
退会済みさん
2024/04/01 07:18 投稿
回答 4 件
受付終了
長期休み前に、今まで一緒に帰ってきた子に嫌われている事に気付かず、これからも一緒に帰ろうと誘ってしまいました。長期休みに入り、相手の今までの反応を振り返ってみたら嫌われている事に気付いたようで、今ではその子の事を恐がっています。
相手の気持ちに気付いた息子に私自身、何と声をかけるべきか悩んでいます。帰る約束もどうしたら良いのか、、、ご助言頂けると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
話をよく聞いてあげることだと思いますが
キッカケになった出来事は何もないのですか??
一緒に帰るかどうかですが、その場の気分で気まぐれに変えるのは子どもアルアルです。(やらない子のほうが多数派ですけど)
何なら、今日早く帰らないといけないからーと二度三度シレッと先に帰れば良いと思います。
それで、仮に相手を怒らせてしまっても、距離がうまくできるはずですし。
こういう場面で嘘をついて相手を避ける。などもよくあります。ただ、嘘の頻度が高くなると相手が相当鈍くても流石にバレてしまうものなのですが、悪意がない嘘だったのならば、そのうち自然と水に流してはもらえます。
ただ、親しくなることはあまり無いかと思います。
そういう事を一度二度された相手とは仲良くはしても必要以上に親しくはしないのが適切な距離で、こちらからはもう誘わなければ良いので
今後も仲良くしたい相手でもなければ、何も言わずにやめても構わないと思いますけどね。
相手が帰ろうと言って誘ってきたら、我慢して帰るぐらいの芸当はして欲しいですが、そういうのは難しそうですか?
定型さんどうしでもあるトラブルですが、子ども同士でケンカしたり揉めるなどしつつ解決することなので、親が仲を取り持つ等はしなくて良いと思いますよ。
お子さんが少しずつ気持ちを切り替えられるように、普段と変わらない対応を続けながら、そっとサポートしてはどうでしょうか?
私なら、なんで嫌われていると思うのか?を率直に聞いてみると思います。
それと、今後の対応で避けたいシチュエーションが一つあって
今まで、無理やり突き合わせてごめんね。と謝るのだけは避けておきたいです。
お子さんが自発的にやる分には問題無いと思いますが、そう伝えると普通はあちらは「建前」で返してきます。
そんな事無いよー。と言われてしまったたら、本人は違うんだ!と思ってしまい、余計相手とギクシャクしはじめます。
また、相手がボッチでの登下校を避けたくて、嫌でも割り切って登下校相手としている可能性もあります。
その場合は、一緒に帰ろうとされるかも。
その時はその時ですね。
中学生ぐらいなら、何故こうなるのか?を状況説明する手がありますがお子さん小さいので、見守る他ないです。
新しい年度、クラスになるので、気持ち切り替えてという感じでしか対応できないんじゃないかな。
なぜ嫌われたのかを復習してもしょうがないと思いますよ。
明らかにいやがらせなどをしているなら、わかりますが、そうでない場合は、しょうがないところもあるかな。
小3って難しいです。これまではなんとなく付き合っていたもの同士でも、なんとなく切れていくこと、疎外されていくことも多いです。これは定型、発達に限らずです。女子もグループ、お気に入りの子などができてしまって難しい人間関係の中でやっていくことになります。
一緒に帰る約束はしないといけませんか。そんなのなくてももう帰れますよね。
一人で帰るのがいやなんていってたら、今後困りませんか。
一人で帰っても全く問題がないことを伝えればよいのではないでしょうか。小4になると、うちの地域では、中学受験などもふくめて塾や習い事で一緒に帰るというよりも、直接それらに行くケースもあり、バラバラに帰ります。
嫌われていることについては、長期休みにリセットされているかもしれませんし、同じクラスになるとも限りません。
嫌われている理由が、親として思い当たることがあれば、多少修正することも必要かと思いますが、実際はわかりません。ただ、お子さんが幼い行動が多い、会話が年齢相応とはいいがたい、集団行動が難しいなど何かあるのかなとも想像できます。このような場面は今後たくさんでてくると思います。一人でも大丈夫と思えるような環境、おうちにかえってきたらほっとできる場所、学校以外の居場所づくりなど、長期休暇、年度替わりでできることをやっておくといいかなと考えます。
Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
相手の気持に思い至ったことについては、「〇〇さんはそう思ったんじゃないかって考えたんだね」「あなたも人の気持ちを考えるようになったんだ、大人になったねー」って認めてあげても良いんじゃないかと思いました。
クラス替えで新しい友だちと帰るようになるかもしれないし、1人で帰るよりはと一緒に帰ることを相手が選ぶかもしれないし、とりあえず新学期待ちかと思います。
私は、登下校というのは学校の延長、公な場であると思うので、苦手な人間とも卒なく協力すべきと考えます。
隣同士机をくっつけて〜と指示されたら喧嘩中でもくっつけざるを得ないと言うか。
ところでなぜ、相手を怖がるのでしょうか?
今までの相手の反応が他の子なら傷つくようなことなのにお子さんは気づいてなかった、気づいてしまったら傷つけられるのが怖いということでしょうか。
それなら、ごめん〇〇する人と一緒に帰れないと言って、それでも止まなければ別で下校するようにしても良いんじゃないでしょうか。
相手の子は嫌そうな顔をしたり止めてと言ってたのをお子さんが流していて報復を恐れているのなら、嫌がってたことを止める、嫌がられたら止めるようにすれば怖がる必要はないと言っても良いと思うのですが。
あとは、月並みですが支援者と相談されると良いと思います。
余談
小学校中学年はギャングエイジ。
みんな仲良くトモダチ100人から、俺たち仲間だよな!と小人数のグループに分かれる年代だってことを、親は知ってたほうが良いと思います。
Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
全部、想像ですよね。嫌われているかも、怖い(何が?)
どうして嫌われていると感じたんでしょう?何か出来事や覚えているエピソードがあったら聞いてあげて、そういう時はこうすればよかったかも?今度は、〜って言ってみたら?と声をかけると思います。
まず、4月にクラス替えがあったら、友達関係がリセットされることもよくあります。一緒に帰ろうと約束しても、時間が合わないこともあるかも。普通に、一緒に帰る?と聞いてみて、相手が無理と行ったら、怒ったりせず、そっかー、じゃあねって帰ってきな。他の子と帰ってきてもいいんだし、と送り出すと思います。
嫌われるような言動があった?それとも、相手に意地悪された?
前者なら話しかけてみて、相手が乗り気でなかったら、無理強いしない。後者なら、あなたが楽しくないなら一緒にいなくていいんだよ、優しくしないのは友達じゃないよ、と離れてもいいという話をします。
Dolor mollitia suscipit. Omnis nam recusandae. Eligendi libero ullam. Esse ut voluptates. Error blanditiis magni. Inventore neque quos. Officia ducimus culpa. Itaque deleniti aspernatur. Et vel id. Ratione voluptas ut. Distinctio voluptates illo. Reprehenderit voluptas quos. Est ut eaque. Enim doloremque rem. Aut blanditiis quo. Rerum libero nemo. Sit et at. Inventore sit omnis. Sint dolorum omnis. Quo enim omnis. Esse laudantium eius. Quod ipsam cum. Tempore doloremque culpa. Quia sit sapiente. Nam voluptates consequatur. Rerum beatae quasi. Debitis in quasi. Ullam accusamus quia. Veniam cupiditate ratione. Natus quo nesciunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。