締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
人から教わることを嫌がるのはどうすればいいで...
人から教わることを嫌がるのはどうすればいいですか?
自閉症の娘ですが、原因はわかりませんが人から教わること嫌がります。
本を読んであげるのも嫌がりますし、数字を教えてあげるのも嫌がります。
音楽が好きでうちにある鍵盤楽器を触るのですが、これまた楽譜を教えようとしても嫌がるので本人の好きなように弾かせています。
探り探り練習しているのでちょっとずつ上達しているようではあるのですが、やはりせめて基礎的なことを知ってからでないと…と思ってもどかしいです。
こういう子に上手く教える方法ありませんか?
自閉症の娘ですが、原因はわかりませんが人から教わること嫌がります。
本を読んであげるのも嫌がりますし、数字を教えてあげるのも嫌がります。
音楽が好きでうちにある鍵盤楽器を触るのですが、これまた楽譜を教えようとしても嫌がるので本人の好きなように弾かせています。
探り探り練習しているのでちょっとずつ上達しているようではあるのですが、やはりせめて基礎的なことを知ってからでないと…と思ってもどかしいです。
こういう子に上手く教える方法ありませんか?
この質問への回答
無理に教えるのは
あまりおすすめしないので
本人が教えてと言うタイミングまで
待ってあげるのが良いかと思いますよ
うちでは私が教えられることは
私が教えましたが
親子だとどうしても喧嘩越しになってしまって楽しめなかったりするので
本人の興味が出た頃に
習い事に行かせたり
イベントの催し物に参加したりしてました
習い事の先生だと自分よりも
出来るので、いろいろ教えて欲しくて
楽しそうに通っていました
我が家は習い事は料理、絵画、パソコン、英会話
イベントはロボット制作、化学教室、ゲームプログラミングなど
習い事に関しては
どれも長続きはしませんでしたが
それなりに身にはなりましたよ
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あまりおすすめしないので
本人が教えてと言うタイミングまで
待ってあげるのが良いかと思いますよ
うちでは私が教えられることは
私が教えましたが
親子だとどうしても喧嘩越しになってしまって楽しめなかったりするので
本人の興味が出た頃に
習い事に行かせたり
イベントの催し物に参加したりしてました
習い事の先生だと自分よりも
出来るので、いろいろ教えて欲しくて
楽しそうに通っていました
我が家は習い事は料理、絵画、パソコン、英会話
イベントはロボット制作、化学教室、ゲームプログラミングなど
習い事に関しては
どれも長続きはしませんでしたが
それなりに身にはなりましたよ
(๑•̀ㅂ•́)و✧
ザクロさん、こんにちは。
娘さんはいろんな事を自由気ままに試してみたいお年頃なのでしょうね。
親御さんが前持って娘さんに教えてあげるのも大事ですが、娘さんが分からない事に遭遇した時、素直に「分からないから教えてほしい」と聞きに来られる環境が整っているといいのかなぁ、と思います。
私は自宅でピアノ教室を営んでいるのですが、実は「子どもにピアノを教えるのが上手くいかなかった」と仰ってお見えになる親御さんがいます。
お話を伺うとザクロさんと似たケースもありました。
思い切ってお近くのピアノの先生に預けてみてはいかがでしょうか?
発達障害に関心のあるピアノの先生が全国的に増えていますので、そういった教室を探してみるといいかもしれません。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
娘さんはいろんな事を自由気ままに試してみたいお年頃なのでしょうね。
親御さんが前持って娘さんに教えてあげるのも大事ですが、娘さんが分からない事に遭遇した時、素直に「分からないから教えてほしい」と聞きに来られる環境が整っているといいのかなぁ、と思います。
私は自宅でピアノ教室を営んでいるのですが、実は「子どもにピアノを教えるのが上手くいかなかった」と仰ってお見えになる親御さんがいます。
お話を伺うとザクロさんと似たケースもありました。
思い切ってお近くのピアノの先生に預けてみてはいかがでしょうか?
発達障害に関心のあるピアノの先生が全国的に増えていますので、そういった教室を探してみるといいかもしれません。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
人から教わることが、嫌なのではなく、初めての人と、かかわるのが、不安。
抵抗がある、嫌。というだけではないでしょうか?
教える内容云々よりも、その教えて下さる方に、お子さんが抵抗なく、慣れる。
とこから、始めるのはどうでしょう?
教えて下さる先生と話し合って、一度。習うこと。
から離れて、互いの距離を縮めるような時間を設けてみる。
悪くない気がします。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
抵抗がある、嫌。というだけではないでしょうか?
教える内容云々よりも、その教えて下さる方に、お子さんが抵抗なく、慣れる。
とこから、始めるのはどうでしょう?
教えて下さる先生と話し合って、一度。習うこと。
から離れて、互いの距離を縮めるような時間を設けてみる。
悪くない気がします。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小5の自閉症の娘がいます。
うちもその時期全く教えられず怒られて諦めかけていました。
…が1つだけ教えるテクニックは色々あります。
それは言葉で指示を出すより絵カードを提示して理解させたケースはこの時期でも入りました。
例えば トイレの入り方を1コマ1コマ絵カードにして トイレの壁に貼ったら 6歳には自分でやろうとし始めました。
あとは数字はドットと数字のカードのマッチング遊びをしたりして カルタへと展開させました。
最後の絵本読み聞かせはパラパラめくって読ませて貰えなかったので、1ページに1つの絵しかないような赤ちゃん本や
しかけ絵本でページに集中できるようにさせて読みました。
結果、本好きになり トイレにスムーズにいけて 数字を数えるのが早くなりましたよ。
これは全て療育センターの通園担当心理士に言われたことを実践したまでですが、
今でも 絵カード、カルタ、シンプルな本や感覚に訴えかける本が教えやすいのは
4〜6歳にこれで教えたからだからなのかもしれません。
試してみてください。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちもその時期全く教えられず怒られて諦めかけていました。
…が1つだけ教えるテクニックは色々あります。
それは言葉で指示を出すより絵カードを提示して理解させたケースはこの時期でも入りました。
例えば トイレの入り方を1コマ1コマ絵カードにして トイレの壁に貼ったら 6歳には自分でやろうとし始めました。
あとは数字はドットと数字のカードのマッチング遊びをしたりして カルタへと展開させました。
最後の絵本読み聞かせはパラパラめくって読ませて貰えなかったので、1ページに1つの絵しかないような赤ちゃん本や
しかけ絵本でページに集中できるようにさせて読みました。
結果、本好きになり トイレにスムーズにいけて 数字を数えるのが早くなりましたよ。
これは全て療育センターの通園担当心理士に言われたことを実践したまでですが、
今でも 絵カード、カルタ、シンプルな本や感覚に訴えかける本が教えやすいのは
4〜6歳にこれで教えたからだからなのかもしれません。
試してみてください。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
同時に二つの事が出来ません。聞きながら教わりながら目の前の課題に取り組む事が難しいです。
とり組む物が目の前にあると、やれば分かると思っています。
説明を聞いてからの方が、自分にとって得だと言う事がわかっていない状態です。
上記の様な内容が絡み合っているのではないかと思います。まずは、自分で取り組んで失敗を繰り返すのも経験ですが、苦手意識や、パニックになる様だと可哀想なので避けたいですね。
始める前に、お話が聴ける状態で、これからする事を伝える。目安を伝えたり、すぐには出来ないでも、基本が大事などです。そして、使い方が決まっている。紙に書いて見せる。では、スタートみたいな手順を踏む事が必要かも知れません。簡単な事でも、話を聞いてからの方が得だと思えたら良いですね。話は絵で説明がポイントです。
息子は、カードも投げて遊んでしまうタイプだったので、教える事は全然出来ませんでしたけどね〜。そんな感じで教えて貰った事を書いてみました。参考までに。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
とり組む物が目の前にあると、やれば分かると思っています。
説明を聞いてからの方が、自分にとって得だと言う事がわかっていない状態です。
上記の様な内容が絡み合っているのではないかと思います。まずは、自分で取り組んで失敗を繰り返すのも経験ですが、苦手意識や、パニックになる様だと可哀想なので避けたいですね。
始める前に、お話が聴ける状態で、これからする事を伝える。目安を伝えたり、すぐには出来ないでも、基本が大事などです。そして、使い方が決まっている。紙に書いて見せる。では、スタートみたいな手順を踏む事が必要かも知れません。簡単な事でも、話を聞いてからの方が得だと思えたら良いですね。話は絵で説明がポイントです。
息子は、カードも投げて遊んでしまうタイプだったので、教える事は全然出来ませんでしたけどね〜。そんな感じで教えて貰った事を書いてみました。参考までに。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
数字、ということでお子さんは未就学なのかな、と想像しつつかきます。
お子さんの状態にもよりますが、
数字は、型はめ、という木の板を数字でくりぬいたパズル好きでした。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9E%8B%E3%81%AF%E3%82%81+%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%98&espv=2&biw=1091&bih=525&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjM34DU__PLAhXG5qYKHfkTBUMQ_AUIBigB
形、触る感触、色などいろんな部分で数字を知ることができるのでおすすめです。
うちも自分でやるのは好き、指示に従うのはあんまり好きじゃない、な感じの子ですが
言い換えれば、やりたいようにやらせてあげれば、どんどん伸びる子でもあります。
全体的に、お子さんの好きなもの、好きな遊びからアプローチするといいかもしれません。
たとえばお買い物のときに、大好きな〇〇を今日は「2個」買ってもいい
みたいな感じで生活の中に取り入れると違和感がないと思います。
お子さんが何が好きか、どうしたら伸びるか、ということに行き詰まりを感じるようであれば
専門機関やリーフなどでいろんな人に見てもらってください
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お子さんの状態にもよりますが、
数字は、型はめ、という木の板を数字でくりぬいたパズル好きでした。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9E%8B%E3%81%AF%E3%82%81+%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%98&espv=2&biw=1091&bih=525&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjM34DU__PLAhXG5qYKHfkTBUMQ_AUIBigB
形、触る感触、色などいろんな部分で数字を知ることができるのでおすすめです。
うちも自分でやるのは好き、指示に従うのはあんまり好きじゃない、な感じの子ですが
言い換えれば、やりたいようにやらせてあげれば、どんどん伸びる子でもあります。
全体的に、お子さんの好きなもの、好きな遊びからアプローチするといいかもしれません。
たとえばお買い物のときに、大好きな〇〇を今日は「2個」買ってもいい
みたいな感じで生活の中に取り入れると違和感がないと思います。
お子さんが何が好きか、どうしたら伸びるか、ということに行き詰まりを感じるようであれば
専門機関やリーフなどでいろんな人に見てもらってください
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
言語関連について訪問看護で受けようか考えてますが重度の知的障
回答
うちの市にも言語訓練に特化した事業所があり、当時発語ゼロだった子ども(四歳)をつれて見学に行ったことがあります。
一通り説明を受けて感じ...
2
療育施設に通い始めた4歳の子供がおります
回答
人見知り、場所見知りなのでは?
知らない子ばっかりで不安、面白くないという意味なのかと思いました。
親もどういう目的で施設に行くのかハッキ...
10
娘が週1で療育に通っているのですが、そこの療育で求人がでてい
回答
すみません。採用されにくいと思います。
例えば、全体会議でお子さんのことは話題にしづらくなります。
また集団療育など受けていれば、お子さん...
2
初めての質問です
回答
車送迎(デイでも親でも)なら、そんなに負担はないと思います。
酔わない子なら。
自分(子ども一人)で行くと、遠いとやはり疲れます。
でも...
15
初めて質問します
回答
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます。
園をやめて療育に、とまでは言われませんでした。
主人について、仰る通りです。
いずれは話をす...
16
ありがとうございました
回答
3歳までしか効果がないというなら、小中高生向けの放課後等デイサービスが存在するわけがありません。
早期療育が効果的であるといっても、大きく...
4
年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指
回答
遅くはないと思います。
ただ就学までの1年半で、まめさんの希望する効果が得られるかどうかは分からないと思います。
療育でグングン伸びた...
5
こども園の年少クラスです
回答
発達障害かどうかは、専門医を受診しないとはっきりしたことは分かりません。
発達障害の傾向があるのかもしれないし、緘黙の傾向があるのかもしれ...
3
はじめて質問させていただきます
回答
4歳だと、来年、就学相談をうけることになるのではないかと思います。
2歳で既に運動面でおくれているとのことでしたので、療育につながるのが遅...
4
子どものことになりますが、心理検査後の療育について、精神科の
回答
このまま、療育を利用できるように手続きを進めれば良いと思います。
精神科の先生は、
療育施設は自閉症患者だけなので、お子さんに療育は必...
5
療育施設をどこにするのかで悩んでいます
回答
あえての辛口です。
まず、検査結果の「中味」は、どうでしたか?
検査を受けた以上、「中味」について、説明されているハズです。
どんなところ...
5
今年長で加配の為短時間保育で預けています
回答
なんとでもなります。
不安なら、ママが付き添いでそのデイのスタッフ補助をすればいいかも。
たいていのデイは、人手不足なので、ボランティア歓...
4
いつも参考にさせていただいております
回答
>①皆様は何件くらいアポイントや見学しましたか?
→2箇所
②現在または過去に利用したデイの決め手は何でしたか?
→・本人の通いたいかどう...
7
4歳年中の男の子、保育園で年齢相応の活動についていけず集団行
回答
自動的に移行出来るかどうかは、事業所やその年の状況(他の通っている子がそこの放ディに以降する子がどの位いるか、放ディ卒業の子が何人いるか)...
6
今年の4月から児童発達支援を2つ掛け持ちで利用しています
回答
契約内容と異なるようであれば、一度責任者の方と話し合いが必要と思いますが、、、
個人的には、契約内容と異なる対応が行われている時点で事業所...
1
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
回答
集団療育に行き始めたのは保育園の紹介で。
うちの子は勉強系は得意なんですが、日常生活の自立がかなり遅れて、年長で療育園でしっかり教育しても...
11
療育について悩んでいます
回答
ハコハコさん
ご返答ありがとうございます。
集中力の短い息子では確かに個別1時間でもがんばっているのかもしれないです。
1時間も1時間40...
12
受給者証を使って2つの事業所にいっています
回答
AとB、2つのデイ(自発)に通っているとしてお話します。
うちの自治体では、受給者証にはA→5日/月、B→5日/月と記載されていますが、...
2
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
指示が通らないという事が一番の課題だと思いますが、年少なのか年長なのかで、違いもあると思います。
息子が利用していた時は、同学年の子が最...
7