質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

小2の娘ですが、同じく小2の女の子さんで、ア...

小2の娘ですが、同じく小2の女の子さんで、アスペルガーの子供さんをもつ方はいらっしゃいますか? 宿題について 困っていることを お話ししてみたいのですがm(_ _)m。娘は診断結果待ちで、まだわからないのですが、医療系の学校に通う姪は アスペルガーなのでは?と…。どんな症状がありますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/01/02 07:53
適切な投稿の仕方をアドバイスして頂き、ありがとうございます。気持ちが焦っています、おそらく(ToT) このようなサイトを自分が見ざるを得なくなるなんて、など、育児を甘く見ていたようです。上の2人の兄は おそらく発達障害など かすりもせずに普通に育ったのだと思います。もう少し自分で調べてみる、というステップが必要なのですね。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43507
らくださん
2017/01/02 07:19
この質問ですと、宿題について困っていると書いてますが、アスペルガーの症状を
お尋ねになっていて、宿題の何が困っているのかわからず、答えようがありません。

アスペルガーについての症状は、発達ナビさんのコラムやちょっと検索したら出てきますよ(^◇^)
検索したらわかることは、まずご自身でお調べになり、その上で困り事
(今回でしたら宿題の事)をできるだけ詳しく書くと、他の方が答えを書きやすいと思いますよ。

宿題の何が困ってますか?
私も子供の宿題については、何年も頭を痛めているので、
少しはお役に立てるかもしれません。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし

かして・・・と思っていたのですが、3歳の検診も幼稚園の年少、年中と問題なく過ごしてきました。気になりだしたのは、年長の時、担任の先生よりお...
回答
たぶん年少、年中は手厚く個別指示をもらっていたから、問題なかったのだと思います。 でも年長になって個別指示が少なくなって、集団一斉指示が多...
7

小学2年生の娘のことです

小学校に上がる前から字が覚えられず、進学した時点では、自分の名前がかろうじてかける程度でした。小学校に上がれば、ひょっとしたら自然とわかる...
回答
こんにちは。小二の次男は、WISCを受けた結果、ワーキングメモリー、処理速度が低いという診断でした。語彙が少なく、5歳児程度とのことでした...
12

はじめまして

小1男児を持つシングルマザーです。保育園の頃から気分屋なところはありましたが、みんなの人気者で、喧嘩をする日もあっても仲良く過ごしていまし...
回答
よかったですねぇ。 息子さん、確実に成長してますね。 まだ1年生、「学校」という入れ物に自分を合わせるのに、ちょっと時間がかかっただけな...
7

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話...
回答
→続きです。 私は、発達障碍当事者会に入れてもらっています。グループラインで繋がっていますが、みなさん凸凹しています。 他の方は、どうか...
18

小1の息子がいます

WISC-Ⅳの結果(特別支援学級に通うための検査)がでました。入学前の3月から希望していましたが、7月に検査、10月にようやく検査結果が出...
回答
コメントありがとうございます。 昨日、発達外来でASDとDCDの診断がおりました。 WISCの結果を見せたらすぐ診断されました。 今後病院...
5

小学2年の女子です

学校で周りや先生に注意される事が多く、自信を無くして自己肯定感が下がり自己否定が強くなっています。先日ウィスクの検査を初めて行い、全検査1...
回答
ウィスクは学校でしてもらったのですか? それとも病院? 受診して合理的配慮をもらえるように診断書があればいいと思います。 通級を受けること...
4

まだ未診断の小学二年生の息子がいます

最近癇癪が多く困っています。病院の受診もまだです。病院は、予約の日時が決まっているので今はそれまでうごくことができません。今できることはな...
回答
余談。 学校でのサポートの検討については、通院が開始されたらでいいとも思いますが、通院開始することや、サポートが欲しいと考えていること、...
8

初めて相談させて頂きます

7歳、小学校1年生の男の子です。診断はついていないですが、こだわりがあり、特に母親の言うことはききにくいです。実は未だに時々、大便を拭いて...
回答
お疲れ様です。 うちの子の場合は、うまく拭けないから、が理由でした。 腕が短くて届きにくかったのと、指の関節がやわらかすぎてうまく力が入...
11

何度も質問させてもらってます

5歳頃に自閉症スペクトラムと診断されてます。あれから2年。小学生になっていますが、特に症状ありません。学校の先生も気にならないとのこと。他...
回答
その2年の間に、自閉スペクトラムの特性が改善されたからではないでしょうか。 成長と共に、変わることはありますから。 お子さん、頑張って...
5

娘(小1)について相談です

外的要因でイライラしやすい、怒りやすい、オーバーに大泣きすることが多々あり、発達相談を予約中です。(すぐ泣きますが、泣いたあとはすぐには立...
回答
多分注目して欲しい時泣いたりするんでしょうね。 療育はやって損はないので、開始できる条件であれば、されてもよいと思います。あいさつを目を見...
11

小4の息子についてです

漢字と計算が嫌いで毎日の宿題にいつも「やりたくない!もう嫌だー!」と叫んだりイライラをぶつけたりしています。物を作るのが好きで、今はラキュ...
回答
なにかしら、配慮や支援に繋げる工夫についてはアドバイスもらえる可能性があります。 私は一度は検査されてはと思います。
7

6歳娘に限界です

今日の出来事です。ピアノを習っており練習しているのですが、1ヶ所でも間違えるとイライラし出し完璧に間違えずにゆっくりにならずに弾けるまで練...
回答
間違えてもいいんだよ。 はこのときのこの子には禁句です。 間違えてもいいなんて死んでも思えない。 だからパニックなんですから。 完...
23

療育にかよいだして、一年ほどになります

田舎なのか、療育はつきいちで一時間だけです!このままでは、回りのお友達においつけるきがしません。初めての、テスト一時間して、何にも診断つき...
回答
テストは診断をつけるためのものだったのでしょうか。 診断は、ドクターでないと出来ません。うちの子は幼少期、臨床心理の先生に発達検査を受けま...
9

4月に二年生になる息子のことです

赤ちゃんのころから育てにくさは感じていましたが、幼稚園年長くらいから、周りとの違いが気になり、区の発達相談を受けました。その時に非常に軽度...
回答
社会福祉士です。お子さんの特性について目を通させて頂きました。職業柄の興味で、息子のお仲間さん達にヒアリングをして、数値や困りごと・特性も...
12

初めまして

弟夫婦の小学校2年生の姪について相談させて頂きます。姪はひとりっこで大人の中に囲まれて生活していました。保育園でも普通に生活してきた様子で...
回答
小2の自閉症スペクトラム、発達障害児の親です。 息子が生まれた時から毎日、大いに悩ましい事の連続ですが、私の中では悩んではいないような・...
7

初めて質問します

小1、6歳早生まれの息子の事です。小学校に入りひらがなやさんすうの宿題を一緒にやるようになり、とても困難を感じます。ひらがなの書き順を間違...
回答
診断を受けてないなら、まず診断を。 診断があると、それを盾に色々な合理的配慮を受けることができます。 我が子は診断ありの一年生ですが、...
9