
小学1年の軽度アスペルガーの長女・3歳の二女...

退会済みさん
小学1年の軽度アスペルガーの長女・3歳の二女の母親です。
長女は受動型傾向(時々、積極奇異型が出る)なのか、集団行動はできますが、やる事の優先順位がつけられなかったり、先生の指示が通りにくいところもあります。(支援はされていません)
集団行動はできますが、家では本当にマイペース。
マイワールド全開で独り言は必須、リビングを動き回って落ち着きはなく、食事着替えはひたすらゆっくり。
時間なんて存在しないかのようです。
昨日の夕方のことですが、我が家では勉強机をリビングに置き、家事の傍ら宿題を見ています。
もちろんテレビなどはつけません。
下の子にも本やお絵描きなどをさせて、なるべく集中できるように配慮しているつもりです。
でも、少し目を離すと宿題の途中で漫画を読んだり手遊びしたり歌を歌ったり、、、少しイライラしましたが抑えて
なんとか宿題を終わらせ、「ママは洗濯物をたたんでしまってくるから、明日の時間割りの準備をしてね。」と言いその場を離れました。
10〜15分くらい後に戻ってくると、リビングはぐちゃぐちゃ、時間割りはやっていない上にランドセルや教科書も投げっぱなし…
あまりにひどいのでイライラしながらも「お片づけしてくれる?元にあった場所に戻してね。」と言ったところ娘が、
「あー、めんどくせぇ!!」と。
その一言でキレてしまいました。
「片付けがめんどくさいなら遊ぶな!!全部捨てる!!」大声で怒鳴り、散らかってるオモチャから学校用品まですべてを、ゴミ袋に入れて私の車の助手席へ。
その後も、
学校で出来てるくせにどうして家ではできないの?!
どうしていわれたことすらできないわけ?!
自分の時間割りやお片づけくらい、周りの子は自分でやってるよ!!
学校から帰ってきてそんなにダラダラしてるなら、習い事だって、塾だって行けないでしょ!!(友達の影響でピアノをやりたいと言ってる娘)ピアノをやるなら、毎日宿題のほかに練習もしなきゃならないんだよ!!できるわけないじゃん!!
そんなに学校の用意が面倒ならば!学校行くな!!
明日、先生に学校を辞める!って言ってくるから!!
と、まくし立てるように怒鳴り散らし、
いい加減、普通の子になってよ!!!
と言ってしまいました。
そして、最後の言葉…自分で言ってとてもヘコみました。
娘はもっと傷ついてるでしょう。
目に涙をたくさん溜めながら、わたしを睨みつけてました。(長女の大切なものもすべてゴミ袋に入れたので、怒りと悔しさもあったんだと思います)
放ってしまった言葉、長女に対して自己嫌悪ですが、
正直、長女と二女で可愛さが全然違います。
長女のことを愛せない自分がいます。
長女とのスキンシップを拒否する感情も出てきてしまっています。
でも、傷つけてはいけない。怒ってはいけない。褒めてあげなきゃ。抱きしめてあげなきゃ。長女のことを受け止めてあげなきゃ。って思っていて…。
でも、愛してるか?可愛いか?と聞かれると……
なんだかよく分からない投稿になってしまいましたが、
娘を追い詰めてしまう自分が許せません。
そして、自分も追い詰められています。
精神的に参ってるのか、めまい、吐き気があり食欲もありません。
長女にツラくあたらない為にも、心療内科に行こうかな…と思う日々です。
旦那の協力は期待できません。
旦那が仕事の間、家で起きた長女の困ったところやわたしのイライラ感を話しても、笑いとばすだけ。
ゲームやゲーム繋がりのチャットで楽しそうに話しをしていて、わたしが話していてもこちらを見ることはなく、ゲームをやりながらただ、頷くだけ一切聞いていません。
また、長女のことを口では理解してるかのように言いますし、対応にしてもAの対応がダメならBの対応をやってみたりしなくちゃダメじゃないの?などと言いますが、実際にはやらないし、「俺は昼間いないから」と言う始末。
子供たちが話しかけるとイライラを表に出し「うるさい」「ゲームの邪魔すんな」など自己中です。(わたしの中で旦那もアスペルガーのグレーっぽい気がしています)
このままでは、自分も崩壊、娘も崩壊してしまうかもしれません。
いっその事、こんなわたしに育てられるくらいなら、長女とわたしは離れたほうがいいのでは…その方が長女の為になるのではないか…と思ってしまいます。
今の感情、思うがままに吐き出してしまいました。
不快に思われた方、言いたい事もあるかもしれませんが、厳しい言葉に応える自信、気力がないのでスルーしてください。申し訳ありません。
家計状況もよくなく、旦那ともうまくいっていなく(わたしが一方的に思っているだけで旦那はうまくいってると思っています)、娘をなかなか理解できず、下の子はまだまだ手がかかり……長女に当たっているだけなのかもしれません。
本当に愚痴になりました。
ごめんなさい。
失礼しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

がぶりえるさん☆
コメントいただきありがとうございます。
お礼のコメントが遅くなってすいません。
そうなんです‼︎
ただイライラするだけじゃなく、娘の言動が許せなくなるんです。
怒鳴って傷つけて、もう知らない‼︎‼︎って激しく思うわりには、とても長女が気になってしまって。。。コメントを読んでいて、一生懸命頷きながら読んでいました。
がぶりえるさんの言う通り、爆発して口に出したら止まらなくなってしまって、自分で必死に制御しようにも出来なくなってしまいました。
本当に反省しています。
当の娘は、アスペルガーの特有の切り替えの早さなのか、10分足らずで鼻歌を歌っていて、その姿にガッカリというか…なんというか…
こちらで愚痴をきいていただき、励ましていただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
コメントいただきありがとうございます。
お礼のコメントが遅くなってすいません。
そうなんです‼︎
ただイライラするだけじゃなく、娘の言動が許せなくなるんです。
怒鳴って傷つけて、もう知らない‼︎‼︎って激しく思うわりには、とても長女が気になってしまって。。。コメントを読んでいて、一生懸命頷きながら読んでいました。
がぶりえるさんの言う通り、爆発して口に出したら止まらなくなってしまって、自分で必死に制御しようにも出来なくなってしまいました。
本当に反省しています。
当の娘は、アスペルガーの特有の切り替えの早さなのか、10分足らずで鼻歌を歌っていて、その姿にガッカリというか…なんというか…
こちらで愚痴をきいていただき、励ましていただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました。

いちごさん☆
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません。
みんな一緒…心が軽くなりました。
子供もわたしもゆっくりと成長していくのかな…と思いました。
頑張りも時々折れそうになりますが、
頑張っていこうと思います。
Officia quo ducimus. Cum quis eveniet. Iure et autem. Modi dolores voluptate. Quia omnis ut. Est facilis qui. A eos reiciendis. Suscipit autem nisi. Sit est ea. Vel ipsum odit. Rem molestias aut. Ut quasi velit. Odit est commodi. Atque qui aut. Eligendi architecto mollitia. Cum soluta quia. Consequatur recusandae accusantium. Reprehenderit optio sequi. Distinctio tempore veniam. Aut harum vero. Voluptas neque dolorem. Soluta odit non. Consequatur aliquid dolorum. Debitis et quis. Quidem facilis sit. Eos et dolor. At modi expedita. Sed asperiores et. Odit cum dicta. Eveniet quis et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
高校三年生ですので、生意気に思うでしょうが勘弁してください。
私は、弟が軽度の知的障害です。今は家族全員落ち着いていますが、私も両親ひどく荒れてた時期がありました。
私はただただ弟を貶してた時期があります。こいつ邪魔やなぁ……って思ったことも正直あります。でも、消えて欲しいとかいなくなって欲しいとかは不思議と思わなかったです。それでもかなり弟を傷付けました。まんなこれぐらいのことはできてるで、なんでアンタだけでけへんの!なんて未だに言ってますからね。
両親においては頼むから死んでくれなんて言い放ったくらいです。もちろん本気ではないのでしょうけど、私も弟も同時に傷付きました。
でも、高校にあがって、しばらくしてやっと親も人間なんだと理解しました。だから、弟には「うちらも人間やからアンタみたいにムカついたりイライラしてたりするの。家族やからってあんたの全てを何時でも受け入れてあげられるわけちゃうの。うちらだってあんたの言動受け止められらんと爆発もするの、わかれよ」
って、言いました。
すると、家族がなんとなく柔らかくなった気がしました。もちろん、私が手伝えること増えたってのもあります。
でも、弟もなんとなくきっとそんなにわかってないかもしれませんが、なにかを感じ取ったみたいでした。自分と同じようにイライラすることもあるんだと理解してくれたように思えました。
長々と書きましたが結局言いたいのは、親だって人間です。受け止めきれないこともありますし、イライラしますし、うっとおしくなります。嫌な感情垂れ流しの時があります。
できれば、それを説明してあげてください。
「あなたも学校で大変なのはわかるし、それで家でくらいイライラを出したいのはわかるけどね、全部お母さんが受け止めれると思わないでね。お母さんも辛いからね」
って、言ってあげてください。
だらだらと長文失礼いたしました。
子育てもしたことない母親でもないまだまだ子供の意見ですので、あんた!何にもわかってない!!ってなっても仕方ないです。
皆さんの意見と被るかもしれませんが、これだけは言わせてください。
支える側の人だって、人間です。感情があります。生きてます。
Ea tenetur est. Ut sunt iure. Laudantium ut quo. Iste animi tempora. Optio delectus qui. Ab sunt quis. Eveniet minima rerum. Quia porro est. Reiciendis eligendi repellendus. Ullam libero rerum. Tempore iure modi. Dolorum minus assumenda. Consequatur voluptas qui. Neque molestiae cum. Et fugit corrupti. Dicta magnam quam. Est quisquam laboriosam. Nemo voluptatem in. Commodi voluptatem voluptatem. Voluptatum minima et. Illo quis maxime. Est iste molestiae. Amet aut aut. A voluptatum laboriosam. Adipisci ut ipsa. Modi molestias totam. Harum quas inventore. Et odio quia. Nisi ullam doloribus. Ipsum voluptatem excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まめつぶさん☆
コメントありがとうございます。
遅くなってすいません。
同じ…と言っていただきホッとしました。
正直、定型のお子さんを育てている周りのお母さんたちに、同じだよ〜。と言われるのと、全く違う心境です。
本当に安心しました。
個人差はありますが、強い個性を持つお子さんを持つお母様達が集まるこのサイトで、同じだよ。と言っていただき、心が軽くなりました。
また愚痴をきいていただき、アドバイスいただけたらと思います。
ありがとうございました。
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミントさん、私も同じです。
兄弟二人ともそれぞれ違う特性があり、イライラして許せなくなったり、怒鳴って叱りつけてしまうのはいつも長男です。年が離れていることもあるのかもしれませんが、弟の方が可愛いと思ってしまいます。
でも、やっぱり気になるのもいつも長男です。
夫は随分変わりましたが、基本的に育児は私に丸投げですし、子ども達の障害についてはあまり理解していないと思います。
ミントさん、いろんなことに疲れてるんだよね。
娘さんの言動はキッカケだったんじゃないかな。
そして、一度思いを口に出したら、堰を切ったように溢れ出してしまったんじゃない?
辛く当たってしまった、言わなきゃ良かったと後悔すること、私にもよくあります。
でも大丈夫!娘さんの一番の理解者はミントさんだから。
娘さんもちゃんと分かってるはず。それでもまだ、娘さんの年齢分だけしか経験は積まれていないんだもの。私なんてもうすぐ15年!でもまだまだで…お恥ずかしい…
でも、経験の分だけ絶対に寄り添えるし理解できます。許せることも増えるし諦めることもできる!
愚痴はココで吐き出して、少しずつ前に進みましょ!
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
うちも上が5歳の女の子、下が2歳なので、同じような事、あります。
うちはまだ保育所なので、宿題とかないですが、やるべきことをやらせるのは骨が折れますよね…。こんな事で怒ってはいけない、怒っても遠回りになるだけ、と分かっているのにどうしても、どうしてもダメな時あります。私も最近思い切りゲンコツして睨みつけたこと、ありました。
ものすごい後悔と自己嫌悪。泣かずに耐えてた娘を見て、しばらく目も合わせられませんでした。
後で落ち着いた時に謝りました。痛かったよね、ごめんね。娘は、そんな謝らなくていいよ〜、と言ってましたが…傷つけたと思います。
時間だったり、自分の気持ちに余裕の無いときが多いのかな、と思います。
私はまずは、トイレに避難。鍵かけて、こもって少し一人になります。あとは、やっぱり同じ立場の人と話すのが一番でした。いろんな会に参加してます。旦那はあてになりません(笑)
Officia quo ducimus. Cum quis eveniet. Iure et autem. Modi dolores voluptate. Quia omnis ut. Est facilis qui. A eos reiciendis. Suscipit autem nisi. Sit est ea. Vel ipsum odit. Rem molestias aut. Ut quasi velit. Odit est commodi. Atque qui aut. Eligendi architecto mollitia. Cum soluta quia. Consequatur recusandae accusantium. Reprehenderit optio sequi. Distinctio tempore veniam. Aut harum vero. Voluptas neque dolorem. Soluta odit non. Consequatur aliquid dolorum. Debitis et quis. Quidem facilis sit. Eos et dolor. At modi expedita. Sed asperiores et. Odit cum dicta. Eveniet quis et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
いちるさんへ
お返事ありがとうございます。
ここで吐き出させてもらって少し楽になりました。
カサンドラの人にしか理解できない苦しさ、発達...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
小学校の高学年は、ゴールデンエイジといわれていて、生涯の最も身体能力や運動機能が成長して、スポーツなどなど修得効率が良い時期です。どんどん...


小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事がで
きず、どうやって教えたらいいか困っています。先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。教えたいのは・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。とにかくしつこいので…良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
あゆみさん
書籍の情報ありがとうございます。
早速注文しました。
時は苦手な息子ですが、絵はすきなので一緒に私が解説すれば改めてコミュニケ...


年中の娘の事です
娘は良く言えば、明るく人懐っこいかわいい子供で、誰に対しても人見知りはなく話しかけ、子供が大好きな人にはいいじゃないかと見えそうですが、悪く言えば誰が何をしてても自分が話したいことを勝手に話しかけ、誰にでも抱きつく。誰にでも着いていく。この前は見ず知らずのおじいさんに突然抱きつき、力が強かったので少しふらつかせてしまいちょっと危なかったです。やめるよう言っても人が大好きな娘は話しかけたりするのが楽しくやめてくれません。発達グレーの娘。同じようなお子さんはいますか。また良い対応などがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
うーん、うちの息子も5歳ぐらいまでありました。
全く知らない人にはしませんでしたが、知っているママや先生で自分が心を開いてい...



こんにちは
初めてなので失礼がありましたらすみません。自閉症スペクトラムの小3の娘(次女)と主人との関係に悩んでいます。娘は集中力がなく、マイペース、理解力も低いです。そして反抗心?が強いのです。また学校から帰ってくるとすぐにウトウトしてしまい、起こすと不機嫌です。なので夕方、宿題、習い事、明日の準備、夕食、風呂など、スムーズにいきません。我慢してはいるものの、やはり怒り過ぎてしまうことが多く、毎日後悔ばかりです。私自身、幼少期に親から虐待を受けており、常に完璧でないとならないという気持ちが強いです。そのそいか、結婚して知らない土地に移り住んだ頃から強迫性不安症を患い、今は娘の発達の病院でカウンセリング、服薬しています。比べてはいけないと頭で分かっていても、定型発達の長女や周りのお子さんと比べてしまい、苦しいです。次女はとても頑張り屋さんで、特性ゆえにお友達も少ないですが、明るく、本当に可愛いいのです。なので私の問題なのです。特性で出来ないのに、そのありのままを受け入れられないのです。そんな葛藤の日々を送っているのですが、私の次女を受け入れられず、怒ってしまう姿を見た主人が猛烈に私を非難してきます。つい最近もそんなおまえが気持ち悪いから一緒にいたくないと言われ、全てを否定された気持ちになり、気力がなくなってしまいました。頑張っているのですが、娘の成果も見つけることができず、支えてほしい主人には見放されています。とても孤独です。どうしたらありのままの娘を受け入れて理解者になれるのでしょうか?早く受け入れたいです。皆さんはどうやってありのままのお子さんを受け入れられたのでしょうか?
回答
頑張らない、肩の力を抜く、毎日家事や育児をしている自分を誉める。
自分にスイーツやちょっとした欲しいものを買ってみるとか。
右手をグーにし...


4月から小学一年生の娘のことです
3つ下の子を妊娠したあたりから、赤ちゃんがえりなのか癇癪起こすことがしばしば。一度は落ち着いたものの、下の子が生後半年くらいの時にまた始まり、一度泣き始めると近所の人が覗きにきてしまうほどの大声で泣き叫ぶ…。泣き方が尋常じゃないと発達の診療所を受診。K式の検査を受け、問題なし。それからも半年に一度は受診し、様子を見てもらい今に至ります。最近また癇癪が始まりました。ただ癇癪というよりは、私の言葉に過剰に反応して泣き怒る、という感じです。「はー、おもちゃ片付けてー」という私の言い方が少しでも怖かったら「もー、ママ怒らないで、怒らないでー!」と泣きぐずり、始めは怒っていなかった私も次第にそのしつこさに怒りが抑えられず、めちゃめちゃに怒ってしまう結末。私の小さなため息、ちょっとした独り言、に反応して「ゔーん、ゔーん」と体を震わせ、「何で怒ってるのー、ねー、マーマー、マァーマー」と泣きながらずっと追いかけてきます。そしてこれは私にだけです。泣き暴れてる時は、主人など他の人が「どうして泣いてるの?」と入ってきようものなら、「もー!パパはうるさい!あっち行け!」と余計に怒ります。すぐに怒ってしまう私が悪いと思うんですが、どうしていいのかわかりません。発達障害によくある癇癪とはまた少し違う気がするし。ペアレントトレーニングを受けた方がいいのか、それとも子供を放課後デイなどにかよわせたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません。
回答
イチゴさんこんにちは
言動一つ一つに過剰に反応されてしまうと、本当に気が休まりませんよね。
子どもが大声で泣き叫ぶのをみるとパニックになっ...



3歳の娘が自閉症の受動型と診断されました
確かに受動型で調べてみると保育園での様子が当てはまります。・従順で素直に笑顔で従うため、世話好きな女児に好かれやすい。・自分からは積極的にコミュニケーションをとろうとしない。保育園では子供達のコミュニケーションを嫌がらず受け入れる為、好かれているそうです。良く笑います。しかし、家では構ってちゃんで娘から・絵本読んで。遊ぼうと言ってきたり甘えてきたり。・家では反抗的ですぐ怒ります。自閉症とは全ての人に対しての症状ではなく、親など慣れた人には症状はでないのでしょうか??軽度なのでしょうか?謎な子です…
回答
皆さん回答ありがとうございます。
発達障害の子も保育園などではいい子にしているんですね。
相手によって態度が変えれるのですね、勉強になりま...
