締め切りまで
6日

わたし自身のことです

退会済みさん
わたし自身のことです。
わたしは昔から泣き虫です。
悔しかったり悲しかったり辛かったりうれしかったりの涙もあれば、
自分がいちばん伝えたい!ということを言うときに泣いてしまうこともあるのですが。
これは感極まっているということですか?自分でも止められず困ります。
泣いていては伝わらないから泣きたくないのに、泣けてくるときありませんか?
そういうとき、相手には『泣けてくるね』って共感してほしいですか?
『泣かないで』と励まされたいですか?(泣かないでと迷惑がられることもありますが)
わたしは、スルーされるのも心地よいということを知りました。
さっき、小1息子の相談で教頭先生に電話をしました。泣きたくないのに泣けてきて、泣きながら思いを伝えたら、教頭先生は、泣いてることに一度も触れず電話をくださってありがとうと何度も言ってくれました。
途中から自分で落ち着きを取り戻せた気がしました。
このところ、泣きたくても涙がでないことが増えてきたので、さっきの涙は久々でちょっとスッキリしました。
支離滅裂な文章になってしまいました…(^_^;)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私は普通に歩いていていきなり涙が出る時期が若いころにありました。しかもデートに向かっている最中(るんるん気分だった時)に。。
その後出産してまだアスペルガーだとわからない時期のてんやわんやの子育てで、泣くのをこらえながら(最終的には泣いちゃうんですけど)あちこちに相談して、やっと診断されて「私のしつけが悪いわけでもこの子が悪いわけでもないんだー」という解放感からしばらく涙から解放されました。
でも診断されたって発達障害ならではのつらいことが山ほどあって笑うことも泣くこともできなくなった自分に気づいて心療内科にいきましたよ。
先生が「涙は流さないと病気になりますよ。トイレ我慢してたら膀胱炎になるでしょう?それと同じで、出ちゃうもんを止めようとしないほうがいい。」とおっしゃってくださった時になぜか緊張がとけてその場でおいおい泣きました。
泣けるって笑えると同じくらい素晴らしいことだって思います!
泣く=つらい・悲しい
笑う=楽しい・うれしい
それだけでまずはにしきさんの状態が相手には伝わるのでOKな気がします。スッキリできてよかったですね(^O^)/
その後出産してまだアスペルガーだとわからない時期のてんやわんやの子育てで、泣くのをこらえながら(最終的には泣いちゃうんですけど)あちこちに相談して、やっと診断されて「私のしつけが悪いわけでもこの子が悪いわけでもないんだー」という解放感からしばらく涙から解放されました。
でも診断されたって発達障害ならではのつらいことが山ほどあって笑うことも泣くこともできなくなった自分に気づいて心療内科にいきましたよ。
先生が「涙は流さないと病気になりますよ。トイレ我慢してたら膀胱炎になるでしょう?それと同じで、出ちゃうもんを止めようとしないほうがいい。」とおっしゃってくださった時になぜか緊張がとけてその場でおいおい泣きました。
泣けるって笑えると同じくらい素晴らしいことだって思います!
泣く=つらい・悲しい
笑う=楽しい・うれしい
それだけでまずはにしきさんの状態が相手には伝わるのでOKな気がします。スッキリできてよかったですね(^O^)/

私も子どもの頃は泣き虫でした。
中学の頃は勉強に部活に忙しいのに両親が共働きだったので、台所のあと片付けと米とぎ、洗濯物は私の役目でした。
それでシンドイ時は、ギャーギャー文句言いながら泣いてた記憶があります。
泣くって浄化になっていいらしいですね。
私も泣かなくなって、もう何年にもなります。
感動してジィ〜ンとウルウルはなりますが、オイオイ泣く事はないです。
友達とかオイオイ泣く時があるというので、ヘぇ〜と思ってしまいます。
たくさん泣いたらスッキリして気持ちいいだろうなあと正直思います。
娘も普段は全然泣かないです。
20歳頃は喜怒哀楽が激しくてオイオイ泣いた事が何度かありました。
喜怒哀楽の感情は抑え込まずに、しっかり感じて味わった方が良いそうです。
自然の感情は素晴らしいものだと思います。
喜怒哀楽で涙も精神バランスを整えてるのでしょうね。
Quis voluptatem veritatis. Et aut et. Sed et nemo. Blanditiis excepturi quia. Assumenda suscipit est. Totam non rerum. Quidem expedita et. Sapiente voluptatem saepe. Omnis nemo eos. Autem sequi facere. Molestias quod saepe. Qui quia porro. Est excepturi magni. Odio assumenda architecto. Maiores quibusdam qui. Ab sapiente et. Nostrum inventore placeat. Nostrum dignissimos quisquam. Eveniet iste a. Sint id sed. Inventore reiciendis aut. Quo in occaecati. Aut alias unde. Provident aut esse. Ipsa dolorum pariatur. Saepe laudantium ea. Accusantium tenetur officia. Et quas provident. Quo sit illum. Repudiandae in autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
にしきさん
おはようございます。私も泣き虫です。
娘のことを話すと悲しくないのですが涙が出てきます。
心の奥のほうで受け入れてないのかな~と思うこともありますが、
なんか違うんですね。
涙スイッチみたいなのがあるんです。
最近少しずつですがコントロールできるようになりました。
幼稚園の先生、学校の先生、友達の前でも泣きました。
私もスルーされるのが心地よいです。わかります。
私の場合は共感を求めているのでなくて、自分の気持ちを吐き出したいんです。
にしきさん、教頭先生に相談できて気持ちを伝えられてよかったですね。
子どもも大人もにしきさんも私も泣いていいんだ!
よくわかんない文章ですみません。
Quibusdam est ea. Quidem qui commodi. Et ut culpa. Vel excepturi iure. Quia optio maiores. Officiis suscipit consectetur. Minus et similique. Dolores iusto exercitationem. Occaecati odit perferendis. Tenetur nisi ut. Repellat accusantium nisi. At cum corrupti. Possimus ipsum labore. Sapiente consequatur deleniti. Sed beatae non. Est molestiae voluptatem. Delectus nesciunt dolores. Qui nam molestiae. Voluptatem saepe deleniti. Quia animi est. Dolorem consequatur itaque. Dolores amet minima. Et ex a. Sapiente id amet. Sunt voluptas natus. Voluptatibus ut ipsam. Ut ut soluta. Distinctio doloremque itaque. Soluta sed qui. Aut rem ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

にしきさん、私も泣き虫です。
私の場合、ポロポロと涙が出るわけではないのですが、
人と話をしていて緊張すると涙目になります。
例えば、幼稚園の懇談などで自己紹介するだけで涙目です。
きっと他のお母さん方に「なんだなんだ」と驚かれてるだろうなと思いつつ。
子供が小学校に上がった今は、だんだん慣れてきたのか人と話して涙目になることは
なくなってきました。
でも、時々今でも感情が乗ると涙目になることはあります。
きっと感極まっているということなのでしょうね。
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
場合にもよりますが、スルーしてもらえることで助かる場合もありますよね。
私は最近、スクールカウンセラーと担任の三者面談で号泣しまくりでした。
その次の日には息子とバトルしてさらに大号泣…
そのあとで気づいたのですが、たまたま生理前だったこともあっていつもよりイライラしていたみたい。思えばいつもならなんてことない出来事にもかなりイラついていました。PMSの症状もあったかもしれません。今は落ち着いています。
もしかしたら皆さんにも同じようなケースがあっても気づかない場合もあるかも、と思ってコメントさせていただきました。
補足ですが、もちろんいつもPMSだけで泣くわけではなく、私もよく泣くほうです。
前日の辛かったことを思い出して通勤電車なのに涙が出てきたり。
些細なことでよく泣いてしまいます。
カウンセラーさんは、それだけ今まで頑張ってきたんだよ、といってくださいました。
自分の例を挙げただけですがすみません。
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
わたしは、緊張のための涙もあります。
幼稚園で、子供のアレルギーのことをクラスで話さなければいけないとき、緊張から涙声になってしまいました。
あとは、感情の高まりですね。感極まって、です。
スルーしてくれる優しさがうれしいです。
Rerum repellat sequi. Non aliquam ipsum. Quaerat perferendis molestias. Occaecati neque optio. Voluptatem sunt cupiditate. Labore ducimus saepe. Mollitia et ab. Sed id eos. Quo autem molestiae. Necessitatibus aperiam totam. Dolorum magnam assumenda. Ab aliquam omnis. Dolore natus ut. Iste quia excepturi. Sed non ut. Sunt omnis facilis. Saepe eligendi iure. Saepe qui itaque. Quia iste rerum. Ad consectetur enim. Sit laborum eum. Occaecati ut qui. Sit voluptatem dolor. Soluta quo ut. Incidunt quos neque. Quam velit voluptas. Provident est nisi. Earum amet itaque. Voluptatem et asperiores. Maxime atque ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


助けてください先ほどからずっと泣き止みませんきーきー狂ったよ
うにものすごい癇癪です立って抱っこしている間は少し泣き止みますが、寝かせようとしたり、わたしが座るとまたギャン泣きです。耐えられません近所には虐待と思われてると思いますが、うるさすぎて優しくできませんわたしが泣きたいですどうしたらいいですか
回答
りりこさん(T_T)大変ですね。助けてあげたいです。手帳取れたらヘルパーや訪問看護を頼んで自宅に一緒にいてもらいましょう。りりこさんが近所...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



なんだか涙が出てきますつらい気持ちです子供の事で悩んだりあと
なんだか人がこわいです
回答
私も最近、息子の事で色々あり、ここ数日は学校の先生や習い事の先生と話したりする時にも涙が出るし、一人で居る時にも大きな声で泣いてしまったり...



(親の私が)つい泣いてしまいます
3歳半の長男に発達の遅れがあります。先日、総合病院の受診に必要なので3回目のK式発達検査をしたところ、成長はしているけれど発達指数は右肩下がり、運動面と言語面は50を切ってしまいました。低いのは覚悟していたし、数値ではなく子の成長を見るべきだと分かっていても、あまりに低く、心理士さんの前で泣いてしまいました。思い出しても泣き、今の療育が合ってないようなので(運動面、言語面の療育プログラムなし)、他の療育を探すために問い合わせの電話をしながらつい涙が出てしまいます。冷静に話が出来なくなるし、相手に気をつかわせるし、本当は泣きたくはないんです。泣くぐらいら前を向いて出来る事をさっさとやれ!と自分に言い聞かせるのですが、涙が出ます。(勿論泣いて何も手がつかない状況ではないです。ただ涙と鼻水が出ます。)泣く理由も、将来不安、過多タスク不安、ただ悲しい、そして悔しい、と分かっているつもりです。泣かない方法ありますかね…(とりとめのない質問ですみません)
回答
泣いていいじゃないですか。
自分の子供に健康上の問題があって「あぁ、そうですかぁ~、あはは~」なんて人いませんよ。
ななみ12さんは、理想...


おはようございます
絵本のストーリーや動画の登場人物が泣いていると、子ども自身も号泣します。本気で涙を流して泣いてしまいます。落ち着いた頃に気持ちを聞くと、「かなしかった」と言います。こういう時ってどう接してあげたらいいですか?またサポート方法ってありますか?
回答
感情移入できてとても感受性が豊かで、他人の痛みをわかる素敵なお子さんですね。
うちの息子も二歳くらいの時には、親からすると、なくほどじゃ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


先日、参加している発達障害の会で近況報告を話しだした途端、久
しぶりに号泣してしまいました。なんだか何もかもがしんどくて、うまくいかないことが全て私の至らなさ故に思えて、これまでの自分甘やかし語録が効かず、後悔したって始まらないとか、いつも出来るだけのことはしてきたとか、まあいいかとか、どんな言葉も私を慰めてはくれず、気持ちが佇んだままでした。進路のこととか、それにまつわるお金のこととか、息子ともオットとも話さなきゃいけないことがあるのに、話し出すために大きく息を吸い込む事がどうしても出来ず、ますます自分を追い込んでいました。とにかく、泣きたかったんだと思う。一人ではなく、誰かに聞いてもらって、泣きたかったんだと思う。娘がうつ病になり、私までこんなんじゃいけないと、無理をしていたんだと思う。そんな私の話を、みんなじっと、聞いてくれました。しゃくりあげてばかりで、声にならない声を、静かに待ってくれました。ひとしきり話すと「あーすっきりした!」と、笑えました。ありがとう、と笑えました。ココロが少し、軽くなりました。みなさん、ちゃんと泣けてますか?無理にでも(笑)泣くって大事。そう思います。
回答
泣くって洗い流されるんでしょうね…
映画や本などでも、泣くということで感情のバランスが取れるというのは同じらしいです
ケイコさん、お悩み...


と言うか本音は泣きたいんです
でも、小公女セーラの主題歌を聴いて泣かないように努めてるだけなんです。ほぼ連投すみません。実両親、義両親、義妹夫婦・・・みんなの前で夫婦で子どものことを話しました。育てるのは私たちでもこうなったからには、協力出来るところはしてもらおうと思ったんです。というか隠すことでもないしと2人で話しました。でも何て言うか、みんな「家庭が明るくないとダメだから笑って笑って。」「特に母親が暗かったらダメなんだから。」的なことを言い出し。協力してくれるのは良いんです。受け入れてくれたことも嬉しいんです。でもでも・・・私、この1年半悩みに悩んで、幼稚園に行けば変わるっていう話を信じたり、育児サークルも通ってるし、幼児教室も行ってるし・・・でもやっぱり周りと違いすぎていく息子にやっぱりと思って児相にも行ったし、市役所と相談して療育園の入園も決めたんです。本当は泣きたいんです。大泣きしたいんです。核家族だから昼間は私1人だからと、子供に悪影響かなと泣かないようにしてるんです。なのに誰1人「泣いて良いよ。」とは言いません。だから「そうですね。」と笑って答えました。母親だし専業主婦だから24時間付き合ってるとイライラする時も投げ出したい時もあるんです。始発で仕事に行き、終電で帰る父親は仕事に逃げられて良いなあと何回思ったか分かりません。誰も泣きたいんだと分かってくれない。本当に泣くかは別としてその一言が欲しいんです。まとまってなくてすみません・・・。
回答
泣いていいですよ!
遠慮しないでいいんです。
泣いてわめいてもいいんです。
音が着になるのならば、カラオケという
便利なものがあります。...



「あの子は泣いてもよくてなんで僕はだめなの?」と言われる
情緒の支援級在籍小2男子がいます。IQは平均以下ですが療育手帳が取れるわけでもなく、アスペルガーで自閉度が高いです。よく泣きわめいたりしています。最近、仲良くしてくれる年上の男の子に「●●君は8歳になったからもう泣かないでね」と言われたらしく、怒っています。知的級に同じ学年の女の子がいて、その子もよく泣くのですが、みんなが「あの子は仕方がないよねー。小2だし。小さいし」という扱いを受けているらしく、「なぜ同じ小2の●●ちゃんは泣いてもOKで僕はダメなのか?」と理解できないようです。●●ちゃんは中度~軽度知的で言葉もうまく話せません。私もついつい●●ちゃんがすぐに泣くのは仕方がないよね、、、と思ってしまいます(彼女に自閉傾向はありません)。「●●ちゃんは小さいから」と言っても「僕よりも背は高いし、同じ小2だ」と言われて。このような場合はどう返したらいいのでしょうか?「泣いてもいいよ。でも泣きわめいで騒ぐとみんなに迷惑だよ」と言うと、「騒ぎたいんだー。みんなが我慢したらいいだろ」と言ってきて手に負えません。負けずと、なぜ学校で騒いだらダメなのかを話してみたり、紙に書いてみたりしていますが、なかなか。。自閉傾向のない軽度知的の子が支援級に数名いますが、自閉スペクトラム症児は育てるのが難しいと日々感じております。泣く理由は、家→3歳の妹がおもちゃをとった、叩いた学校→●●ちゃんが泣くとつられて自分も泣きたくなる(騒ぎたくなるらしいです)
回答
うちの小1男児も似ていて泣きわめくどころか暴言暴力になっていくので、すごく気持ちわかります。面倒で難しいし、おとなしいお友達なら慰めてもら...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
生み方で障害が出るわけじゃないし、そこ責められても気にしなくてよいのでは…。
荒れて大変になったとき、私がカウンセラーさんに言われたアドバ...



心がおれそうです
吐き出すところがなく、またまたこちらで失礼させていただきます。最近娘はとてもイライラしてることが多く、今日も朝から泣いてます。理由は夢の中で私に怒られプールに入れなかったと。なんだそれと思いましたが寄り添ってみました。入りたかったね~残念だったね~。ところが今度保育園で今日プール入りたい。今日は天気悪いから無理じゃないかと伝えたところ大泣き。寄り添うこと20分。少し離れて待ってみる10分。それでも機嫌はなおらない。私が毎日小言のように怒ってばかりなので情緒不安定になってるような感じです。ごめんなさいをずっと言ってる....○○(娘の名前)は何も出来ない。出来ないんだよ~と泣いてます。私も怒りたくない。でも怒ることばかりする。どーしていいか分からず、悲しくて悲しくて毎日母は大泣きです。母が泣いてると何で泣いてるのー‼️と娘はまた怒る。私の対応の悪さで発達障害グレー娘が真っ黒になりそうです。
回答
夢での出来事と現実をごちゃごちゃにする、というのはあるあるネタなんでしょうかね。うちの娘も時々やってて、とんでもないことを言い出すので困り...
