受付終了
ADHD注意欠如高1の娘
自立就労型放デイの先生より、ここは卒業、そしてステップアップへ…
と、お話しされました。
支援は必要無く、自ら考え行動出来ます。
ステップの内容としては、実際外に出て働く。
先生より紹介していただいた場所へ実際働きに行き、お給料も頂きます。
ですが、療育では無くアルバイトと言う形になってしまうので、学校の了解を得なければならず。
ですが、娘の学校ではアルバイト許可されていません。
いくら療育の一環でも沢山の経験を積むため。と言う理由では許可が出ませんでした。(療育先の先生より説明して頂きましたが許可頂けませんでした)
なので、今のデイでステップアップしキャリア(パソコンスキル等)を積む形となりました。
そして、先生より。
仕事や学校、真面目にこなしその場その場にあった行動、臨機応変に対応も出来るので心配はありません。
ですが、身の回りの事が苦手です。
清潔感など自分自身の事に気を配る事が難しい。
娘の苦手な部分です。
苦手は苦手。
家では今まで散々練習を重ね、それでも苦手な事なので、親が手伝う。
それで日々を送ってきました。
日々の生活で娘の苦手な事
・身だしなみ気になりません
(とても不潔です。
髪はボサボサ寝癖気になりません、指示され直そうとしますが直せません。
爪を切る、指示されれば出来ます。
歯磨きしたと言いつつ磨けてません。
入浴も一緒にします。
全て1人では困難です。
服装、季節関係なく着れれば良い。なので指示します。指示された物は着ます。)
・整理整頓、汚れなど気になりません。
自分の事は気になりませんが、
周りの事は良く気付きとてもよく動いてくれます。
なので、デイの先生から
自立生活支援
自立生活体験
一人暮らし体験
共同生活援助=GH
で、自立生活の短期で練習をさせてもらってみては?
と、勧められました。
経験のある方、内容ご存知の方、期間など詳しくご存知の方みえませんか?
どんな所なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
自立生活支援は、余暇活動、公共施設利用、身だしなみ、ADL(日常生活動作)、消費生活管理などらしいので、そちらが合っているのでは?
いきなり一人暮らし体験は、ハードルが高いかな。
GHはまだ学生だし、学業で親の支援が必要そうだし、他人との共同生活はハードルが高いかも。
うちの子も自立支援センターの放課後等デイサービスに週1通っているんですが、「どんなに身だしなみができてなくても、親は決して口出し手出しはするな。」と学習会で指導員が言っていました。
例えばシャンプーが流せてなくてベタベタの髪だろうと一切口出しせず、外に出て周りに引かれるか指摘され、傷つくだろうけどそういう経験をしないと、自分で何とかせねばということに気付かないかもしれません。
そのシャンプーがなくなっても、親が補充しない、自分で買ってくるところからさせるようにとの話でした。
うちの子はまだ小学校低学年なので、ここまで徹底してできないですが、中高生ではさせないといけないのだろうなと思います💦
まず、娘さんに問題意識があって自分たちの生活様式をガラっと修正する気持ちや強い決意がないとうまくいかないと思います。
場所にもよりますが、わりと訓練という要素が強いので修学旅行などよりもはるかに規律は求められます。厳しいとかではなく、管理下に置かれるというべきでしょうか?
出来ないとなると、介護される形をイメージされてください。
うかがっていると、ご本人のなかでやらなきゃ。と思えることは汎化してできているようなのです。
それが訓練施設の取り組み方によってはうまくマッチして色々なことをこなして優等生で帰ってくるかもしれません。
でも帰宅したら元に戻る可能性が高いと思います。
能力的に手先が不器用でとか、手足がうまく動かせずにどうしてもできないのでなければ、基本は認識と意識の問題です。
やりたくないから坊主気味に!または、ひたすら伸ばす。という当事者女性がいました。
寝癖などはないようにするため、一つ結びだけはパーフェクトにできるよう、練習したそうです。
ですが、お嬢さんはそういう対策はしないと思います。
なぜなら、本人が自分ですべきことを親御さんが全て肩代わりされているから。
さらに、それでよいことに親御さん自身がされているので。あえて自立する必要性なぞないですよね?
この生活面については苦手を理由に、自分自身のこと、必要なことという認識を育んでないのですから、事は厄介です。
自立支援の施設はあなたのメガネに叶うところをよーく厳選した方がいいと思います。でないとそもそもうまくいかないかと。
本人はこれに行くと言っているなら、自体はより深刻。
自分ができてないこと、やれてないことを他人事のように捉えているからこそ、勧められて行けるのでは?
学校ではお友達にどう受け止められているのでしょうか?
ちなみに、バイトですが。
勉強や生活面での自立と管理が人並み異に以上に出来てない人は認めてもらえないと思います。
言うまでもなく当たり前のことで、働くとか社会参加以前に定着差せるべきことです。
どこの高校でも同じだと思いますよ。
まして、どこで働かせるおつもりかわかりませんが、身だしなみに難があるとなると雇って貰いにくいと思います。
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
おはようございます
デイの先生の意図がわかりましたよ。
ご自宅ではお母さんが手伝ってしまい、娘さんの気づきのきっかけを奪うから、はなれて生活体験をしてやんわり周りから身だしなみを整えるのはなぜなのか?を気づかせるのはどうか?ということなんですよね。
親として時として、心を鬼にしてお子さんと向き合わなくてはならないのはおわかりですよね。
汚い格好をしていたら周りから揶揄される。不潔なのはよくないんだ。自分は身だしなみを整えるのが下手なんだと娘さんに気づかせないとこの先ずーっとお風呂に入ってあげることになります。
下手なら自分で練習しないと。
時間をかけてできるなら、早起きさせないと。
お母さんの考えはいたいほどわかるのですが、私たち親は自分がいつ死んでもいいように子育てをしなくてはなりません。ましてや成人手前のお子さんなら尚更です。
お母さんがいなくなって困る状態は依存です。発達に関係なく、今手を離すタイミングなのでは?とデイの方も思っていると思います。
これ以上の介入は娘さんの将来の選択肢を潰してしまうかもしれない。
例えば、身だしなみを整えられないなら、裏方作業しかできないとかね。
一緒にお風呂に入ってくれる素直さがある(ウチの子供なんて絶対嫌がる)娘さんです。きっと練習したら上手くなりますよ。ひとり立ちの時期に間に合うようにしましょう。
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.
りらさん こんにちは
だいぶ前にされていたご質問にお答えして以来、その後が気になっておりました。
無事に進学され、順調に過ごされているとの書き込みに安心しておりましたが、身の回りのことは変わらず厳しかったですか。
りらさんが整えて出しても、学校側に「生活面ができてないなぁ」と指摘されてしまう程度ということですよね…
これは、強い危機感を持った方が良いと思います。
喋れて、人付き合いができて、アルバイト程度の仕事ができるかもしれなくて…
それなのに身の回りのことができないというのは、将来が危ぶまれるレベルです。
グループホームなどで生活面を訓練する。
軽度知的障害のある方が、高校生時点で『入所』されたケースを数例見ていますが…
「ほとんど親にやってもらっていた」状態から、服や身だしなみを自分で整えられるくらいまで生活面の力を底上げするには、少なくとも半年くらいの『入所(ショートステイではなく)』期間が必要だと実感しました。
1週間程度のGHショートステイでは単なる生活体験で終わるでしょうし、そもそも「学習」として現役の高校生を受け入れて「きちんと指導」をしてくれる事業所(サービス)は存在するのかしら?
今通ってらっしゃるデイでは、この問題が全く浮上しなかったのでしょうか?
見だしなみは、就労に向けては大きなチェックポイントです。
服のサイズ感やベルトの位置、メガネのズレや汚れまで、現場では指摘されます(実際に指摘されている高校生を見ています)。
就労を目指すデイなのであれば、「ビジネスマナー」学習として、身だしなみや生活衛生の学習を取り入れてもらい、デイと家と、可能なら学校にも協力(その日の身だしなみをチェックしてもらうなど)してもらって練習をするのが早道だと思います。
ショートステイをお勧めしてきたデイなら、ショートステイ先の候補もあるのかも。そのサービスも必要なら取り入れて。
大変なのは重々分かりますが、本人の気付きと併せて日々の繰り返し練習が大事なこと。
上手くいきますように。
ご参考まで
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
グループホームのショートスティを利用してみては?
市役所の福祉課で利用方法を相談すれば、
利用方法がわかると思います。ただし、すぐに
利用できるかはわかりません。なので、施設は
複数見学して、気に入ったところ何か所かに
申し込んでみてはどうでしょうか。
もしも将来的にGHに入所するとなると「介護必須」
の状態と判断されます。となると、入所するのは
厳しい状態と考えてください。私の息子(アラサー)は
知的重度ですが、生活面ではほぼ自立しているので
GHに入ってからすぐに職員の方から「介護なし」と
言われました。指示は必要です。声掛けしてもらえば
理解して動けます。ちなみに息子のホームでは洗濯は
自分でして、自分で干して片付けます。もちろん介助は
してくれますが、現状の人手不足から考えると、知的
うんぬんよりも自立ができているかどうか、というのも
施設側では考えると思います。
ヘアスタイルなどは本人が納得できるように「自分で
整えられるスタイルにする」こともできるようにする
一つの方法だと思います。入浴も見てわかるのなら
絵カードを使って「一人でできる」ように工夫してみては
どうでしょう。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
うちの娘も、服装は季節感なく選びます。だいぶましにはなりましたが、まだTPOには合いません。そこで、絵で書いたり、探して25℃以上🌞→半袖、単パンなどイラストや文字で表したものを作り自分で選ぶようにさせています。
家庭で散々練習したとのことですが、どのように練習されたのでしょうか?
イラストや文字で例えば入浴ならば、洗う順番、髪の洗い方の図、または歯磨き洗う順番、全部あらえるように何年もかかります。
トイレの順番も、五歳から四年生位まではトイレに貼っていましたが、たまに今(中1)でも、トイレットペーパーを使いすぎたりしているようですが。
それを、全てやってもダメなのでしょうか。
失礼ですが、高校生で一緒に入浴はどうかと思いますよ。せめて、脱衣所から、声をかけて確認位ではないでしょうか。
支援の仕方をもう工夫してみてはいかがでしょう。
全てやったのであれば、スルーして下さい。
追記します。爪は伸びた感覚があまり分からないのかも知れません。毎週◯曜日に白いところだけ切る、にすれば出来るかも知れません。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。