自閉症の子供が将来自立できるのか心配です。
息子はまだ2歳ですが小児科で自閉症かもしれないと診断されました。
国の診断基準で3歳にならないとちゃんと診断できないと言われて今は療育をしています。
自閉症について私自身なにも知らなくてとにかく心配です。
小中高とちゃんと通えるの、就職できるのか、結婚できるのか、私がいなくなった後一人で生きられるのか…
自閉症の子どもでもちゃんと自立できますか?心配ごとが尽きません。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
>療育をしています。
>自閉症について私自身なにも知らなくて
>自閉症の子どもでもちゃんと自立できますか?
療育を受けながら、自閉症について理解したいと思い、お子さんの自立を願っていらっしゃる、優しい小太郎さんの姿が思い浮かびました。心配ながらも自閉症について知りたい、お子さんを自立させたい…前向きにとらえようと努力されている、と文面から伺えます。
でも日々、小太郎さん一人で頑張っておられるのかな?ちゃんと眠れているのかな?時間に追われてご飯も食べれているだろうか?と案じます。
私事ですが、支援学校のサポーターとして働いています。そこで感じることを書きますね。
どんな個性を持っているお子さんでも、愛嬌のあるお子さんは、自然と周りから支援の手が差しのべられると言うことです。何も言わなくても、その子の魅力で自然と人が集まってきます。それは不思議なくらいです。そして支援をしている私たちも癒されます。
私もまだ息子たちを自立させた訳でもないし、偉そうなことは言えませんが。
愛嬌というものは、どの子でも一番近くで見守ってくれている、お父さんやお母さんから学ぶものではないかなと思うのです。
どうぞ愛情を持って長い目で見守ってあげて下さい。
そのためにはまず、お母さん、小太郎さんが落ち着いて毎日を過ごすことです。ぜひ一人で抱えこまずに、周りに発信してください。「助けて欲しい、困っている」と。
小太郎さんがおっしゃっている通り、自閉症について知らない分からないことが、一番不安ですよね。私もそうです。一緒に学んで行きましょうね。また発達ナビに投稿してくださいね。待っています。

退会済みさん
2016/03/19 11:48
小太郎さん、こんにちは。
お気持ちをお察しします。
娘はもう、12歳に、なりましたが、将来への不安は、常にありますね。
大きくなって、就労という時期が、近くなれば、なる程。
きっと、不安は感じる事が多くなっていくのだろうな。と思っています。
でも、小さな頃に比べたら、格段にできる事も増えて、言葉も増え、今では、クラスで、一番。
のおしゃべりです。
息子さんも、これから成長と共に、変わっていきます。
沢山の事を、息子さんなりに、吸収して、ね。
だから、あまり心配なさらず、今。
出来る事を、精一杯やって、笑顔で、子供と向き合っていって下さい。
これは、私にも言えることかな。
大丈夫。
同じ思いを抱えながら、毎日。子供と向き合っているのは、私をはじめ、少なくとも、ここを訪れるお母さん、お父さんは、同じ思いを、持っていると思います。
お互い、大変ですが、頑張りましょうね。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
そのお気持ちとってもとってもよくわかります。
普通に進学し、普通に就職。
普通に結婚をして、孫もみれたら。
なんて。何度思った事でしょう。
この先どうなるかわからない不安を抱え、涙が止まらなくなる日々もありました。
今子供にしている療育とは、先を見越しての療育なんですよね。
将来、子どもが困らないように。
困難を自分で乗り越えられるように。
自立することを目標として。
じゃあ自立って何?と考えました。
普通に生活する事。
普通って何?
何度も何度も考えて悩んで自分なりに解釈したのは
「息子自身が楽しく生き生きと過ごす」
事だと。
この先、誰かにサポートしてもらわないと生活できないのであれば頼ったっていいじゃない。
じゃあ、頼る方法を今から教えていかないと。
「お願いします」や「ありがとう」
を言えるようにしていこう。
そうすれば息子は心豊かに生きていけるのではないかと。
今頑張っている療育は、確実に未来に繋がると信じています。
愛しているからこそ願望や期待が膨らんでしまうのは仕方がないことだけれど、息子にとって何が幸せなのか。をゆっくり見つけていきたいと思います。
分かりづらいとりとめのない言葉ですみません。
子供のため、自分のために答えを見つけていきたいですね(^^)
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
小太郎さん、私は3才の頃に自閉症と診断を受けた息子の母親です。
当時私も名前は聞いた事はあるものの発達障害については全く知識がなくこれから息子はどうなるんだろうと不安な気持ちばかり募らせてました。
療育も受けながら通常の幼稚園に通いながら保健師さんや作業療法士の先生、幼稚園の先生との連携もあり、今年息子も卒園式を終えました。
4才でやっと言葉が出てきて5才で会話をできた時には涙が出てきたものです。
小太郎さんのお子さんもきっと大丈夫です。不安な気持ちは消えるものではないと思います。ペースは違っても成長はしていきます。分からない事不安な事、周囲の方や専門機関を利用しながらお子さんと一緒に学んでいけばいいと思います。又自分のお子さんを愛おしく思いますよ。
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
将来の事を考えて不安になるお気持ちよくわかります。でも大丈夫ですよ!周りの子供達よりスピードは遅いかもしれませんが、ある時親がびっくりするほどグンと成長する時が必ず来ます。(本当ですよ!)遠い先の事を心配されるより、今、お子さんの為に何をするのが一番良いのかを考えることが大切だと思います。ご家族も、お子さんご自身も、ぜひ周りに助けを求めるスキルを身につけて下さいね。保健師さん、療育センター、役所の障害福祉課、病院、カウンセラー、民間の療育機関、親の会など、相談先は沢山あるので、支援して下さる方は必ず見つかりますよ。私の娘は高校生です。過去には色々な事がありましたが、その経験は全て彼女の糧となり、しなやかに成長しました。悩みが全くないわけではありませんが、今、彼女は「幸せ」だそうす(^^)
http://oyakodeonokuri.blog.fc2.com/blog-date-20141203.html
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
将来のこと…心配ですよね。わかります。私も心配ですもん。
でもね。せっかく目の前に可愛い可愛い♥我が子♥がいるんだし、早期療育も始めていらっしゃるんだから、心配している時間が勿体ないっ!!!(*^-^*)
お子さんの笑顔が増えるように、今できることを探してみませんか?療育先でお子さんが興味を持ったことはありませんか?一緒に遊べそうなことはありませんか?
娘も言葉の発達が遅くて、すごく心配だったので、療育の先生方に声をかけまくって情報収集しましたよ。不安を言葉にするとスッキリしますよ。どんどん聞いちゃいましょ!(*^-^*)
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。