質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症スペクトラムについて教えて下さい

自閉症スペクトラムについて教えて下さい。
発達の遅れた6歳(年長)の娘がおります。
3歳から今まで診断名は出ずに来ましたが、今日発達検査をした病院で初めて、軽度の自閉症スペクトラムと診断されました。
ことばの理解度が低い、記憶が悪い、人との距離がわからない、ルールがわからない、感覚過敏、不器用、多動気味であることから自閉症スペクトラムであり、こだわりが低いことから軽度であると言われました。
今までどこの病院でも、発達の遅れであり、診断名は付かなかったので、かなり動揺しています。
頑張っても健常児の学力に追い付くことはないと言われました。
今は目立たないが、思春期になると人間関係も難しくなり、空気の読めない子と言われ、はみごにされたりという感じになる可能性もあると言われました。
将来どうなるか不安です。
ちゃんと就職することができるのでしょうか?

自閉症スペクトラムのお子さんがおられる方、どのように成長されたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2299
ふみころさん

不安材料ばかりを聞かされて、今は苦しいですよね。
娘ちゃん、苦手なことは多いかもしれないけれど、きっと娘ちゃんしか出来ない事や周りの子よりも得意なことがあるはずです。
時間は掛かるかもしれませんが、それを一緒に探してみて下さい。
絵や工作、お料理や観察、何でもいいと思います。それが将来につながるかもしれませんよ^^
お勉強が出来ることが一番でもなければ、良い会社に就職することが全てでもありません。
困った時に困ったと言える、「ありがとう」「ごめんね」が言える、間違いを指摘されたときに素直に正すことが出来るようになれると、周りとの関係も違うと思います。

どんな子も、成長過程は人それぞれです。
うちの息子たちはタイプが真逆です。そして、それぞれがちょっと手のかかるタイプです。上の子に通用したことは下の子には必要なかったり、経験を生かすことも出来ません(笑)共通していることは「うちの息子」ってことくらい。

私も思う事があります。「ちゃんと就職とか結婚できるのかな」って。
でも、障害の有無に関係なく、就職出来る子は出来るし、出来ても辞めちゃう子もいます。一生独身の子だっているし、結婚や離婚を繰り返す人も。
いろんな人生があって、いろんな幸せがあります。

ふみころさんなりの愛情を注いで向き合っていれば大丈夫ですよ^^
もしかしたら愛嬌たっぷりの可愛い女性になって、早くに結婚しちゃったりするかもしれないし、特技が伸びて芸術家とかになったりするかも。

不安材料は頭の隅に留める程度にしておいて、娘ちゃんが何に困っているのか、何が得意なのか、どう導いたら日々を楽しめるのかを考えてあげて下さい。

ーなぁんて書きながら自分に言っていますけど、私(笑)←全然出来てないし^^;
ゴメンなさい、全然質問の答えになっていませんでしたね。

でも、愚痴や不満、不安や悩みはココで話せば誰かが返してくれます。
悩みながら一緒にがんばりましょうね^^

https://h-navi.jp/qa/questions/2299
退会済みさん
2016/01/13 11:01
ふみころさん

同じように年長。
できることやりましょう!
うちは、カルタ大会をがんばってます。
目の前のことをがんばろう。
正直、将来の保障なんてないし、やっぱり、苦労はありますよ。
心配だから、診断受けてるんですよね。
その子なりの成長がある。そう思って頑張りましょう。
知的な部分もあるのですか?
絵本をよんだり、運動したり、かるたしたり、楽しみましょう。 ...続きを読む
Laboriosam dolor et. Ab nemo omnis. Omnis vero aut. Rerum facilis eos. Aliquid accusantium veniam. Blanditiis fugit sit. Ullam dolorum cupiditate. Deleniti animi quam. Dolorem ad quod. Aut eum placeat. Autem reprehenderit rerum. Nesciunt pariatur quidem. Iste adipisci culpa. Tempora odit quidem. Delectus sapiente consequatur. Voluptatem qui dolor. Quaerat tempore qui. Voluptas sit perferendis. Dicta quisquam illo. Id quasi et. Sunt nemo laboriosam. Labore quis voluptatum. Necessitatibus dolore itaque. Minus facilis in. Illo animi quisquam. Quo atque ipsa. Praesentium explicabo quas. Facere autem harum. Mollitia iusto velit. Ut quibusdam adipisci.
https://h-navi.jp/qa/questions/2299
初めまして。

支援学級に通う1年生の息子がいます。3歳から療育に通い始めずっとグレーゾーンでしたが就学前に軽度の自閉症スペクトラムの診断が付きました。ふみころさんの娘さんと同じように言葉の理解度やコミュニケーション力が低く少々聴覚過敏もあります。手先も不器用で給食の時は矯正ばしを使用しています。

医者は親が不安になる事でもお構いなしにどんどん言ってきますよね。うちもコミュニケーション力や社会性が低いので小さいうちに少しでも社会性を身に付けないとやはり思春期時期に孤立したり登校拒否、引きこもりなどの2次障害が出る可能性が高いと言われました。また、学力はどんどん伸ばせるけど低学年のうちに社会性、対人社会性を徹底的に身に付けさせないと将来頭だけは良くなるけど社会から孤立してしまうよとも言われました。将来の事考えると自立して社会でやって行けるか不安になりますよね。

医者から言われた事や今後こういう可能性があるという話はあくまで可能性の話であって子供の成長はすごくて1年で出来る事、言葉、ルールどんどん身に付けて行きます。私は医者の言葉は今後あるかも知れない「心構え」としてとらえています。そうならない為にどうしたらいいかと考えたりそうなった時のためにあれこれ対策も立てられます。

先の事はわかりません。1年後もどうなっているか予想は付かないと思います。環境変化に弱い息子の入学でかなり心配しましたが楽しい!って言って通ってるのをみて拍子抜けしましたから(笑)この先 成長過程で色々な壁にぶつかると思いますが今はあまり考えずその時対処していけばいいのかなと思います。

お互い頑張りましょう。 ...続きを読む
Sunt deserunt in. Minima repellendus enim. Ut aspernatur omnis. Neque ut in. Fugit est sequi. Qui possimus sed. Maiores voluptatibus sit. Velit officiis hic. Et quia sed. Non eum unde. Provident et nobis. Accusantium officia omnis. Repellat hic nesciunt. Sit similique corrupti. Quia ea est. Consequatur molestiae repellat. Est fugiat rerum. Ipsum ut at. Et fugiat labore. Nihil error hic. Praesentium sunt ut. Quod culpa accusantium. Nisi facere voluptatem. Magni laudantium fugit. Rerum et qui. Est ex harum. Aut tempore exercitationem. Vel delectus modi. Repellendus eaque laudantium. Molestias velit soluta.
https://h-navi.jp/qa/questions/2299
くっきさん
2016/01/19 14:03
私の子供も自閉スペクトラムです。
先の事はすごく不安ですよね〜
健常者もですが子供は教えてもらわないと出来ないのです。お母さんが一生懸命教えると必ず子供は成長します。まだ先は長いです、頑張って下さい ...続きを読む
Unde dolores quisquam. Et consectetur harum. Iste molestias quos. Non doloribus in. Velit consequatur quaerat. Voluptas libero optio. Totam sunt consequuntur. Aperiam voluptatem dolorem. Omnis et atque. Rerum id magni. Harum quidem at. Est perferendis facere. Architecto rerum magnam. Est nam eaque. Velit voluptas veniam. At et ducimus. Mollitia illum id. Perferendis aut voluptas. Accusamus eum quibusdam. Fuga ipsa quis. Occaecati officia numquam. Quis aut cupiditate. Qui illo aut. Minus tempore sed. Mollitia temporibus numquam. Quam qui qui. Excepturi expedita sed. Est optio ea. Aut repellendus id. Quidem qui at.
https://h-navi.jp/qa/questions/2299
かれんさん
2016/01/19 21:29
今は発達の遅れがあるかもしれませんが、子どもは適切な環境で養育すれば、必ず成長していきます。私も、今までに予期不安を煽られる言葉を言われて、動揺した経験があるので、お気持ち察します。ダメなことを克服させようとするよりも、いいところを見つけて伸ばしていくと、自然に全体的に育っていくかと思います。親の不安は子どもに投影されると経験的に感じています。専門家の言うことが全て正しいわけではないことを、息子を育てる過程で勉強しました。環境を選べば、大丈夫です。ちなみに、うちは小1途中から小4の現在までホームスクールです。今は通級と放課後デイを利用していますが、なんとかなると信じています。通常級ではなく、安心できる環境で育てることで、とても成長がみられていると実感しています。 ...続きを読む Repellat enim quisquam. Est deleniti sed. Ut est qui. Voluptas voluptatem vero. Asperiores officiis id. Porro molestias est. Modi provident perferendis. Aut nemo vitae. Quo natus pariatur. Architecto quo est. Voluptatem illo perferendis. Nostrum dicta veniam. Dolore similique quia. Qui placeat suscipit. Illum voluptatem cumque. Aliquid non tempora. Voluptates velit enim. Qui quibusdam necessitatibus. Incidunt ut sed. Eius adipisci totam. Quod voluptate earum. Beatae iusto amet. Voluptatibus quo reprehenderit. Deserunt qui nemo. Facilis sit id. Ex accusantium omnis. Officiis eius sed. Consequatur autem assumenda. Est nostrum a. Quasi autem tenetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/2299
退会済みさん
2016/01/20 12:33
はじめまして、ふみころさん⭐

私の子供も成長が遅く、かなり落ち着きがなかったり、言葉が全く通じなかったりで、小さいときは『成長が遅いので様子を見ていきましょう』ということで、療育に通いながら少しずつ、少しずつだけど成長していく子供の様子を見守っていました。
そんな中で椅子に座っていられるようになった、迷子が怖いものだと理解してきた、ルールがわからないこともあるが幼稚園ではみんなと同じことをやっている(脱走しない)、など小さなことでも一つ一つゆっくりと成長してきました。
ですが、それまでは1度も言われてこなかった自閉症スペクトラムという診断を、はじめて入学前の検査で言われました。
確かに成長はまだ他の子より追い付いていないことはたくさんありましたが、突然のことでびっくりしてしまいました。
うちの子供は勉強よりは、人とのコミュニケーション、社会性が特に苦手で今も幼稚園では一人で遊んでいます。ですが、他の子と遊べず悲しい気持ちで遊んでいるわけではなく、一人の世界で楽しんでいるのでそれはそれでいいかなと思っています。
だけど大きくなっていくにつれ、人と協力することや、集団行動が多くなってくると人に頼まれたことが理解できず、行動ができないなんて可能性も今後はでてくるかと思います。
私もやはり将来自立できるかな、就職できるのかな。。と考えてしまうこともありますし、親なら誰もが子供の幸せを考え、悩んでしまうことかと思います。
ですので、子供が日々楽しんで過ごしていくためにも、焦らずゆっくりと見守り、今は療育などの頼れるところなどで私達ができることはしてあげ、できた時は褒め、できないことは支えてあげることができればいいなと思います。
お母様も大変かと思いますが、あまり無理をしないよう、子供の笑顔を大切にお互い頑張っていきましょう⭐
...続きを読む
Laboriosam dolor et. Ab nemo omnis. Omnis vero aut. Rerum facilis eos. Aliquid accusantium veniam. Blanditiis fugit sit. Ullam dolorum cupiditate. Deleniti animi quam. Dolorem ad quod. Aut eum placeat. Autem reprehenderit rerum. Nesciunt pariatur quidem. Iste adipisci culpa. Tempora odit quidem. Delectus sapiente consequatur. Voluptatem qui dolor. Quaerat tempore qui. Voluptas sit perferendis. Dicta quisquam illo. Id quasi et. Sunt nemo laboriosam. Labore quis voluptatum. Necessitatibus dolore itaque. Minus facilis in. Illo animi quisquam. Quo atque ipsa. Praesentium explicabo quas. Facere autem harum. Mollitia iusto velit. Ut quibusdam adipisci.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
率直な意見です 辛口になります。 主さんは、情報をあれこれ知ろうとしたり、行動力はあるように思いますが さまざまな、法則や形態から応...
22

久しぶりの投稿です

あと、辛口なお言葉は申し訳ないですが控えめで宜しくお願いします。本題ですが息子5歳、軽度自閉症スペクトラム、知的障害の診断済み。今は加配付...
回答
こんにちは。 言葉がたくさん出て来たのですね。理解が早くなって来たのなら、次回は知的障害は外れるかも知れません。 幼い子は、不安感から検査...
9

息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果

DQ74(1.8歳くらいの発達レベル)と診断されています。DQだけでみると、境界知能(知的障害グレー)です。今日、2週に1度通っている「こ...
回答
同じことを言うにしても、言い方ってものはあると思います。 言語聴覚士さんは、彼女の専門からの視点でお子さんをみますので、対象児を「定型の子...
36

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングは本も出ていますし、遊びの中にエッセンスを取り入れると療育になりますね。 別にビジョントレーニングをものすごくお勧めし...
9

初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年か...
回答
まゆひさん 回答ありがとうございます 息子さんとよく似てるかもしれません! 私の所も我が道をいくです! やっぱり行動にすぐ移せるのは母親...
36

2歳8ヶ月の次男

こだわり、爪先歩き、エコラリア、回るものが好きなどがあり何らかの発達障害があるのでは、と思っています。病院受診し発達検査の申し込みをしてい...
回答
危ないよ。轢かれるよ。走らないで。 は、伝わりにくいです。 うちは、歩きますカードを見せて、何度も繰り返し伝えました。 歩かなかったら遊べ...
3

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。 専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。 辛口で申し訳ありませんが...
4

おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる

息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っ...
回答
自閉症には積極奇異型もありますが、まだわからないですね。 児童精神科を受診する必要があるのは、診断書や意見書が必要、服薬を検討している状態...
5

初めて質問させていただきます

21歳女子大学生です。先日初めて精神科を受診しました。先生には沢山話を聞いていただきました。先生から話を聞いた感じ、小さい頃からそのような...
回答
大学の、学生課だったり就職支援課だったり学務課だったり学生支援課だったり保健センター あたりで、(名称はその大学によってさまざまだと思いま...
6

ASDの診断が下りている者です

このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック...
回答
嫌われないように、、とだけ考えるなら、、はなさんのおっしゃっているやり方が最善かな?と思いますが、、 相手がある事なので、、正直なんとも...
4

こだわりについて現在2歳5ヶ月の娘がいて自閉スペクトラム症の

診断がおりています。1歳半頃から使っているストローボトルがボロボロになっている為、新しいのを買ったのですが受け入れてくれず、同じタイプの色...
回答
うちの末っ子がお気に入りに拘りまくるタイプでして 今、五年生ですが、コップやお皿、ストローマグ、お箸などのカトラリー、靴、服、寝具に至る...
4

お世話になります

同じような方が居られたらご意見頂けたら嬉しいです。子供の障害から10年以上が経過して当初の二次障害は治まりつつありますが思春期に入り対人関...
回答
こんにちは。 お子さんも明日いいことあるかな?さんも、大変な毎日をお過ごしのようですね。 ストレスを感じると、感覚過敏や症状はひどくな...
4

転院について悩んでいます

知的な遅れはありませんが、中度の自閉症スペクトラムでエビリファイを服用しながら支援学級に在籍している中学一年の息子の病院についてです。通院...
回答
転院できると思います。 小児科より精神科の方がいいと思います。 うちは精神科の病院を転院しています。 最初の病院には入院施設が無かったの...
8

現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていま...
回答
私もリードさんと同じで、三歳児検診でご相談されては?と思います。 でも、言葉は多く三語文くらいは話されるんですよね。 自閉症ではなくて、...
20

いつもお世話になります

感覚過敏の子供ですが、視覚過敏が最も顕著ですが、他にも聴覚、嗅覚、味覚は現在は何とかやり過ごす事が出来ていますが、この季節になると手袋が出...
回答
我が子の場合、過敏的傾向が激しい日には、保湿用で販売されている綿100%の手袋を着用させ、さらに毛糸の手袋を身に着けさせていますね。 ミト...
8

3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ...
回答
ゆき様 こんばんはー 診断を受けるのはかなりしぶりました。 今思えば認めたくない、信じたくないということもあったかと 思います。結局小学校...
13