受付終了
年長の子どもを持つ母です。
前日、お話をここのサイトでして、保育所の先生方と面談しました。
保育所の様子を話してもらい、自宅での様子。
そして、言われたのが、文字が読めない、絵本読んでますかとのこと。文字に興味が出たのは最近。そして、絵本も忙しいけど、ほぼ毎日読んでますというと、「ふーん」と。
さらに、熱性ケイレンのことで、前日医師から座薬の卒業が言い渡され。子どもと喜んでました。
プールも、習いはじめ、できなかったことを出来るようにしたいと少しづつ前に進んでます。
しかし、今日の面談の最後。保育所の先生方に「プールは遠慮してほしい」と言われました。また、「毎日、ママが夜勤で対応してほしい」と。
まず、子どもの事を考えて少しでもと言うのがありませんでした。子どもの権利ってなんですか?と尋ねたかった。そして、毎日夜勤って。アタシに死ねと言ってるのかと思いました。
本当、辛い思いでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
その保育所は、公的なところから補助金をもらっていますよね。ならば合理的配慮義務が完全にあります。管轄の役所の苦情係、役所の障害者差別解消法窓口にまず不当な差別を受けたと申し立てをしてください。
障害を理由にプールを拒否するのは、配慮ではなく排除です。お子さんは、子どもが当たり前に享受できるはずのことを障害を理由に制限されています。
保育所ではありませんが、市の市電保存館でのことです。重度の自閉症のお子さんがお父さんと入館しました。お子さんは、嬉しい時手を叩いて飛び跳ねます。館長がすぐに「飛び跳ねるなら入らないで下さい」と入館を拒否しました。そのことを伝え聞いた私は、すぐに役所のトップに差別を受けたと訴えて下さいとお伝えしました。トップに繋がりました。次に入館した時は、その館長は猫なで声で「ぼく~ごめんね~電車が好きなんだね~」などと駆け寄ってきたそうです。
このように黙っていたら不当な差別がどんどん当たり前になっていきます。まず、管轄のトップに苦情を出して下さい。学校も保育園も公の施設も仕組みは同じです。おかしいことがあれば、まずトップに訴えることです。
障害者差別解消法で検索されると参考になるものがたくさん出てきます。負けないで下さい。それと、おかしな保育所はさっさとグッバイすることです。
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/hattatu/documents/497161.pdf
http://houkago-step.com/system/1598/

退会済みさん
2016/06/07 23:31
みゃんさん
職場の保育所に戻ることはできませんか?
これからなにかあるごとに同じ対応ですよ。
医師の診断書をつけ、プール入る許可を。
また、公立なら役所に苦情を。
Eligendi excepturi ad. Architecto dolores voluptas. Aut voluptas non. Nulla quisquam soluta. Dolores et voluptatum. Occaecati porro temporibus. Nam consectetur deleniti. Qui exercitationem recusandae. Sit et sit. Sed nihil aut. Qui commodi est. Repellendus aut aut. Inventore reprehenderit modi. Quaerat est quos. Ipsa dignissimos exercitationem. Minima eum rem. Similique ipsam accusantium. Odit ut exercitationem. Iusto hic sit. Aperiam labore repellendus. Molestiae omnis veritatis. Assumenda eos laboriosam. Non magnam recusandae. Corporis et asperiores. Reiciendis recusandae velit. Rerum facilis corrupti. Vitae et alias. Saepe totam incidunt. Aliquid ut est. Cum adipisci deleniti.

退会済みさん
2016/06/08 18:24
当事者の母で保育師です。
保育所からの「プールは遠慮して欲しい。」という発言は思いやりが無いと思います。
園長先生の判断だろうと思いますが…。一方的にそんな風に言われたらつらいですよね。
ただ、保育士の立場で、どうしてそんな発言が出たのかな?と考えた時に、子どもさんの「安全確保」をする自信が無いのだと思いました。発達障がいの有無を問わず、水遊びでの安全確保は、本当に神経を配ります。世間で騒がれているように保育士は不足しており、ギリギリの人数?(というか足りていない。)の中で子どもを見ています。ミャンさんの子どもさんが個別でつきっきりで付かなければならないタイプの子なのか、そうで無いのか、他の子巻き込むタイプなのか、そうで無いのか、その辺りがわからないので、なんとも言えないのです。熱性けいれんの事も不安なのでしょうか?ただ、熱性けいれんがプールを断る理由だったらおかしいです。加配保育士はついていますか?ついていたとしても1人で4人くらいの子どもを担当していると思いますので。いずれにしても、保育所に説明求めるべきですね。(公立なら市役所を通して軽く圧力をかける。ここ大事)
その上で、保育所が望んでいるみゃんさん付き添いでのプールを数回してみて、みゃんさんが、自分がつかなくても安心して子どもがプールに入る事を保育所に任せられるというのを確認してから、その先の事を保育士に相談しながら決めるという流れが角が立ちにくいかもです。法律たてにしても、双方の気持ちがこじれると、子どもが被害者になります。
みゃんさんが、そう言われて辛かったという事をしっかり伝えてください。みゃんさんの言ってる事は苦情じゃなくて、母の子どもに対する思いですから、ちゃんと伝わりますように。
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.
「ふーん」って、なんだその返事(-"-;)
そんなところだから、定員に空きが出来ていて転園できたのかな・・・なんて思ってしまうような対応ですよね。
たけのこさんや星のかけらさんが書いてらっしゃる事を実践してみて、それでもダメなら、お子さんの為にも元の保育園に戻れるなら戻った方が良いと思います。
一事が万事で、プール駄目に始まり、少しずつあれもダメこれもダメ、保育園なのにコレは家庭で対処しろと、これからどんどん出てきそうな気もします。
残念ながら、信用に値しない園ってあります。
入ってみないと分からない場合が多いみたいですけど、信用できない園に入れていてもね。
Sapiente deserunt impedit. Eum magni sit. Repellendus excepturi tempora. Sunt accusantium minima. Soluta quidem perspiciatis. Et exercitationem ut. Tempora assumenda aut. Iusto esse odit. Consequuntur id numquam. Praesentium sit enim. Ex fuga quibusdam. Dicta molestiae aliquid. Sint sunt eum. Vel libero ratione. Maxime ullam quaerat. Autem voluptatem sapiente. Ut iste qui. Omnis quia consectetur. Sint voluptate consequuntur. At labore autem. Rerum delectus sunt. Quis ea et. Excepturi ipsum sunt. Totam expedita facilis. Aut tenetur quae. Non culpa perspiciatis. Impedit ut aut. Omnis quam molestias. Vitae repellat aspernatur. Voluptatem deleniti qui.
みなさま、本当にありがとうございます。
自分が、どうすればいいのか。とても、悩み苦しみ、やはり変なのかな。
ありがとう。
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。