
人には「一歩ずつ」とレスしておいてなんなんで...

退会済みさん
人には「一歩ずつ」とレスしておいてなんなんですが、
最近、自閉の娘の存在が私を苛立たせているな、と思うことが多いです。
一つは今年になったばかりの時に産んだまだ赤ちゃんの息子のことと相まって精神が滅入ってしまうことです。
息子の子育てもある中で、娘の様子だったり、必要な支援を考えたりするとどうしても辛く思ってしまいます。
前向きな時は、前向きに根性強く娘に付き合えるのですが、それもだんだんとできなくなってきている気がします。
一時的なものだと信じていますが、
皆さんのストレス解消法などあったら教えていただけたらとおもいます。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うちも娘が3歳で自閉症です。
小さな赤ちゃんがいらっしゃるのであれば尚更、とても大変だと思います。自閉症であってもなくても、小さい子どもを2人育てるのはそれだけでとても大変なことだと思うからです。
私のストレス解消方法は、思い切って娘を信頼できる方に預けることですかね~
月に数回療育に通わせているのですが、娘が指導中はずっと教室の外で待っているのではなく、周りを散歩したり近くまで買い物に行ったりもしています。
2か所のうち1か所は教室の中に一緒に入ってもらうように言われますが、それも断って外出することもあります。そうしないと、バランスが崩れてしまうような気もして…
親だからずっと一緒にいてあげなくちゃいけない、ではなくて
いつも頑張っているからこそ、時には息抜きも大事だな、って思います♪
おじいちゃんおばあちゃんがお近くにお住まいでしたら、思い切って半日預けてしまったり、パパがお休みの日はみてもらったりと、お母さん一人の時間をつくるのが何よりのストレス解消だと思います。
なかなか難しいのも分かりますが、一人でゆっくりお買いものしたりお茶したりする時間が取れるといいですね^^
小さな赤ちゃんがいらっしゃるのであれば尚更、とても大変だと思います。自閉症であってもなくても、小さい子どもを2人育てるのはそれだけでとても大変なことだと思うからです。
私のストレス解消方法は、思い切って娘を信頼できる方に預けることですかね~
月に数回療育に通わせているのですが、娘が指導中はずっと教室の外で待っているのではなく、周りを散歩したり近くまで買い物に行ったりもしています。
2か所のうち1か所は教室の中に一緒に入ってもらうように言われますが、それも断って外出することもあります。そうしないと、バランスが崩れてしまうような気もして…
親だからずっと一緒にいてあげなくちゃいけない、ではなくて
いつも頑張っているからこそ、時には息抜きも大事だな、って思います♪
おじいちゃんおばあちゃんがお近くにお住まいでしたら、思い切って半日預けてしまったり、パパがお休みの日はみてもらったりと、お母さん一人の時間をつくるのが何よりのストレス解消だと思います。
なかなか難しいのも分かりますが、一人でゆっくりお買いものしたりお茶したりする時間が取れるといいですね^^

みーちゃんさん、お返事ありがとうございます!
なかなか身近に障害というか、ふつうの子と違う子を持つ親がいないため(自分で壁を作っているのもありますが)、このような悩みを共有できる人がいなく、以前書いたように気が滅入ってしまうこともあるとおもいます。
みーちゃんさんのスタンス、素敵ですね。是非真似したいと思います。とはいえ、赤ちゃんの方も預けることはできないので、結局はおぶっているまま散歩、ってなると思いますが。笑
私の方は最近療育センターでの回数をやっと増やしてもらうことができたので、それこそ時間に余裕ができるかな、とみーちゃんさんのコメントを見てちょっとだけ気持ちが楽になりました。
私の祖母はちょっと遠いので預けることが難しいですが、おじいちゃんおばあちゃんがお近くにお住まいでしたら、思い切って半日預けてしまった夫にも相談してみて時間の作り方を工夫してみます^^
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

以前ご相談に乗っていただけて、療育センターという場所にお話を
伺うことができました。おかげ様で、そこで定期的に療育をしていくことになりました。息子の場合は今取り組むべきことは、目線をあわせて話題を変えずにお話することができるようになること、という風にむこうのスタッフさんとも話をして取り決めることができたので、胸のつっかえがとれた気分です。でも、不安は次から次へと出てくるもので・・(汗)今4歳で、今年には5歳になります。もうすぐ小学校に上がるのですが、本当に不勉強で療育センターに行った際に「特別支援学校」なるものがあると知りました。息子の場合は、今までは完全に地域の普通の学校に通うものだと思っていたのですが、療育センターの話をよくよく聞いてみると、授業など以外の学校生活の場やもっと先になるが高校進学・就職となった時に必要となる支援の質や手厚さを推測するに「特別支援学校」とまではいかず、支援学級でいいのでは?となりましたが、実際支援学校と支援学級ってどうちがうのでしょうか?
回答
お住まいの地域が違うので、参考になるかは分かりませんが…まず、第一に認識して頂きたいのは、どの学校に行くか?を決めるのはお母様とお父様、と...



自閉症で小学生、支援級に入っている一人息子がいます
幼い頃から集団が苦手で、ずっと行きしぶりがあります。不安が強かったり、過敏が強かったり、興味も独特で、周りの子供と会話できず、友達と遊ぶことをしません。勉強も苦手で、家でもやりません。変なこだわりも強く、失敗や叱責に必要以上に反応し、パニックを起こします。投薬しています。昨日パパに怒られて、パニックに陥り、物投げや癇癪が酷い状態で、私もパニックになってしまい、「ママと一緒に死のうか」と言ってしまいました。その後「死にたくない」と余計泣いたので、「じゃあ一緒にこれからも楽しく生きていこうね」と言いました。一緒に死のうかなんて言ったこと、後悔しています。
回答
感情的になったり、ついうっかりと
言う必要の無いことを言ってしまい、後悔するのが人間なのだと思います。
にんげんだもの。ってやつでしょう...



年長の自閉症児を育てています
息子は基本、自分の要望を伝えるときしか話し掛けてきません。私が言っていることは大体わかっているようですが、会話にはなりません。これから先、もう少し大きくなると、やり取りができるようになるものなのでしょうか?言語療法に通っていますが、絵カードで言える単語はたくさんあります。経験談等ありましたら、教えていただきたいです。学校であった出来事とか、息子の気持ちが知りたいです(´•ω•̥`)
回答
今は、言葉を溜めている最中なのでは?ないでしょうか。
絵カードで言える単語が多いのでしたら、いずれ。
自分で言えるようになるのではないか...



すみません
こちらに書こうか迷ったのですが、こちらの方が見ている人が多そうなので、こちらに書き込みさせていただきます。現在のみんなのアンケート『パートナーや自分自身の発達で、凸凹が気になるところがある』ですが、みなさん、このアンケートに答えるのやめませんか!会員の方は悩みを持つ人がほとんどだと思いますが、関係のない悪意のある人も会員になって見ることが可能なのに、この結果の数字が一人歩きする心配はないでしょうか!?私が気にし過ぎですか?遺伝に関する認識(世間からの見方)を左右する事柄だと思います。私はyesですが、あえてnoにしました。書きたい思いはたくさんあるのですが、誤解を招かず書く自信がないので、ここまでにさせてください。不適切な書き込みでしたら、本当にすみません(事務局にも問い合わせメールを出させていただこうと思います)。
回答
個人的、意見です。
私も、りんりんさんと同意見です。
何故、目くじらを立てるのでしょう?
私は、殆ど答えたことないと、思いますが、最...



みなさんのお子さんも同じ経験がありましたか?良かったらお聞か
せください。うちの子は年長の自閉症スペクトラム児なのですが、先月にストレス度のかなり高いイベントを2つ経験して、そのうち1つでパニック、癇癪を起こしました。私も追い込まれて怒りをぶつけてしまい、さらに大パニック、大癇癪へと発展してしまいました。イベントが終わったことでその1ヶ月前から続いた不穏さはなくなったのですが、逆にたまにネジが一本抜けているような感じになってしまいました。忘れっぽくなったというか、不可解な行動をとるようになってしまったというか、違和感を感じています。偶然でちょうどこどもの成長によるものなのか、ストレスが原因なのか、継続的なのか、一時的なものなのか悩んでいます。診察は冬なのでその時に投薬を含めての相談をしようと思っています。よろしくお願いします。
回答
めえめえさんありがとうございます。
睡眠は一応とれていますが「寝るのはつまらない」と言ってなかなか寝てくれないぐらいです。
家ではやりたい...


言葉のゆっくりなお子さんのママ、子供が放った衝撃の発語を教え
て下さい。こんにちわ、知的中度、自閉症の年長さんの息子がいます。最近私は発語が単語程度の息子に「う・ざ・い」と言われてしまいました。
回答
我が家の言葉ゆっくり年中さんは、追いかけっこをしていたら「助けてくださ〜い」と言いながら逃げていきました(笑)
突然の敬語にビックリです^...


3歳の自閉症の娘がいます
最近怒らない子育てができません…休日、一日中一緒にいると、気が滅入ります。昼寝なしのハイテンション時は指示が入りにくく、当然の奇行。何かとこだわりがあり、寝る前はパジャマを脱ぎます。今も脱いで、着ようともせず…。わたし、何かがプチっと切れてしまい、娘を叩き、怒鳴りつけ、無理やり着せようとしてしまいました。泣きじゃくる娘は泣きすぎて嘔吐。本当はそんな事したくない。可愛いくて仕方のない娘。心に傷を負わせてしまったのではないかと後悔です。普段は怒らず、療育の言葉を使い楽しくしてるんですが、たまにこうなっちゃいます。こんな私が自閉症の娘を育てていけるのか不安で仕方ないんです。「余裕のある対応」いつも100%できますか?
回答
叱らない育児、という言葉が最近流行り?のようですがそんなの絶対無理だと思います(笑)
ましてや特性があるなら尚更。
無理に叱らないようにし...



皆さんのご意見を聞かせて下さい🙇我が子が発達障害や障害児童と
分かった時の気持ちや今の正直なお気持ちを聞かせて下さい🙇
回答
多動が激しく、あまりに大変な子育てでしたので、
3歳の時ですが診断されてホッとしましたね。
この子1人を大切に育てて行こうと思いましたが、...



自閉症と軽度知的障害(療育手帳はとれませんでした
)の3歳1か月の娘の母親です。毎日毎日悩みばかりで、娘の悪いところしか見えません。娘は毎日何が面白いのか、よくケラケラ1人で笑っています。注意されたり思い通りにいかないとすぐ怒ります。簡単な指示は通りますが、よく喋る割には会話ができず、今日保育園行った?などの簡単な質問もわからないみたいです。自閉症の典型的なパニックや癇癪やこだわりがない?酷くない?ので、自閉症でも軽度なのかな?と思っていましたが、最近の娘の行動を見たり、保育園のクラスメイトと比べるとここまで会話できないのは重度ではないかと思ってきました。成長がなかなか進まない娘を見て1日1日が長くて生きているのが辛く苦しいです。
回答
コメントありがとうございます✨
先のコメントに追加したのですが、良い母になろうとすることをまずやめると気持ちが楽になると思いますよ。
ご...



おすすめの場所があったら教えて下さい
6歳の自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的の我が息子は、電車が大好きです\(^^)/いつも電車に乗りながら走行音を真似している程です(^3^)/最近とても色々なことに取り組み、頑張っているので、ご褒美で電車を近所の沿線からではなく、見せてあげたらと思っています。千葉県に在住ですが、都内位までなら連れて行くことは可能です。新幹線が好きで、特にE7系・E4系が大好きな息子です(・∇・)東京駅での見学はしたことがあるのですが、人が多くいる所は怖いようでした(*_*)落ち着いて、電車・新幹線が見学できる場所がありましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
はっぱっ子ママさん。こんにちは(^^)
詳しい情報ありがとうございました(^w^)
東武鉄道博物館、初めて知りました‼
あまり混んでない...



年長のASDプラス中度知的障害の娘と年少の息子がいます
6月末に、実姉の結婚式があり、身内の式ということでなんとかなるかと迷っていたら、招待状を確認して困難を感じています。車で3時間半(あるいは車から新幹線と特急電車を乗り継いで)の距離の会場に朝10時過ぎに集合の午後3時間半終了予定。挙式は人前式ですが純日本庭園でお相手のお母様のお点前披露があり、披露宴はバスで移動して料亭だそうです。娘は多動性が強く、感情のコントロールが難しく、外出すると夕方にはかなり疲れるようでかんしゃくを起こします。もちろんわたしも精魂尽きてしまいます。年中から片道1時間までのお出かけを短い時間から挑戦し、やっと夕方に戻ってきても体力的に持つようになってきたところで、これから距離を伸ばしてみたり一泊旅行もしてみたいと思っていました。何もかも初めてで、下調べをして前日現地入りなど考えていますが、主人は不器用で空回りするタイプで戦力乏しい、、、姉夫婦と大きい姪っ子3人もいますが、年2回ほどの付き合いで「自閉症なん?」くらいな感じであてにしてはいけませんよね。自分が見通しを立てられないことは勇気を持って、お断りしてもいいでしょうか。
回答
結婚式に出る、出ないの判断は家庭により違うのでまずは、実親、実姉(今回結婚しないほう)に相談してみてはどうでしょう?
お断りした方がよい...


自閉症特有のふるまいや思考が、耐え切れず、いっしょにいて辛く
て仕方ありません。自分でもどうしていいかわからないです。子供は私のことが大好きだ大好きだと言うのですが、口先だけで自分のことしか考えていません。本当にこの特性に慣れることができなくて、毎日死ぬような気持ちでいます。どうやって乗り越えていったらいいかわかりません。
回答
ikutatsuさん
コメントいただきありがとうございます。コメントがついたというお知らせメールは少し時間差があるようで遅くなってお礼が...


こんにちは
皆さんの地域の通所施設やデイは開所していますか?開所している場合通っていますか?私の地域はどちらともやっています。参考に教えてください。よろしくお願い致します。
回答
アラサーの息子(知的重度)がいます。
グループホームに入っていて、週末帰宅
しています。同じ施設が運営している
就労支援施設で働いています...
