締め切りまで
6日

7歳のスペクトラムの息子がいます
7歳のスペクトラムの息子がいます。幼い頃から光を眩しがり頭痛を訴え心配です。視覚過敏による頭痛を改善する方法をご存知の方いますか?
あまり薬に頼るのが好きではないのでサングラスをかけたら良いのか…頭痛外来に相談してみようか…悩んでいます。
親の私にもわからないことだらけで、学校で先生に頭痛を訴えても聞いてもらえない等、なかなか周囲に理解を得られない状況です…!
脳外科、小児科にて頭のmriや脳波を調べるも特に異常はみられません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うちの娘は光過敏で、太陽光だけに弱く、外に出て眩しいと白目っぽく瞬きを数秒繰り返します。脳波では光を浴びる時だけ、てんかんの波が出ていて、抗てんかん薬を飲んでいます。
nicoさんの息子さんは脳波に異常がなかったのですね。頭痛があるのは本当に辛いですよね。
娘は頭痛は訴えませんが、疲れ安く、集中力も続きません。あとは、見た目少しびっくりされるかな…
抗てんかん薬を飲んで二年以上経ちますが、なかなか完治するのは難しいと言われています。薬、ずっと飲ませるのも心配ですよね。本当にお気持ちわかります。
サングラス、試しましたが、
光は防げませんでした。サングラスの間から光が入るので、パチパチしてしまいあまり意味がなかったです。
ただ娘はあまりに強い光だとサングラスをしている方が安心のようで、夏場はよくかけています。
他の方がおっしゃっていた医療用メガネは試したことがないのですが、部屋の中に入ると大丈夫ですか?娘は室内だと大丈夫で、窓際だとパチパチしています。
私が頭痛持ちなので、頭が痛いのは本当に辛いことです。気持ちが悪くなったり、寝込んだりはしていませんか?
頭痛がひどいならお薬も考えてみてはどうかな…と思いました。日常生活が楽しく過ごせるように、息子さんの痛みが和らぎますように。
nicoさんの息子さんは脳波に異常がなかったのですね。頭痛があるのは本当に辛いですよね。
娘は頭痛は訴えませんが、疲れ安く、集中力も続きません。あとは、見た目少しびっくりされるかな…
抗てんかん薬を飲んで二年以上経ちますが、なかなか完治するのは難しいと言われています。薬、ずっと飲ませるのも心配ですよね。本当にお気持ちわかります。
サングラス、試しましたが、
光は防げませんでした。サングラスの間から光が入るので、パチパチしてしまいあまり意味がなかったです。
ただ娘はあまりに強い光だとサングラスをしている方が安心のようで、夏場はよくかけています。
他の方がおっしゃっていた医療用メガネは試したことがないのですが、部屋の中に入ると大丈夫ですか?娘は室内だと大丈夫で、窓際だとパチパチしています。
私が頭痛持ちなので、頭が痛いのは本当に辛いことです。気持ちが悪くなったり、寝込んだりはしていませんか?
頭痛がひどいならお薬も考えてみてはどうかな…と思いました。日常生活が楽しく過ごせるように、息子さんの痛みが和らぎますように。
はじめまして。
参考になるかわかりませんが…うちの息子の場合。
前髪を伸ばしたり帽子を目深にかぶったりして、多少なりとも光の刺激を目に入りにくくしているようです。
あと、夜間は街灯と暗闇のコントラストで車酔いするようになったので、百均のサングラスを使用させています。これは効果ありました。日中も使いたがるぐらいです。
もしご存じでなければ…
目に入る刺激を緩和してあげることで確実に頭痛が軽減されそうなのであれば、医療用の遮光メガネがいいかもしれません。医療用の物の方が、周囲の理解は得られやすそうですしね!
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アーレンシンドロームというのはご存知でしょうか?
お子さんがそうかどうかはわかりませんが、症状が似ている
かなと思いました。
miliさんがお書きの様に、色付きの眼鏡を使うこ
とで、眼への刺激が少なくなると聞きますよ。
学校でもそうした色付き眼鏡を使えるかどうか…は
学校の理解によるとも聞きました。
眼科で緑と赤とどちらが見やすい?という
検査をすると思うのですが、アーレンシンドロームの
子の場合は、どちらかを選ぶ傾向にあるようです。
お子さん、教科書の文字は読めてますか?
赤や緑のシートを載せることで読みやすいという
ことはないでしょうか?
もしかしたら、別の原因があるかもしれませんが、
こういう場合もあるよということで書かせてもらいました。
周りに理解を得られない状態と言うのは、
本当に辛いですよね…。
お子さんの症状が、一日も早く解決するといいなと思います。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
miliさん
ご回答ありがとうございます。
うちの息子も帽子を深くかぶり、髪をきりたがりません!
太陽光が特に苦手なようです。
百均や医療用のメガネ試しみたいと思います。
とても参考になります!
ありがとうございました!
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきたんさん
ご回答優しいお言葉ありがとうございます!
アーレンシンドローム知りませんでした。調べてみます。
教科書は読めているようですがシートを使い、より見えやすくなるかどうかも試してみます。
とても参考になります。
ありがとうございました!
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うさぎやさん
ご回答優しいお言葉ありがとうございます!
うちの息子も太陽光に弱いようです。脳波は寝ている間に異常がでやすいとの事で暗い部屋での検査でした。睡眠薬のようなものを使いましたが、結局眠れず、眠った状態の脳波は未確認です。
1泊入院でより詳しく調べてみたいと思います。
いろいろと参考になりました!
ありがとうございました!
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもありがとうございます!光の過敏があり、アーレンシンドロ
ームの可能性を指摘され、筑波大学附属学校教育局での検査をしてみてはと言われました。実際に筑波大学附属学校教育局へアーレンシンドロームの検査に行かれた方がいらっしゃればぜひお話を伺いたいです。何歳のときに検査したか検査費用メガネを作る場合の費用(補助は何か受けられるのか、全額自己負担か)定期的に検査や通所する必要があるのか情報がなかなか無く、実際行かれてどうだったかなども幅広く教えていただけたら幸いです。
回答
お返事拝見しました。
受験などで配慮が必要になると、しっかりした診断が必要になるかもですが
うちの子はそこまで行くほどではないので受診は...


中学で支援学級です明日からテストなのに全く勉強しようとしませ
ん宿題もTV観ながら21時過ぎてから注意しても、聞かないです。中1初めての中間テスト初めが肝心‼と思い早くからテスト勉強したら?など声かけても駄目です皆さんは家庭学習はどう対応されます?家庭の事情で塾は難しく、私自身帰ってこれるのは正直20時前です似た環境の方参考に教えてください
回答
自分でやらない子はいくら口でやりなさいと言っても出来ません。
勉強の仕方が分からないのかもしれません。
うちの子もやらないです。宿題は答...



いつもお世話になっております
子供の視覚過敏について教えて下さい。元々、感覚過敏を色々と持ち合わせていますが、今年に入り特に視覚過敏が酷い状況です。学校生活もままならない状況です。片頭痛も併せ持っているのですが、電気、太陽光、太陽光が何かに反射した光、教室内にあるものに反射した光や、車のボンネットに反射した光もダメです。酷い時は、突然目が見えなくなる、白く煙ったようになる、視野が無くなるとまで良い、道を歩いていても車が来てるのかさえ見えないと言います。ここ数日はよく言います。ベースに自閉症スペクトラム、強迫性障害、不安障害もあります。医師には相談していて、片頭痛に関しての薬や抗不安薬などなど毎日服用しています。メガネも考えていますが、思春期で周囲の事も気になりどんなものが良いのか周囲にどのような説明(学校から、周囲に説明した方が良いのではないかと言われています)をしたら良いのかと悩んでおります。視覚過敏のお子様や、当事者の方どうされていますか?長文で文章が下手くそで申し訳ありません。
回答
おはようございます。シフォンケーキです。
昔、小学1年生くらいの時に見え方がおかしいという理由で少し大きな病院に行ったことがあります。結果...


小学3年、男の子、自閉症とアスペルガーとADHDと学習障害が
混在しているタイプと昨年の夏に診断されました。3年に進級して支援クラスに入り、順調に過ごせるかと思っていましたが、4月の始めは一年生の時に相性の悪かった子と同じクラスになり、暴言や、からかわれて怖くて休みがちになりましたが、担任の働きかけで解決し、しばらくは元気に登校してました。しかし、先週から日射しと暑さに体が追い付かず、またまた休みがちに。日光や照明の光で、とにかく頭痛がして、前頭部が熱いー!、歩くのもシンドイと辛くて仕方がない様子です。来週には、病院を受診しますが、児童精神科だけでなく、眼科もかかったほうが良いのでしょうか?また、光に対する過敏には、こんな方法があるなど、皆様のお知恵を貸していただけたら有りがたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
ウチの息子も光に弱いです。
眼科にも行きましたが『目』は異常なし。心因性のものだろうと言われました。
眼科医は『目』しか診な...



子供の感覚過敏について質問します
視覚過敏についてですが、眩しい、眼が痛いという事がここ数ヶ月あります。(電気、太陽その時によります)子供なのでゲームもします。眼が悪いのでメガネをかけています。皆さん、どのような対策を取られていますか?
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
視覚過敏の方もたくさんいらっしゃいます。お子さんが眩しい、痛いなど周りの人に表現してくれるとい...



アーレンシンドロームで、アーレンレンズを持っている方いました
ら、おおよその価格教えていただけますか??先生に聞くのを忘れてしまって。重ねる枚数にもよるかもしれませんが。昨年発注して今は届くのを待っています。アーレンシンドローム、書字障害、それによる不登校、抜毛の息子がいます。レンズで少し改善できたらな…と。
回答
シフォンケーキさんの言われる通り、今の日本でアーレンを診断出来る。
アーレンのレンズを作れるのは筑波大学だけです。診断後にアメリカに発注だ...


高1の息子です
自閉症スペクトラムとADHDとうつです。あさ6:30にシャッターをあけて陽の光をいれても起きるのは9時か10時。頭痛いのはわかりますが、遊びに行けるレベルなのに、宿題をやらない。プリントを全部ファイルにいれ、(カテゴリーにわけずに)療育は主治医に今のところいらない、といれてきたので特にしていません。どう対処すれば良いですか?薬は飲んでいます
回答
二次障害の鬱ということですね。
高校に入学できたのですね、おめでとうございます。
鬱のお薬は服用されていますか?
食事をしっかり摂って夜は...


現在小学2年生の自閉症スペクトラム症の息子がいます
近頃、お夕飯の時間にはテレビも電気も消して過ごさないと目が痛いという時があり、曇り空が目が痛くなると言っていたり(市販のサングラスをするとましになります)、文字も苦手な配列や雰囲気があったりします。そういったことから、息子は光の過敏のアーレンシンドロームがあるかもしれないと感じております。検査ができる所に電話したところ、低学年だと言葉の意志疎通が正確に行えず、合うサングラスが作れるかどうかわからないからお薦めはしないと言われました。どういう対応をしてあげるべきか色々と試行錯誤しております。そこで、お子さんがアーレンシンドロームの方がいらっしゃいましたら、年齢や症状や、工夫している事や、対策などございましたら参考にさせていただきたいと思い、こちらに投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
ASD当事者です。
アーレンシンドロームではありませんが、学生時代は、文字が拡大して見えたり、うねったりうわぁ~なにこれおもいろい~と思っ...



発達障害、不登校小学校2年生、頭痛の対応で悩んでいます
幼稚園の年少位から本人の困り感が始まって、頭痛などがあります。以前は、風邪なだけかと思っていました。しかし、毎月数回は痛くなります。以前は、車に乗って吐いてしまったりする事もありました。段々と少なくなってきましたが、精神的な疲れなのかと思います。子供に、度々頭痛薬を飲ませる事に抵抗があります。(現在は、子供用のバファリンチュアブルを月に数回は服用しています。)月に数回なので問題はないでしょうか・・。不安から来るものではなく、普通に過ごしていても疲れてしまう事が多いです。(不安障害もあり)脳内多動や刺激過多や、注意欠陥などで脳を休める事が難しいと感じます。薬を飲まないで頭痛などの緩和方法はありますか?原因が特定できないので頭痛が出てからの対応になってしまいます。幼少期からなので、これからも一生続く感があります。私も、小学生の頃から夕方になると微熱や頭痛がありました。ずっと、気にしない様にしていてたまに、頭痛薬で対応していました。年に2回位は動けなくなり吐いてしまう感じでした。子供と私の頭痛は違うかもしれまんが、やはり、自分が幼少の頃とダブってしまい気になります。また、今は情報が入手しやすいので対応できるかもしれません。子供は私よりもっと小さい頃からなので、余計に大変そうです。なので、良い方法があればいろいろ試してみようと思います。よろしくお願いします。
回答
大人でも大変な頭痛が小さい頃からだとご心配ですよね。頭痛には緊張性頭痛(肩こりや歯痛や眼精疲労など)が一般的ですが、偏頭痛発作と群発頭痛発...


小5の男子が、特定の小2の女子と常に一緒にいるようになりまし
たADHD,ASD両方の特性があり、こだわりがつよいのでその子にフォーカスしてしまいました勉強は最低限だけ、(なので成績だだ下がり)塾や習い事も全部拒否、登下校、中休みも一緒、休日も一緒に公園遊びしたいと、1000%彼女に気が向いてしまいました相手の子も一緒に遊ぼうと誘いに来ます一緒にいることを邪魔する人には徹底的に攻撃します家では暴れて物に当たり、兄弟にはケンカ腰で手を出します服用していた薬も効かなくなってしまいました何が良くて何が良くないのか?これは正常?異常?性的な意味合いの好き嫌いなのか?全くわからなくなってしまいましたどなたかアドバイスいただけますか?
回答
にゃにゃんこさんが、この状況を正常と認識できないところが問題ではないでしょうか。
周囲から見れば、小5の男の子が、同級生ではなく、下の学...


最近、視覚過敏が強く出てしまっていて眩しくて目が痛くてしんど
いです。皆さんはどのような対策をしていますか?⚠︎私は視力が悪いのでメガネを掛けています。視力が悪く、視覚過敏がある方はどのような対策をしているのか教えていただきたいです。
回答
過敏が強くなったと感じたら携帯の時間を極力失くす
帽子
コンタクトを止めてメガネ
メガネは色あり
早く寝る



小学校5年生の息子は、画数の多い漢字が見えません
でも、最近緑色のペンで漢字をなぞると見える事に息子が気付きました。そこで、緑色のサングラスを掛けさせてみると、文字が全て見えました!色々調べてみるとアーロン症候群のようなきがしています。でも、息子は緑のメガネを掛けるのを嫌がります。みんなにからかわれるのが嫌だそうです。無理にメガネを作らなくても良いのか...説得させて掛けさせるか...周りに同じような子が居ない為、相談出来る人がいません。アーレン症候群に詳しい方が居たら色々相談したいです。よろしくお願いします!
回答
フランシスさん、回答ありがとうございます!
そうですね。素人判断は良くないですね。
眼科、もちろん相談しました。
視力を測り直し、新しいメ...


高校に入学してからのことなのですが、感覚過敏(特に目がひどく
、匂いや音も敏感です)が悪化しているような気がします…。体調によって変わりますが、ひどい時はサングラスをして授業を受けるようにしています。しかしそれでも眩し過ぎて字がうまく読めず気分が悪くなることがあります。保健室で2時間くらい休むと少し楽になります。そのことを担任の先生がとても心配してか、「病院に行きなさい」と言われたのですが、眼科なのか脳外科なのかどこに行けば良いのかわかりません。アドバイスや他の対処法があったら教えてください🎵
回答
花火師です。
精神科の主治医に相談しよう。
それでも納得できないのであれば、発達障害専門の発達障害支援アドバイザーや発達障害学習サポーター...



小4の娘のことで、気になっていることがあり皆さまのご意見や体
験を聞けたら、と思い質問させていただきます。年中の頃、発達障害の疑いがあり診察を受けました。結局、最後まで診断はつかず、療育を2年ほど受けました。やや多動、注意欠陥の傾向があります。今回、お聞きしたいのは、担任の先生から、娘が時々股間をもじもじ触っているというお話があったことです。小さい頃から、緊張する環境やちょっと集中力がきれたようなときに、股間を触る癖があります。女の子ですし、これから思春期にもなり、周りの友達からの目もあるとだんだん気になってきます。ただ、本人はたぶん無意識にしているのではないかと思います。家でそういうことをすることはほぼありません。やめてほしいとは思うのですが、本人にどのように言っていいのか、どうしたらやめるのか、または、放っておいていいものか、このような経験のある方がいましたら、ご意見いただければ、ありがたいです。
回答
本人も、そうやって自分を落ち着かせているのかも知れませんね。
以前、やはり股間を無意識に触ってしまう、という子がいる親が、新聞の子育て欄に...
