に気付
かず、これからも一緒に帰ろうと誘ってしまいました。長期休みに入り、相手の今までの反応を振り返ってみたら嫌われている事に気付いたようで、今ではその子の事を恐がっています。相手の気持ちに気付いた息子に私自身、何と声をかけるべきか悩んでいます。帰る約束もどうしたら良いのか、、、ご助言頂けると助かります。
回答
新しい年度、クラスになるので、気持ち切り替えてという感じでしか対応できないんじゃないかな。
なぜ嫌われたのかを復習してもしょうがないと思い...


今日から学校です
朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです。まぁなんせ嫌われているのですが…今日は登校班で4年の男の子が私に聞こえるようにまたついてくるのかよ。ごにょごにょ言っていました。いつもは聞き流したりするのですが初日からイライラしてしまい。その子に◯◯君おばちゃんがついて来てるの嫌なの?おばちゃんね先生に付いて来てって頼まれてるからごめんね。って言ったらなんだか訳の分からない言い訳をしてたけどあきらかに私に言ってるのが分かってるから言い訳してるなって思いました。朝から嫌な気持ちになりました。被害妄想だけど息子はみんなに嫌われているし態度とか辛いです。でも負けたくないんですけど私も心が折れそうです。子供の為に強くなりたいです。イジメってこんなにも辛いんですよね。人間不信になりそうです。
回答
集団登校はメンバーによってはうまくいかないんですよねぇ。
我が子も1年生は大丈夫だったのに、6年生の女の子が卒業したらダメになったりしまし...



はじめまして、自閉症スペクトラム、IQグレー、LDがある8歳
の男の子の母親をしています。息子は人が好きなので酷い問題を起こすことなく今にいたります。幼稚園の頃は、園を脱走しようとしたり、大きな音が嫌いで耳をふさぎ、お友達と同じようにできないなどありました、幼稚園の担任の先生がとにかく目をかけてくださりとても過ごしやすく生活ができました。先生にはとても助けられました。感謝してもしたりないくらいです。小学校に入学をして、朝の集団登校があるのですが高学年の女の子がとにかく息子を邪魔者としてきたので、集団登校は諦めさせ、毎日送っています。だんだん周りも子供達が大きくなり息子が特別支援学級にいることをしり、帰りみちよく息子をバカ歩け、バカは後ろに行けと、言われているようです。私も実際に聞いたわけではないので直接親御さんにはお話はせず交流級で担任にお話をしてもらうように頼みました。しかし、先日一緒によく帰ってきてくれる女の子から、おいバカ❗早く歩けバカ❗と言われたのを聞いてびっくりしてしまいました。わたしも驚いて押し黙ってしまったら、何事もなくさようならと帰っていったのです。しかしながら、私が聞いたからと言って相手の親御さん話しても結局は息子が嘘を言う、私が聞き間違えていると言われて終わるような気がします。この場合また交流級の担任に話をするべきなのでしょうか。。まとまりのない文章でもうしわけありません。なにかいい方法があればご指導ください。。
回答
厳しく言わせてください。あなた「母親」でしょう?
まずあなたは毅然とした態度を貫いてください。あなたが何も咎めないから、子供たちに嘗められ...



こんばんはご質問ですお子様が特別支援学級に在籍していて参観日
の時、懇談会は特別支援学級にも懇談会ありますか?子ども達が在籍している公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会は設立されておらず、他の親御さんとのコミュニケーションはお知り合いの方限定されています。同じ市内の公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会あるのですが。お話しづらいのでしょうか?色々な情報あると混乱してしまうからでしょうか?現在は設立に向けて学校側もて動いてくださっていますが、協力学級にほぼ学習面で参加できていないと協力学級の懇談会でお話聞いていても不安になるばかりで。ご参考まで教えていただけると幸いです
回答
レゴひまわりさん、お返事ありがとうございます。
週末夜更かし人間ですので、まだ活動中です。ご心配ありがとうございます。
支援級での懇談会...



登校班について
未診断ですが、ADHD傾向にある息子の登校班について質問です。現在2年生ですが、後ろの3年生が歩く速度が遅くなると後ろから押します。その3年生はというと、早く歩いたり遅く歩いたりかなり自由なのに、自分と距離がつまった時だけ押すので見ていて嫌な感じです。息子も嫌がっていますが諦めているような感じです。マイペースで遅くなりがちな息子も悪いのですが、気が気でなりません。ここは登校班のお世話役に言って並び順をかえてもらうなりして貰ってもいいのでしょうか?何が正解かがわかりません。
回答
ちなみに、押されることは諦めるというのも対処方法のひとつではありますよ。
ですが、あまりにも苦痛ならそこは我慢させすぎるべきではないです...



登校のお友達関係で、相談させてください
小1の娘です。近所の女の子と4人で登校しています。その中で、1人、毎日すごく疲れている女の子がいて、「疲れた疲れた」と言って、集団から遅れています。その子は、うちの娘だけに向けて(名指しで)「待って、待って」と何度も言って怒っているようで、娘から、「置いて3人で先に行ってもいい?」と相談されました。それはチョット違うような・・・でも、その子が怒っているのが、うちの子に対してだけというのも気になっているんですが。一応、「自分が逆に置いて行かれたら嫌でしょ?」と言って、一緒に行くよう促しましたが、本当にそれでいいのか?どう思いますか?忌憚のないご意見を伺いたいです。学校に遅刻しているわけではないんですが、気の逸れやすいうちの娘には、周りに干渉されず集中して歩いていってほしいいう思いと、遅い子を置き去りにしてしまう気づかいのできない子になってほしくないという思いで、どう答えていいのか考えてしまいます。幸い?クラスが違うので、帰りは別々に帰って来られるので、負担は朝だけです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
学校に相談できませんか?
登下校ともに班がある学校だったので、ちょっと違うかもしれませんが…...



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
おはようございます。
時間も無限にあるわけではないので、個別での返信は一旦できません。
申し訳ございません。
