
退会済みさん
2016/09/05 14:58 投稿
回答 6 件
受付終了
①フラッシュバックを、軽減する方法はありますか?
②二次障害にまで発展して、症状がひどい場合、どんな解決策がありますか?引っ越しなど。
小2男の子、アスペルガー、不登校です。
夜にフラッシュバックが、強く出るようで「寝るのが怖い」といいます。三時間くらいしか寝ていない日もあります。
担任の暴言が重なり、自分を責めています。「君は役立たずだ」「君は心が弱い」「お母さんと一緒に宿題するなんて、おっぱいを、すってるのと同じだ」という耳を疑うような侮辱の言葉を、浴びせられていたようです。いくら母の私が、それらの内容を否定しても、自分はダメな人間だという思いが消えません。
学校(建物)を見るだけでもパニックを、おこし頭を叩きます。さきほど、気分転換に出掛けましたが、校区内の店だったからか、頭を叩きだしました。
現在、ヨクカンサンを、飲んでいます。それ以外の薬は、できるだけ、使いたくない気持ちでいます。
①②について、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/09/05 17:49
これは、市に連絡、教育委員会、あるいは、市長へじかにでもいい、大変な人権侵害であり、差別行為です。
うったえることも視野にいれます、くらい、です。
もちろん先生は特定の人物ですよね。
これはまず、市の無料法律相談で話をきかれてもいいのでは?

退会済みさん
2016/09/05 17:36
ひかりさん
本当に酷い先生❗
お辛いですね😢
私も、どういう機関であれ、きちんとしたカウンセリングを受けられると良いと思います。
病院あるいは児童相談所の心理司さんでしょうか?児童相談所は当たりはずれがあるかもしれませんが。
フラッシュバックによる自傷、例えばリスパダールなどの薬を使用しても、そのときの興奮を鎮めるだけなので、根本的なところにアプローチする治療が良いですよね。
自然療法のアロマテラピーやフラワーエッセンスは病院処方の薬と併用でも大丈夫と聞いています。
また、漢方薬はクリニック処方だと保険適用になりますが、あまり効果は期待できないと聞いています。
漢方相談専門薬局にてカウンセリングを受けて中医師によるオーダーメイド処方が効果あります。(私は不妊治療でお世話になりました)お金がけっこうかかりますが。
ホメオパシーの健康相談もきちんとカウンセリングしていただけます。それについてはコミュニティに書いたので、良かったら読んでください。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
ひかりさん
酷い先生ですね。
そんな暴言を受ければ発達障害のお子さんでなくてもダメージを受けると思います。
私は幼少期にPTSDになり今はフラッシュバックはありませんが(二次障害はあります)50歳を過ぎた今でも当時傷ついた暴言がふと頭をよぎることがあります。それほど根深いことです。
今、飲まれているのは漢方薬ですか?
病院には行っていませんか?
はっきりとフラッシュバックの症状があるのなら児童精神科の受診をお勧めします。医師の診察やカウンセリングが必要に感じます。
投薬が嫌でしたら事前に相談されるのはいかがでしょうか?
二次障害についての解決策は、とにかく二次障害に発展させない、ということです。
なってしまえば障害ですから基本的に完治は難しいと思います。
個人的な意見でお子さんに当てはまるかどうかわかりませんが、
①②両方の答えとして精神科を受診されるのが良いと思います。
すでに通院されていて余計な回答でしたらすみません。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
はじめまして。
中1秋から不登校中の、中3アスペルガーの息子がいます。
うちの子も、去年ずっとフラッシュバックに苦しめられてきました。クラスメート、部活、委員会でのいじめが原因で、
それを対処してくれなかった先生への不信感もあり、学校の門さえくぐれません。
中2の春に、デイサービスで他の子とトラブルが発端でフラッシュバックが起こるようになりました。
みんなが僕を責めるんだといって、夜もろくに眠れず、朝になると泣いている状態でした。
発達障害の診断のためにメンタルクリニックに通ってたので、先生に相談すると、カウンセリングで少しはマシになるかも。ということで月2回、40分ほどカウンセリングを受けました。すぐに効果が出るわけでもなく、カウンセラーの先生も一生懸命息子の心を開こうとしてくださり、開いては、閉じるを繰り返しながらも少しずつ自分の心の内を外にだせるようになってきました。1年かかりました。その間、眠れなかったので睡眠誘発剤をもらったのですが、副作用が強く、
睡眠専門の先生まで紹介してもらいましたが、結局薬は断念しました。薬はやめたほうがいいと思います。
他の方が紹介してくださってますが、フラワーエッセンスのレスキューナイトをわらをもすがる思いで試したところ、
副作用もなく、一日4回のところ、1、2回しか飲んでくれませんが、本人が眠れる!!と実感しているようです。
眠れるようになれば、精神も安定してきましたし、今は学校のことを語れるほど、回復しています。
あと、息子さん、得意なこと、好きなことありませんか?うちはレゴブロックが好きでよく作っていたので、作品を作るたび褒めて、自信をつけさせようとしてきました。できれば、外の人に褒めてもらうほうが自信がつくと思います。
あせらず、ゆっくりになりますが、外のひととつながって自分を認めてくれる人を見つけることも大切だなと、息子を
みていて思います。家庭教師の先生、デイサービスの先生、去年は一度しか会えなかった担任の先生にも、
レゴブロックの作品を見せて褒めてもらって自信を取り戻しています。
いやな記憶を消せればいいのに。ってずっと思っていました・・・。
息子さんが早く辛さから解放されますように、祈ってます。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
私なら学校へ主人と話をしに行きます。まず先生に子供が自傷行為をするほど、先生の言葉に傷ついていると、今後一切否定的な発言はやめてほしいと
どうしても学校を見るだけで、フラッシュバックするなら近隣の学校へ転校もありだと思います。
子供さんは、みなさんがおっしゃるようにカウンセリングを受けるのがよいかと思います
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
どうか、楽しい経験をいっぱい積んで、よく眠れますように。
日に当たること。体を動かすこと、オススメです。
体がクタクタになって、動けなくなってから眠るだけでも、ちゃんと眠れるんです。
浴びせられた厳しい言葉は忘れることはないでしょう。
いつまでもよみがえるでしょう。
それでも、新しい記憶で埋めてあげてください。
吐き出しても吐き出しても、黒い記憶はこぞんでいるかもしれないです。
それを受け止めるのは、プロのカウンセラーがいいでしょうね。
引っ越し、思いきって環境を変える、いいですね。
とりあえず、プチトリップして、バカンスしてみましょう。
今まであったことのない人にも会いましょう。
……その経費、教育委員会が負担してもいい、と私は思う……。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。