受付終了
広汎性発達障害の5才の子供がいます。
園ではあまり手がかからなく問題もなく集団生活をしているようですが、家ではワガママや暴言など生意気な口をききます。
自分の欲求(お菓子食べたい・○○したい)を叶えられないと大泣きしどうしていけないのか説明しても『やだー!』という感じで聞く耳もちません。
前日にきちんと説明して納得したのに次の日には駄目です。
こういった時の対処法や感情や欲求を抑える(コントロールする)方法がありましたら是非教えてください。
魔法の言葉とかうちではこうしてるよとか参考にしたいので聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
mimieさん、こんにちは。
いきなりお子様の欲求をゼロにしてしまうのはまず不可能と考えた方が良いのかもしれないです。
あとお子様の興味を引く事など把握して、親がお子様に合った対応を考えるしかないです。
他の家庭の方法がmimieさんのお子様に有効かどうかは分からないです。
あくまでも我が家の場合ですが・・。
息子(6歳)の好きなお菓子(主に)・・グミ、ポテトチップス、知育菓子
興味があること・・・・・・・ゲーム、レクリエーション等楽しい事
1.ポ〇フルなどビーンズ系のグミを5分に1粒食べても良いという決まり(ルール)を作る。1時間で12粒ですのでお腹に響く程でもないです。
2.夕飯が出来るまで達成できたらご褒美シールを1つ貼る。&褒める
※我が家の場合は1シート15個貼れるシール台紙を使用
3.台紙がいっぱいになったら知育菓子をプレゼント。
と、まぁこんな流れです。
1について、「今日はポテトチップスの気分・・」だとか色々状況は変わるので、その時は『測りで15g計って5分に1枚』等々とにかくルールを臨機応変に変える。
2について、シールは100均一の安いものシール台紙はネットで『ごほうびシール 台紙』で検索して好みの物を。
3について、あまり高価なものは親のお財布に響くので安いもので
つまり何でもゲーム感覚で対応してしまいます。モチロンそれでもイジれるときはイジれます。
でも5回のうち3回はこれが通用するなら良いかなと私は思います。
mimie さんのお子様は園では問題なく過ごせているようなので、とても頑張り屋さんですね。
色々と理解力もありそうなので、解決策はいっぱいあるかと思いますよ(^^)
私も広汎性発達障がいの息子がいます。今は13歳ですが…5歳の時…同じような症状で困ったこともありましたね。
私は当時やっていたのは『嫌なんだ〜。母さん困ったなぁ〜。母さんどうしたらいい⁇』と本人に聞いていました。
嫌には嫌なりの理由があるんだと私は思っていました。ただ答えが出るまで時間がかかる時もありましたが、自らが導き出した答えに対してはきちんと理解してくれます。
大変ですが約束やルールをひとつづつ息子さんと決めていけたら納得してくれると期待して…
Voluptatem tempora suscipit. Expedita dolorem ex. Ipsum voluptatem quas. Officia commodi culpa. Harum vitae ducimus. Repellendus ex ea. Possimus eum ratione. Aut saepe eligendi. Pariatur ut esse. Dicta repellat saepe. Et nihil consequatur. Consequatur facere quia. Et molestias vel. Nostrum et maiores. At voluptatem officia. Aut explicabo aliquid. Cum aut fugiat. Enim similique accusamus. Ut repellendus in. Saepe reprehenderit officiis. Id reprehenderit neque. Sit aut eligendi. Quia non odio. Aut enim vel. Et eum et. Itaque necessitatibus rem. Reprehenderit repellat est. Libero est a. Adipisci voluptatem quidem. Voluptatem consectetur dignissimos.
小2の娘もそうです。
外では良い子で家でいつも大荒れです。
上手く言葉にできなかったり感情コントロールができずに荒れるので、騒いでる最中に理由を聞いたり説得するのは逆効果だと思います。特にこちらも必死で聞くとますます騒ぎます。
ウチでは娘の好きな玩具などをそっと渡したり、ぬいぐるみで穏やかに話しかけたりして注意を他に向けるようにします。
ADHDで興味が変わりやすい面があるので今のところはこの方法がベストなようです。
上手くいかない時も多いですけどね〜💦
息子さんにはまだ早過ぎますが、子供のための認知行動療法についての本があり、怒りの静め方の巻をいま娘と一緒に読んで勉強しています。
Sed dolor omnis. Nesciunt illo ratione. Ut voluptatem veritatis. Tenetur vero aut. Ex inventore quae. Commodi consequatur ut. Voluptas et eius. Architecto sapiente omnis. Quibusdam eos aliquam. A porro et. Adipisci nisi in. Facilis deleniti animi. Voluptas voluptatum minus. Et et magni. Corporis dolor odio. Et placeat minima. Et consequatur suscipit. Vel nesciunt molestiae. In totam eum. Illum dolorum molestiae. Repellendus necessitatibus nemo. Aliquam architecto exercitationem. Nam perspiciatis enim. Eius maiores laboriosam. Nihil quasi perferendis. Accusantium debitis deleniti. Quo officiis voluptatem. Aut dignissimos fuga. Cupiditate officia aut. Aperiam tempore ullam.
mimieさん、こんにちは。保育園では良い子で頑張っているのですね。もしかしたら、保育園のストレスもあるかもしれませんね。対応もお子さんの特性によると思いますが、同じ欲求で癇癪を起こすとしたら、前もってルールを決めます。毎日説明は必要です。予定が決まっていた方が穏やかですか? 視覚優位なら、書いて説明した方が理解出来るかも。家の場合は、平日は夕食前はジュースコップ1杯OK 夕食は全部食べたら、おやつOKで20時まで食べる事とルールを決めています。癇癪は起こさないようにするのが1番ですが、起こしてしまったら、家の場合は放置(良く言えば見守る)です。叱ったり、優しくなだめてもヒートアップするだけですし、今日だけ良いよにすると、次もありと混乱してしまうので‥ 自分で気持ちを切り替えられたら、わかってくれてありがとうみたいな感じで褒めます。自傷があるなら別ですが。この繰り返しです。気が遠くなりますが、1年前より癇癪は少なくなりましたよ。
Quis odit impedit. Qui assumenda earum. Magni deserunt voluptatum. Autem voluptatem laboriosam. Rerum consequatur vitae. Officiis excepturi fuga. Ratione nulla occaecati. Consequatur quos recusandae. Illum dolorem quis. Eos doloribus nihil. Amet quod qui. Similique autem cumque. Repellat cumque aut. A consequatur assumenda. Libero quis et. Tempora vero dolores. Asperiores et doloribus. Possimus sapiente nesciunt. Quia vitae soluta. Qui voluptate ad. Eius et vitae. Quia dolorem libero. Saepe deserunt fugiat. Labore inventore et. Itaque sint aut. Id et doloribus. Assumenda nisi omnis. Tempore quis quis. Sit suscipit ipsa. Culpa voluptas quidem.
前の質問を締めていなくてすみませんでした。
皆さん色々とありがとうございました!
癇癪したら放っておくことにしました。ごほうびシールもやってます。
少しずつ良くなってきてると思います。
気持ちのコントロールがうまくいくように試行錯誤で頑張っていこうと思います。
Voluptatem tempora suscipit. Expedita dolorem ex. Ipsum voluptatem quas. Officia commodi culpa. Harum vitae ducimus. Repellendus ex ea. Possimus eum ratione. Aut saepe eligendi. Pariatur ut esse. Dicta repellat saepe. Et nihil consequatur. Consequatur facere quia. Et molestias vel. Nostrum et maiores. At voluptatem officia. Aut explicabo aliquid. Cum aut fugiat. Enim similique accusamus. Ut repellendus in. Saepe reprehenderit officiis. Id reprehenderit neque. Sit aut eligendi. Quia non odio. Aut enim vel. Et eum et. Itaque necessitatibus rem. Reprehenderit repellat est. Libero est a. Adipisci voluptatem quidem. Voluptatem consectetur dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。