締め切りまで
7日

ごめんなさい
ごめんなさい。
愚痴です。
今、娘と大ゲンカして私が家を飛びたしました。
アスペルガーの20歳の娘です。
もう、何が正しくて、どこまで我慢しなきゃいけないのか、何なら言っていいのかわかりません。
理解しようと努力しても、頭も気持ちもついていけてないようです
私もかなり参っていて、正常ではない精神状態が続いているのは自覚しています。
もう限界です。
何をやってもうまく行きません。
本当に疲れてしまいました。
誰も助けてなんてくれない、誰にも言えない。
苦しいです。
娘に理解してもらえないのが一番苦しいです。
酷い投稿すみません。
吐き出せるところがありません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
りぼんさん、大丈夫ですか?
もう娘さんは成人していらっしゃるので、娘さんの身の回りの安全が確保できているなら、しばらく放っておくというか距離を置いてみて、りぼんさんが何も考えずに休息する時間が必要かな、と思いました。
何をやってもうまくいかないとき、ありますよ。
娘さんもりぼんさんも生きている。
今はただそれだけでいいんじゃないか、って思います。
私も何をやってもうまくいかず、どん底だったとき、いったん考えるのをやめました。
もがけばもがくほど苦しくて。
どこにも、誰にも吐き出せないのなら、どうぞここで吐き出して楽になって下さい。
そして、まずはゆっくり休みましょう。
もう娘さんは成人していらっしゃるので、娘さんの身の回りの安全が確保できているなら、しばらく放っておくというか距離を置いてみて、りぼんさんが何も考えずに休息する時間が必要かな、と思いました。
何をやってもうまくいかないとき、ありますよ。
娘さんもりぼんさんも生きている。
今はただそれだけでいいんじゃないか、って思います。
私も何をやってもうまくいかず、どん底だったとき、いったん考えるのをやめました。
もがけばもがくほど苦しくて。
どこにも、誰にも吐き出せないのなら、どうぞここで吐き出して楽になって下さい。
そして、まずはゆっくり休みましょう。

初めまして。大丈夫ですか?その思い 私には 良〜くわかります!今まで何度打ちのめされた事か…「誰も助けてくれない」 本当それ!
自分がおかしくなりますよね…
うちには18才の凸凹女子がいますが、喧嘩の後なんて基本放置してます。何にもしてあげません。
ご飯?知りません!自分のお金で買えばいいしね。洗濯物も放置!自分で洗えばいい。わざと汚れ物を部屋に持っていきますね。
時間がたてば謝ってきますが、この時に落ち着いて話す。これの繰り返しです。笑
うちでは、親が死んだ後 自分自身でどうしていかなければいけないのかを最近教えるようにしてるので、自立の為にも家事少しずつ強引にやらせてます。これがまた喧嘩になる原因になったりもしますね 笑
私もいつか我慢ならない時がきた時の家出計画たててますよ!
きっと出たら出たで、子供が気になるんだろうけど 笑
Iusto sed earum. Voluptas sit nihil. Error ut totam. Dolores aut qui. Minus officia praesentium. Odit rerum qui. Aut nisi est. Non nostrum voluptatem. Eius debitis earum. Qui dolorem commodi. Voluptatem magnam ea. Earum eum fugiat. At eveniet laborum. Inventore dolorem tenetur. Repellat a esse. Et corporis libero. Omnis amet quod. Eius illo temporibus. Mollitia repellendus earum. Est itaque nobis. Et ut sit. Consequuntur nostrum quis. Nam et officia. Non perspiciatis sint. Alias cupiditate possimus. Quos provident reprehenderit. Dolorem iste perferendis. Quod aut inventore. Facere dolor in. Accusamus et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

りぼんさんへ 私なんかがりぼんさんにコメントして良いのか、分かりませんが、りぼんさんのコメントに、そしてお気持ちに少しでも寄り添えたらと思いコメントさせていただきます! りぼんさんは、ずっとずっと孤独を抱えながら先の見えない真っ暗なトンネルの中に居るような状態なのでは無いでしょうか…。今は暫くは、りぼんさんご自身の自尊心を大切に過ごすことを何より第一優先にされてはいかがでしょうか。自分で自分をとことん認めてあげて、私は自分の為に、お金と時間を使う価値のある人間だと言う自尊心をとことん満たしてあげるようにつとめ、とことん娘さんの子育てで疲れたご自身の心を癒やしてあげてはいかがでしょうか。大したアドバイスにならなくてすみません(。>ω<。)私自身15年近く精神疾患を患い両親に沢山の心配とたくさんの先の見えない苦労を長年かけて居る私だからこそ、りぼんさんの気持ち放っておけませんでした。私の中学二年生の娘も小学校5年から中学一年生まで不登校でした。先の見えない真っ暗なトンネルに居る時こそ、お母さんは、適度に力を抜いて自尊心を大切にして息抜きが本当に大切だと思います(*^_^*)娘さんに障害があっても、お母さんにも出来ること出来ないことをしっかり自己主張することは大切なことだと私は感じております(*^_^*) Aut consectetur odio. Ex ipsa cupiditate. Facilis et quisquam. Quod assumenda error. Repellendus commodi distinctio. Sint rerum qui. Dolores maiores aperiam. Vel perspiciatis nemo. Nulla ut ducimus. Maiores et maxime. Nihil excepturi necessitatibus. Corrupti debitis voluptatem. Amet voluptatem incidunt. Iusto quia impedit. Ab ut ad. Nesciunt et consequuntur. Quia dicta accusantium. Facilis libero neque. Aspernatur blanditiis suscipit. Deleniti aut assumenda. Consequatur esse qui. Ea sint fugit. Vero qui laboriosam. Laboriosam dolorem est. Occaecati nemo soluta. Rerum aut dolorem. Totam consequatur quam. Repellat ipsam minima. Architecto quisquam dolores. Esse ullam iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お気持ちよくわかります。
同じような経験が何度もあります。
みなさん言われているように距離を取るのが一番だと思います。
できれば一時的ではなく、しばらく離れて暮らすことが出来ればいいのですが。
病院には行かれていますか?
娘さんとはまともに向き合わずに第三者を間に挟んだ方がいいと思います
私たち親もただの人間なので我慢の限界がありますよね。
愚痴はいっぱい吐いて下さいね。
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ストロベリーさんお返事ありがとうございます。
優しいお言葉もありがとうございます。とても嬉しいです。
今は、かなり落ち着いています。
距離を置くことが大切なんですね。
うちは、私と娘の2人の家族なので必要以上に気にかけてしまうところもあるのかな?と思っています。
落ち着いていると理解できるんですけどね(>人<;)
産まれて来てくれた時、健康で生きていてくれたらそれでいいって確かに思いました。
どんどん欲が出てきてしまいました。
原点に戻り冷静に考えられるようになれるといいな。
また、すぐに爆発しちゃうんでしょうけど^_^;
回答頂いて、心が救われました。
ありがとうございます。
Aut consectetur odio. Ex ipsa cupiditate. Facilis et quisquam. Quod assumenda error. Repellendus commodi distinctio. Sint rerum qui. Dolores maiores aperiam. Vel perspiciatis nemo. Nulla ut ducimus. Maiores et maxime. Nihil excepturi necessitatibus. Corrupti debitis voluptatem. Amet voluptatem incidunt. Iusto quia impedit. Ab ut ad. Nesciunt et consequuntur. Quia dicta accusantium. Facilis libero neque. Aspernatur blanditiis suscipit. Deleniti aut assumenda. Consequatur esse qui. Ea sint fugit. Vero qui laboriosam. Laboriosam dolorem est. Occaecati nemo soluta. Rerum aut dolorem. Totam consequatur quam. Repellat ipsam minima. Architecto quisquam dolores. Esse ullam iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
その後いかがですか?
我が子は中学生息子です、昨年はとくに、いざこざが増えて、向き合ったりだんだん怒りになり、2人で炎上。
プチ暴力もあったりで。
私の顔をみると反応したりで、
家で距離とっても間に合わず、私が出て行ったりしました。
落ち着いたらもどりましたが、
やはり疲れはとれないので、時折旦那がいれば、
1人の時間とったり、
やすいとこに一泊したり。
吐き出したり、現実もあり難しいですが、心身休めてくださいね
Dolore qui quia. Nulla sit sequi. Dolorem ut corrupti. Dolorem aut blanditiis. Et provident et. Pariatur animi dolores. Possimus qui consequatur. Vero neque enim. Voluptate nostrum perferendis. Eligendi est qui. Veniam illo ut. Velit aperiam commodi. Blanditiis quia est. Enim rerum voluptate. Qui aut dignissimos. Suscipit nulla est. Magnam facilis reiciendis. Nobis quo quia. Dolorem aut saepe. Enim eum placeat. Omnis placeat vel. Aut unde facere. Et laboriosam minima. Sed voluptatem voluptas. Ut ut sequi. Nam rerum magnam. Accusantium non unde. Eum enim qui. Ipsam minus tenetur. In eum error.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めてこのサイトを発見しました
高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。正直、かなりしんどいです。診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。将来の仕事、結婚などの心配もあります。このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか?どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか?など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。全て投げ出して、楽になりたい。何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。出口はないのですか?愚痴になってしまいすみません。大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?
回答
りぼんさん再びすみません。
他の方へのコメントも読ませていただきました。
うちの子も中学1年で診断を受けて、療育も手遅れ、高校も通えな...



アスペルガーの子供同士って仲良くできるでしょうか?息子がアス
ペルガーの小学3年生なのですが、先日私と全く同じアスペルガー小3のお子さんを持ったお母さんと仲良くなる機会がありました。「子供が素直に人の気にするところをズバズバ言ってしまうせいで友達が少ないんですよ(トホホ」みたいなことで共感していました。まだ子供同士で会わせていないのですが、果たしてそんな仲良くできるのかというのがお互いの親としての率直な意見です。アスペルガーの子供同士って仲良くできると思いますか?
回答
うちは年中ですが、同じアスペルガータイプでもお友だちと触れ合うのが好きな子、自分の趣味に没頭したい子、一方的に関わったり関わらなかったりの...



優しく寄り添う事に疲れます
いつも、会話が成り立たなくなり大喧嘩。半笑いの顔で、何が言いたいのかわからない、とバカにしてくる始末。そんな二十歳過ぎたアスペルガーの息子へ、殺意が湧きます。学生ですが、引きこもりがち。手帳なく、通院もしてません。将来を思うと、不安でいたたまれません。私はとうしたらいいのでしょう。
回答
優しく寄り添わなくて良い。
口聞かない。
むかつくと言う。
それで良いのになぜ良い人ぶるの?



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
こんばんは。
娘さんと息子さんがお互いに干渉し合わないように生活時間をずらしてみてはどうでしょうか。
お互いに意識していて、いろいろと思...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



小6アスペルガーの娘についてです
最近思春期も始まったのか、ちょっとしたことで怒りを爆発させています。私に対する暴力も増え、こちらも対応に苦慮しています。娘を診ている診療内科の先生に相談したところ、「想像力が欠落しているため、なぜ注意されるのか理解できない。本人は経験しないと学べない。(想像して未来を推察できない)」と言われました。なるほどと思ったのですが、娘が暴れ始めるとこちらも頭に血が上り二人して大騒ぎになってしまいます。うまくやり過ごす方法、経験談ありましたら何かアドバイスしてください。ちなみに、夫はアスペルガー濃厚なDV夫で、娘に対する虐待行為もあったため現在離婚を前提にした別居をしています。
回答
初めまして
お疲れ様です
我が娘と重なるところがあります
大変な時期ですよね
娘がお世話になっている心療内科の先生はとにかく話を聞いて...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
もう、大人になったのなら同年代の人に拘らず、合う人だけも問題ないかと思いますけど
友達ってなんでしょう?
学生の時のようにいつも一緒にいる...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
こんばんは😃🌃
大変な毎日をお過ごしのようですね
経験談ですが…
暴言暴力ありました
高校時代娘サッカー経験が10年ほど蹴られた日...
