締め切りまで
5日

長文失礼しますm(__)m19歳の娘はアスペ...
長文失礼しますm(_ _)m
19歳の娘はアスペルガーです。
赤ちゃんの頃から多動気味で、3歳から2、3ヶ月ごとの訓練を受けていました。
悩みながらも、学校の担任の先生方にも理解していただき、何度も話し合い、小中学校と高校の二学期までは、ほぼ欠席なく通う事ができました。
しかし高校三年生の夏、当時お付き合いしてた男の子と警察に相談するようなトラブルになってしまい、PTSDに。それから「あの時死んでおけば」「生きてるのが辛い」「死ぬ、死にたい」と毎日暴れるようになってしまいました。クスリも飲んでます。持たせると気分が落ちた時に全部飲んでしまうので私が管理してます。
この頃、本人と一緒に色々乗り換える為にアスペルガーだと告知しました。
毎日通えてた高校も行かれなくなり、決まりかけていた大学進学もダメになり、決まった専門学校も学校側の都合で通えなくなり、他の専門学校へなんとか進路をきめました。高校側の協力もあり、卒業できて専門学校へ進学しましたが、やはり上手く行かずに退学…
バイトも上手く行かず、今は家で好きな事しかしてません。
今まで積み重ねたものが崩れてしまい、立て直し方がわかりません。
お年頃なので、男の子との付き合いもあり、門限も守らなかったり。男の子の家に行って連絡が取れなくなったり。
お友達の付き合いでクラブに行ったり…お酒を飲んで帰って来る事もあり。キツく叱ると帰って来なくなる。言わなくなる。それは困るので、なんとか話を聞いて状況を把握しようと思ってます。
娘はアスペルガー特有の極端に物事を捉える癖があり、言いたい事を言ってるようで何だかんだ私の言う事を聞いてましたが、ここにきて本格的な反抗期のようです。上手くいかないことを全て私のせいにします。
一人暮らししたいとも言い出してます。ただ親から逃げたいだけで、アルバイトも続かないのに…反抗期でもいまだに本音を言えるのが私だけで、外でいい子にして、私に愚痴ってばかりです。それで一人暮らしなんて。。
男の子との付き合いも心配です。距離感の捉え方が極端なので、すぐに仲良くなり、そういう関係に。。家に通って、呼び出されると出て行って、遅くなり…。私が心配だから行かないでって言うと死ぬって言うし。ちゃんと避妊はしてるようですが、全てを捧げてしまい、都合のいい女になり毎回上手く行かず、連絡こないだけで死ぬ死ぬ言ってます。でも、甘い言葉にすぐについて行きます。泣きながら都合のいい女の子でいいのーとか言って…すぐ大好きになっちゃうんです。
男の子と付き合うなとは言わないですが(付き合うなって言っても付き合うだろうし。。)。。
娘は外ですごくいい子にしてます。本当の自分になると嫌われると思ってます。それで否定的な事を言われると逃げて。。
学校も行かず、バイトもせず…夢もなくなってしまい…遊ぶお金もなく、千円二千円ですが、貸してる状態です。貸さないなら他から借りるとか、割のいいバイトをすると言いだし調べて応募して…なんだか怖くて。。もうどうしたらいいのか。私に甘えてるのは十分わかってるのですが、娘の特性を知ってるから放っておけません。。娘の未来が心配です。今、何を教えて、何をわかってくれるのか。。
家に閉じ込めるわけにもいかず、友達と楽しく過ごして欲しいとも思うんですが。。
私にしか悪い癖を見せないので、色々話しますが、いい加減言われるのも嫌なんだろうし、他にちゃんとしたアドバイスをくれる人も探せません。。
極端で衝動性があるので、本当に飛び降りそうになったり、自傷行為もあり、本当に死んでしまうんでは。。と毎日心配でなりません。
一番に困ってるのは、夜遊びを初めてしまってること。もう年頃なんだろうけど、ちゃんといい事と悪い事の判断ができてるのか…話せばまともな事は言って、色々約束して出かけるのにノリで飲んじゃって、タバコも吸っちゃって、男の子とも付き合っちゃって…そうしないと嫌われるから…とか言って。流されちゃうんです。どこまで娘を信じてあげらればいいのか…先が見えません。
何か糸口を掴みたいですm(_ _)m
大学にも進学したいと言ってて、その後の夢を語ってたのに。。あの事件が悔やまれます。
ここまで、しっかり愛情を持って向き合ってきたつもりですが、育て方が悪かったのか、どうしてこうなってしまったのか…自信をなくしてます。
ちゃんと自立して欲しいと思ってますが、まだそこまで遠い気がします。
長文で乱文…失礼しましたm(_ _)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ラルルさん、大変ですね。
読んでいて、あまりにも多くの問題があって・・・何をどこから支援したら良いのか?分からない状態だと思いました。私にはどこに解決の糸口があるのか分かりかねますが、ラルルさんが心配です。
お近くに愚痴を言ったり、相談したり出きる方はいますか?
同じようにお子さんの発達障害や問題行動に悩み、気持ちを共有できる人はいますか?
また医師やカウンセラーなど専門の立場からアドバイスを下さる方はいますか?
娘さんを支援する前に、ラルルさんを支援する人が必要だと思います。
ラルルさんが倒れてしまっては元も子もなくなってしまいますから。
ひとつ気になったのは、親から逃げ出したいって言葉です。
お母さんに甘えているようで、依存しきれていないのではないかと思いました。
本当に甘えて寄りかかっていたら、逃げ出したいとは思わないのではないかと思ったのです。
依存不足は違う形で依存の穴埋めをしようとします。
アルコール、ギャンブル、買い物、薬物などの依存症の根っこは、乳幼児期の依存不足(発達障害がある子はやや遅く、10歳くらいまで)にあるという専門家もいます。もちろん、異性に依存するケースもあります。
依存に関して気になるので有れば、佐々木正美著「こどもへのまなざし」シリーズ(全3巻)を参考になさってください。図書館にあると思います。
ラルルさんの文章を読んで私がふと思っただけのことですから、見当違いでしたらごめんなさい。
専門の方にご相談することをお勧めします。
読んでいて、あまりにも多くの問題があって・・・何をどこから支援したら良いのか?分からない状態だと思いました。私にはどこに解決の糸口があるのか分かりかねますが、ラルルさんが心配です。
お近くに愚痴を言ったり、相談したり出きる方はいますか?
同じようにお子さんの発達障害や問題行動に悩み、気持ちを共有できる人はいますか?
また医師やカウンセラーなど専門の立場からアドバイスを下さる方はいますか?
娘さんを支援する前に、ラルルさんを支援する人が必要だと思います。
ラルルさんが倒れてしまっては元も子もなくなってしまいますから。
ひとつ気になったのは、親から逃げ出したいって言葉です。
お母さんに甘えているようで、依存しきれていないのではないかと思いました。
本当に甘えて寄りかかっていたら、逃げ出したいとは思わないのではないかと思ったのです。
依存不足は違う形で依存の穴埋めをしようとします。
アルコール、ギャンブル、買い物、薬物などの依存症の根っこは、乳幼児期の依存不足(発達障害がある子はやや遅く、10歳くらいまで)にあるという専門家もいます。もちろん、異性に依存するケースもあります。
依存に関して気になるので有れば、佐々木正美著「こどもへのまなざし」シリーズ(全3巻)を参考になさってください。図書館にあると思います。
ラルルさんの文章を読んで私がふと思っただけのことですから、見当違いでしたらごめんなさい。
専門の方にご相談することをお勧めします。
現在お嬢さんはカウンセラーにかかってますか?
アスペルガーの子達って知っている様で
理解していない事が多いと思います。
物事のルールは分かっていても
自分に置き換えて考える事ができないので
ダメだと分かっているのにやってしまう。
お役に立つかは分かりませんが
アスピーガールの心と体を守る性のルール
って本をお薦めします。
こういったリタリコなどでは少ないですが
成人向けの勉強会にいらっしゃる親御さんで
「娘が男性に依存して優しくされると
渡り歩いてしまう」という様な相談が増えます。
風俗業界でも普通の仕事は失敗ばかりで
怒られてばかりだけど風俗は優しくしてもらえるから
嫌じゃないと身を落としてしまう女の子が
多いと聞きます。
脅かす訳ではありませんがドクターや
ワーカーさんなど専門家を交えて
対策を考えた方がいいかと思いますよ。
我が家も男の子ですが中1の時に
女の子から誘われたからと深夜に家に行ったり
真夜中の公園で待ち合わせたりして
一度は不法侵入でお巡りさんに家まで
連れてこられて謝罪に行ったりしました。
まだ18歳未満だったので警察のカウンセラーに
かかったりしました。
結局最悪の結末でケリがつきましたが…。
きっとお嬢さんも上手くいかなくて
自暴自棄になっているのかもしれません。
まずは家で一緒にいる時に
彼氏がきっと喜んでくれるよ~とか言って
お料理したりしてみてはいかがですか?
一人暮らしも条件を並べてみればいいと思います。
炊事洗濯はできる限り自分でやるとか
親からの援助はしないから生活費は自分でとか
問題起こしたら即撤収とか
ちゃんとクリアできればいいと思います。
自助会とか当事者の会とか
自分と向き合えるきっかけが何かあるといいですね。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご心痛ですね。ちょっと大変すぎて…
自分の思いを打つのは気が引けますが…
歳は19歳ですからね…もう大人ですよね。
精神はまだ幼いですが、
私も、反抗期が20歳デビューで、本当に生きるか死ぬかを渡り歩いていました。
お嬢さんは反抗期だけではないでしょうが…
知らない世界が、楽しくて楽しくて、早く家から出たかった。しかし親への依存からそんなことは出来ず、遊びに行っても、いつも親のことが頭から離れず、心底結局楽しめなかったり
それをまた、親のせいにして、、だからやけくそになる。そういうときの恋愛は勿論上手くいきません。失恋したら絶望です
誰かに依存して育ってきた分、パートナーに依存するしか出来ない。そんな感じでした。
あくまでも作戦ですが、
ここは、思いきって1人暮らしを計画するとか。アパートを見に行って、頭金等、生活費はいくらかかって、どのくらい収入が必要か
具体的に自立に向けて話してみる。
1階出ていったら、帰ることは出来ないよ。と言って、でもバイトをしてお金を稼いで挑戦してみよっか✨と持ちかける。
後は、10日くらい2人で旅行してみる。最北端、最南端、海外でも良いですね。思いっきり楽しむ。
世界観を広げる 親子の思い出をつくる。
その間は友達とも遊べませんし、
この時期の軌道修正は、向き合えば向き合うほど土坪になっていきそうですよね。
少し諦めて、少し期待して、自分の身を守ることだけ、気を付けるよう指導してみられたらいいかなと思いました。
大変なときに、的外れでしたらすみません
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大変お辛い状況であろうと、お気持ちをお察しいたします。
まず一番に解決しなければいけないことは
>衝動性があるので、本当に飛び降りそうになったり、自傷行為もあり、本当に死んでしまうんでは。。
ここです。
一番怖いのは言うまでもなく自殺ですし、それを防ぐ必要が緊急にあります。
まず今かかられている病院の主治医に自殺の恐れがあることを話し、緊急に入院させる必要があると思われます。
主治医が入院に消極的なようなら、入院設備のある病院にセカンドオピニオンなり転院なりも考えてみてください。(心療内科は専門外です。精神科と標榜してある病院にしてください。)
もちろん娘さんは入院に納得しないでしょう。でもそんなことを言っている暇はありません。
死んでしまったら取り返しがつきません。何とか説得して入院させる必要があります。
「失恋ですごく疲れているよね。お休みしてみる?」みたいな感じで話すと意外にうまくいくかもしれません。
最終的には精神科の移送サービスを使うことも考えてみてください。
入院させ自殺の恐れをなくし、同性だけの閉鎖的な環境に置いて心を休ませる必要があります。
おそらく娘さんは恋愛依存症という精神疾患(病気)の可能性が強いです。
ネットでは「恋愛依存症は病気ではない。」「「病気でないから投薬では治らないし、病院に言っても無駄。」みたいな記事もありますが誤りです。
依存症はアルコールや薬物、パチンコなどと同じく、病気なんです。病気だから医療機関で治療する必要があります。
ただ恋愛依存症の専門医は少ないです。なので入院設備のある精神科病院で恋愛以外でも依存症治療を専門としているところが良いと思います。
精神科病院の中には高齢者の認知症専門もありますからそれだけは注意してください。
また自殺の恐れがある今の状態で親の目が届かず、服薬の管理ができないひとり暮らしをさせるのは極めて危険です。過量服薬は命にかかわります。
それに今の精神状態ではアルバイトをしてもまず続かないと思います。
子どもの自立を考えてすぐアルバイトをさせたりひとり暮らしをさせる親御さんは多いのですが自立させるにも「順番」というものがありますので焦るのはやめましょう。
入院治療がベストだと思います。どうかお母さんの力で娘さんを救い出してあげてくださいね。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
ご心配なことがあまりに多くて、ラルルさんご自身のことも気がかりです。
進学も恋愛も絶たれて
お嬢さんは、人生が終わったくらいの挫折感でしょう。
大学は何を勉強したかったのでしょうか?
それはもう取り返せませんか?
家で好きなことをして過ごすのは悪くない休養ですが
でも、この先の見通しが無いと、
刹那的で衝動的な行動しか出来ず、お嬢さんも混乱しそうです。
年ごろなので異性関係の問題はついて回ると思います。
アスペルガーの特性のあるお子さんの中には
恋愛している昂揚感や、相手に依存するお子さんがいます。
でも、自分にあった相手が見つけられると、生涯、恋愛という幸せなことも。
門限を守る、連絡する、未成年だから飲酒は控える、避妊する
そこは親との約束として守ってもらいたいですね
でも親が恋愛を諭しても無理でしょう。
少し、辛い思いもして、ダメ男について学んでいるのだと思い
いざというときには全力で守る覚悟で
見守るしかないように思います
一人暮らししたいというわがままには、私なら
「アルバイトで収入があるか、または学校に通ったら・・・」
と常識的な条件を出して、あとは知らん顔します。
衝動的な行動、自傷もきっかけがわかっていれば
その地雷は踏まない・・・くらいしかできないかもしれない。
死にたい・・・という言葉の裏に
もっと良く生きていたいという気持ちがあると信じたいのですが
いかがでしょう?
お嬢さんは不安や怒り、いらいらに向き合うことが出来ず
苦しい気持ちをラルルさんにぶつけているのでしょう。
それは、これまでのラルルさんの愛情や
お2人の信頼があるからこそです
ラルルさんなら、きっとお嬢さんを良い方向へサポートできます
まずは、主治医の先生なり、相談しながら、少しづつです。
何もできませんが
心から案じて、お嬢さんとラルルさんを応援しています。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
柊子様
ありがとうございます‼︎
元気がでました。今までの育て方もどうだったのか。。あの時にもっとこうしてたら。。と毎日ずっとグルグルしていて…もう辛くて。。
でも、頑張ります‼︎
大学の話も、一度失敗してるので地雷のひとつなのですが、少しずつ夢も見つめ直して、その為に何を勉強するのか。。という話をできたらと思います。
努力の苦手な子ですが、好きな事はサラッと出来るので、その出来る事を見つけて欲しいです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学1年生、アスペルガーの娘についてです
小学6年生のころからわたしに対する態度がツンツンするようになりました。「ママ、嫌なんだけど。話したくない。一緒に出かけたくない」「何もかもがウザイ」と、思春期だな。という感じではありますが、自分の気分次第でコロコロと変わる態度にイラッとします。「話しかけるな!」と怒鳴ったと思ったら、歌を歌い機嫌が良くなると自分から話しかけてきたり、「買い物に行きたい」というので連れて行ったその日に「ママとは一緒に出かけたくない!恥ずかしいんだよ!」と。わたしからしたら、「連れて行ったのになんなんだよ?!」と言いたくなります。長女は学校では、周りに合わせ同じように行動して〝みんなと同じ〟にこだわり、生活しています。クラスメイトから理不尽なことを言われたりしてもグッと我慢しているタイプです。苦手な集団生活で頑張っているのは小学校から重々承知なのですが、そのストレスや鬱憤はわたしに向かいます。思春期もあり、なお強くなってるのだと思いますが、今のところ言い返す事なく「あ、そう」と受け流していますが、わたしも人間ですので傷つきいたりムカついたりもしますが我慢しています。ですが、この対応でいいものかと悩むところです。娘の言い放つ言葉で、傷つく!と言って、娘のストレス発散の妨げにならないか…このままにして自分の態度が当たり前だと思い、外で同じような態度をとってしまうのも怖いな…と思ったりもします。思春期で発達障がいのある女の子への察し方はどうすればいいのでしょうか?
回答
中3ASDの娘がいます。
思春期、反抗期ですよね。
我が娘も、ちょうどその頃そんな感じでしたよ。
情緒不安定なのもあると思います。
↑仕方...


結婚して一年半になります
主人に、高校一年生になる息子がいます。(家族3人で暮らしています)。息子は、進学校に通っています。息子の日頃の言動が変わっている(何を言っているかわからない、自分の髪を抜く等)と感じ、専門家3人に伺いましたが、『自閉症スペクトラム』の疑いが強いということでした。そのことを主人に話し、日頃の言動がおかしいこと、専門家の意見、出来ること(学校カウンセラーや、担任に相談、検査を受ける)を話しましたが、<反抗期である>、<自分が甘やかしすぎた>と、行動してくれません。どうしたら、『自閉症スペクトラム』かもしれないと考え、行動してくれるでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
返信も含めて答えますね。
お子さんの印象ですが、他の方からみ...


病院へ行くと自閉症と言われますがアスペルガーでしょうか?でも
何かに詳しかったり得意不得意はないです。どうも人の気持ちが読み取れません。今は友達はいるけれど、自分の意に沿わない怒ったり上から目線な言い方だったり髪の毛を引っ張ったり仲間はずれにしたり。学校で指摘されると言い訳、やってないと嘘ついたり…こんな子に育てた覚えありません。自閉症だから治らないのかな?周りにカミングアウトしていなくて見た目、知能は普通なので他の親からみたら、なんて意地悪な子なの?家庭環境?親の育て方が悪い?等思うでしょう。私なら思いますね。自閉症だから治らないのでしょうか。親御さんには会ったら、嫌なことさせてしまったことなど謝ろうと思いますが参観へ行くのも辛いです。学校から電話があって、気分落ちていたら、何でションボリしているの?って私の顔色伺ってきます。私じゃなくて普段、友達の心配してよって感じです…もう普通級は無理でしょうか。友達とのトラブルが多すぎて困ります。でも友達は大好きなのですがうまくいきません。
回答
ふうさん
ありがとうございます。
そうですね。相談員に相談してもすべて私が決める感じなので誰を信用したらいいのか分からなくなってしまいま...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
プライドが高いと言うよりも納得できていないからではないでしょうか?
以前、逆に何かされてイヤだったときに「わざとじゃないんだから」などとな...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
これも補足ですが、娘は春に一人暮らしを始めましたが、私が毎日ラインで励まさないと辛いという状況になり、自宅から通った方が良いと言う事になり...



春から専門学校に通う娘ですが、急に体のスイッチが入り『学校に
疲れた、行きたくない』と言い、それからベッドから動かなくなり1週間前から学校に行かなくなりました。何となく、学校での交友関係が築けないのが原因かな?とピンと来ました。その後、学校担任から連絡が来て、初めは誰か居たけど今は一人で過ごしている。と教えていただきました。実は高校生の時も同じ経験をし、不登校になり転校をしました。転校先は、娘に合う子がいた様で楽しく過ごせた様です。今の娘の状況は、私の話に聞く耳持たず、しかし先日は担任と面談をしに放課後を使って学校に行きました。本当の目的は自分の将来の夢に学び行く為だから、そこを上手く切り替えてくれれば良いのでしが、娘には友達が出来ない事で全てが上手く行かない様です。先生が娘とメールのやり取りをしてくれてますが、私はどう接していけば良いのか分からなくなりました。まずベッドから動かない、起きない。私の話に全く話してくれない。また学校を辞めてしまうのか‥。辞めてしまったらなかなか職を探すなんて厳しいでしょうし、、あんなに将来の夢の為に進学した学校で頑張りたいと語っていたのに、早々にこう言うことになってしまうとは。娘は発達障害持っているんだろうなぁ、と思います。診断はして貰っていませんが、兄弟に自閉症とADHDの子供がいるので。アドバイス頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願いします。
回答
児童精神科のかかりつけを娘さんは持ってなかったということですか?カタトニアではないですか?
かろうじてメールのやりとりはできてるんですね。...
