退会済みさん
2021/04/05 08:46 投稿
回答 6 件
おはようございます。
絵本のストーリーや動画の登場人物が泣いていると、子ども自身も号泣します。本気で涙を流して泣いてしまいます。落ち着いた頃に気持ちを聞くと、「かなしかった」と言います。こういう時ってどう接してあげたらいいですか?またサポート方法ってありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
感情移入できてとても感受性が豊かで、他人の痛みをわかる素敵なお子さんですね。
うちの息子も二歳くらいの時には、親からすると、なくほどじゃない、ほんのりがっかりするけれど、すぐにハッピーになるというストーリーでも大号泣でした。
悲しみにも、もの悲しい寂しさみたいなものから、絶望するほどの深い悲しさまで、さまざまなものがありますよね。
おそらく、まだそのあたりの様々な種類があるということや、悲しみの表現にも、大小さまざまな段階があると知らないだけのように思います。
なので、うちでは、悲しいきもちには、「そうだね、かなしいよね。あなたは優しいね。すごく痛く感じているのね」と共感しつつ、具体的に、「お母さんは、10悲しい中の2くらいだと思う。」と数値で説明したり、
「悲しいけれどこの主人公は、まだあきらめていないみたいだよ、あまり泣いてないみたい。なぜかな?」と考えさせたり、発達の段階に合わせて、バリエーションがたくさんあるんだよということを教えるチャンスと捉えて、あの手このてで説明してきました。
あまり、数値だけで言うと、ファジーな部分が理解しきれないかもしれないので、時には、「2と3の間かな」とか。
時には、「わからないなー」とかもまぜながら。
まずは共感して一緒に悲しんであげると、「でもお母さんは、このくらいに感じるよ」という内容をなんとなく習得してきている感じがしています。
すぐには効果は現れませんが、5年後くらいには悲しみの痛みを多少は和らげられて、生きづらさが緩和できるのではないかと、思います。
私も、感受性豊かなお子さんだと思いました。
絵本や動画という視覚から情報を得ての感情だと思うのですが、聴覚からだとどうなんでしょうか?
まだ、幼稚園に通っている年齢だと思いますが、小学校に上がればそういうわけにいかないこともあるので…。
今回は「悲しかった」というハッキリした感情があり泣いてしまったとのことですが、感受性豊かなお子さんなので、悔し泣きや嬉し泣き、感動の涙等「涙を流す」というのにもいろいろあるということを少しずつ教えていってあげるのもありなのかなって思いました。
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
初めてその姿を見たときは、
なんて感情が豊かなんだとおもったけれど…
昨日は号泣している娘を見て、
旦那が、あ、泣いてる
ほんとだまたないてる。もはや、なんで泣いてるのか不明。とりあえず感動して号泣?
下の子も◯◯ちゃん泣いてるよ。なんで?
みんなわからず放置しました。
昔は大丈夫だよと抱きしめたりしていた時期もあったけど、
自分のことに置き換えて感情移入しすぎて泣いているのだと最近わかりました。
ひとしきり泣くとスッキリしているようなので、ほっときました。
泣いてるのを発見して指摘すると怒ったりすることもあったので。
ほんと、号泣すぎて、困りますよね…
どんだけ泣いてんだよと思う。大号泣でこっちが驚きます。
Sequi ut et. Quasi eum asperiores. Illum est laudantium. Expedita unde et. Tempore maiores aliquam. Ut et est. Enim maxime id. Deleniti distinctio excepturi. Repellat sed illum. Nesciunt aut totam. Vel deleniti explicabo. Quam maxime similique. Non et voluptas. Nam rem eos. Voluptatem quia reprehenderit. Placeat autem qui. Fugit at nihil. Veniam blanditiis impedit. Molestias fugit blanditiis. Dolorum tempora quis. Aut excepturi tempora. Ipsum fugit earum. Eligendi odio enim. In magnam repudiandae. Aut labore omnis. Harum fuga autem. Et sed eum. Quis vero quia. Dolor alias ratione. In sed nemo.
退会済みさん
2021/04/06 12:20
なるほど💡まずは感受性豊かな子と捉えること、ステキだなって思いました。その上で10段階の気持ちの評価、、、やってみます!すごく参考になりました!ありがとうございました!
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
退会済みさん
2021/04/10 17:09
失礼致します。
どれくらいのお子様かはわかりませんが、感受性豊かなのと、感情のミラーリングをして、感性や共感力を育てているのかな、と感じました。
それはそれでとても素晴らしい事だと思います。
ただ、一つ気になるのは
ある程度の年齢なら自己と他者の区別をしっかり出来ていないのかな、という事です。
そこの区別がつかないと「相手が怒ってるからなんだか腹が立ってきた」とか相手の感情をトレースし過ぎて、自律神経が疲れ過ぎてしまうんじゃないかと思います。
「かなしかった」→「どうしてかなしかったの」→「◯◯◯が△△△で」→「△△△だとどうして悲しいの?」
等々、誰がどう感情を発しているのか、悲しいのは登場人物なのか自分なのか、どう感じたか、感じたことは悲しいのか、他の感情をお母さんと一緒に探せるのか、
一緒に違う感情を探せたら、絵本の中の◯◯◯は泣いてるけど□□□(お子様)は笑ってるね、ってな感じで、お子様自身の感情と登場人物の感情が切り離されている事を教えてあげたらいかがでしょうか。
まあでも感情の共振が出来ることはさまざまな面で強みになるので、自分で何かを学べる事を信じて本当に困った事になるまで放置で良い気もする😁
Sequi ut et. Quasi eum asperiores. Illum est laudantium. Expedita unde et. Tempore maiores aliquam. Ut et est. Enim maxime id. Deleniti distinctio excepturi. Repellat sed illum. Nesciunt aut totam. Vel deleniti explicabo. Quam maxime similique. Non et voluptas. Nam rem eos. Voluptatem quia reprehenderit. Placeat autem qui. Fugit at nihil. Veniam blanditiis impedit. Molestias fugit blanditiis. Dolorum tempora quis. Aut excepturi tempora. Ipsum fugit earum. Eligendi odio enim. In magnam repudiandae. Aut labore omnis. Harum fuga autem. Et sed eum. Quis vero quia. Dolor alias ratione. In sed nemo.
ちゃんと感情を理解できている。
感受性の豊かなお子さんですね^_^
絵本の表情を汲み取れているのも素敵ですね。
うちの娘も絵本やテレビニュースでもよく泣いています。
気持ちを、状況を理解できていることを褒めてあげてください。
そして感情が落ち着いたらなんで悲しかったのかなあ?
と問いかけ、悲しかった理由を自分のなのか?
自分の事のように悲しいのか?をりかさせてあげてください。感受性の豊かな子はどうしてもマイナスの感情に固執しやすいので悲しみに共感したのは誰の悲しみか。をはっきりさせるだけでも整理されます。
Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。