受付終了
2年生の自閉症と知的の中度の息子が、人の物を取ってきてしまいます…何度か話すとしばらくやめても、また、やります…どうしたらいいのか…
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
叱るというより、物の貸し借りができるように支援してもらったらどうでしょう。
気に入った本やおもちゃがあったら、「貸して。」が言えるように。
貸してもらう時に、返す日(時間)を決めて、その時になったら、「ありがとう。」と言って返せるように。
無断で持ってくるからトラブルになるけれど、貸し借りができたら問題ないですよね。
生きていく上でそういうスキルは必要なので、学校やデイで指導計画に入れてもらったらいいと思います。
こういうスキルも教えてあげないと、自然に獲得は難しいので。
店で欲しい物があれば、「ほしい。」「買って。」という言葉で伝えられるようになったら本人も楽になるのでは。
こんにちは!困りますね😭
まず犯罪という概念がないんだと思います。
中度知的障害という事は、
精神年齢は2、3歳でしょうか?
結論を先に言います。
なぜ、盗みを繰り返すのかというと、
「悪いことがどういうことかを理解できていない」からだと思います。
悪いこととはどういうことか、犯罪とはどういうものか、理解できないんです。そして、謝罪や反省の意味もわかっていません。だから繰り返します。
人間は感情で動く動物です。
お子さんは理性の部分に障害があるから、「~したい」「~が欲しい」と思ったら、その感情が優位に立ちます。
その「~」に窃盗が入れば、やっぱり感情のまま盗んでしまうことになります。
支援に必要なのは、「盗みができない物理的な環境を用意する」ことです。
更生するのを諦めるというのは言葉が悪いですが、理解する部分に障害があるから知的障害なわけですから、そこは理に適った対策を打つしかないと思います。
今日からできる事は、支援学校の先生に、帰る時に必ず持ち物チェックをしてもらっては如何でしょうか?
また、色々家庭の事情もあるのかもしれませんが、文房具や持ち物等周りの子に比べて、デザイン性などで劣っていたりはしていませんか?
支援学校の先生に聞いてみても良いのかもしれません。
それと家庭であまり物を買って貰えないとか💧
↑こういう事はあまり言いたくないのですが、こういった事は、障害の有無に関わらず、盗みの原因となるので。
盗んだものはどんな物なんですかね?
持ち物はお子さん本人に選ばせてあげていますか?
与えすぎはよくないですが、買える範囲で本人の好みに合う物を買ってあげれば満たされて人の物にまで、手を出さなくなるかもしれません。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
うちに高機能自閉症の子がいますが、自分と他人の物の境界が薄いです😫
幼稚園の参観日で、自分の色ペンを右に置いていたのに、隣の子のペンが左側にあったのを、自分の物のように使っていました💧
慌てて注意して、相手の子に私が謝ったのですが、息子は何のことか理解できてませんでした💧
「間違って使ってごめん!」と感覚的に思えない。
そういう感覚も教えてあげないといけないのだと、衝撃でした。
この特性のせいで、年1回くらいやらかしてくれます。
(間違えて人の物を持って帰ってきてしまう。)
しかも相手の気持ちが分からないので、持ち主がどれだけ困るか想像できないので、それが困るなーと思いつつ、相手はなくなって探しても見つからないと困るんだよ、買い替えたらお金がかかるんだ、等も教えます。
高機能の子(中等度自閉)でもこんな感じです。
たまたまほとんど物欲がない子なので、故意に人の物に手を出すことはしませんが。
お子さんはまだ小2だし、自閉の特性に加えて理解力(知的)の問題からまだしばらく教え続けないといけないかもしれません💧
もう加入されているかもしれませんが、賠償保険は絶対入っておくべきかと。
障害がなくても、事故で他人の物を壊すことがあるし、ましてや障害があるならよけいにです。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
お返事ありがとうございます!
うちの子は、お店で戻ってしまうことがあり、私と一緒に、お店に謝りに行ったこともあります。
お店のものを取ることはしなくなりました。
放課後デイ、学校では、借りる感覚で持ってきてしまうのかなと思ってもいます。
おまわりさんに、捕まるだよ?と話したり、以前、あやまって、車に石が当たり、警察を読んだ時におまわりさんからの、留守電を取っておいて聞かせたりしています。
特定の子供のものを取るとゆうよりは、欲しいから取る、返せば、大丈夫とゆうような、感じです
学校では、ちゃんと謝罪していますし、先生がしっかりと叱ってくださいます。
人間は感情で動く動物です。
お子さんは理性の部分に障害があるから、「~したい」「~が欲しい」と思ったら、その感情が優位に立ってしまってるのも、確かで…
自分の大好きな、おもちゃや、本を持ってきてしまいます。
同じ障害の軽度の娘がいて、娘にも、弟にこうだよと言ってもらったりしています同じ特別クラスなので。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2022/03/25 18:37
人のものをとってしまう、勝手に使うのは、自分のものと人のものに対する境界が曖昧なだけでなく、視野の狭さも関係があると思います。欲しい物だけが見えていて他の人や物がみえていないのだとおもいます。
視野を広げるために、間違いさがしをしてみてはどうでしょう。
物の見え方のトレーニングはされていますか。
また、わたしの物、というのを意識させなきゃなりません。
お家でも、パパの物、ママのもの、むすこさんの物という意識を高めるために、あえて、分けて、人のものを使うときは貸して、使ったらありがとう、を繰り返す。
そうするうち、自分のものに対する気持ちも生まれてくるのではないかと思います。そうすれば、人のもの、よそのものを持ってこなくなるのではとおもいます。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
こんにちは
友達の物を持ち帰ってしまうのですね。でも、欲しいからやっているのかな?
定型児でもストレスのはけ口として親しい友達の物を盗ることはあります。
環境の変化のストレスや、こっちみてアピールに近いです。嫌だと本人に言わないタイプや、不安を友達に話したりできないタイプに多いです。
お子さんは特定の友達の物を盗るのでしょうか?もしそうなら、ストレスを回避するよう環境整備しないと不特定多数への窃盗が常習化してしまいますよ。そうなってからの学校を巻きこんだ盗った盗らないの揉め事をいくつかみてきました。だってクラスが離れて辛かったとか、仲間はずれにされたという被害者意識の多い子供は深みにはまる傾向にあります。
さらに、盗ってきた物はどうしていますか?しっかり親が先生に伝えて謝る機会を持たせて貰っていますか?
まだ2年生ですし、精神年齢がもっと低くても何等かの謝罪や制裁を親または本人がするのを目の当たりにしないとなかなか理解を深めることはできないでしょう。
盗ったら隠さないだけまだよく素直なうちにいけないことをしたら、謝り二度としないような対策をとらないと。言って聞かせるではテコ入れになりませんよ。
とても骨の折れる作業で勇気が要りますが、保護者や本人が謝罪するのは成長にとても必要だと感じます。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。