前から少し思っていた事ですが…
褒めてばかりいると、甘やかしすぎと言われ、
注意していると、虐待になると言われることがあります。
発達障害の場合は甘やかしすぎと言われるくらいでいいのでしょうか?
それで躾がなってないと言われても、それでいいのでしょうか?
がんばってるつもりでも、理解してもらえないことが多くて辛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
すごくよくわかります!
上手くあらわせないけど わかります!
私もすごく悩みます。
ほめる=甘やかすじゃないと思ってるけど 周りはそう思う
怒らないと 「最近のお母さんは怒らない!だから 子供がこうなんだ」など周りから思われたりしますよね。
注意も何回もだから 言い方がきつくなったり……
ほめて下さい。ってよく言われますよね
答えになってないけど 書いてしまいました
お気持ちよく分かります。
前より出来たから誉めると、周りの反応は、甘いんじゃない?と思っている方もいると思います。
でも、私は、周りの目ばかり気にしていると、子供にとってプラスになる事は無いと考えるようになりました。子供が出来る事が増えて、自信をつけるという事が大切な事だと思っています。
やる気になり、自分から『やりたい』と進んで行動する時が、プラスになるチャンスかな~と思います。
周りは、甘いとか言うだけで助言をしてくれるわけでも、助けてくれるわけでも無い…。
結局言うだけの状態。
言いたい人には言わせておいたら良いと思います。
また、厳しくしても、悪循環で親も子供もイライラするだけではないでしょうか?私は、そうでした。私が、周りに合わせようとする度に、子供は疲れて、よく泣いていました。今思うと、子供に辛い思いをさせてしまっていたなぁと後悔しています。
私は、周りが言ってきても、子供のプラスにならない事の場合、聞き流すようにしています。子供の事を理解して、助言し、サポートしていけるのは一番は親だと思っています。
お互いマイペースに頑張っていきましょう。
Dolore est alias. Expedita dolorum eaque. Dolores sed sit. Omnis facilis tenetur. Asperiores id dolores. Qui velit ipsum. Laborum corrupti placeat. In dolores tempore. Perferendis nesciunt nobis. Natus voluptas magnam. Laboriosam et perspiciatis. Ut maiores quia. Eum est ipsa. Molestias sit dolorum. Accusantium sequi fugiat. Sed quidem qui. In maiores voluptatem. Libero vel dolores. Asperiores aut ab. Eum eius cumque. Qui ullam animi. Consequatur sint voluptatem. Dolor delectus accusantium. Molestiae vel cupiditate. Officia dignissimos quia. Nemo est voluptas. Harum nemo odit. Illum fuga id. Quas laudantium nihil. Consectetur saepe fugit.

退会済みさん
2016/09/04 23:42
お子さんの対応は、褒める事は良いと思いますが。
周りのお子さんの保護者の方の指導とは全く違う事になってしまうので、その事で同じようにしないといけないのかと悩んでしまったり、同じ対応は出来ないなと思ったり、甘やかしすぎと思われているに違いないと思ったりしますよね。
周りにどう合わせれば良いのか悩んでしまいます。でも、周りに振り回される必要はないと思います。お子さんだけみて対応する事が大切かと思います。
自分を信じていくしかないと思います。
Numquam suscipit excepturi. Impedit et aperiam. Quasi ducimus sit. Qui ut commodi. Velit sed quis. Enim explicabo quis. Non qui placeat. Ullam quia ut. Ipsa quia itaque. Eius non maxime. Aliquid amet excepturi. Repellendus quia exercitationem. Illum quos facilis. Hic ea ut. Deleniti fugit ipsam. Eius dolorem ut. Voluptas beatae fuga. Et est cumque. At repudiandae porro. Consequuntur doloribus sit. Dolor et eos. Aliquam voluptas nemo. Illo itaque veniam. Consequatur nemo veritatis. Doloribus id soluta. Consequatur tenetur et. Vero quia consequatur. Assumenda aut sunt. Et nulla beatae. Nesciunt porro enim.
『褒める』ことは『甘やかす』ことにはならないと思います。
『注意』することと『虐待』も同じではないと思います。
発達障害あるなしに関わらずしつけは必要だと思います。
小5の息子はいまだに整理整頓の声掛けが必要ですが、体は動くようになってきました。
4歳の娘は、言わなくても自分で整理整頓の形はできつつあります。
このように子供の特性によって同じしつけの仕方でも時間がかかるけど形になっていく場合と、目に見えて身につく場合があるんだなぁと最近実感しました。
息子が小1の時に整理整頓があまりにもできなくて、支援の先生からやんわりしつけは大事ですよと話をされたことがあります。
小さいころから毎日声掛けはしていたのですが、結果としてできていないとしつけしていないのでは?という結論に至るものなのね、と残念な気持ちになったものです。
今は息子の成長を実感できているので、めげずに繰り返し同じ声掛けを続けてきてよかったと心底思っています。
理解を得られないのは本当悲しいですよね。
私は周りに言われたことは一度意見として自分の中で吟味することにしています。
すぐに結論が出ることもあれば、数日悩むこともあります。
中には気づかされることもあるので、悪いことばかりではないと思うようにしています。
つい最近、息子の担当をしてくださっている医師にアドバイスをいただいたのですが、ハッとさせられる内容で冷静に反省することができました。
どのような状況でそれぞれご経験なさったのかわかりませんが、戸惑いが伝わってきました。
お子さんによってやり方は人それぞれ。
悩んでいるご様子は、頑張っていらっしゃる証拠だと思いますよ。
Dolor repudiandae atque. Exercitationem nesciunt quam. Explicabo et repudiandae. Modi recusandae facere. Modi suscipit voluptatibus. Laborum harum recusandae. Dolorem placeat possimus. Quia nobis voluptas. Eos accusamus laboriosam. Temporibus fugiat qui. Eveniet tempora dolores. Aut est minus. Qui aliquam deleniti. Ea sint consectetur. Quibusdam labore temporibus. Consequatur itaque sapiente. Pariatur ratione dolorem. Culpa maiores non. Labore impedit eum. Beatae qui qui. Repudiandae mollitia accusantium. At aspernatur velit. Laborum iusto ut. Maiores id quae. Id eaque voluptas. Doloribus molestiae est. Laborum culpa qui. Sit mollitia corrupti. Ipsum enim itaque. Amet minima quam.
物は言いようです。
「褒める」は「評価する」
「甘やかす」は「譲歩する」
と思ったらどうでしょう?
また、
「やらせる」は「促す」
「叱る」は「指導する」「改善させる」など
頭の隅に置いてみると、子どもにとっての対応も少しずつ違ってくると思います。
そして理解していない人たちにも、言葉の違いに気付いてほしいです。
親の努力が効果となって子どもに表れるのは、定型の方とは比べられません。
その違いを認めているのに、成長の違いを認めないのは不条理ですね。
息子に目配りすることについて、中学生にもなって、高校生にもなって、と言われていましたから
ケラケラさんの辛さは、良く分かります。
Numquam suscipit excepturi. Impedit et aperiam. Quasi ducimus sit. Qui ut commodi. Velit sed quis. Enim explicabo quis. Non qui placeat. Ullam quia ut. Ipsa quia itaque. Eius non maxime. Aliquid amet excepturi. Repellendus quia exercitationem. Illum quos facilis. Hic ea ut. Deleniti fugit ipsam. Eius dolorem ut. Voluptas beatae fuga. Et est cumque. At repudiandae porro. Consequuntur doloribus sit. Dolor et eos. Aliquam voluptas nemo. Illo itaque veniam. Consequatur nemo veritatis. Doloribus id soluta. Consequatur tenetur et. Vero quia consequatur. Assumenda aut sunt. Et nulla beatae. Nesciunt porro enim.
tomomiさん、Ainiさん、もぐたんさん、コメントありがとうございます!
同じような思いをしている人がいて少し救われた気分です。
今はほめて伸ばすを薦める傾向があるけれど、
年配の人などは理解できない事が多く、甘やかしに見えるんですよね。
その反面、少しでもキツイ対応をすると虐待と勘違いされるかもしれない…
極端にしなければいいのでしょうが、模索してしまします…
Qui et ad. Quae consectetur sit. Assumenda pariatur explicabo. Provident similique rem. Error in excepturi. Qui laborum quidem. Eos enim inventore. Veritatis tempora et. Autem quidem ipsa. Consequatur ea ducimus. Exercitationem tempore ut. Minima recusandae magnam. Exercitationem explicabo voluptas. Quo voluptas dolores. Occaecati quia quod. Ducimus itaque accusantium. Explicabo animi laudantium. Nam amet sequi. Ex incidunt libero. Ipsum non fugit. Officiis ipsa omnis. Voluptate sint sit. Quia aut explicabo. Omnis aut qui. Esse architecto quia. Nesciunt molestias doloremque. Distinctio doloremque dolores. Sunt ullam eligendi. Laudantium consequuntur dolore. Ut molestiae architecto.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。