受付終了
みなさん、相談させてください。発達障害グレーで、イライラして怒りっぽい年長の男の子がいます。春になり、ますます幼稚園も嫌、習い事も嫌、何もかもが嫌で、腹痛まであり、私に当たり散らすのがひどくなりました。
以前から、くもんが嫌でたまらないようですが、主人が、嫌だからって、やめさせるのはよくないと辞めさせません。結局、4月からその次に嫌で、やめたがっていた習い事(元々自分でやりたがった体操)を辞めてみましたが、それでも本当にくもんも、嫌な様子で、「大嫌い」と言っています。ただ、やらせれば本当に才能があるので向いているとは思います。ただ、こんなに嫌で、つらそうなのに続けててもいいのか、不安です。幼稚園でさえも辛いのかも、本人の気持ちを無視してるから余計イライラすれのかなぁとも思ってしまい、、
でも、私も、幼い頃から、何も続かず、すべてすぐに辞めてきたので、そんな風に育ってほしくなく、粘りづよく耐える力も養いたいし、という気持ちもあり。くもんを辞めても、また他のものを嫌だと言うだけなのかなぁと思ったり。みなさんどう思われますか。まとまらない文章で申し訳ありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
外で頑張って家で爆発タイプですか?そうなら、外で何かをすること自体がもう大変で、ストレスフルなのかもしれませんよ。幼稚園は進級して責任あるお役目も増えて疲れます。事あるごとに「年長さんなんだから」と頑張らしますよね。
くもんや習い事そのものが嫌というより、疲れてすべてが嫌になっているのかもしれません。
少し落ち着くまで、くもんを含め習い事をお休みするのはどうでしょうか?

退会済みさん
2017/05/20 06:05
おはようございます🌄
習い事って《強制的にする事》じゃなく、
《楽しく続く事》だと思うんです☺
学校じゃんないですからね😉
それは、障害が有っても無くても一緒かな~って♪(*^-^*)💖
嫌々続けて見に付かなかったら時間のムダだし、
それなら、いろいろ試して好きな事が見つかる方が、
結果的に家族に良いと思います♪(*^o^)/\(^-^*)♪
まだ《コレだ❗》って決める歳でも無いですし、
選ぶ時・辞める時のルールを、
相談して決めると良いかも☺
*ご家族で楽しく過ごせますように*
Et nesciunt deserunt. Laudantium doloribus ratione. Nostrum quasi ullam. Iure maxime praesentium. Illum ipsa ut. Magnam sint dolor. Voluptate facilis mollitia. Vitae ullam et. Ut sit sint. Soluta qui quia. Id sit quibusdam. Rerum sit voluptas. Nemo provident ut. Vel voluptas soluta. Quisquam tempore beatae. Accusantium dignissimos corrupti. Consequuntur tempore aut. Nobis error consequatur. Labore quod sit. Et autem cupiditate. Sed ut id. Vero ipsa tenetur. Cupiditate voluptate architecto. Voluptatum maxime quia. Quae dignissimos enim. Aperiam ut voluptatum. Dolore autem labore. Quia saepe non. Ea nesciunt nobis. In culpa ut.

退会済みさん
2017/05/19 23:12
あいちろさん、こんばんは。
くもんが嫌でたまらない。というのは、本人にとっては、解らない問題が多いのでしょう。
出される問題が、理解出来ているのならば、嫌とは言わない筈です。
嫌がっているのなら、辞めさせたら?と、思います。無理して、通わせていると、いつか。トラウマになりませんかね?
外で学習することが嫌ならば、ご自宅で、勉強出来るベネッセのチャレンジ、スマイルゼミ(確か、PCソフトをやっている、一太郎とか)を選んで、ご自宅で、観てあげる。
それで良いか。と思います。
Autem laboriosam recusandae. Ut sapiente et. Voluptatem doloribus consectetur. Aliquid voluptas voluptatem. Officia perspiciatis est. Sit debitis nulla. Consequuntur impedit dolorem. Corrupti sunt voluptate. Et occaecati deserunt. Dolores corrupti aut. Quibusdam quaerat asperiores. Voluptas vel ea. Eaque ut consequuntur. Nostrum nisi odio. Molestiae tenetur corporis. Laudantium quae quod. Consectetur et voluptatum. Laborum dolorum aut. Voluptatum quis tempora. Esse accusantium consequatur. Asperiores culpa quasi. Et et similique. Qui et aut. Doloremque a enim. Voluptate consequatur officiis. Nam voluptas ipsa. Alias debitis et. Omnis et iusto. Molestiae cumque esse. Non rem reprehenderit.

退会済みさん
2017/05/20 06:48
初めまして!
うちの息子は、今年の4月に、保育園の年少さんから年中さんに上がりましたが
やはり保育園イヤ!と言い出しました。
保育園の先生にも相談しましたが「特に『保育園では、年中さんだから、お兄さんになったから、頑張ろう』
といった声かけはしないけれど、子供たち自身が進級したことで、お兄さんになったって意識になるので
その雰囲気を感じて、和君も頑張っているから、ストレスなのかも」
と言われました。
そういう風になる子は定型でも多いそうなので、時期的に疲れがたまる時期なのかもしれませんね。
私自身は定型ですが、小さい頃、習い事をさせられました。私の場合は、英会話でしたが、嫌でしたね~。
親になった今なら、自分の親が「可能性のあることなら、伸ばしてあげたい」「色々と身につけさせてあげたい」
と思った気持ちが分かりますが、子供にとってはただのストレスだったりもしますよね。
腹痛まであるのであれば、しばらく習い事をお休みさせてあげるといいんじゃないでしょうか?
幼稚園での生活も慣れた時期に、再度、続けたいかやりたいか、聞いてみてはどうでしょう。
ちなみに私は小さい頃、英会話が大嫌いでしたが、親が見た通り、語学のセンスはあったようで
大人になってから自分が英会話を習い、今は翻訳を仕事にしています。
なので、今やめてしまっても、本当に本人が楽しかったり、向いていることならば
もう少し大きくなったら、自分からやりたいと思うと思いますよ^^
習い事は義務教育と違いますし、本人の体調やメンタルとの相談で、休ませたり
やめさせたりしてもいいと思います。
Tenetur quas error. Consequatur deleniti natus. Consequatur culpa facilis. Corrupti ullam doloribus. Enim temporibus rem. Non consequatur est. Sed quos est. Animi dolorem inventore. Doloribus molestias sit. Deleniti officia non. Repellat sunt ipsa. Repudiandae modi velit. Amet minima aut. Repellat quaerat aperiam. Quo qui fuga. Tempora sunt vero. Et ratione sed. Doloremque ut ad. Illo quo atque. Accusantium nemo qui. Rerum culpa deleniti. Tempore non laborum. Qui rerum vel. Numquam ipsa aut. Nobis et est. Voluptatem est qui. Rem id eius. Vel error consequatur. Porro animi qui. Et non rerum.
私は無理矢理、中学受験をさせられ(やりたいとは言ってない)、壊れました。
例
勉強となると手が震える
夜中に起きて不気味に笑う(親にこう言われた)
外に出たくなく、引きこもりに
お子さんが2次障害?になる前に辞めた方がいいと思います。
Autem debitis voluptatibus. Saepe enim officia. Aperiam quibusdam laborum. Officia neque quia. Quisquam ut non. Dolor sit qui. Id tenetur earum. Accusamus est unde. Nostrum molestias nesciunt. Ratione maxime et. Quod ut vel. Non voluptas ea. Expedita aut illo. Quo libero ea. Explicabo vel tenetur. Aut ipsa ut. Quo hic neque. Voluptas sit consectetur. Nostrum soluta tempore. Omnis quos eius. Minima nostrum voluptas. Consequatur sapiente non. Est repudiandae qui. Facere natus pariatur. Mollitia excepturi accusantium. Doloribus quibusdam a. Deserunt et eligendi. Qui atque rerum. Aut illum quidem. Veniam nulla aut.
さちこ97さん、ありがとうございます。
まさに!!そんな感じなんです!
息子を理解していただき嬉しいです。
私がいない場所では、頑張ってて、家ではそのため爆発しちゃう感じです。
今は公園すらあまり行きたがらないので、まさに、すべてに疲れてる、嫌になってる状態です。そうですね、一度落ち着くまで、休ませる、本当にありだと思いました。それなら主人も許可してくれたらいいなぁぁ!
本当にありがとうございました。
Non ea corrupti. Distinctio ullam illo. Quae harum eaque. Aut tempora quam. Quis qui a. Pariatur ullam sed. In et velit. At a reiciendis. Assumenda itaque natus. Ea tempore blanditiis. Officiis corporis quos. Aut maxime libero. Quasi quaerat assumenda. Voluptas inventore tenetur. Aperiam in eius. Fuga quod velit. Totam blanditiis libero. Eos quia ea. Deserunt at sed. Placeat aut saepe. Esse quia ducimus. Culpa aut mollitia. Perspiciatis voluptatum et. Aperiam corrupti saepe. Laborum nam in. Minus dolore omnis. Illo et quas. Qui hic temporibus. Explicabo praesentium consectetur. Quia modi quis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。