質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

人から教わることを嫌がるのはどうすればいいで...

2016/04/03 22:18
10
人から教わることを嫌がるのはどうすればいいですか?

自閉症の娘ですが、原因はわかりませんが人から教わること嫌がります。
本を読んであげるのも嫌がりますし、数字を教えてあげるのも嫌がります。
音楽が好きでうちにある鍵盤楽器を触るのですが、これまた楽譜を教えようとしても嫌がるので本人の好きなように弾かせています。
探り探り練習しているのでちょっとずつ上達しているようではあるのですが、やはりせめて基礎的なことを知ってからでないと…と思ってもどかしいです。
こういう子に上手く教える方法ありませんか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/25983
リエさん
2016/04/04 00:07
無理に教えるのは
あまりおすすめしないので
本人が教えてと言うタイミングまで
待ってあげるのが良いかと思いますよ
うちでは私が教えられることは
私が教えましたが
親子だとどうしても喧嘩越しになってしまって楽しめなかったりするので
本人の興味が出た頃に
習い事に行かせたり
イベントの催し物に参加したりしてました
習い事の先生だと自分よりも
出来るので、いろいろ教えて欲しくて
楽しそうに通っていました
我が家は習い事は料理、絵画、パソコン、英会話
イベントはロボット制作、化学教室、ゲームプログラミングなど
習い事に関しては
どれも長続きはしませんでしたが
それなりに身にはなりましたよ
(๑•̀ㅂ•́)و✧
https://h-navi.jp/qa/questions/25983
ザクロさん、こんにちは。
娘さんはいろんな事を自由気ままに試してみたいお年頃なのでしょうね。
親御さんが前持って娘さんに教えてあげるのも大事ですが、娘さんが分からない事に遭遇した時、素直に「分からないから教えてほしい」と聞きに来られる環境が整っているといいのかなぁ、と思います。
私は自宅でピアノ教室を営んでいるのですが、実は「子どもにピアノを教えるのが上手くいかなかった」と仰ってお見えになる親御さんがいます。
お話を伺うとザクロさんと似たケースもありました。
思い切ってお近くのピアノの先生に預けてみてはいかがでしょうか?
発達障害に関心のあるピアノの先生が全国的に増えていますので、そういった教室を探してみるといいかもしれません。 ...続きを読む
Nesciunt deserunt et. In et necessitatibus. Commodi ea ut. Et possimus velit. Illo blanditiis vel. Nobis non deleniti. Corrupti sint molestiae. Itaque veniam nulla. Illo saepe veritatis. Quo deserunt dolorem. Assumenda iste fuga. Minus incidunt ea. Est nam ea. Iure quis labore. Incidunt perferendis ea. Quia eveniet quasi. Voluptas natus alias. Culpa qui consectetur. Nihil et molestias. Repellendus similique autem. Officiis minus odio. Quia expedita nostrum. Iusto repudiandae quo. Voluptatum praesentium architecto. Delectus non aperiam. Eum est odio. Reprehenderit repellendus pariatur. Necessitatibus labore consequatur. Aliquam tenetur illum. Dolorem sed harum.
https://h-navi.jp/qa/questions/25983
退会済みさん
2016/04/04 00:31
人から教わることが、嫌なのではなく、初めての人と、かかわるのが、不安。

抵抗がある、嫌。というだけではないでしょうか?

教える内容云々よりも、その教えて下さる方に、お子さんが抵抗なく、慣れる。
とこから、始めるのはどうでしょう?

教えて下さる先生と話し合って、一度。習うこと。
から離れて、互いの距離を縮めるような時間を設けてみる。

悪くない気がします。
...続きを読む
Quo dicta modi. Expedita maiores debitis. Earum sapiente officiis. Provident qui beatae. Nobis voluptatem doloremque. Deserunt saepe ipsum. Quam unde ut. Optio natus incidunt. Est consequuntur nemo. Debitis inventore dolorem. Perspiciatis vitae est. Qui accusantium rerum. Vel animi porro. Qui dignissimos magnam. Delectus eum ipsa. Sed adipisci non. Iure et cum. Voluptatem maiores eaque. Aut delectus id. Minima nulla voluptas. Amet laudantium commodi. Cum vero ut. Pariatur ad voluptate. Accusamus magnam voluptates. Fugit eaque optio. Mollitia adipisci minus. Illum molestiae et. Quisquam alias quis. Aliquam iste explicabo. Maiores et minima.
https://h-navi.jp/qa/questions/25983
小5の自閉症の娘がいます。
うちもその時期全く教えられず怒られて諦めかけていました。

…が1つだけ教えるテクニックは色々あります。
それは言葉で指示を出すより絵カードを提示して理解させたケースはこの時期でも入りました。

例えば トイレの入り方を1コマ1コマ絵カードにして トイレの壁に貼ったら 6歳には自分でやろうとし始めました。

あとは数字はドットと数字のカードのマッチング遊びをしたりして カルタへと展開させました。

最後の絵本読み聞かせはパラパラめくって読ませて貰えなかったので、1ページに1つの絵しかないような赤ちゃん本や
しかけ絵本でページに集中できるようにさせて読みました。

結果、本好きになり トイレにスムーズにいけて 数字を数えるのが早くなりましたよ。
これは全て療育センターの通園担当心理士に言われたことを実践したまでですが、
今でも 絵カード、カルタ、シンプルな本や感覚に訴えかける本が教えやすいのは
4〜6歳にこれで教えたからだからなのかもしれません。

試してみてください。 ...続きを読む
Aspernatur corporis rem. Qui repellendus minus. Magnam qui animi. Beatae maiores nostrum. Impedit est hic. Deserunt non voluptatum. Ab quisquam exercitationem. Odio facere rerum. Est quidem eum. Optio omnis dolores. Delectus est cumque. Voluptas nemo autem. Est magni optio. Eum accusantium eos. Qui molestiae ducimus. Velit consectetur libero. Quod voluptatem quia. Odit illo sit. Expedita nobis itaque. Aut quidem ut. Deleniti est earum. Vel aliquam corporis. Aspernatur nihil neque. Quis mollitia quibusdam. Autem quia nulla. Magni rerum doloribus. Sunt et consequatur. Ut harum sit. Debitis reprehenderit dolores. Omnis quae nemo.
https://h-navi.jp/qa/questions/25983
退会済みさん
2016/04/04 06:40
同時に二つの事が出来ません。聞きながら教わりながら目の前の課題に取り組む事が難しいです。
とり組む物が目の前にあると、やれば分かると思っています。
説明を聞いてからの方が、自分にとって得だと言う事がわかっていない状態です。

上記の様な内容が絡み合っているのではないかと思います。まずは、自分で取り組んで失敗を繰り返すのも経験ですが、苦手意識や、パニックになる様だと可哀想なので避けたいですね。
始める前に、お話が聴ける状態で、これからする事を伝える。目安を伝えたり、すぐには出来ないでも、基本が大事などです。そして、使い方が決まっている。紙に書いて見せる。では、スタートみたいな手順を踏む事が必要かも知れません。簡単な事でも、話を聞いてからの方が得だと思えたら良いですね。話は絵で説明がポイントです。
息子は、カードも投げて遊んでしまうタイプだったので、教える事は全然出来ませんでしたけどね〜。そんな感じで教えて貰った事を書いてみました。参考までに。
...続きを読む
Nesciunt deserunt et. In et necessitatibus. Commodi ea ut. Et possimus velit. Illo blanditiis vel. Nobis non deleniti. Corrupti sint molestiae. Itaque veniam nulla. Illo saepe veritatis. Quo deserunt dolorem. Assumenda iste fuga. Minus incidunt ea. Est nam ea. Iure quis labore. Incidunt perferendis ea. Quia eveniet quasi. Voluptas natus alias. Culpa qui consectetur. Nihil et molestias. Repellendus similique autem. Officiis minus odio. Quia expedita nostrum. Iusto repudiandae quo. Voluptatum praesentium architecto. Delectus non aperiam. Eum est odio. Reprehenderit repellendus pariatur. Necessitatibus labore consequatur. Aliquam tenetur illum. Dolorem sed harum.
https://h-navi.jp/qa/questions/25983
退会済みさん
2016/04/04 12:18
数字、ということでお子さんは未就学なのかな、と想像しつつかきます。
お子さんの状態にもよりますが、

数字は、型はめ、という木の板を数字でくりぬいたパズル好きでした。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9E%8B%E3%81%AF%E3%82%81+%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%98&espv=2&biw=1091&bih=525&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjM34DU__PLAhXG5qYKHfkTBUMQ_AUIBigB

形、触る感触、色などいろんな部分で数字を知ることができるのでおすすめです。

うちも自分でやるのは好き、指示に従うのはあんまり好きじゃない、な感じの子ですが
言い換えれば、やりたいようにやらせてあげれば、どんどん伸びる子でもあります。
全体的に、お子さんの好きなもの、好きな遊びからアプローチするといいかもしれません。
たとえばお買い物のときに、大好きな〇〇を今日は「2個」買ってもいい
みたいな感じで生活の中に取り入れると違和感がないと思います。

お子さんが何が好きか、どうしたら伸びるか、ということに行き詰まりを感じるようであれば
専門機関やリーフなどでいろんな人に見てもらってください
...続きを読む
Laboriosam nesciunt fugiat. Quia et dolorem. Sed qui unde. Et animi aut. Eaque doloribus quasi. Temporibus explicabo laborum. Reiciendis nihil quia. Quasi inventore omnis. Commodi et quidem. Excepturi rerum qui. In veritatis repudiandae. Voluptas et fuga. Repellat debitis at. Sequi consequatur quos. Maxime assumenda repudiandae. Delectus consequatur dolorem. Amet architecto quaerat. Est et molestias. Veritatis numquam occaecati. Sed ut rerum. Nihil quidem placeat. Nam incidunt exercitationem. Qui vel dignissimos. Voluptatem libero velit. Soluta id ut. Facilis tempore alias. Nisi ut deleniti. Voluptates consectetur esse. Expedita maxime aut. Blanditiis beatae amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

ありがとうございました

回答
ナビコ様 そうですね。諦めずに息子にあった療育先を探していきます。もちろん家庭でも。 ただ、もうすぐわたしが出産間近ということ、息子が並...
4

年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指

摘され(年少では様子を見ていたそうです)慌てて市の心理士による発達検査(k式)を受けたところ総合DQ79という結果でした。療育等は勧められ...
回答
チャンスが有れば、受けてみることをおすすめします。 おそいかもとなにもしないより、やってみたらいいですよ。 子ども自身の気付きがあるかも...
5

こども園の年少クラスです

市の子育て相談会に参加をしました。クラスに入った瞬間喋らなくなります。身の回りの事は自分で出来、先生の話を理解行動する事が出来ます。集団行...
回答
>それ以外にしといたが良い事あれば とりあえず、落ち着くことですね。 診断をするのは医師で、 診断が必要かどうかは、お住いの自治体で療育...
3

はじめて質問させていただきます

4歳2か月のひとり息子がおります。1歳の頃から保育園に通っており寝返り・ハイハイも遅くひたすらずりばいをする日々でしたが、2歳でようやく歩...
回答
まんべんなく成長がのんびりしているので、お子さんの成長スピードにあった 手厚いサポートが必要かと思いました。 まずは生活面の自立をはかる...
4

子どものことになりますが、心理検査後の療育について、精神科の

先生の話がコロコロ変わります検査結果の診察の日、障害の診断には至らないのですがIQがやや低く、このままの発達スピードでは小学校に上がって大...
回答
息子が通っていた発達外来の先生は 「療育や学校のことは医師は本当に不勉強なのですが」 と何度も恐縮されていたので、そういうことかなー、と思...
5

療育施設をどこにするのかで悩んでいます

発達検査で数値が低めに出てしまった(境界知能の可能性)ので、療育施設を探し始めました。(年中5歳)一つはコンパスという、学習面のサポートが...
回答
脳の発達には順番があり、下位脳から順に上位脳へ進んでいきます。 上位脳は、大脳皮質の部分。 言語、巧緻動作、思考力。 下位脳は、脳幹と小脳...
5

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
我が家は諸般の事情で 自主送迎できるところ(できれば自転車で) というのが優先でした。 その中で本人が楽しめるところを…と思ってましたが...
7

4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ

て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です...
回答
療育は参観できないところなのでしょうか? 園の先生方は息子さんの診断名や特性について理解があるのでしょうか? 例えば、園の先生は「(以前よ...
11

療育について悩んでいます

よろしくお願いします。4歳4月から幼稚園年中の息子がいます。身辺自立はある程度できていて、1番困っているのは待てない、集中力がなく座ってい...
回答
1時間の療育は短いですか?? 小学生時代の息子も小集団1時間でした。 預かり系を求めているなら短いかもしれませんが、療育ですよね? 園を...
12

受給者証を使って2つの事業所にいっています

片方が来月お休みがあるんですが、そこの事業所で余ってる日数をもう片方の事業所で使ってもいいんですか?どちらも日数5日で、事業所都合の休みが...
回答
AとB、2つのデイ(自発)に通っているとしてお話します。 うちの自治体では、受給者証にはA→5日/月、B→5日/月と記載されていますが、...
2

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
以前と同じアドバイスになってしまいますが、ききさんはじめ周りの大人は一喜一憂しないことが一番かな、と思います。 娘さんに合わせ過ぎな気が...
7

初めて療育に参加してきました

5歳年中さん自閉スペクトラムの知的なしです。環境に慣れるのに時間がかかり、対人コミュニケーションが苦手です。(家や幼稚園ではおしゃべり好き...
回答
もともと個別に通っていて、そこに慣れた上で集団を追加ならわかるけど、個別と集団を同時開始はお勧めできないです。 年長になっただけでもプレッ...
12