締め切りまで
5日

死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死に...
死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!
毎日思ってても、子供見てると死ねない!旦那も子供も頑張ってる!でも、心臓病も患って自閉症も診断でてこの子は何のために生きてきたの?家族作らなきゃ良かった!神様に障害があってもいいから子供が欲しいなんて願わなきゃ良かった!後悔ばかり!妊娠中ずっと原因不明の大出血!本当は生きれないはずの生命が医療の発達で生かされ、障害をたくさん背負って産まれてきてしまった!何て残酷!子供と二人で車乗ってたらそのまま崖から落ちたら幸せ?てよく思う。最近頑張らないとって思う反面この気持ちが一気に湧いてくる!安心して大泣きできる場所なんてない!私が泣くと家族みんなが暗くなる!子供も不安になる!しっかりしたいけど出来ない!苦しいよ!助けて!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

大丈夫ですか。
泣いてもいいと思いますよ。私もよく泣いています。
最近は自分自身がASDと診断され、妊娠もしていますが、胎児が33%の確率で死ぬといわれ、33%の確率でダウン症と言われ、、、、、、
泣くことは必要と思います。
お子様の前でも、旦那様の前でも泣いてもいいと思いますよ。暗くなってもいいじゃないですか。みんなで泣けば、、、、
過去の質問を見させていただきましたが、お子様は自閉症スペクトラム症でも自閉傾向が重い部類に入りそうと思いました。
アメリカですが、テンプル・グランディングさんって高機能自閉症の方も3歳までしゃべらず、クルクル回り、パニックになりものをなげ、便を投げ、、、、、とても幼少期は大変だったようです。最終的に大学もでて、心理学の博士号も取られ、動物の専門家として活躍されています。「我、自閉症にうまれて」って著書があります。もしかしたらお子さんの成長の希望となるかもしれません。
今お子様がしゃべれないからと言って永遠にしゃべれないわけでもないと思います。もしかしたら、小学生になったら、、、、高校生になったら、、大人になったら、、、成長していきます。確実に、、、、。
医療が発達していたら生きれたかもしれない子供が死んでしまう社会が残酷なのか、それとも発達した医療で死ぬはずだった子供が生かされる社会が残酷なのか、、、、、、、
個人的には私もASDですので、発達した医療に助けられて本当に良かったと思います。母に産んで育ててもらってよかったと思います。生きてきてよかったと思います。
言葉はでなくてもお子様もお母様に感謝をしていると個人的には思います。
不安になってもいいですよ。苦しくてもいいですよ。泣いてもいいですよ。死にたくなってもいいですよ。時々見てください。お子様の顔を、かわいくないですか。お子様と目が合わなくても、声が伝わらなくても必死に生きてきたあなたの子供。その顔がまだ、見る事ができる。生きている子供がいる。素晴らしいと思います。
なんせ今までに3体流産したもので、、、、、できればもっと、もっと医療が発達して死ぬいなくなればいいと思っています。たとえどんなに辛くても、生きている姿を見る事ができる。私はそれだけで幸せだと思います。
希望はあります。どんな子も必ず成長します。まだ絶望するのは早いですよ
泣いてもいいと思いますよ。私もよく泣いています。
最近は自分自身がASDと診断され、妊娠もしていますが、胎児が33%の確率で死ぬといわれ、33%の確率でダウン症と言われ、、、、、、
泣くことは必要と思います。
お子様の前でも、旦那様の前でも泣いてもいいと思いますよ。暗くなってもいいじゃないですか。みんなで泣けば、、、、
過去の質問を見させていただきましたが、お子様は自閉症スペクトラム症でも自閉傾向が重い部類に入りそうと思いました。
アメリカですが、テンプル・グランディングさんって高機能自閉症の方も3歳までしゃべらず、クルクル回り、パニックになりものをなげ、便を投げ、、、、、とても幼少期は大変だったようです。最終的に大学もでて、心理学の博士号も取られ、動物の専門家として活躍されています。「我、自閉症にうまれて」って著書があります。もしかしたらお子さんの成長の希望となるかもしれません。
今お子様がしゃべれないからと言って永遠にしゃべれないわけでもないと思います。もしかしたら、小学生になったら、、、、高校生になったら、、大人になったら、、、成長していきます。確実に、、、、。
医療が発達していたら生きれたかもしれない子供が死んでしまう社会が残酷なのか、それとも発達した医療で死ぬはずだった子供が生かされる社会が残酷なのか、、、、、、、
個人的には私もASDですので、発達した医療に助けられて本当に良かったと思います。母に産んで育ててもらってよかったと思います。生きてきてよかったと思います。
言葉はでなくてもお子様もお母様に感謝をしていると個人的には思います。
不安になってもいいですよ。苦しくてもいいですよ。泣いてもいいですよ。死にたくなってもいいですよ。時々見てください。お子様の顔を、かわいくないですか。お子様と目が合わなくても、声が伝わらなくても必死に生きてきたあなたの子供。その顔がまだ、見る事ができる。生きている子供がいる。素晴らしいと思います。
なんせ今までに3体流産したもので、、、、、できればもっと、もっと医療が発達して死ぬいなくなればいいと思っています。たとえどんなに辛くても、生きている姿を見る事ができる。私はそれだけで幸せだと思います。
希望はあります。どんな子も必ず成長します。まだ絶望するのは早いですよ
ヨウさん、おはようございます。
お子さんが自閉症と心臓疾患。妊娠中の異常。
とてもお辛いと思います。
わたしの母も同じような想いだったのかも知れません。
妊娠中にトラブルがあり、医師から子どもを諦めるように言われていたようです。
それでも、わたしを見捨てずに育ててくれました。
わたしは発達障害の他に幾つかの先天性疾患を持って生まれてきました。心臓にも異常があります。
日々、辛いことはたくさんあります。
それでも、母をはじめたくさんの人達に支えてもらいながら生きる目的を持つことが出来ています。
母がいなければ、わたしはまともに育つことは無かったと思います。
生まれるべきして、この世に生まれてきた命です。
確かに辛いことはたくさんあると思います。
それでも本気で子どもを守ることが出来るのは親だけです。
わたしからのお願いです。
どうか、お子さんに寄り添って一緒に生きてください。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ヨウさん、お気持ちよくわかります。
私も何度も同じような内容を自分の日記に書き連ねたものです。
死にたい、死んでしまいたいと何度も書き綴ってきました。
今も一人の時には耐え切れずに声を上げて泣くことがあります。
声を上げて泣いて、泣きながら理不尽な運命に恨み言を思うさま言います。
三十分も泣き続けられないものですね。短い時間でいいのです。
とりあえずその場はすっきりします。
確かにまた苦しさは募ってきますけど、あふれてしまったものはこぼさないと。
わが子はかわいいですよね。
かわいくてかわいくて、その上不憫でたまりません。
「ママ大好き」の笑顔を見る度に、この子は私を選んで生まれてきたのかと思うことがあります。
この子に泣き顔は見せられない。
本当にね。私もよくそう思って涙をこらえることがあります。
私ががんばらないと、この家庭は維持できない。
投げ出したくなる重荷だけど、それが自分にしかできないという自負でもあります。
自分がいなければだめだと思えることは、自分は誰にも必要とされないよりもいいと思います。
でも、苦しいよね。私も苦しいです。
だから長い先のことは考えないことにしています。
何十年も先どころか来年、来月、来週のことさえ考えません。
これ以上不安や心配を数えたくないからです。
今日のことだけです。
今日一日目の前のことだけがんばります。
そして寝る前に「今日一日はなんとか終わった」と思います。
明日のことは考えずに眠ります。
ここで吐き出したことはよいことだと思います。どんどん吐き出してしまいましょうよ。
同じ思いをしている人が必ずいます。
ここに書いたからと言ってあなたを責める人はいないでしょう。
解決してもらうことはできなくても、話だけでも聞いてくれる人がだれかいませんか?
もし、いないのであればぜひまたここに書いていただきたいと思います。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ヨウさん、ご自身は心療内科に受診していますか?また、夜はきちんと眠れていますか?
まず、ご自身のこころの健康を、取り戻すことが大切なのではないでしょうか?
申し訳ございませんが、私は子育て見経験者です。だから、ヨウさんの育児の大変さんは、私の想像をはるかに越えるものであると、そう思います。
ただ、私は(こちらで度々書いていますが…)4年前に、想定外のピルの副作用で脳梗塞になり、左半身麻痺の身体になりました。
主人がそばにいて、救急車を呼び、救急搬送され、2~3日意識がありませんでした。
意識を取り戻し、一ヶ月の点滴治療と、リハビリを終えて自宅に戻った私は『死にたい』と思っていました。
私は、食事や生活習慣など、普段からできうる限り、気を付けていたので、左半身麻痺の身体で、新たに生きることが、怖くて怖くて仕方がありませんでした。
そんな私の愚痴を、昔からお世話になっている、母親代わりの方や先輩、友人たちが、ずっと聞いてくれました。
そして、脳梗塞になる前よりも、動けなくなった私が『生きている』ことを、主人が誰よりも喜んでくれていることを知り『今の私でも、主人が喜んでくれるならば…』と、もう一度生きてみようと思い、4年が経ちました。
死の直前まで行った私は、今『どれだけ生きることができるかはわからない。とにかく、自分の寿命を、できるだけ精一杯生きよう』と思いながら、日々を過ごしています。
ヨウさん、私も『何のために生きているのだろう?』『何のために、私は4年前に生かされたのだろう?』と、思うことが度々あります。
私は、その思いと自問自答しながら、生きています。
私は、やり残したことがあるから、この世に戻されたのではないか…とよく思うことがあります。
だから、その『やり残したことをやり終えたとき』に、あの世に引き取って頂けるのだ…と、そう思っています。
私は、主人同様、延命治療は望んでいません。
その『やり残したこと』を探しながら、模索する日々です。
ヨウさん、愚痴を吐いたって、涙を流したって、いいじゃありませんか?
ありのままのヨウさんが、お子さんのママであって、よろしいのではないでしょうか。
ヨウさん、また、胸にためたものを、吐き出しにいらしてください。
みんな、あなたを迎えいれてくれるはずです。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

しんどいですね。
死んでしまうなら、一度離れてみませんか?
お母様がいないのはきっと大変でしょうがお母様が死んでしまったらそれが日常になるわけです。
それなら一週間くらい、一か月くらいなんでもないですよ。
もちろん、子供さんが困らないように準備はしないといけないですけど。
一度離れてみませんか?
のんびり寝るでもいい。食べるでもいい。何もしなくてもいい。
きっとそんなのやりたくもないと思っていらっしゃるでしょう?
私もね、死にたいと思っていた時はもうどこかに出掛けるという考えも浮かびませんでした。
たとえ少しの時間でコーヒーを飲んだところで何も変わらず。変わらないなら絶望するから何もしたくない。
そんな風に考えました。
死に取りつかれるともうどうにもなりません。
一度今の状況から離れてみましょう。
何かが変わるかもしれない。私は当時それを信じられなかったけれど。
今、状況を変えたことでこんなに変わるのか・・・と驚いています。
自分が救われたので、ここで苦しむ方の力に少しでもなりたいと思っています。
未来は変わります。
信じて下さい。
ずっと今のままではないですよ。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
頑張らなくていいです。
これ以上頑張ったら、本当に壊れてしまいます。
周囲の助けを借りましょう。
障害があっても保育園に通っているお子さんもいます。
保育園でなくても、通園型の児童発達支援センターもあります。
福祉サービスや実家の力を、どんどん借りましょう。
1人でなんとかしようと思わないで。
私だって1人だったら絶対無理でした。
それとお子さんの命はお子さんの物だから、どんなに自分が悲しくてもお子さんを巻き込んではいけません。
それにお子さんはあなただけの子じゃない。夫の子でもあります。
夫にも苦しい気持ちを聞いてもらって下さい。
そうですね、私が夫でしたら、「しばらく下の子と実家に帰って静養するように。上の子は自分と母で面倒みるから。」と言うと思います。
夫との子なんだから、自分1人で何とかしようとせず、どんどん相談して下さい。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供二人とも発達障害です
夫は浮気と、子供に虐待してたので離婚しました。私の親は健在ですが、発達障害とか、鬱病とか、精神科的なものは大嫌いで、全く理解がありません。私には姉が二人いますが、姉も同じです。私のしつけが悪い、となるので会いたくありません。もともと、私は家族で出来損ないでしたので、私の言うことは信用されません。ママ友も去って行きましたし、私もあえてママ友は作らないようになりました。私自身、コミュニケーション力は皆無に等しく、頭の回転も遅い、判断を間違える、空気が読めず、自分に自信がありません。社会を遮断し、将来も考えず、子供二人と三人でいる分には幸せです。でも、私なんかが子供を産んではいけなかった、とも思います。この子達を他のお母さんならもっと幸せにしてあげられる、そう思います。このまま死んでしまいたい気持ちもあります。勿論、私よりもっと大変な人は沢山います。その人達が立派に生きている事もしっています。なぜ、生きていけるのですか?なぜ、希望を持てるのですか?どうしたら子供達を健全に導けるのですか?さっき、命の電話に電話したら、大変混み合っておりますって言われました。変なシステムですね。ちょっと拍子抜けしました。
回答
のんたんさん、ありがとう。
もっと誰かに頼るべきなんですね。
だって、一番身近な人達には理解されなかったので諦めてしまってたんです。
のん...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
過去の私も散々同じようなことを言いました、何度も泣き喚いて、何度も怒鳴り合いもしました
障害があることで、自分と人との違いに気づいていく...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
こんばんは😃🌃
自分の感情を表に出す
悪い事ではないと思っています
私は出せなくて辛い毎日でした
今さらですが母だから何でも🆗ではなく...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
>トラ王のママさん
トラ王のママさんも、たくさん自問自答なされて、ここまで歩んできたのですね。たぶん、誰かと比べて「自分は幸せなのだ」と無...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
わたしは子供が幼稚園に入ってから今、中学二年ですが、ずっとつらくて大変です。



(親の私が)つい泣いてしまいます
3歳半の長男に発達の遅れがあります。先日、総合病院の受診に必要なので3回目のK式発達検査をしたところ、成長はしているけれど発達指数は右肩下がり、運動面と言語面は50を切ってしまいました。低いのは覚悟していたし、数値ではなく子の成長を見るべきだと分かっていても、あまりに低く、心理士さんの前で泣いてしまいました。思い出しても泣き、今の療育が合ってないようなので(運動面、言語面の療育プログラムなし)、他の療育を探すために問い合わせの電話をしながらつい涙が出てしまいます。冷静に話が出来なくなるし、相手に気をつかわせるし、本当は泣きたくはないんです。泣くぐらいら前を向いて出来る事をさっさとやれ!と自分に言い聞かせるのですが、涙が出ます。(勿論泣いて何も手がつかない状況ではないです。ただ涙と鼻水が出ます。)泣く理由も、将来不安、過多タスク不安、ただ悲しい、そして悔しい、と分かっているつもりです。泣かない方法ありますかね…(とりとめのない質問ですみません)
回答
息子が3歳くらいの時に、(その時はまだ息子が発達障害だと診断されていませんでしたが)この子をどう育てていけばよいのか全く分からなくなり、お...


上の子が知的重度の自閉症で最近多動も増え癇癪も頻繁に出てくる
ようになりました。2ヶ月前私が原因もあるんですがそれに伴い旦那が車の中で逃げられない状況で、運転しながら上の子にずっとビンタ、頭を叩く、体を揺さぶる、怒鳴るがあり、それからは暴力はないんですが、暴言は多く、今日も嬉しすぎて多動が出た子に怒鳴りまくってました💦もう、これ以上一緒にいると上の子の成長の妨げになるんじゃないかと離婚を考えていこうと思ってますが、障害のお子さんをお持ちの方、旦那さんはやっぱりこんな感じですか?
回答
こんにちは。
そんなことないと思いますよ。
ここの掲示板、見てみたらいいと思います。
障害児を持つ父親ってみんなそんな感じですか??
...



自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
読んでいて苦しくなりました。心当たりがあります。長いこと苦しみました。
できるできない
家庭でも外でも、できるできないにさらされる
ほめ...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
お辛いですね
お子さまのことが心配で一日中、お子さんのことばかり考えていませんか?
お母さんが元気でないと、お子さまも元気がなくってし...



子供が癇癪を起こした際、「自分なんか死ねばいい」「死んだほう
がマシ」「もう誰かが(自分を)殺せばいいんだ」などの発言をした時、どのような対応をされていますか?
回答
飛竜翔さん
車道に飛び出す…恐ろしいですね。言葉だけで無くそう言った行為をされると、親としてもとても辛くなりますよね。一番辛いのは本人だ...



苦しいです
もう何年も小6の息子を可愛がってあげられなくて発達障害がわかったからといって私の不安を打ち明ける人もいなくて息子に暴力を振るいたくなくて折檻せずに頑張ってきたのに一昨日我慢できずに物に八つ当たりするつもりが無意識に息子を怖がらせようと思ってしまい息子の方にプラ容器を投げてしまいました。そのプラ容器は息子の額に命中し額は切れて出血しました。隣人に助けを求めて、すぐに病院へ行きました。とりあえず縫わずに様子を見ることになりましたが自分自身のやってしまったことがショックで消えてしまいたいです。口答えが激しく、同じ部屋にいるのも辛いのに息子から怪我について嫌味を言われ続けています。もう虐待で逮捕されたら家から離れられるのにと思っています。どこか遠くに行ってしまいたいです。こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?
回答
きょろママさん
暖かいコメントをありがとうございます。
うわーっと話す、というか吐き出すのが大切だっていうの、
なんとなくわかります。...
