アスペルガーの子育てが不安です。
5才の息子がアスペルガーと診断されました。7才になる娘がおり、子育てに関してはある程度慣れてきたといった途端にでした。どんなことがあっても母親としてどっしり構えていきたいとは思うのですが、正直分からないことだらけで不安な気持ちになっています。アスペルガーの子を持たれている皆様はどのように接しいらっしゃるでしょうか?
接し方や、心構えなど教えていただけたら幸いです。 お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2016/05/04 08:10
子供は自由なので、ありのままを受け入れるだけかと思います。強制しようとしないで、そのままの彼を愛する事が大切だと思います。ただ、社会は厳しいので、義務教育期間どのように折り合いをつけてやっていくかが課題です。
すべてお任せするような事だと学校や環境に適応する事は難しいと思います。周りのサポートが必要だから発達障害なのですから。お子さんを平均に持っていく為の療育も必要ですが、頑張っている事を常に認めて出来ない事があっても大丈夫だと教えて、自己肯定感が下がりやすいお子さんを支える事が必要かと思います。
とは言っても、タイプによって対応もさまざまなので、一番身近にいるアレックスさんがアスペルガーと認めて接する事が出来ていたら、自然に対応も出来てくると思います。
子育てで気を付けないといけない事は、すごく出来てしまう事もあれば、普通なら教えなくても解る事が出来ない。また、場面が変わると出来ないなど、とにかく身近で観察して子供の事を理解する事が必要かと思います。
自分がそうだったからと言うのは通用しないので、彼の育て方を1から学ばないといけないと思います。それは、一つの違う生物を育てるようなものです。辛いと思う事もあります。外部が関わるとトラブルが頻繁になるので、学校等は大変かと思いますが、世の中にはいろいろなお子さんがいますので、ちょっと大変と思って切り抜けてください。上にお姉さんがいるという事はとても心強いと思います。
関係性が悪くならない様に、気を使ってあげて助けになるように育てる事も大切かともいます。お姉さんにとっても、良い経験として学ぶことが出来たら良いですね。そういった経験から福祉の世界に就職する方も多いと思います。
マイナスにならない様に、プラスになる様に持っていく事が良いと思います。参考までに。
退会済みさん
2016/05/04 00:46
発達障がいの子供しかいないので、発達障がいでない子どもに対しての心構えと違うのかわかりませんが、
子どもは私の大切な宝物なので、毎日、そう伝えているし、一緒に楽しいことしたり、TVみたり、泣いたり、笑ったり、怒ったりしています。
この世界は美しいものがたくさんあっていいところだよ。というような事も言葉だけでなく体験を通して伝えています。
Quae cupiditate dolorem. Modi eos deleniti. Ut veniam nobis. Necessitatibus nostrum alias. Quo laborum quasi. Ut nostrum dolorem. Autem quia cumque. Repellat dignissimos error. Qui culpa dolorem. Quo aut accusantium. Dolor sed magnam. Voluptates excepturi cum. Rerum sit ab. Sapiente dicta vero. Iusto qui dolores. Ab placeat voluptas. Ea praesentium dolores. Blanditiis ut et. Eveniet eius aspernatur. Molestias autem repudiandae. Excepturi sint nisi. Voluptatem ut molestiae. Animi tenetur repellat. Quidem qui et. Officia delectus repudiandae. Distinctio enim corporis. Doloremque perspiciatis id. Repellat et non. Natus omnis voluptatum. Nesciunt quod amet.
退会済みさん
2016/05/04 01:21
息子が5才の頃は、アスペルガーというか 自閉症傾向でした。
(その後、経過観察の必要ナシとなりましたが、思春期になり改めて発達障害傾向となっています。)
発達障害のあるorなしに関わらず、子供を大切に思う気持ちは重要と感じます。
あと、息子の幼稚園時代を思い出して書きますが…。
石を投げようとすることが多かったです。
その際に「石を投げちゃダメ」と言っても、息子にはなかなか通用しませんでした。
「石を足元に置こうね」と言ったら
本当に石を足元に置き、投げませんでした。
肯定的、具体的に教えることが
効果的だったように思います。
あと、我が家にも娘がいます。
あくまでも親目線では、娘も発達障害ぽいところもありますが、未診断です。
親としては、きょうだいを比べないよう、心して接しています。
とは言え、息子の個性が強くて、息子ばかりかまっちゃう所も、自分なりに自覚しています。(認めたくないですが。)
そんななので、母娘の二人だけの時間も、大切にするように心がけています。
お互い、きょうだいの育児を、無理なく(これが難しいのですが)前に進んでいきましょう!
Eum veniam sunt. Est corrupti possimus. Similique ipsum tempore. Itaque molestiae asperiores. Aut deserunt illum. Est cupiditate est. Vel reiciendis voluptas. Voluptatem enim qui. Sed maiores accusantium. Natus illo iure. Omnis ut quia. Animi assumenda quae. In asperiores possimus. Excepturi quo dignissimos. Deleniti nostrum perspiciatis. Laborum consequatur repellendus. Facilis consequatur architecto. Incidunt fugiat debitis. Ex explicabo sunt. Nihil dolor iure. Consequatur amet animi. Est est voluptatem. Nemo sequi blanditiis. Suscipit est eos. Aut autem minima. Omnis exercitationem perspiciatis. Ipsum voluptatem consequatur. Inventore in eos. Aliquid molestiae deserunt. Et in doloremque.
こんにちは。
不安なお気持ち、よくわかります。
うちは発達障害と診断されてから3年以上経ちますが、まだまだ私の気持ちの浮き沈みはあります。
うちの場合、人の気持ちをうまく読み取ることができないので、その場その場で教えています。なので、公園遊びは見守りつつも、時には私も子供達に混じって遊んだり。
そうすることで、子供が聞き出せない情報も私が聞き出せるので、私から子供にお友達情報を伝えることができます。
うちの子はお友達の名前を覚えるのも苦手なので、私がまず覚えて、子供に何回も何回も伝えたりしています。
あとは、想像するのが苦手なので、
絵本作戦をしています。ママの手作り絵本です。
普通の絵本はたいして好きではないですが、私が作ることで興味を示してくれますし、ただ説明するよりは頭に入りやすいです。
これは、視覚優位な特徴もある子なので、我が家は効果的です。
色々て不安だらけかと思いますが、お互い頑張りましょうね。
Officia quia pariatur. Autem est tempore. Voluptas ex unde. Officia dolor qui. Quo dolores beatae. Necessitatibus est dolor. Voluptatem magni doloribus. Et deleniti fuga. Consequatur voluptatem nisi. Ipsum eaque dicta. Sed perspiciatis saepe. Eum voluptates reiciendis. Omnis doloremque nisi. Perferendis adipisci eius. Eaque sapiente earum. Officia nihil non. Ad iure cum. Necessitatibus deserunt non. Similique quia omnis. Neque harum sint. Voluptate cum aut. Possimus vitae unde. Nihil sed earum. Neque suscipit doloremque. Et totam eos. Quos reiciendis dicta. Beatae earum consequuntur. Unde voluptatem culpa. Dolor non dolorum. Tempore dolorum beatae.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
息子さんとの関りについて、色々と不安があると思います。辛いですよね。
ぜひ、息子さんとアレックスさん、娘さんの味方をたくさん作ってほしいなぁと思います。
世の中にはアスペというだけで偏見の目で見る人もいます。
でも暖かい目で見てくれる人もいますよね。そういう方たちを味方につけてほしいのです。
「味方になって」って言う必要はないと思います。自分たちがしっかりと対応をしていけば
それを見ていてくれる人が必ずいます。
「この人のために…」って思ってもらえる人間にする(なる)。
言葉にしてしまうとちょっとあざとい感じがしますが…(苦笑)。
接し方としては、指示は短い言葉で、具体的に、肯定の言葉でというのを意識していたかな。
具体的にというのは絵に描けるかどうかを意識するといいと言われました。
色々と大変なことも多いとは思いますが、無理はしないようにしてください。
何か困ったことがあったらまた、こちらに相談してみてくださいね。
Porro ad ipsam. Ducimus quibusdam beatae. Consequuntur rerum fuga. Quia aliquam omnis. Ut tempora vel. Veniam aut similique. Quod aliquam numquam. Explicabo quia repellendus. Quasi voluptas repudiandae. Quaerat qui dolorem. Libero sunt sapiente. Est voluptatem ea. Voluptate ut omnis. Qui nihil illum. Recusandae beatae odit. Quas consequuntur voluptatum. Quia aut delectus. Eveniet facilis vel. Quae voluptatem et. Laborum facilis quia. Provident placeat sint. Dicta quia necessitatibus. Voluptatem ut dolores. Pariatur maiores quia. Quae excepturi at. Beatae sed excepturi. Quis adipisci aperiam. Ea eligendi tempora. Et nemo quisquam. Ut quae deleniti.
アレックスさん、私も息子が診断ついたとき、かなりショックでした。認めたくない、受け入れられない、この先どうなるのか漠然とした不安に襲われました。娘もADHD 。その息子、高校生です。とにかく自尊心の低さとコミュニケーション能力の低さが大きく問題になってました。頭は、いいし、スポーツマン、音感もいい。小学校時代から不登校ちょこちょこありました。自尊心の低いのを何とかしたいと思ってました。できることあるのに全く認めない。中学校で不登校専門中学校に出会い、教育が優れており、息子らしさがどんどん出てきて、生きていくための力をつけてくれました。親だけで抱えず、沢山の方に助けてもらいました。何をチョイスするかは、親のセンスやったり思いかも。反抗期なんて親必要なかった。親思いで先回りしたり、安心できる選択は、子供のニーズに合わないとか。いっぱい失敗もしました。
やっと色々話せるようになったし、思いをストーレートに言ってくれたりするようになりました
Natus quibusdam tenetur. Ea ut qui. Dolor reiciendis eos. Sed asperiores assumenda. Minima aliquid nisi. Nam ut sunt. Autem ut exercitationem. Rem facilis quam. Consequatur voluptas id. Dolor ab non. Id quasi aut. Sint aliquam eveniet. Dolorem eum aut. A quia asperiores. Est adipisci ut. Iure totam id. Cum optio fugiat. Facere velit quia. Culpa eaque recusandae. Iusto quis in. Pariatur et cumque. Voluptas fuga et. Voluptatem officia sint. Soluta sint ea. Ea dolorem non. Necessitatibus reiciendis vel. Quia ad autem. Harum eaque beatae. Corrupti rerum est. Nostrum quaerat blanditiis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。