病院へ行くと自閉症と言われますが
アスペルガーでしょうか?
でも何かに詳しかったり得意不得意はないです。
どうも人の気持ちが読み取れません。
今は友達はいるけれど、
自分の意に沿わない怒ったり
上から目線な言い方だったり
髪の毛を引っ張ったり
仲間はずれにしたり。
学校で指摘されると言い訳、
やってないと嘘ついたり…
こんな子に育てた覚えありません。
自閉症だから治らないのかな?
周りにカミングアウトしていなくて
見た目、知能は普通なので
他の親からみたら、なんて意地悪な子なの?
家庭環境?親の育て方が悪い?等思うでしょう。私なら思いますね。
自閉症だから治らないのでしょうか。
親御さんには会ったら、嫌なことさせてしまったことなど謝ろうと思いますが参観へ行くのも辛いです。
学校から電話があって、気分落ちていたら、何でションボリしているの?って私の顔色伺ってきます。私じゃなくて普段、友達の心配してよって感じです…
もう普通級は無理でしょうか。友達とのトラブルが多すぎて困ります。でも友達は大好きなのですがうまくいきません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答41件
こんにちは。
過去の質問も拝見しました。
その後は、学校や行政とつながりましたか?
自閉症は病気とは違うので、治る治らないではないのです。
良い方向に適応していく、適応出来ると言う感じです。
担任やスクールカウンセラーなどと面談したり、学校の様子をみてもらい、配慮出来そうなことを探します。
SSTなどコミュニケーションを訓練して、経験を知識として積みます。
例えると修行?レベルアップ?です。
定型児さんが、自然に獲得出来ることが、丁寧に訓練しないと身に付かないのです。
手を出す前に、言葉で伝える、表情をみる、双方向にキャッチボールするのがコミュニケーションです。
表情を読み取れないと気が付いているなら、訓練するしかないのでは?
通級か放課後デイか民間の療育施設などでしょうか。
衝動性も強いのであれば、服薬で効果がある場合もあります。
学校から連絡がくることは落ち込みますが、学校もお子さんも困っているということです。(本人は気が付いていないかもしれませんが)
髪を引っ張るのはどうして?引っ張らないで何て言えば良い?と
具体的に場面を想定して話し合うことも大事ですよ。
身に付くまで年単位もかかるかもしれませんが、気長に諦めずにやっていきましょう(^-^)
こんばんは。
ちょっと厳しい事を言います。
学校から電話がくるなんて、かなり問題視されています。それについてお子さんと話し合っていますか?
こうだった、と嘘をつくなら嘘はイケないと叱る、じゃあどうしたらよかったかな?ママならこうするかな?って話し合っていますか?
お友達にはしょんぼりしてどうしたのって聞いたことある?って聞いてみるとかね。
参観に行きたくないって言うけど、直ぐにクラスを一日見学させて貰うべきだとおもいます。そっと陰からみるんです。お子さんにわからないように。
お子さんはお母さんには気を使えるみたいだからね。
それと、中休みなんかもよーく見ておくといいです。
さらに、コーディネーターさんや、スクールカウンセラーにも視察して貰うといいと思います。そして、沢山の人に関わってもらって今後を決めるべきです。
話は違いますが、お母さんはいい人なのに意地悪な子供って沢山いますよ。なんだかんだでお母さんが我慢強いですね。お子さんがお母さんに意地悪しても我慢しちゃう。お母さんがやられてイヤなことをハッキリ嫌といわず、我慢しちゃうことが多いのではないかな?お母さんとの関係を見本にお友達と関わるんだから、お母さんが我慢しないであげた方がいいのかもしれませんね。痛いことや、ムカつく事をお子さんにしっかり訴えましょう。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.

退会済みさん
2019/05/31 21:17
こんばんは🌇
なかなか診断が貰えず、必要な解決策に辿り着くまで悩みに悩みまくって、今やっと光が見え始めた我が家です😥
診断名から解決策を導く、あるいは考えるのも良いですが、まずは、日常生活で教えなければならないこと、ダメなものはダメと理解するまでコツコツ対応するのだけでも良いかもしれません。
自閉症スペクトラムの子は、よほどの人間関係が構築されないと相手を思いやるのは、難しいと思います。
リタリコさんのサイトで、自閉症スペクトラムに関係するコラムも、時間をかけて読んでみるのもいいと思います😌
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
他害があるタイプの発達障害の子だと、親はしんどいですね。
注意してもやってないと言うのですね。
コミュニケーションの訓練が必要なので、お近くに放課後等デイサービスがあれば、電話で予約して相談にのってもらって下さい。
集団で活動する時、不適切な行動があれば、その場で職員に指導してもらうようにした方がいいです。
それとマンツーマンの療育も受けられたらよいのですが。
市役所の障害福祉課で、デイサービスの一覧表がもらえるので、探してみて下さい。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
うちは放課後デイに3か所通っていますよ。
個別デイ週1、就労デイ週1、低学年の集団デイ週3です。
お子さんは集団デイで皆と遊んだり活動する中で、手が出たり上から目線で話をしたら、職員に注意(言いきかせるように)してもらうようにしたらどうだろうかと思います。
うちの子はりささんの娘さんよりずっと言語性が低いのですが、他害はないので、娘さんは積極奇異タイプなのかも。
うちの子は受動型なので、大人しいし、そもそもしゃべることが難しいのでトラブルにならないです。
うちの子は薬を飲んでないですが、このりたりこでエビリファイがよく効いたという話は何度かみかけます。
人によって合う薬が違うから飲んでみないとわかりませんが。
たしかエビリファイは自閉症のイライラに効く薬だと、ネットで調べた時に説明がありました。
こちらで私がフォローさせていただいている方は、抑肝散が効いていると教えてくれました。
抑肝散は漢方医もおすすめしていました。
敷居が低いのは抑肝散で、それがイマイチならエビリファイを試してみるとか。
Et itaque earum. A dolor nostrum. Vero voluptates nesciunt. Et excepturi et. Recusandae facere ratione. Numquam voluptatem deleniti. Corrupti fuga iusto. Fugiat sit unde. Repellat aspernatur et. Labore commodi velit. Amet doloremque architecto. Assumenda autem dolores. Maxime earum amet. Facilis quis voluptatem. Reprehenderit nisi rerum. Cupiditate qui dolor. Omnis odio aut. Qui aspernatur consequuntur. Veniam animi ducimus. Dolorem excepturi facere. Et saepe accusamus. Quibusdam aut vel. Sint ut non. Rerum fugiat aut. Ipsam maiores et. Ab facilis rerum. Voluptate iusto dolorem. Vero nobis minus. Sunt aut aut. Occaecati a omnis.
こんばんは お返事拝見しました。
子育てに失敗はつきものです。
でも気が付いたときに軌道修正すればいいのです。軌道修正も何通りもあるから、ハシから片っ端にやってみよう!
お姉さんにも協力してもらい、癇癪覚悟でイヤなことをハッキリ言う事を徹底するべきです。
noと言うことは、お姉さんの今後の人生にもとても重要です。なんでも我慢する事ができる女はつまんない男に出会ってぐいぐいこられたら嫌だといえないのですよ。ま、これは例えですけどね。
癇癪やわがままは始まったら、お姉さんと別室に逃げてしまいましょ。
そういう事をすると一人ぼっちになるんだとわからせないと、いくらお友達が好きでも上手くいかない事もあるのだと説明し、体験しないとわからないですからね。
王様も市民になって辛さを知らないとね!
大丈夫、まだまだ間に合うし、お子さんは学べると思います。
Maiores natus repudiandae. Nobis cum in. Quidem a maxime. Numquam harum est. Quasi magnam voluptas. Minima ullam consequatur. Non ab odit. Id a est. Maxime assumenda dolore. Consectetur eligendi eveniet. Quaerat ut eos. Corporis est itaque. Repellendus nemo ut. Labore commodi quasi. Adipisci aut nemo. Dolorem aut dignissimos. Error est nostrum. Quidem odio explicabo. Placeat impedit quam. Quia eveniet quo. Minima consequuntur tempora. Dolor quis ipsum. Assumenda est sit. Magnam neque exercitationem. Qui vitae ut. Facilis dolorum saepe. Autem et architecto. Reprehenderit ut molestiae. Aut et quas. Voluptatibus dolorem suscipit.
この質問には他35件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。