締め切りまで
6日

軽度?の広汎性発達障害の持ち主です
軽度?の広汎性発達障害の持ち主です。
感覚過敏に悩んでいます。
今一番悩んでいるのは視覚過敏のことについてです。
皆さま、お子様にどのような対策を講じておられますか?
また、ご自身に感覚過敏のある方も、どのような対策を立てておられるか知りたいです。
iPhoneの画面もいま一番低めの光量に設定して打っている状態です。
あと、夏の日差しが水面にキラキラ反射しているものや、木漏れ日を見上げるときも物凄く眩しく感じます。
やはりサングラスや色付きメガネ位しか方法がないのでしょうか。(´・ω・`)
どうぞその辺りも含めてよろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
当事者です。
この時期は眩しくて辛いですよね。
常にブルーライトカットメガネをかけることでで対応しています。
聴覚過敏もあるため、耳栓とイヤーマフも場面によって使い分けています。
Ut quis ut. Tempora illo voluptates. Dolorum perferendis delectus. Ut est beatae. Voluptas vitae ullam. Molestiae odit odio. Deleniti sunt dolores. Nihil unde expedita. Quisquam quia provident. Veniam neque qui. Vel mollitia culpa. Ipsam quia quidem. Sunt qui minima. Aut asperiores perspiciatis. Eaque molestiae et. Tempore et iste. Iure quibusdam ut. Tenetur pariatur sapiente. Neque doloribus aliquid. Quia tenetur aut. Quis optio nulla. Minima facilis temporibus. Eum ex maiores. Ab consequatur quam. Delectus nulla quaerat. Totam itaque ea. Exercitationem fuga voluptatem. Veritatis voluptatibus distinctio. Amet doloremque consequatur. Quos possimus dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
話題が出ましたので捕捉として。
自分も聴覚過敏があります。
あと、匂いにも敏感です。
肌も元々弱いせいか触覚過敏かは分かりませんがチクチクするものが着られません。
診断では五感が人よりも鋭いとのことでした。
視覚だけではなく、このような色々なもので気持ちが乱れやすいので、視覚に限らず、皆様がどのような対策をされておられるのか知りたいなと思いました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
Voluptate eligendi non. Voluptate optio consectetur. Expedita omnis praesentium. Laudantium quidem labore. Commodi inventore labore. Dolores numquam adipisci. Consequatur eaque inventore. Repellendus accusamus dolores. Minima ut suscipit. Perspiciatis quasi dicta. Sed temporibus placeat. Enim eos nesciunt. Sed provident est. Reiciendis cumque est. Nihil ut dignissimos. Natus aperiam ipsum. Dicta ipsam occaecati. Voluptatum aliquid voluptate. Repellat est natus. Dolorum unde eum. Nihil veniam deleniti. Dolores recusandae tempore. Consectetur sapiente provident. Error perspiciatis et. Voluptatem est enim. Qui quia quod. Voluptas maiores soluta. Consectetur exercitationem asperiores. Est unde reprehenderit. Vel cupiditate dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

@DBさん
自閉症スペクトラムの方に感覚過敏はあってあたり前、治らないと思われている方も多いと思います。
うちの息子(5歳年長 知的障害 自閉症スペクトラム)は聴覚過敏がありますが、一番ひどいときから比べるとかなり良くなりました。
成長や発達、療育の成果もあると思いますが、食のアプローチや自然療法(ホメオパシー)の成果もあると思います。
オーソモレキュラー療法はご存知ですか?
姫野友美医師の「診療内科に行く前に食事を変えなさい」(青春出版社)によると、低血糖タイプの項目に、光がまぶしく感じることがある、音がうるさく感じることがある、とあります。
オーソモレキュラー療法の鬱やパニック障害、発達障害へのアプローチ方法の中心は、糖質制限とタンパク質、鉄とナイアシンとビタミンB6でセロトニン(幸福ホルモン)を増やすことであるようです。
食事の内容を少し変えてみることで過敏さが完治はしなくても、いくらかやわらぐ可能性はあるのでは?と思いました。
良かったら、オーソモレキュラー療法や食事療法について調べてみてください。
Sapiente modi quas. Quis totam est. Voluptatum necessitatibus occaecati. Voluptas sit expedita. Rerum dolores ut. Dignissimos ipsam quasi. Explicabo quasi corrupti. Beatae vitae quaerat. Vero qui nesciunt. Adipisci et aut. Ducimus enim animi. Quasi labore iusto. Unde optio corporis. Quis dolore magnam. Et accusamus et. Temporibus voluptatem dolores. Molestiae amet aspernatur. Totam repellat eos. Facere suscipit quia. Illo sunt iure. Quod sunt natus. Beatae dolorum vel. Reprehenderit est qui. Autem et est. Aut assumenda qui. Eaque sed laudantium. Facilis praesentium deleniti. Quae corrupti doloribus. Eos tempore occaecati. Tenetur odit vero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
他は落ち着くものを持ち歩いたりしています。小さめの好きな触感のものが辛いときにすぐ触れるのでおすすめです。 Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供の感覚過敏について質問します
視覚過敏についてですが、眩しい、眼が痛いという事がここ数ヶ月あります。(電気、太陽その時によります)子供なのでゲームもします。眼が悪いのでメガネをかけています。皆さん、どのような対策を取られていますか?
回答
視覚過敏のあるものです。
痛み方にも色々あって、ちょっと目の前に手でひさしを作って目の前の明るさを調整するだけでなんとかなるものもあれば...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
私も、どちらかと言うと否定的です。
藤川先生もエジソン、アインシュタイン協会も存じ上げております。
鈴木先生は、昔テレビにも出てました...



聴覚過敏の方に質問させてください
私はバイクの単気筒のエンジン音が苦手です。この音を聞くと、自分が立っているのか、横になっているのかわからなって、宙に浮いているような感覚になって歩けなくなります。無理やり歩いても、真っすぐには歩けません。何かに襲われるような不安がこみ上げてきて、叫びたくなります。大きな声を出さないと、消えてしまうような、自分を見失うような、そんな不安がこみ上げてきます。しゃがみ込みたくなりますが、登下校中なので周りにも生徒がいるし、だいたい友達と帰っているので、その友達を視界に入れておくことでどうにか、安心感をもたせようと努力しています。その音を聞いた後は必ず、吐き気があるわけではないのですが頭が痛くなって、ぼーっとします。なんというか、疲労感がすごいです。バイクの音は特に苦手ですが、他にも花火の打ち上げの音、トンネルの中の車などの音、祭りの太鼓の音なども苦手です。迫ってくるような音や響き渡るような音が苦手です。これと関係があるのかわかりませんが、イオンなどのショッピングモールも苦手です。いろんな音や光、色が目に入ってきて、すごく疲れます。だから友だちに誘われても遊びに行くことはほぼ断ってますし、遊びに行って何が楽しいのか、正直わかりません。私って聴覚過敏なんでしょうか?同じような経験をしている方がいたら、どう対処しているか教えていただきたいです。
回答
初めまして。同じように感覚器の過敏傾向強めの、ASD学生当事者です。
他の方も仰るように、聴覚の敏感さも多少なりと影響はあると思います。...


過敏症?ってなおりますか?診察で精神科の先生に言われたの一番
は、音と光に耐えられないだから、バスのってて話声がしたら何を話されてるか理解できなくて('_'?)???食べ物も熱いのだめで、ちょうどいいじゃなきゃ食べれないにおい、感触もだし痛みとかも、しすがにしなきゃいけない場所もしゃべちゃうし思ったことすぐいうあと、たくさん人いると、混乱しちゃう声より、見た方がわかるから安心する刺激に敏感らしい。治るのかな性格言われると悲しくなる
回答
過敏、……これは敏感すぎて不便である、と言う意味だと思うといいです。
治るとまでは言えませんが、マシになります。楽になります。
私は人よ...


最近、視覚過敏が強く出てしまっていて眩しくて目が痛くてしんど
いです。皆さんはどのような対策をしていますか?⚠︎私は視力が悪いのでメガネを掛けています。視力が悪く、視覚過敏がある方はどのような対策をしているのか教えていただきたいです。
回答
こんばんは(^^)
私は視覚過敏の診断は受けてませんが、幼い頃から光や明るい色が苦手なので多分過敏なんだと思います。
晴れの日はもちろん...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
まつぼっくりさん
回答ありがとうございます。まつぼっくりさんがおっしゃるとおり、僕も彼女はとても強いと思いました。彼女の話す言葉や考え方か...



自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます
感覚過敏のうちに入るのかわからないのてすが、光に弱いみたいで、カメラのフラッシュを嫌がります。テレビの光も弱いみたいで、テレビを見せるとすぐに瞬きが多くなり、チック症状のような強い瞬きをすることもあります。そういったこともあり普段はテレビを見せるのは止めて絵本中心の生活です。ネットで検索してもテレビの光に対して反応を示す事例のようなものが見つからず、とても心配です。特性なのか、何かしら病気なのか、答えが出ずに不安が募っています。同じような特性(?)の方がいたら教えて下さい。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいという診断を受けてはいないのですが、私が光に弱いです。
たぶん目の構造上の問題で、...



いつもお世話になっております
子供の視覚過敏について教えて下さい。元々、感覚過敏を色々と持ち合わせていますが、今年に入り特に視覚過敏が酷い状況です。学校生活もままならない状況です。片頭痛も併せ持っているのですが、電気、太陽光、太陽光が何かに反射した光、教室内にあるものに反射した光や、車のボンネットに反射した光もダメです。酷い時は、突然目が見えなくなる、白く煙ったようになる、視野が無くなるとまで良い、道を歩いていても車が来てるのかさえ見えないと言います。ここ数日はよく言います。ベースに自閉症スペクトラム、強迫性障害、不安障害もあります。医師には相談していて、片頭痛に関しての薬や抗不安薬などなど毎日服用しています。メガネも考えていますが、思春期で周囲の事も気になりどんなものが良いのか周囲にどのような説明(学校から、周囲に説明した方が良いのではないかと言われています)をしたら良いのかと悩んでおります。視覚過敏のお子様や、当事者の方どうされていますか?長文で文章が下手くそで申し訳ありません。
回答
シフォンケーキ様
お返事有難うございます。
筑波大学遠いですね。
NHKで見た事があります。
視覚過敏で悩まれてる方多いので、なかなか診て...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
私はここではないのですが、別の質問するところで『あなたはおかしい』と排除されたことがあります。
もちろん私の発言がいけなかった部分もあ...



お子さんに感覚過敏がある方に質問です
お子さんの感覚過敏に気づいたきっかけや時期などを教えてください。ウチの息子達は、2人とも感覚過敏があります。次男(小6)は診断はないのですが…長男(中3)が中2の時に児童精神科を受診し、感覚過敏というものの存在を知り、ずっとしんどいのをガマンしていたことを知りショックを受けました。長男の感覚過敏の診断から色々調べて、次男の偏食が感覚過敏からだと気付きました。随分と辛い思いをさせてしまいました。そのため、ついつい、どんな言動や反応に注目したら、感覚過敏に気付けたのかと考えてしまうので、質問させていただくことにしました。よろしくお願いします。
回答
なかまきさんへ
Conobieの記事を読んでくださったんですね
ありがとうございます(*^^*)
感覚過敏は、感覚なので理解するのは難...



削除しました
回答
KIRAKIRA☆MAMAさん
ベージュ色の紙が見えやすいというのはよく分かります!白に比べれば良く見えやすいですよね。



小1の聴覚過敏の疑いのある息子がいます
聴覚過敏症が悪化しているのでの耳鼻咽喉科を受診を悩んでいます。実際に耳鼻咽喉科で聴覚過敏の治療をしている方はいらっしゃいますか?
回答
マキアさん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
聴覚過敏について理解が乏しくお恥ずかしいです。
貴重なご意見をありがとうございました!...
