
おはようございます
おはようございます。ももです。
私も簡単に振り返りしようかな~と思います。
毎日毎日、生きるのに必死という感じで(^^;;今年もあっという間の一年でした。
仕事と子育てをする上で、「両立させる」というよりかは、仕事でのイライラが家庭で出ないように、とか、うまくいかないことがあっても仕事では笑顔でいようとか、そういう切り替えがなかなかうまくいかなくって、子どもにあたって自己嫌悪になったりすることが多かった気がします(/ _ ; )
シングルの道を選んだこと、それを悔やむこともあるけれど、息子を守れるのは私だけなので、これからも息子と二人三脚、一歩一歩前に進んでいこうと思います。
最近書き込めていなかったけど、ここにいるみなさんからたくさん勇気をもらいました。
一番嬉しかったのは、もっと息抜きしなさい!というアドバイスかな(笑)あ、休んでいいんだ、って。自分の時間をもっと持ってもいいんだ、って、なんか肯定された感じがして、とても嬉しかったのです。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をー(^O^)/
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
まつぼっくりさん
回答ありがとうございます。まつぼっくりさんがおっしゃるとおり、僕も彼女はとても強いと思いました。彼女の話す言葉や考え方か...



死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!
死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!毎日思ってても、子供見てると死ねない!旦那も子供も頑張ってる!でも、心臓病も患って自閉症も診断でてこの子は何のために生きてきたの?家族作らなきゃ良かった!神様に障害があってもいいから子供が欲しいなんて願わなきゃ良かった!後悔ばかり!妊娠中ずっと原因不明の大出血!本当は生きれないはずの生命が医療の発達で生かされ、障害をたくさん背負って産まれてきてしまった!何て残酷!子供と二人で車乗ってたらそのまま崖から落ちたら幸せ?てよく思う。最近頑張らないとって思う反面この気持ちが一気に湧いてくる!安心して大泣きできる場所なんてない!私が泣くと家族みんなが暗くなる!子供も不安になる!しっかりしたいけど出来ない!苦しいよ!助けて!
回答
ヨウさん、お気持ちよくわかります。
私も何度も同じような内容を自分の日記に書き連ねたものです。
死にたい、死んでしまいたいと何度も書き綴っ...


今年はみなさんにとてもお世話になりました
息子が幼稚園から脱走したり、その他諸々困りごとがある度に相談させてもらっていました。お返事くださったみなさん、ありがとうございました。来年就学を控え、今年は就学相談があったり、それで私自身も家族も精神的に辛い時期もありましたが、今は何とか受け入れて、どのような道であっても、息子が無事小学校にあがってくれることをとても嬉しく思います。毎年毎年、子育てに必死で、葛藤も多いですが、息子が健康でいてくれることが何よりの幸せだと感じています。みなさんはどんな一年でしたか?みなさんにとっても、実り多い一年になりますように。来年もよろしくお願いします♪良いお年を~
回答
私も全く同じく、大変なことも多いですが、息子と健康に毎日暮らせることが幸せだなと思います。
来年もがんばりましょう(^^)


日々、いろんなことに追われているみなさま、元気にがんばってい
らっしゃると思います。落ち込む時もありますよね。大人になってもあるんです。先日、私も失敗しました。はぁ。でも周りからのフォローもたくさんいただけたので、私だけが悪いんじゃないっ!とお決まりの責任転嫁をしちゃいました。無責任かーちゃんです。うまくいっていても、そうでなくても、「息抜き」は必要です。みなさん、してますか?一人になる時間は大事です。お金払ってでも作りましょう。今はサービスがたくさんありますから、遠慮なく使いましょう。さて、私はこれから同窓会に出かけます。ハハでもなく、妻でもなく、10代の頃の自分に戻り、ちゃんづけで呼び合い、楽しく女子会してきます(女子校なんで)おばちゃんですけどねー(笑)先日、震災で中止になり、4年ぶりの神田祭に参加して、体のあちこちは痛くなりましたが、何の肩書きもない、一人の〜〜ちゃんに戻り、楽しい時間を過ごすことができ、おし、明日からまたがんばろー!と思うことができました。それでは行ってきます。でも明日用事があるんだよなぁ(笑)
回答
りんりんさん、こんにちはー!
まったくもって仰る通りですよね!!ママの息抜きって本当に重要ですよね!!個人的には、自宅療養できるのに1番...


しつこい4歳の息子にイライラ
自閉症スペクトラム、多動の男の子です。今年年中になります。朝起きたら私と遊ぶというルールが彼のなかにあるようで、「戦いで遊ぼう!」「昨日、遊ぶって言った」⬅記憶にないと、とにかくしつこい。私は朝食の用意と洗濯物など、やることがあったし、気分が乗らず、遊びたくなかったので、今は遊べないと断りましたが、じゃあ誰が遊んでくれる?いつ遊ぶ?って本当にしつこくて、じゃあ幼稚園(春休みなので預かり保育)に行けって切れてしまいました。。幼稚園行っても、友達がいないので、戦いごっこは出来ないようです。それはわかりますが、もう毎日定期的に話しかけられて、こっちが何をしててもお構い無し。ずっと構ってあげないといけないのかとイライラがおさまりません。息子は一人で部屋にこもってましたが、出てくるなり、ごめんねと謝りました。それも子供に悪かったなぁと罪悪感。こう言うとき、どう対処すればよいのでしょうか。もう一緒にいるのが苦痛です。
回答
我が家の息子、このタイプです😃
ピークは年長さんだったように思います。
ちょっと構ってあげれば、しばらくは何やら1人で遊んでいるので、極力...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
コンサータ等の薬はADHDを治すものではありませんよ。
簡単に言えば、落ち着いて行動できるようにするものです。
薬を飲んで落ち着いている...


発達グレーの3歳1ヶ月の息子と1歳の娘がいます
普段からワンオペで近くに知り合いもいません。息子は保育園と併用で週2回療育園に行きながら、月1に病院で言語聴覚士さんとの言語リハビリに行っています。先日、言語聴覚士さんとのリハビリで1歳の娘の方が先に発語が増えるのはほぼほぼ間違いないだろうと言われました。保育園でも定型発達の子と比べると癇癪や他の子が出来ることが出来ない息子。でも、息子なりに自分のペースでゆっくりゆっくりと成長してくれています。少しずつ出来る事が増えてきている姿を見て微笑ましく思う反面、下の子を産んでから、息子を発達グレーで産んでしまった自分を責めてしまう時があり、どうしても辛くなる時があります。息子の今の状況を受け入れられない訳ではありませんが、私自身が気弱になってしまう事が増えてきた気がします。情けない母親だと思います。同じように感じた事がある方、いらっしゃいますか?また、こう感じてしまう時、どうやって前を向こうとしましたか?支離滅裂ですみません。最近疲れてきてしまい、誰かに聞いて頂きたく投稿しました
回答
私もここ最近1年以上先の就学の事で悩んでしんどくなってました。
心配ばかりして、先手先手をうっておきたくていろいろ調べたり、頑張って、一人...



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
それと
当事者の多くは、私がバカにしてるわけではないのだから、バカにした訳ではない。
ただ、そう思っただけ。とよく言います。
嫌がらせし...


今年で五歳になる息子がいます
下には三歳になる娘がいます。娘はよくしゃべり行動も言った通りにできます。かわいい物は可愛いと言ったりもします。ですが、息子は、単語単語でしか話せず、オムツも取れてなく、箸も持てません。ゆっくり一つ一つ教えているのですが、すぐに諦めてしまいます。旦那に話そうとしますが、今日は疲れたから明日にしてと言われ一年が経ちました。今年から保育園に入る予定ですが、何もできておらず、イジメに合わないか、浮かないか、とても不安で毎日自分を責めては、泣く日々。どうしたらいいでしょうか?皆様良きアドバイスよろしくお願い致します。
回答
ユウコさん
自分を責めてはいけません。
頑張ってきたけど、ちょっと途方に暮れてしまいましたね。
発達について心配なら、発達障害支援センタ...



今年1年、良い事も悪い事もあったけど(大変なことの方が多かっ
たかなぁ…😅)どうにかこうにか乗り切った自分を褒めたい何だか、息子の学校&デイがお休みに入った途端、私の気が抜けてなーーーーーんにもする気がおきず💧毎日毎日、気張ってたからなぁー私、お疲れ様でした!皆さんも今年1年本当に本当に頑張りしたよね☘️お疲れ様でした😌🙏✨良い年をお迎えください🎍🌅
回答
今年も一年、皆様に支えられて乗り越える事ができました✨
昨日やーっと気合いを入れ直して、家族全員巻き込んで大掃除をいたしました。
来年も良...



ASD、ADHDの小1の息子
一番困っているのは本人だと、私ができることを探して色々と試してみようとしています。しかし、学校でも周りとは違う行動をバカにされていたり、理解はしてもらえていても、どんどん担任のサポート能力を越える息子の言動に頭を抱える担任の声をきいたり…。もちろん、私自身の仕事へのストレス、家庭への不満等、色々と要因はあるのですが…。パニックになってグズる息子の声にイライラするようになってきている自分がいます。怒ってもダメなこと、やらせようとしてもダメなことは分かっているのですが、どうもこうと苦しくなっていきます。みなさんは、こんな時ありますか?どんなふうに乗り越えていますか?乗り越えてきましたか?
回答
おはようございます。
そうですね、振り返ってみると、やはり、無条件に共感してもらえて、心のままに気持ちを吐き出すことが、私には一番必要で...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
わかります。
私も精神剤飲み始めて35キロ太りました。
正月に実家へ戻るとお前マツコデラックスになるぞと言われました。
安定剤を飲んで...
