小学生の娘がIQ71の境界域知能です。てんかんは持っているものの、通常の幼稚園、通常学級に在籍しています。この夏にウィスクで発達の遅れが分かり、最近学校などで勉強や生活面で周りとのギャップの片鱗が見えてきています。
以前、この投稿で聞いていただいたように、今、相談する機関がない状態で、通級に入れる時期が早くて4月なので、宙ぶらりんです。でも、あの投稿から以前からのママ友で気持ちを聞いてもらったり、現状を聞いてもらえる人を作るようにしてきました。なので、わかってくれる人がいるのでいいはずなんですけどね。そうなんですけど、もやもやしてしまう時もあって、ここでしかきっとわかってもらえないだろうし、投稿してしまいます。
弟がいて、公園に連れていくのですが、お姉ちゃんの時のママ友に誘われて久しぶりに行ってきました。当然「お姉ちゃん最近どお?」と学校が違うので、様子を聞き合うことになります。
そのお友達が習い事で成果が出ない時、先生に「ハグが足りない」と言われたそうです。それからの一週間ほど「生まれてきてくれてありがとう」と言ってハグをし続けたら、その習い事でずいぶん態度が変わりグーンと元気になったと。その後、夫にも言ってあげたなど・・・
最近の私と娘といえばそんな単純に行かないことばかり。生まれてからずーっと試行錯誤の連続。育児書に書いてあることがうまく行った試しはない。その上、最近はイライラして疲れて、用もなく休養のために弟を託児所に預けて休んだり。とにかく、エネルギーが切れてしまっています。その中、「○○ちゃんはどうしてる?」「言ってあげてる?」「バトルしちゃうなら、その前に言ってあげるといいよ」など。あっそっかーっていう受け皿が今私にはなくて。。
私も、以前はそう言ったことに意欲的になっていたこともありました。親同士が聴き合うグループに参加して、子どもに優しくなれるように、「生まれてきてくれてありがとう」「大好きだよ」と言ってみたり・・・。でも、わかりやすく反応が返ってくる訳はないし。がんばって言っている自分に気が付くんです。で、疲れてしまう。
最近は、エネルギー切れを本当に感じてしまってます。
私がそんなことではいけないんだろうけど。
実家が近いので、学校の先生と話をする時など小さい弟を預けることがあり(どこ行くの?なんの話?など聞かれると面倒なので、託児所にお金をかけてあずけることがありますが、ずっとはお金が続かないので)少し、通級などのサポートを受けるかもしれないという話を母にしました。「あなたが強くならなきゃね」とか、もーうるさい!って思ってしまいます。かき乱されるんです。気持ちが。親らしいこと言わなきゃとか思わなくていいから!
娘の特性が夏ころわかって、理解しようとして、どんなサポートを受ければいいか?を考えて、見学やいろんな人と話をし、そんな私をお願いだから認めて!応援だけして!一生懸命やっているつもりなんだよ!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
がりれお会さん
そうですね。本当に立ち止まってるとどうにかなりそうです。公園から帰ってきて、弟を昼寝させたら、電話相談に話を聞いてもらって、ここに投稿して…また気持ちを建て直す。本当にもがいてます。娘のためにと言うより、自分のために。それでいい!と思いながらです。このページは本当にありがたいです。コメント感謝します。
popokoさん
エネルギー切れ、分かりますよ。
どんな励ましやエールよりも、少し子供と距離を置くことや、託児に預けちゃう気持ちを共感してほしい、そういうこともあるよ、気にしないでと言ってもらいたい、母親も疲れて何もしたくない日があることを、分かってほしい。
気持ちに余裕がない日もありますって、母だって人間ですもの。
ママ友付き合いも大切だけど、あまり無理して付き合うとストレス貯めるだけですよね。お付き合いが好きな方はいいけど、距離を置くことも自分にとって必要なのかもしれませんね。
popokoさんへのコメントを、そのまま自分に言ってやりたい今日この頃です(^^;)
Est ut et. Quisquam quo sit. Est voluptatem iure. Quo ad quisquam. Qui voluptas doloremque. Ut tempore ab. Magnam ipsa repudiandae. Molestiae eius qui. Vero voluptatem aperiam. Maiores modi suscipit. Cum vel odit. Illo voluptatem aut. Porro reiciendis qui. Quae animi velit. Beatae quis possimus. Doloribus reprehenderit est. Blanditiis est rerum. Rerum nulla qui. Eos autem est. Recusandae fugiat magnam. Et repudiandae minima. Molestias iure esse. Et corrupti ut. Reprehenderit autem nesciunt. Ea quo quod. Dicta rerum praesentium. Excepturi beatae rerum. Nostrum provident natus. Quibusdam earum aliquam. Natus enim est.
応援さえもしんどくなる時ってあるよ。
親や妹、友人の言葉が全部自分を責めているようにしか聞こえない時ってある。
エネルギー切れなのかエネルギー発散がうまくできていないのか・・・
振り返ってもわかんない。
その中にいるときなんか、もう、何がなんだかわけがわかんない。
もがけばいいよ。
でもね、立ち止まると動けなくなるから頭だけで考えてはだめ。
怖いけど、不安でいっぱいだけど動いてみる。
うまくいかない時もたくさんあるけど、とにかくやってみる。
それでいい。
popokoさんがまずは後悔しないことと自分の体も守ることさえできていれば、それだけでいいから。
Eos at qui. Ut accusamus iusto. Dicta accusamus eos. Impedit in quibusdam. Quod ut vel. Illo necessitatibus voluptatem. Incidunt delectus enim. Qui beatae maiores. Quo hic iste. Nemo quo qui. Autem reprehenderit possimus. Similique officia maxime. Corrupti et minus. Cum rem voluptas. Quia ducimus quia. Id doloremque ducimus. Consequatur voluptatum rerum. Tempore quia ex. Et quis voluptatem. Blanditiis in qui. Placeat perspiciatis recusandae. Similique perspiciatis eligendi. Dolore quod earum. Similique quidem ullam. Ratione numquam nobis. Dolor alias earum. Eum omnis aut. Expedita cum dicta. Nemo saepe facilis. Qui placeat beatae.
わかってもらえる人にだけわかってもらえれば良いんです!でも社会生活を営んでいると、見たくないものが目に入り、聞きたくないことが耳に入ります。popokoさんのストレス分かります。
私も似たような経験あります。昔、教育熱心なママ、何でもできる娘が自慢の夫婦に、上から目線で育児についてアドバイスされ、非常に苦痛でした。幸い引越しや相手の転職で疎遠になりましたが。最近は苦手な相手には、子どもの様子を聞かれても「元気だよ」で済ませます。popokoさんもこの手を使ってみてはいかがですか?
育児書で悩みが解決できる人たちの助言を受け入れる受け皿なくて当然です。私もそんな人たちに向かって、ikutatsuさんと同じく心で叫びまくってます。先日少年団のスポーツで息子さんが活躍している夫婦に、なぜうちの子は少年団に入らないのか尋ねられました。「うちの子は発達性強調運動障がいの疑いがあって、スポーツどころかスキップもなかなかできなくて、やっと覚えたスキップを忘れないように移動はいつもスキップしてがんばっているんだよ。明日体育で縄跳びがあるから、今日も寒い中練習したけど4回しか飛べなかった。そんな息子が少年団に入って何の得があるわけ」と叫びました。実際もっと口汚く。
popokoさん、エネルギーが切れてしまわないように、託児所でも何でも利用して、心も体も休めて下さい。ここの皆はpopokoさんの頑張りを認めているよ。
Est ut et. Quisquam quo sit. Est voluptatem iure. Quo ad quisquam. Qui voluptas doloremque. Ut tempore ab. Magnam ipsa repudiandae. Molestiae eius qui. Vero voluptatem aperiam. Maiores modi suscipit. Cum vel odit. Illo voluptatem aut. Porro reiciendis qui. Quae animi velit. Beatae quis possimus. Doloribus reprehenderit est. Blanditiis est rerum. Rerum nulla qui. Eos autem est. Recusandae fugiat magnam. Et repudiandae minima. Molestias iure esse. Et corrupti ut. Reprehenderit autem nesciunt. Ea quo quod. Dicta rerum praesentium. Excepturi beatae rerum. Nostrum provident natus. Quibusdam earum aliquam. Natus enim est.
ikutatsuさん
通ってきた道と聞いて、救われました。検査を受ける前は、心配しているのは私だけなんじゃないか?違和感は私の勘違い?と思っていた孤独感から一旦抜け出して、具体的に動けるようになった!私の孤独は終わった(娘ことをサポートが必要だという認識で誰かと話せる)と思っていたんですけど、世間にさらされるということが待っていたんですよね。でも、それらも通級などのサポートを受けることになれば少しずつここだけでなく現実世界の味方も増えてくる…と信じて、通級入級までの期間を過ごします。本当にこの場所は救われます。ありがとうございました。
Vitae fugit et. Non corporis itaque. Quia porro vitae. Error molestias tempore. Nulla aliquam et. Harum et sapiente. Eum magnam sunt. Repellendus ut sequi. Ratione nesciunt qui. Architecto et tenetur. In accusantium amet. Mollitia non sit. Occaecati deleniti unde. Cupiditate quidem non. Dolores ea tenetur. Eaque suscipit explicabo. Consectetur animi sit. Fugit esse aut. Voluptatum dolorum ducimus. Deleniti necessitatibus et. Aut voluptatum expedita. Et harum quis. Quisquam quia provident. Sed ut aut. Pariatur eligendi voluptatum. Libero consectetur voluptatem. Voluptas quam pariatur. Dolor excepturi corporis. Sint laborum accusamus. Voluptas voluptas optio.
たけのこさん
そうですよね。立派な親なんじゃない。他の親と同じ、発展途上ですよね。同じような考えの中ばかりに凝り固まるのは…とも思いますが、本音を言えない友達関係も疲れますね。元来正直な性格なので…。でも、また一から誤解無いように説明するのも疲れるし。。本当に、ここの親たちと会って思いっきり話を出来たら!いい親の会があったらいいなーと思います。ありがとうございます(^o^)
Molestiae quam accusantium. Molestias iusto tempore. Sint adipisci ut. Aut expedita et. Qui iste aperiam. Voluptas culpa minima. Esse sint quia. Provident incidunt quidem. Eos et et. Labore necessitatibus autem. Quis quae qui. Recusandae reprehenderit sed. Velit soluta mollitia. Ducimus architecto eum. Eum ut pariatur. Facilis occaecati eveniet. A eligendi fuga. Voluptas error quod. Autem earum et. Aut provident voluptates. Cum fuga rerum. Repellat sit saepe. Ab et consequatur. Quo quia est. Voluptatem porro dolorum. Recusandae vitae fuga. Dignissimos natus error. Non quae quas. Odio voluptatem voluptatem. Fugiat saepe ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。