娘がなんでもかんでも自分でやりたがり、少し困っています
高機能自閉症の小学校低学年の娘ですが、なんでもかんでも自分でやりたがります。
料理の手伝いとか自分からしたがってやってくれるのは嬉しいんですが、
服とか畳んでおくと「私が畳みたかったのに」と言って、わざわざ一度開いて自分で畳みなおします。
そのせいでいろいろなことに逆に時間がかかっちゃって、自主的なのはいいけど…困ってしまうことがあります…
どうしたらよいでしょうか?アドバイスいただけませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/03/31 10:39
5歳の娘もそうです。
食器を洗いたい。野菜を切りたい。炒めたい。洗濯物を干したい。畳みたい。
お風呂では、1人で全身洗いたい。(最後に手伝ってます。)
1人で買い物に行きたい。(危ないので行かせていません。)
1人で自転車に乗って療育に行きたい。(往復4キロ補助輪無しで行っています。)
しっかりできないし、やり直してあげないといけないことが多くて時間がかかって、ほんと厄介で困りますよね。
しかし、やる気の芽を摘んではいけないので可能な範囲でやらせています。
洗濯物は、自分の物とタオルだけ畳ませて下手でもそのまま引き出しにしまってます。
食器洗いは、大皿と調理器具以外は洗ってもっらています。やることがあると癇癪や兄弟喧嘩も減るので。
野菜も時間のある時は子供包丁で切ってもらっています。
今は、親として我慢の時かもしれませんね。
食器洗いは半年で飽きました。やりたい時期があるのかもしれません。
大きくなってしまえば、やってほしくてもやってくれないかもしれませんのんで、今を大切にしたいです。
無理の無い範囲でお互い頑張りませんか。
あふろさん
分かります。待つのって本当に修行ですよね。
私もついつい「あ~~~、じゃあコレだけね」とか「また今度ね」って言いそうになります。
言っちゃう日ももちろんあります(笑)
例えばお料理等は、言いだす前に「これなら・・・」と思う物(混ぜる、とか荒く切るとか)をあらかじめ決めておいて
「○○ちゃん、これやってもらえる?」と先にお願いしてみるのはどうでしょう。
「頼まれた!」という喜びもプラスされてよろこんでやってくれるかも。
火を使う物は一緒に。そして少しずつステップアップを。
私は、ついでに「お料理上手な人は片付けながらやるのよ」と繰り返し伝えています。将来やりっぱなしが一番迷惑なので(笑)
今は辛抱の時ですが、そこを乗り越えると技術がつきます。
そのうちつきっきりじゃなくても出来るようになったり、お任せできるようになりますよ。
友人の息子くんは幼稚園の時からお料理が好きで、友人はぐっと堪えてやらせていました。
現在小4ですが、先日うたたねしてる間にカレーが出来ていて、感動したそうです。
その話を聞いて、私も面倒くさがらず、これまで以上にお料理を手伝ってもらうようにしました(笑)
興味を持ったこと、やる気になったことを褒めて伸ばすと得意になります。
友人の息子くんはサッカー選手か料理人になりたいそうです。その子も特性のある子ですが、友人の育て方が上手で、得意なことがずば抜けています。
これって大事ですよね。私は長男にそうしてあげられなかったことをとても後悔しています。
しばらくは大変だと思いますが、出来るだけやらせてあげて、「ありがとねー」と喜んであげて下さい。
いつかきっと、あふろさんの右腕になってくれると思いますよ^^
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
6歳になったばかりの息子がいます。
うちも同じで、洗濯は洗濯機に入れ→洗剤を入れる→取り出す。そして、干したものは入れたい。
というのでベランダで抱っこして物干し竿から取ってもらいます。
それ以外にも色々と自分でやりたがりますが、ほかの皆さんと同じ感じです。
うちも仕方なくやってもらいますが、ほめてあげるとうれしそうです。
これが自分の役割というか、、、そんな感覚なのかな。と
忙しい時間はかなり焦りますが、できるだけ家事はやる前に声をかけて一緒にやる。
ということをしています。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。