締め切りまで
6日

休憩中にちょこっと
休憩中にちょこっと。
こないだも投稿したんですが、映画、観てきました!
「最強のふたり」っていう映画。ほんとにおすすめです。とてもよかったです。
たまたまいい時間にあったのでチケット買おうと思ったら、田舎の映画館にしては珍しくものすごく混んでいて、みなさんこの映画目当てだったみたいです。
中ももちろん混んでいて、ご年配の方が多かったです。平日の夕方だし、そういうものか。私は仕事がお休みの日でした。
内容は、ここで伝えるのがもったいなさ過ぎるので詳しく書きませんが
障害っていうものについて、とても考えが変わりました。
とある青年が、首から下が麻痺で車いす生活のお金もちのご老人のお世話役として雇われるのですが
障害者だから、っていう遠慮無に
人として、友人として接していくんですね。
その姿勢が素晴らしくって。
あとはもう、ずっと笑っていました。久しぶりに映画館であんなに笑い声を聞いた気がします。
映画ってとてもいい気分転換になるし、最高です。
この映画は是非、みなさんにも観てもらいたいなって思いました♪
では、お仕事に戻りますっ
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ちょうど旧友とランチする機会があったので、帰りに一緒に近くの映画館で観てきました。とても良い映画でしたね。はじめはどんなに重たい映画なのかと思いましたが、途中は本当に笑いました。
身体障害と発達障害では、人に頼らなくていけない場面、人との距離感、付き合い方など、かなり違うところもあるかと思いますが、障害があっても無くても、心から分かりあえる、信頼し合える友人がいることがどれだけ大切か、思い知りました。
息子があの映画を観て理解できるかは分からないですが、将来絶対観てほしいと思う映画でした。私も皆様におすすめいたします。
身体障害と発達障害では、人に頼らなくていけない場面、人との距離感、付き合い方など、かなり違うところもあるかと思いますが、障害があっても無くても、心から分かりあえる、信頼し合える友人がいることがどれだけ大切か、思い知りました。
息子があの映画を観て理解できるかは分からないですが、将来絶対観てほしいと思う映画でした。私も皆様におすすめいたします。
もうすっごくいい映画でしたよね~!感動しちゃいました。
たくさんの人に見てもらいたくて、書いちゃいました。みーしゃさんも観たことが知れて嬉しいです。
いろいろ考えさせられることもありましたよね。
また何年かした後に観たいな、と思える映画でした。
みーしゃさんはよく映画観ますか?オススメのものがあれば、是非教えてください~
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今日はちょっと遅めの夏休みを頂いているので夕方は息子をばーば
にすこし預けて、一人で映画観に行こうと思います♪こういう息抜き、大事だと思う!と、自分に言い聞かせて(笑)一人で映画なんて、何年ぶりだろう…と思いつつなかなか観たいものも見つからず、とりあえず映画館に行ってから決めようと思います(笑)北海道はすっかり気温が下がってきてしまってまたあの寒い日が来るのか~といった感じです。東京とか、南のあたりも、秋は感じられるのでしょうか?雪が降らないうちに、たくさんドライブ行っておきたいです。
回答
我が家では逆に、息子を映画に連れて行ってもらい、私が家で息抜きしています。だって、息子が見たいのは「プリキュア」ですから。。。(苦笑)レス...



asaddの大学生の女です
聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。
回答
ASD&ADHD、各種感覚過敏の高3です。
私も聴覚過敏で特に高い音などが苦手です。学校では許可をもらってBoseのノイズキャンセリング...


ADHDの子に映画館で落ち着かせる方法はないでしょうか?AD
HDの年長の息子を先日初めて映画館に連れて行きました。何の気なしに連れて行ってしまったのですが、その時は一番端っこの席ですぐ立ち歩いてしまって他の人の迷惑になりそうだったので途中で退場してしまいました。なんにも対策せずに連れて行ってしまったのが悪いのですが、何か落ち着いて観させられる方法はありませんか?
回答
お子さん、はじめての映画館にびっくりしてしまったんでしょうね。でも、仕方ないですよね。あんなに真っ暗で、大音量の空間に閉じ込められたら、び...


娘ですが、精神科医で障害があると伝えられました
今友達とシェアして暮らしてます。会社でもいろいろ言われて体に不調が出てるみたいです。これは、障害手帳もらえるのですか?仕事は障害者として探したほうがいいですか?
回答
私の娘はADHDだと病院で言われたそうです。
みなさん、ありがとうございます。よくわからないのでいろいろ読ませてもらってます



私の住んでいる所は団地で、小学生の女の子も沢山います
娘はそんな女子グループに入りたくてよく遊びに行きますが結局、上手く遊べず、凹んで帰って来ます。だったら行かなきゃいいのですが、また翌日も同じ事を繰り返して帰ってくる事が続き私の方も辛くなっています。今は娘を上手く支える余裕さえなくなってきました。最近では相手の女の子達も嫌がっているようで仲間外れにされているようです。嫌われたっていいとはわかっているのですが、それでも「遊んで欲しい」と思っている娘の気持ちも考えるとどうしてあげたらいいのかわかりません。最近はそんな事も続き娘も少し元気もありまさん。これから春休み。毎日こんな事が続くと思うと。。皆さんもこんな経験あるのでしょうか。
回答
おはようございます🌄うちのケースでお話ししますね。
小1の頃の息子が全く同じ感じでした。すぐとなりが公園なんですが、違う学年の子で知ってる...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
きっと、会社全体で、「支援」の経験を積むことができてないんですね。
会社側の立場から言うと、会社には障害者雇用の義務があります。
黒猫さん...


わたしは軽度知的障害を伴う自閉症とADHDを持つ19歳です
自分の気持ちを口に出していうことが難しいです。簡単な言葉でも、気持ちを伝えたくても、言葉が出てこずに「…!…!」となってしまいます。それで、突然いやー!って言ってしまったりします。周りの人はびっくりします。注意された時とか、褒められた時とか、要求を伝えたいときとかに多いです。大抵いつもですけど…文章を組み立てられなくて、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。だから電話は嫌いです。うれしいとか、悲しいとか、ごめんなさいとか、すぐ出てこないんです。だから、よけいに怒られてしまいます。絵カードは画期的だと思います。私も、使いたいです。でも、見た目は普通にお話しできる口があって周りの人はみんな私はしゃべれると思っています。だから、絵カードを使ったらみんな笑ったり、使うな、口で話せって怒ったりしました。でも、わたしがしゃべっていること以上のことをわたしは感じたり思ったり考えたりしているし、伝えたいことを伝えたい時に言えないのが苦しいです。辛い時にとんぷくくださいが言えなくていやーって言ったって怒られて終わりです。もう20歳になるのに、恥ずかしいです。なにかいい方法はないでしょうか。わたしが話せるようになれるのが一番いいですが…よろしくお願いします。
回答
あなたは、とてもしっかりと文章を組み立ててこの記事を投稿しているように思いますが、これはとても時間をかけて文章を組み立てたのでしょうか?
...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
こんにちは。
障害者雇用に関わらず、今の平均就業時間は7時間40分らしいです。
8時間を越えて労働させてはいけない、というのが基本なの...



いつも、皆さまのご意見を参考にさせていただいております
ありがとうございます。今日もご意見をお願いします。新一年生になり、学校は行けるようになったのですが、学童がイヤなので土曜日の今日は休ませようと、私のおばあちゃんに2時間かけてバスで来てもらいました。そして私は仕事に行く予定でした。事前にこのことは伝えていたのですが、朝になり急に仕事に行かないでとかんしゃく、暴力で結局仕事を休むことになりました。おばあちゃんも忙しいため帰ってもらいましたが、私は何がいけなかったのか。後で冷静になった時に聞いたら、おばあちゃんと二人きりは初めてで怖かったとのこと。何度も会ったりしておばあちゃんのことは大好きって言っていたのに朝になって急にひどいかんしゃくでした。入学し環境が変わり不安定なのはわかりますが、最近かんしゃくがひどくて困り果てています。薬を飲まそうか病院に相談することも考えていますが、私の対応のせいでかんしゃくが起こってるなら対応を考えるし、学校が慣れるまで我慢すれば落ち着くのか。急に衝動的に思い浮かんだことをやりたかったり、ちょっと納得いかないとイライラしたり本人的にしんどいようです。親の私はどうしたらいいのでしょうか?子どもに負担をかけていっているのもかわいそうですが、仕事をしないと食べていけないのも事実です。
回答
学童は嫌ならもうさっさとあきらめて、放課後デイサービスを探した方がいいと思います。夏休みが心配ですよね。
おばあちゃんと二人きりが初めてだ...



32歳でADHDの診断が降りました
パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません
回答
hatsuneさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりこのまま継続しても特に効果変わらないものですよね…?
アトモキセチンとコンサータ...



広汎性発達障害の中学一年男子です、前にもこちらで相談しました
が、ゲーム依存気味ですゲームがなかなかやめれず、寝るギリギリ前までやっているのですが、一応リビングでして終わったらリビングで充電して寝る約束なのに、今朝見たらDSがなかったので子供部屋に行くと布団の横にころがってました前にも何回か部屋に持ち込んで夜中にゲームしてたんで、毎日部屋に持ち込まないように置いたのを確認して寝るようにしてるんですが…最近、不眠で寝れないので睡眠薬を飲んで寝たんで気づかなかったんです何かいいアドバイスはないでしょうか?よろしくお願いします
回答
あきたんさんへ
病院の先生にも言われましたが、本人はゲーム依存と思ってないから病院には行かないでしょうって…ゲームを取り上げたら暴れて私...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
らりるんさん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。メッセージありがとうございます^^
りたりこには大変お世話になっています。そしてら...


障害が判明していろんなとこに行ったり悩んだらした直後に他のゴ
タゴタにもあって精神的にも体力的にもやばくてそろそろ休みたいけど私の現状について周りの人は何も知らないから休んでたら怠けてると思われるし特に親から叱られるだろうから休めないしただでさえ要領悪くて何するにも時間かかりすぎちゃうのにやらなきゃいけないこととか悩み事とか多すぎて寝る時間がなくて先月だけで10日くらい徹夜してて頭回らなくてどうやったら休んでも周りから許されるかわからないからとりあえず過労で倒れたいけど倒れようと思って倒れられるわけでは無いからどうしようもない
回答
どうしようもないと思ってる内に倒れちゃいますよ!
精神的にも肉体的にもボロボロになってからでは遅いですよ?
受診して診断書の提出をして...


こんにちは
はじめて質問させて頂きます。わたしは、体の障害で特別支援学校を卒業しました。自分自身、軽度知的障害では?と思うことがあり、療育手帳を取得したいのですが両親が「療育手帳なんか持ってたら差別にあう」「結婚出来なくなる」「就職に響く」といって取得に反対しています。来年一月で二十歳になるため、親元を離れ、療育手帳取得しようと思っています。Q1療育手帳取得時に親の同伴は必要ですか?Q2親の同意なしで取得することは出来ないでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
回答
体の障害の手帳があるなら、療育手帳をとるメリットはなんなのでしょうか?
まず、知的障害があるかどうか調べなければなりません。まずはそこから...


周りがざわついて話が聞き取れないときがよくあり、いまの会話ど
うゆう流れだったのかなぁと気になることがよくあります。みなさんはどう工夫して会話されていますか?
回答
私も聴覚過敏で話が聞き取れなかったり街中にいったりするとうるさいので、ノイズキャンセリング?つきのイヤホンを使う事があります。静かになりま...


未診断ですが、おそらく特性ありの高校生の娘についての相談です
自己管理が苦手で廻りに迷惑をかけるので何かとサポートしてきましたが、最近特にエスカレートし、てに終えなくなってきました。キャパ以上の事をやるなと注意しますが本人は分かってると言いつつ守れていません専門のサポートを受けたいと思っていますが診断なしでも受けれるサポートはありますかこれから、進学就職を控えているのでどうしたらよいか困っています。
回答
まずは診断が良いです。
本人が前に進みたくなくても,何かしら前に進まないといけない時期でもあるのですから,それはお子さんのわがままが通じる...
