締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
友達から借りパクしてしまう娘娘が小学5年生の...
友達から借りパクしてしまう娘
娘が小学5年生のADHDなのですが、友達から借りたことをよく忘れるせいで借りた物をパクる、いわゆる借りパクをやってしまいます。
洗濯ものをしていると全く知らないハンカチが出てきたり、うちのじゃないハサミがカバンからでてきたり…
本人に聞いても覚えてないと言うので、まあ友達の誰かから借りて返し忘れているのでしょう。
確かになくなっても気づかないような物が多いので貸した友達自身も忘れてそうですが、こんなに人の物持ち帰ってしまう娘の癖を治す方法ありませんか?
娘が小学5年生のADHDなのですが、友達から借りたことをよく忘れるせいで借りた物をパクる、いわゆる借りパクをやってしまいます。
洗濯ものをしていると全く知らないハンカチが出てきたり、うちのじゃないハサミがカバンからでてきたり…
本人に聞いても覚えてないと言うので、まあ友達の誰かから借りて返し忘れているのでしょう。
確かになくなっても気づかないような物が多いので貸した友達自身も忘れてそうですが、こんなに人の物持ち帰ってしまう娘の癖を治す方法ありませんか?
この質問への回答
こんにちわ。
うちの子はADHDではないですが、忘れっぽいし近くにあった他人の物を確認しないで自分のバックにしまったりします。
寄宿舎で他人のパジャマの色が同じだったのとことで2週間ほど気づかずに着ていたそうです(相手の子も発達障害なので気付かず…)。
こういう特性はその度に注意しても、シチュエーションが変わってしまえば起こることだろうな、と思っています。
もちろん少しでも軽減していってほしいですが。
ちょっとした物でもしまいこんでいて数日間発見が遅れた場合は、私は相手が親しければメールで、それほどでもなければ参観日や行事で会ったときに親御さんに謝っていました。
気づいたら先生を通じて持ち主を探して返してもらい、本人がまず謝るというようなことはされていますか?
年齢的に微妙なので、それが繰り返されると女子同士でいざこざが起こるという心配があるなら、他にいいやり方があるのかもしれません。
(そこは女子の親御さんの経験をお聞きしたいです)
もちろんわざとではないので、娘さんを責めたりすることはないですが「他人の物を借りっぱなしにすること、返し忘れることはよくない」という世の中のルールをお母さんが大事にしていると表すことは必要かと思います。
うちの子はADHDではないですが、忘れっぽいし近くにあった他人の物を確認しないで自分のバックにしまったりします。
寄宿舎で他人のパジャマの色が同じだったのとことで2週間ほど気づかずに着ていたそうです(相手の子も発達障害なので気付かず…)。
こういう特性はその度に注意しても、シチュエーションが変わってしまえば起こることだろうな、と思っています。
もちろん少しでも軽減していってほしいですが。
ちょっとした物でもしまいこんでいて数日間発見が遅れた場合は、私は相手が親しければメールで、それほどでもなければ参観日や行事で会ったときに親御さんに謝っていました。
気づいたら先生を通じて持ち主を探して返してもらい、本人がまず謝るというようなことはされていますか?
年齢的に微妙なので、それが繰り返されると女子同士でいざこざが起こるという心配があるなら、他にいいやり方があるのかもしれません。
(そこは女子の親御さんの経験をお聞きしたいです)
もちろんわざとではないので、娘さんを責めたりすることはないですが「他人の物を借りっぱなしにすること、返し忘れることはよくない」という世の中のルールをお母さんが大事にしていると表すことは必要かと思います。
返し忘れるのは、子供にとっては深刻ではないかと思います。相手の立場にたって考えることができないと言うことですし、いつかお子さんに返ってくると思います。盗んだといわれたりすることにならない様に気をつけてあげた方がよいのかと思いますが、貸したお友達が忘れているので、返してと言われなくてと言うこともありますが、次に使うときに無いと困ってしまう事です。自分のお子さんが、次に使うときにハサミが無かったら、盗まれたと思うかもしれません。その様に解釈するお子さんもいます。ハンカチにしても、持ち主は当然返してくれると思っているわけですから、返してくれと言えなかったのかもしれません。
人の物は借りない、自分の物を使うようにする事が出来ていないのかと思います。忘れ物をするから借りるわけです。忘れ物をしない様に管理することが最初かも・・・・。しかし、いつの間にか、自分の物が無くなっていることもあるかもしれません。お子さんは失くしものも多いのではないかと思います。という事で、物の管理はできていない状態かと。
結論としては、学校において、物の管理をする支援や配慮が必要かと思いました。少しのことで変えられるかもしれません。でも、うまく支援するノウハウは私にはないので、よい方法があったらと思います。
参考までに。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
人の物は借りない、自分の物を使うようにする事が出来ていないのかと思います。忘れ物をするから借りるわけです。忘れ物をしない様に管理することが最初かも・・・・。しかし、いつの間にか、自分の物が無くなっていることもあるかもしれません。お子さんは失くしものも多いのではないかと思います。という事で、物の管理はできていない状態かと。
結論としては、学校において、物の管理をする支援や配慮が必要かと思いました。少しのことで変えられるかもしれません。でも、うまく支援するノウハウは私にはないので、よい方法があったらと思います。
参考までに。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
息子の同級生のADHDの子の話ですが、
黙って持って行ってしまうので、何度もトラブルになりました。
親も学校ももちろん本人も何も対処しないので嫌われ者になってしまいました。
同級生は自分の物がなくなったら彼の机、かばん、ロッカーを探すのが当たり前になっていましたし、
勝手に持って行かれないよう机の上に物を出さないようにしていました。
教科書を盗られた子は自宅まで取りに行ったこともあったようです。
彼は今、高1ですが、受験の際には集合時間に遅れる、受験票を忘れる、
携帯を持って行ってしまって没収される、時計のアラームを慣らしてしまうなどいろいろやってしまい、
結局志望高には落ちました。
早いうちに対処して上げた方が良いと思います。
まずは相手に謝って返すこと、借りなくてもすむように忘れ物をしないように管理してあげる、
学校の物の整理整頓、学校にも対処してもらえるように相談した方が良いです。
小さなことが後日大事になって返ってきますから、その時に困らないようにして上げて下さい。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
黙って持って行ってしまうので、何度もトラブルになりました。
親も学校ももちろん本人も何も対処しないので嫌われ者になってしまいました。
同級生は自分の物がなくなったら彼の机、かばん、ロッカーを探すのが当たり前になっていましたし、
勝手に持って行かれないよう机の上に物を出さないようにしていました。
教科書を盗られた子は自宅まで取りに行ったこともあったようです。
彼は今、高1ですが、受験の際には集合時間に遅れる、受験票を忘れる、
携帯を持って行ってしまって没収される、時計のアラームを慣らしてしまうなどいろいろやってしまい、
結局志望高には落ちました。
早いうちに対処して上げた方が良いと思います。
まずは相手に謝って返すこと、借りなくてもすむように忘れ物をしないように管理してあげる、
学校の物の整理整頓、学校にも対処してもらえるように相談した方が良いです。
小さなことが後日大事になって返ってきますから、その時に困らないようにして上げて下さい。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
バルトさん、こんにちは。
友達関係にひびが入る原因になることなので、できるだけ治してあげたいですね。
バルトさんのお子さんの持物には全て名前を書いているでしょうか?
まずは自分の物を自分の物だときちんと認識することからのスタートかなと思います。
名前が書いてあるもの以外は、たとえ同じものを持っていたとしても
自分の物ではない可能性があります。
小学生のうちは特に、持物がかぶることもありますから。
そして、他の方もおっしゃっている通り、友達から物は借りずに、
もし忘れた時は担任に相談するようにするといいと思います。
うちの子が、もし間違って友達の物を持ち帰ってしまったときは、
洗えるものは洗って、丁寧に透明な袋などに入れて、一筆添えて返していました。
(持ち主が分からないときは先生に)
借りてしまっても借りパクの状態を作らないことは大切だと思います。
貸した側も言い出せず困っている場合もありますので。
半年たってても一年たってても、持ち主が現れなくても、
現在家にある自分の物ではないものは一度きちんと確認して返してあげてほしいです。
友達の為にも娘さんの為にも。
以前、子供のお気に入りのハンカチを誰かに貸したままなくなったことがあるのですが、
(貸した友達がまた誰かに貸して、だれが持っているのかわからなくなった)
2年後くらいに返ってきたことがありました。
もう諦めていたので、本当に家族全員で喜びましたよ。
ちゃんと謝れば、返してもらった方は責めるより喜ぶ気持ちの方が強いと思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
友達関係にひびが入る原因になることなので、できるだけ治してあげたいですね。
バルトさんのお子さんの持物には全て名前を書いているでしょうか?
まずは自分の物を自分の物だときちんと認識することからのスタートかなと思います。
名前が書いてあるもの以外は、たとえ同じものを持っていたとしても
自分の物ではない可能性があります。
小学生のうちは特に、持物がかぶることもありますから。
そして、他の方もおっしゃっている通り、友達から物は借りずに、
もし忘れた時は担任に相談するようにするといいと思います。
うちの子が、もし間違って友達の物を持ち帰ってしまったときは、
洗えるものは洗って、丁寧に透明な袋などに入れて、一筆添えて返していました。
(持ち主が分からないときは先生に)
借りてしまっても借りパクの状態を作らないことは大切だと思います。
貸した側も言い出せず困っている場合もありますので。
半年たってても一年たってても、持ち主が現れなくても、
現在家にある自分の物ではないものは一度きちんと確認して返してあげてほしいです。
友達の為にも娘さんの為にも。
以前、子供のお気に入りのハンカチを誰かに貸したままなくなったことがあるのですが、
(貸した友達がまた誰かに貸して、だれが持っているのかわからなくなった)
2年後くらいに返ってきたことがありました。
もう諦めていたので、本当に家族全員で喜びましたよ。
ちゃんと謝れば、返してもらった方は責めるより喜ぶ気持ちの方が強いと思います。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
本人の意思は飲みたくない
回答
お医者さんに相談してはいかがでしょう?
卒薬の基準はあると思います。
「こういった状態になれば、服薬は卒業できるから、それを目指して一緒...
4
算数障害、自閉症スペクトラム、adhdあり、境界知能の小学生
回答
ちびねこさん、ありがとうございます。
はい、電卓使います(笑)やたら早いですし、特に教えてなくても電卓の使い方わかってて、電卓使って宿題...
14
ADHDを持つ小6の息子
回答
25歳の息子がいます。軽度知的障害を併発ししていますので、また違うかもしれませんが…
私は息子の成長を見て、その時期に理解できるだろうと思...
3
中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま
回答
>ぷぅちゃんさん
情報提供ありがとうございます。m(__)m
中学卒業後の進路は盲点でした”
中学校からのアンケートはないです。
教育研...
8
初めまして、小6男子支援級在籍
回答
中学でどこで学ぶか?は、そもそも教育委員会が決めませんか?
そちらの地域では親子の意見が最優先され、それを元に決められているのでしょうか...
11
ADHDグレーの小5の息子がいます
回答
これらあなたが指摘していることは、全て本来本人が自身で管理し、自分で責任を負うべき事だと思います。
厳しいようですが、今のままでは出来る...
12
コンサータを飲んでるお子さん、最大30日分しか処方できないも
回答
最大30日分しか処方されないのであれば、しょうがないかもですが、家庭の事情をお話されてもよいのかなと思います。
うちは、他の薬ですが、年1...
8
現在小学6年生個別支援級在籍です
回答
??いま6年生??で、まだ決まってないのですか???
就学相談してない??の?
知的ですか?情緒ですか?
普段の授業とか、定期テストとか...
3
自分がADHDなんですけど、ままに言われていることが何故か守
回答
その通り、一つずつ言って欲しいと伝えたらいいと思いますよ。忘れるならば、紙に書いて見えるところに貼るとか。
雨さんさんさんは、何年生なん...
2
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
私の市では、発達障害の家族の会があります。
ずっと気になっていますが、参加したことないです。
スクールカウセラーやお腹すいたさんがカウセリ...
8
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
自閉スペクトラム症の当事者です。
心が痛む気持ちはわかりますが、もう少し冷静になってください。
客観的に見れば、やり方は間違っているがお...
7
小5の男子が、特定の小2の女子と常に一緒にいるようになりまし
回答
この相手のお子さんて、放置子ではありませんか?
完全なネグレクトではなく、子ども元気で留守がいい系。居場所がなんとなく把握できるなら、本人...
17
知的境界域の小6息子の事です
回答
お金と欲望のバランス。なかなかとれませんよね。
ある分だけ使う。
これだとジュース、おかし、トイカプセルなど、親から見るとどうでもよいこと...
23
やった事を確認までしても出来てない
回答
誰ができない人で
誰がアドバイスして
誰が確認表を作って
あなたがどの立場なのか?
さっぱりわかりません。
ついでに句読点が適切につ...
6
こんにちは(*^_^*)質問は、こんな息子と同じようなお子さ
回答
声かけはしてません。
主さんがしているような声かけは小学入学後、習慣として教え、一年生では一緒に時間割してましたが、あとは本人に任せてます...
11
食事中に気が散る傾向があります
回答
何例か聞いたことがあるのですが、食事中にぼんやりしている子が、実は欠神てんかんの発作だった。
という事がありました。
てんかん持ちなら...
3
発達障害孫を持つ祖父母の参考になるような書籍などありますか?
回答
おはようございます☀
ナンシー・ムクロー他2名
孫がASD(自閉スペクトラム症)って言われたら?!――おじいちゃん・おばあちゃんだからで...
8
支援級を卒業する子供がいます
回答
個別塾はいいと思うけど、学年相当の勉強をするなら、家庭でも勉強しないと難しいと思います💧
卒業時に小4の学力というのは、お子さんの理解力が...
7
受験に失敗した発達障害児について
回答
ADHD持ちのアラフィフです(子ども時代はASD傾向もそこそこありました)。
私は中学受験こそしてませんが、高校・大学と受験は失敗しまくり...
8