受付終了
高機能自閉四年です。
何年になっても、基本的な自閉部分がかわりません。
中学になってもかわらないのでしょうか。
自閉は難しい。一生背負うのでしょうか。
事件をみるたび、親は一生親なのか。
解放されないのかと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。ちょっと辛口かもしれません。
3年前や5年前と比べても何も変わっていませんか。できるようになったことは増えていませんか。
例えばパニックになったとして、収まるまでの時間が短くなるとかそいうこともありませんか。
もしそうだとしたら、支援方法がお子さんに合っていないのかもしれませんね。
支援がビシッとあってくると自閉部分の特性も、少しずつかもしれないけれど薄まってくるのでは
ないかなと思います。
それか、今は成長する時期ではないのかも。色々なことを吸収する時期で、成果が見えるのは
もう少し先なのかもしれません。
色々なことが考えられますよね。
うち(高1)はアスペ&ADHDですが、コミュニケーションの仕方はだいぶ身につけてきたかな。
最初のうちは「○○のときは、こうします」みたいな感じでしたが、今は自分で考られるようになって
きたと思います。もちろん特性が顔を出すこともあるけれどね。
健常児の成長に比べたらほんの小さなことかもしれないけれど、息子にとっては大きな成長だったりも
します。
>自閉は難しい。一生背負うのでしょうか。
>事件をみるたび、親は一生親なのか。
>解放されないのかと思います。
いつまでたっても親は親だから仕方のないことだとは思いますが、一生背負いたくはないです。
だから今頑張っているの。成人する頃には親に(他人にもだけど)迷惑をかけない人間になれよって
思って教え込んでいるんです。
「やるしかない」って思ってね。
どこまでできるようになるかはわからないけれど、どんなに息子とぶつかっても、やれることはやろうと
思っています。
まぁこういうやり方を他人に押し付ける気はないんだけれどね。意地になっているのかもしれない。
いつか、自分のためだけに時間を使ってやるぞ~と思っています。
はなこさんお疲れ様です。
自閉症を見るのではなく、子供さんの行動を見てみませんか⁇
うちの13歳の息子も高機能自閉症、広汎性発達障害の診断が今年6月に降りました。
最初はたくさん調べたくさんの人の言葉に耳を傾けました。
その中で見えてきたのは辛いのは私ら親よりも、何もわからないパニックを起こしている子供達なのです。
子供達の言葉に耳を傾け行動を理解して、少しでも楽しい時間を過ごせたらなと思います。
親は死ぬまで一生親ですが、子供と一緒に成長だと私は思っています。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
退会済みさん
2016/09/12 14:49
同じような思いです。
何年になっても…ってことなので、ずっと長い間、お子さんと向き合ってこられたことと思います。
お疲れ様です。
難しい思いは、私も何年も抱えています。
ちなみに我が子は、今年に中学校に入学しました。
入学前、学校には個別面談をお願いしました。
今、四年生とのことですが、入学する予定の中学校の周囲(我が家の場合は不登校でしたので、地域の適応指導教室等)について、事前にお調べになったらいいと思います。
また、わからないときは、直接に相談してもいいと思います。
味方になってくれる人は、きっといると思います。
また、我が家には、同じく四年生の子もいます。
現在を大事にして、その上で進んでいけるといいですよね。
~~
以下、編集しなおします。
失礼します。
成長については、その子その子の個性によって様々だと思いますが。
うちは思春期に入ったあたりだと思いますが、子供自身のパニックコントロール(というか切り替え?)を信じるようにしました。
環境が許すのであれば、数分間は離れています。
子供が大丈夫そうな時は「大丈夫じゃん」とか言っています。(もしかしたら、私自身に言い聞かせているのかも…。)
あとは、小さな決断でも、自分で決められた時も、褒めています。
小さなことでも、子供の成長を感じることで、親として成長させてもらった気になっています。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
うちの息子はこだわりが強く出るときは、こだわっている事実を本人に話します。
パニックになり泣いたりグズグズ話すときは自分の部屋でゆっくりさせます。
焦る気持ちよく分かります。
しかし焦ってもなにも進みません。
理解に乏しいときは同じことを何度か繰り返し話します。
理解出来たり自分なりに考えて答えが出たときは褒めて一緒に喜びます。
褒められることが増えれば自尊心が育ちます。
周りの子より時間が少しかかるだけです。
私はそのやり方で少しずつ前を向きました。
専門スタッフへの相談はしてますか⁉️
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
はなこさん
親は一生親なのか…誰しも先が見えず口に出してしまう言葉かもしれません。
この状況がいつまで続くのだろうと。
書いておられる基礎の部分は大きくなってもやはり苦手な部分だと思います。でも息子を見ていて、大変だけど自分なりのやり方やなんとか進めるという力がついてきていると最近は感じます。苦手は親にだってあるけどどうにか工夫してすごしていますよね。その様な事を子供の状況に合わせて教えてあげれば良いと考えています。もっちきさんと同じく一緒に成長させてもらっていますよ。
子供の感じ方が何となくわかる、意外な答えをほぉ!と聞ける…喜びでもあります。
ちなみに息子は高1 、本人は言えませんがカワイイです。
今はとってもつらいですね。体調気をつけてくださいね。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
本当につらいですよね。
成長はしても基本的な部分は変わらない。
よくわかります。
それでも、成長した分少しは開放されてきてるのかなと思ったり。
成長したらしたで新たな悩みが出てきて、困ったの数は変わらないやと
思ったり。
親になった以上、責任は一生ついて回ると思ってます。
だから、子供が社会に出てからひどく困ることがないよう、教えられることは
教えます。
療育出来ることは精いっぱい療育しています。
お互いに子育てがんばりましょう(^^♪
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。