
いつも皆さんに力を頂いています

退会済みさん
いつも皆さんに力を頂いています。
今日は本当に疲れてしまいました、完璧に愚痴になります。
アスペルガーの11歳、男子です。
ロボット教室に通っています。
いつもは個人でロボット作業をしているだけなので、教室で話しが多いという事
以外は問題はなくやってきました。
ロボット作業も集中さえすればいい仕事します。
ですが大会に向けてチームを組みました。3人チームですから
厄介だなとは思っていました。
息子は喋りながらも、そこそこ作業はするのですが、
きっとアスペルガー的な振る舞いが
チームメイトのカンに触ったのでしょう。揉め事が多くなりました。
一度は「お前なんかとチーム組みたくない」なんて言われてしまう始末でした。
その度に「もう教室では雑談をする事を我慢しなさい(口は災いの元という様に雑談がかなりトラブルを引き起こしていると考えられますので。)やるべき事に集中しなさい」
と言い聞かせ、この2週間はかなり雑談をせずに頑張り、少し進歩したかな、とホッとしていました。
今日は教室に入る前から少しテンションが高めでした。雑談をしない様に
言い聞かせようとしても、頭に入らない様子で嫌な予感がしていました。
また、色々揉めた様で、その度に「先生〜」と言いつけに行くので
(幼稚園時代の何かあったら先生に言う,と云うルールを頑なに守っています。)
先生もイライラした様です。チームメイトもすでに息子を排除したい様な雰囲気です。
今、使っているプログラムはほとんど息子が完成させたものです。
他の二人は雑談や遊びの方が多いのです。それをやり過ごす事が出来ず、そこを息子は良く責めたり、言いつけたりもした様です。。
私はもう揉め事がトラウマの様になってしまっていて、
前よりトラブルに対する耐性が弱くなってしまいました。
疲れがどっと出てしまい、帰りは息子とうまく話すことが出来ませんでした。
息子は怒っていましたが場所を離れたらもう、ケロっとしています。
来週もロボット教室に行く気でいます。それは強いとは思いますが…
少々の揉め事は私が精神安定剤を服用して調節し、気を取り直していましたが、
今日はほとほと疲れてしまいました。安定剤も飲む気になれません。
辛いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
フィンさん。お返事を読みました!
息子、ロボット教室は楽しそうに行ってますよ!絶対やめたくないナンバーワンらしいです!
私は、基本発達障害にとらわれすぎないよう心掛けています。定型の他の兄弟もいますし、もう一人自閉症スペクトラムの3男がいます。
習い事は、英語、スイミング(定型様 障害者用) 塾 言葉の教室
全部やめたくないそうです!
以前は全部にトラブルあり❗(笑)
怒り狂ったり、暴れたりしたら
「はい❗辞めてくれて結構でーす」
やったー😃✌くらいの勢いです。
嫌だー‼❗
最初は本人わめきちらしてましたが、そこで私の怒りの暴言。「金払ってまで行かせよるのに、なんかその態度は!ふざけんな‼続けたいなら我慢せー できんなら即効やめてしまえ」
まるで男です。本人方針状態(笑)
子供の上をいく発狂を見せます。
親ですから。
どうせ、息子は切り替えるのですから、私が悩むことはありません☺
孤立… 本人の事です。
それでも、彼らみたいなタイプは気にしませんよね。
回り見えませんから。
いい性格ですよ。全く。
本人が孤立を感じて、言ってきたらチャンス!「私も、あんた嫌。」
って言ってます。きちんと説明しています。
後、ロボット教室やめさせたくないですね(笑)
でも、トラブルが続けばやめさせます。
また入会すればいいことですから
相手が息子の事を嫌だったら、相手が辞めればいいのです
先生がやめさせたくなければ、先生が対応するべきです
夫がそんな感じです。
出来れば、色々な経験をさせて、得意なものを見つけてほしい。キャパを広げてほしいです。
自分で切り開いてほしいです。
だから、私は、私の事ではないので少々の事は気に病みません。親ができるのは頭さげるのみ。
息子の責任です。
うちのこASDなんですが 本当に面白いですよね。変わってる!
いつも、息子たちよ!のびのび育て!自分の人生楽しめ!
子供達よ 大志を抱けー
そう思っています。
彼らには、目の前の橋より、橋がこわれた時の対処法が必要です。私が先回りしては子供が可哀想です。
ケンカしてこい!夫はそう言ってます☺
息子、ロボット教室は楽しそうに行ってますよ!絶対やめたくないナンバーワンらしいです!
私は、基本発達障害にとらわれすぎないよう心掛けています。定型の他の兄弟もいますし、もう一人自閉症スペクトラムの3男がいます。
習い事は、英語、スイミング(定型様 障害者用) 塾 言葉の教室
全部やめたくないそうです!
以前は全部にトラブルあり❗(笑)
怒り狂ったり、暴れたりしたら
「はい❗辞めてくれて結構でーす」
やったー😃✌くらいの勢いです。
嫌だー‼❗
最初は本人わめきちらしてましたが、そこで私の怒りの暴言。「金払ってまで行かせよるのに、なんかその態度は!ふざけんな‼続けたいなら我慢せー できんなら即効やめてしまえ」
まるで男です。本人方針状態(笑)
子供の上をいく発狂を見せます。
親ですから。
どうせ、息子は切り替えるのですから、私が悩むことはありません☺
孤立… 本人の事です。
それでも、彼らみたいなタイプは気にしませんよね。
回り見えませんから。
いい性格ですよ。全く。
本人が孤立を感じて、言ってきたらチャンス!「私も、あんた嫌。」
って言ってます。きちんと説明しています。
後、ロボット教室やめさせたくないですね(笑)
でも、トラブルが続けばやめさせます。
また入会すればいいことですから
相手が息子の事を嫌だったら、相手が辞めればいいのです
先生がやめさせたくなければ、先生が対応するべきです
夫がそんな感じです。
出来れば、色々な経験をさせて、得意なものを見つけてほしい。キャパを広げてほしいです。
自分で切り開いてほしいです。
だから、私は、私の事ではないので少々の事は気に病みません。親ができるのは頭さげるのみ。
息子の責任です。
うちのこASDなんですが 本当に面白いですよね。変わってる!
いつも、息子たちよ!のびのび育て!自分の人生楽しめ!
子供達よ 大志を抱けー
そう思っています。
彼らには、目の前の橋より、橋がこわれた時の対処法が必要です。私が先回りしては子供が可哀想です。
ケンカしてこい!夫はそう言ってます☺
息子のトラブル 疲れますよね!
何で?って感じですよね
うちも11才ASD です。そしてロボット教室に通っています。(余談ですが)
ケロっと忘れるんですよね!確かに、ここすごい!って思います。
我が家は習い事はもう 全く見ないことにしています。ノータッチです。
よっぽどの時は、電話がかかってきます。
こっぴどく叱ります。前後関係ありません。
辞めなさい‼と習い事を辞めるよう言います。
わざわざ、お金払ってまで心痛しとうないからって言ってやります。
先生ーっていいに行きます!(笑) こういうことは忘れず実行。
なんなんだ!こいつは!って思います。
見ると、気になるし、親の性格にもよりますが、協調を重んじる母であれば、ひどくヒヤヒヤしますよね。
もう11才なので、習い事を続けたければ、我慢です。
辞めていいよ!お母さんお金ないから、調度いいわーって。
習い事まで心痛したくないですよね!
真正面に受け止めないで、ケガさせなければーくらいに考えといたら気が軽くなります!
あんたのことよ!って突き放してやります!
中学校にあがると今よりも手薄になってしまいますので、そしてもう大人になっていくので、自己責任。
忘れる性格が幸いしているようですが、相手側や習い事の先生にまで気は使いません!
お金払ってるんですから!
出来ないかもしれませんが、見ないこと。いい意味で聞かないこと。
気が楽ですよー
薬を飲んでまででは フィンさんの体の方が…心配です。息子の為にそこまで病むのはしんどいですね…
つらいでしょうが どうぞご自分の御体をご自愛ください‼
母は元気で笑顔が、子供たちへの1番の特効薬です!
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フィンさん大変でしたね、息子さんの頑固さは特性なんだろうけど、見ている親は緊張しちゃいますね(*_*;
私自身も嘘がつけなくて変な正義感の高さがあります。なので息子さんの気持ちもよく分かる。でも、もめ事を目の当たりにするフィンさんの気持ちもまたよく分かります。本当に大変でしたね。
お薬飲むまでに追いつめられているのに今回はきつかったですね(*_*;共感することしかできませんが、相談することで少しでも気持ちの整理が出来たなら良かったです。無理なさらぬように。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やっちゃんさん、今回もありがとうございます。
今日は一日中、頭が重く辛い日になりました。
よくよくその場にいた妹に聞いてみれば、やはり他の子が遊んでいるのを
注意したりしていたそうなのですが、それがずっとやはり悪い方に作用していて
昨日に至った様です。偉そうに言ったり、先生の様に振る舞ったのかもしれません。最後はパソコン(個人の持ち寄り)にも触らせて貰えなかった様で、「お前ら大嫌い!」的な発言に至った様です。
息子は普段からトラブルメーカー的な部分もありますし、先生も見ていなかったそうで、助けては貰えなかったそうです。
私だけは味方でいてあげなければならないのに、そういう風に心が動かず、息子を
責め、そういう自分を責め、本当に辛いです。
ここにこうして書いたり、お話を聞いて共感して頂けるのが救いです。
ありがとうございました。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あんさん、お話してくださりありがとうございます。
あんさんは色々な事をくぐり抜けて来られたのですね、お答えが非常に爽快です。
お子さんはロボットクラスは楽しんでおられますか?
一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか。
トラブルの末、お子さんが孤立した場合、どの様になさいますか?
色々技術を身に付けておくのは、きっと彼の人生をいずれは少し支えてくれると考えて、ロボットもその一つで通っています。
私の方が辞めさせたくない気持ちが強いんですね。
息子は短絡的で先の見通しは出来ませんがそこは見抜かれているとは思います。
見ない、聞かない、私もしたいです。
発狂して訴えてきたり、妹が報告してきたり、なかなかそうはいきません。
あと、罪悪感も自分の中に生まれてしまいます。
でも結局は自身が楽になりたいんのかもしれません。
全部把握してホッとしたいのかもしれません。
今回はなかなか浮上出来す息子のスイッチの素晴らしさを少し分けてもらいたいです。あれ本当にすごいですよね。見習わなきゃ!
お薬も悪くないものです。私を底上げしてくれ、正しい判断をするのに役に立ってくれています。少量で上手く付き合えています。飲む気も起きないのがダメです。
お話してくださり救われます。お薬も飲む気力が出ました。ありがとうございました。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
ほとほと疲れてしまう日もありますよね....。
私も週末息子と過ごしただけでもぐったりしてしまい、今朝は色々なことをサボってます💦
そうでないと一週間が持ちませんから😢
私もフィンさんのように、感じる時があります。息子もフィンさんの息子さんと同じような行動をするからです。
偉そうに注意をしたり、先生のようにレクチャーしたり、とにかく上から目線の息子です。同年代の子供たちの中には、 息子の言動にかちんとくる子もいると思います。
できればもめて欲しくない、相手を思いやり発言してほしい、先生に反抗して欲しくない...などありますが、私も学校外での事であればノータッチで行くと思います。
あんさんもおっしゃっていますが、「どんな場合でも周りと上手くできないのであれば辞めなさい」と言うと思います。
私の場合ですが、学校関係では気をつかってますので、学校以外の事でまで気を遣っていたら疲れてしまいます。本人が好んで習っている習い事であれば、辞めたくない一心でおとなしくすると思います。物を投げたり、叩いたり人を傷つけるという事がなければ後はどうってことありません。そもそも周りの子も悪いわけだし、周りの子がきちんとやってさえいれば揉め事にならなかった可能性もあるわけです。気を揉んでしまう気持ちはすごくわかりますが
それだとやはりフィンさんが疲れてしまいます。「今回の事は一概にあなたが悪いとは言えないけれども、今後は周りの子がきちんとやっていなくても放っておく事。これ以上の揉め事は許さず、今度こういう事を耳にしたら習い事はやめてもらう。」と話してみるのはどうですか?
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症スペクトラム・小5の息子の事です
息子は昔から、負けたくない、できなくて悔しいという気持ちが殆ど無い為、何をやらせるにも大変苦労しました。運動もしかり....。運動会の徒競走では、負けると分かったらヘラヘラして歩きだし、わざと靴を脱いで転けるフリをしたり....穴があったら入りたいとはこのことです。。今年はリレーとのことで、走る練習をしているのですが、「別に4番でいいし」といつも通りのヤル気の無さ。走るのをビデオに撮って、ここカッコ良かったよとおだててもダメ。アドバイスも聞かない。ご褒美作戦もイマイチ。こんな息子を少しでもヤル気にさせる何か良い方法は無いでしょうか?
回答
ヤル気がないというよりは、動揺に弱くて向き合えないのではないか?と思います。
ですが、だからと言って、わざとタラタラ走るとか、おふざけで...



みなさん、相談させてください
発達障害グレーで、イライラして怒りっぽい年長の男の子がいます。春になり、ますます幼稚園も嫌、習い事も嫌、何もかもが嫌で、腹痛まであり、私に当たり散らすのがひどくなりました。以前から、くもんが嫌でたまらないようですが、主人が、嫌だからって、やめさせるのはよくないと辞めさせません。結局、4月からその次に嫌で、やめたがっていた習い事(元々自分でやりたがった体操)を辞めてみましたが、それでも本当にくもんも、嫌な様子で、「大嫌い」と言っています。ただ、やらせれば本当に才能があるので向いているとは思います。ただ、こんなに嫌で、つらそうなのに続けててもいいのか、不安です。幼稚園でさえも辛いのかも、本人の気持ちを無視してるから余計イライラすれのかなぁとも思ってしまい、、でも、私も、幼い頃から、何も続かず、すべてすぐに辞めてきたので、そんな風に育ってほしくなく、粘りづよく耐える力も養いたいし、という気持ちもあり。くもんを辞めても、また他のものを嫌だと言うだけなのかなぁと思ったり。みなさんどう思われますか。まとまらない文章で申し訳ありません。
回答
外で頑張って家で爆発タイプですか?そうなら、外で何かをすること自体がもう大変で、ストレスフルなのかもしれませんよ。幼稚園は進級して責任ある...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
息子は今、週に2、3日だけ学校に行っています。それでも脱走したり暴れて先生達に暴力を振るったりして...



ADDのグレーゾーンの中学1年の息子の事です
夏休み前から友達(A君)とのいざこざがあり、もともとはA君に大切な物を分解され壊された(分解する遊びが流行ってる様です)事が、きっかけで息子が思いきりLINEで怒り今までされて嫌だった事もぶつけた事で、友人の怒りを倍増させてしまいました。周囲の友人も冷たくなり、誘われなくなりました。短気でめんどくさいからだそうです。息子は、言い過ぎたことをA君に謝ろうとしても拒否され、人がいる前で馬鹿にされたり睨まれるなどされ、辛い夏休みになりました。普段も短気に見えるなら、自分も変わりたいと周囲の友人に謝りましたが、受け入れてもらえないままでした。でも、他グループの友人で中立な子、気にするな!と言ってくれるこに支えてもらい、ここまでこれました。子供達に知られない様に、配慮をして頂き先生に状況を伝えました。親の影を見せてしまうと、こじれる不安があったので。でも、信頼していた子も態度が変わってきたとか、どんどん信頼されなくなるのが怖いとか、又不安定です。昨日はどうにか登校しましたが、今日はどうしても無理というので、休ませました。本人は、高校行けなくなるのは、嫌だから、明日に備えて心も頭も休ませたいと言うのです。ストレスがたまると、聴覚過敏になり、食べる音や、すする音に耳をふさぎます。落ち着きに効果があるというサプリは飲んでますが、ADHDの薬の方がいいのか悩みます。副作用も心配なので…私も疲れてしまい、先が不安です。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
詳しく読みましたが、大事にしているペンを分解されたならお...



こんにちは
久々に皆さんにお聞きしたいです。息子は中3です。特性ゆえの考え方の癖で、数々の人間関係のトラブルを乗り越えながら、ここまで成長しました。ここ最近の彼の口癖は「人に頼るのはカッコ悪い。俺は何でも自分で解決する。」「一人が気が楽。一人最高。」です。まったく他のクラスメイトと関わらない訳ではありません。部活の部長も務めています。けれど、人とは距離を置いて、人と楽しく過ごす方法は分からない。まあ、それは良いのです。ASDですから。充分です。が、そのくせ、やはり委員長など、人をまとめる立場の役をとにかくやりたがる。立候補しては落選。そりゃそうでしょうよ…と今までは黙って様子を見ていました。ですが、今朝思わず言ってしまいました。「なぜ、あなたはいつも落選すると思う?それは、独りよがりだから。一人で正義感をふりかざして、押し付けて、周りと上手くコミュニケーションも取らない。それで、大勢の人間に俺を選んでくれ!ってねぇ、みんなあなたの事分からないんだよ。もっと人と付き合って、自分を出して、分かってもらう方法を取らなくては、立候補なんかしても落選するのは当たり前。世の中は正義だけでは動かない。」みたいな事を言ってしまいました。もっと分かりやすく息子に伝える方法はなかっただろうかと…どんなふうに伝えれば良かったですかねぇ。言われた息子は、図星でショックを受けて登校して行きました…ちなみに部活の部長はやり手がなくて、息子が喜んで引き受けた感じかな??それはそれで頑張っているので応援しています。
回答
ママちゃんさん。
そうですね。
現実を知る事も大切だと思って
息子に伝えました😅
目に見えないですものね。
コミュニケーション。
想像力...



小学5年男子、ストラテラ服用中、ADHDとスペクトラム、LD
疑いありです。小学入学後から、イジメや、からかいに合い、プチ不登校や行きしぶりながら、各年度の後半から持ち直し、次の学年に進級するのを繰り返して来ました。今回の担任とは4年から多少接点があり安心感があったのか、自分で歩いて登下校もできて嬉しく思っていたら、1年から良くイジメてくる子供達と同じクラスになり、頻繁に馬鹿にされて、とうとう泣きながら黙って脱走して家に帰ってきてしまいました。出来ないことが多い息子ですし、消極的で仲の良いお友達もいないので、苦しいのは分かるのですが、「もう俺は引きこもりする!」と宣言されてしまい。過去には不安や身体症状もでたので無理させるのも心配。でも、世の中嫌な人とも、割りきってそれなりの付き合いをしなけらばならないとガツンと言い聞かせても、嫌な人から逃げることしか考えられないようで。何の悪影響もないクラスメイトに対してまでも、みんな嫌な人に思える!俺は一人でいい!とのこと。こんな状態でも、今日はいじめっ子達に謝ってもらって、息子も手を出したことを謝ると約束したので、行きたくないという息子を引きずって登校させました。自分で引きずっておきながら、無理矢理連れてって良かったのか悩んでしまい。皆さんなら、どう対処されますか?いじめっ子達との処世術ありますか?
回答
他の方の返信を読みましたが、直接悪さをしてくる生徒以外の子も、助けてくれないということは無視されているのではないですか?
あるいは保身から...


小学校5年生の男の子がいます
突然変なことをしだすんです。運動会の時期で全体練習をしているのですが、表現運動では紅白帽子を外すと言うルールがあります。今までは外して居たらしいのですが、突然外さなくなるんです。暑い日で日差しの強い日だったのは、わかるのですが、突然どうして?と分かりません。先生から外しましょうと言われても外さず、短気な子から「早くしろよ!」と言われてしまう始末。余計に意固地&パニックになり時間がかかる。等の本人から話を聞いたところ、「暑いから」「熱中症になりたくなかった」「帽子をどこに置いて良いかわからなかった」とわけわからない言い訳ばかりでした。表現運動の時は帽子を外すと言うルールは理解してるようです。なら、なぜ?と悲しくなります。なぜ、突然わけわからない事をし出すのでしょうか…
回答
>「暑いから」「熱中症になりたくなかった」「帽子をどこに置いて良いかわからなかった」
ええ?わけわからない言い訳?
私には、お子さんの言...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
お金貯める、稼ぐことに気持ち向けてみて。
大抵のことはお金で解決できますよ。
視点も変えてくれる。
ベビーシッターさんは小学生の遊び相...



小5男子、他者(クラスメート)の言動に必要以上に傷つき動揺し
ないように心を強く育てたいと考えております。何か参考になる本や気持ちのあり方の練習方法などありましたら、ぜひ教えてください。申し訳ありませんが、詳細部分については削除させていただきました。
回答
まつぼっくりさん
アドバイスありがとうございます!
思いやりに満ちた言葉の数々に、まつぼっくりさんのようなお母さまがいるお子さんは幸せだな...
