締め切りまで
7日

はじめましてアスペルガーとADHDを持つ中1...

退会済みさん
はじめまして
アスペルガーとADHDを持つ中1の息子の「緊張型頭痛」の事で困っています。
息子は2学期になってから毎朝「頭が痛い」と言って学校に行けなくなりました。
最初は風邪かと思いましたが、熱もなく 午後には痛みも治まるようで元気になります。
病院にも行きましたが
「緊張型頭痛」と思われること、
痛みの主な原因となるものを教えていただき、
それらを改善するように言われました。
主な原因と改善策↓
・長時間のTVやゲーム
→学校を休んだ日はどちらも禁止なのでやって(見て)いない。
・猫背
→寝起きの頭痛にはあまり関係無いらしい
・寝ている間の歯ぎしり
→そもそも歯ぎしりしてない。
・枕が合っていない
→変更予定
病院で処方された痛み止めの薬(カロナール 1回4錠)を飲んでも、多少 痛みが和らぐ程度で 痛みは無くならないそうです。
「頭痛」自体が嘘で ただ学校へ行きたくないだけなのかな?とも思ったのですが、
息子は「別に学校に行きたくない訳じゃない。痛くなかったら行ける。」と言います。
(実際に2回は学校に行けました)
頭痛を治す為に「もう1回病院に行こう?」と言うと、「起き上がるのが辛いくらい頭痛いのに病院まで行けない。」とか「これ以上 薬の量が増えたら嫌だから もう行きたくない。」と、
病院へ行くことを拒否します。
いつ治るかも分からず 治療や診察を嫌がる息子の毎朝の頭痛の為、本当に困っています。
どうしたら息子を病院へ連れて行けるでしょうか?
または、「緊張型頭痛」を治す為に自宅でできる事はないでしょうか?
お願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

やっちゃんさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
やっちゃんさんの息子さんとウチの息子、
同じ言葉を言ってますね。
やはり定型の子供よりもストレスを感じやすいのが原因になっているのかもしれないですね。
休日はあまり頭痛の症状が出ないことも合わせると、学校生活の中にストレスを感じているのかもしれません。
カウンセリングを受けてくれたら良いのですが…
息子のストレスの原因や緩和方法など、学校と話し合ってみます。
病院には行ってくれないと思うので、出来る範囲でやっていこうと思います。
ありがとうございました。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
涼琉さん、こんにちは。
息子さん、脳波検査は受けられたことありますか?
私も頭痛持ちで、心療内科でデパケンという薬を処方してもらっています。もともとは、抗てんかん薬ですが、副作用として頭痛を抑える作用があります。
私はかれこれ6年近く飲んでいます。
長男は小学生のときにてんかんを起こし、その後てんかんは治まったものの、脳波異常が見つかり、同じようにデパケンを服用しています。
現在は脳波も異常なしですが、周期性嘔吐症があり、それが偏頭痛によって起きている可能性があることから、引き続きデパケンを服用しています。
デパケンを飲んでいるからと言って、頭痛が全く起きないわけではありませんが、私も長男もそれぞれ症状は緩和しています。
予防的に薬を飲むことに抵抗はあるかと思いますが、鎮痛剤を飲み続けるよりはいいかと思います。
ちなみに私は20年以上頭痛に悩まされており、これまで目、歯、肩こり、ストレッチなどありとあらゆるアプローチで改善を試みましたが、あまり効果は感じられませんでした。
デパケンも効果は感じるものの、あくまでも予防という感じです。
もしまだ脳波検査をされていないようでしたら一度されるといいかな、と思います。
また医師と相談して、息子さんの頭痛の予防になるようでしたらデパケンも検討されてはどうでしょうか。
なお予防的に服用なので、毎日朝晩の服用となります。これはなかなかの負担ではあります。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

的外れでしたから申し訳ないのです。
私も最近頭痛いです!
たぶんですが季節の変わり目なのも関係あるのかなって。
体が順応できなくて、体に変な力が入ったり、疲れがとれなかったり。
体全体が強ばったりするときもあって、特に私は首と肩が凄くこるから頭が痛いときがあります。
変な話、治そうとして治せないとストレスになるのでそんなものだと思うことは難しいでしょうか?
今日は天気が悪いから頭痛いんだなーとか、昨日勉強したからかなー?とか。
あと病院に行って意味ないようでしたら、整体がおすすめです!
マッサージしてもらってリラックスできますし、骨格調整してもらうのもいいかもしれません!
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

らんまるさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
脳波検査を受けた事はないですね。
デパケンと言う薬も初めて知りました。
息子が病院へ行ってくれる方法が見つかったら、先生に相談してみます。
ありがとうございました。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

yoooさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
もしかして「副鼻腔」の辺りでしょうか?
確か、お医者さんからも副鼻腔に膿が溜まることで頭痛の原因になるとも言われました。
それこそCTやMRIで分かるそうなのですが、近所の小児科での診察だった為 そこには設備がなく、紹介状を書くと言って下さったのですが、息子が拒否したため断念しました。
息子が病院へ行ってくれる方法が見つかったら、先生に再度相談してみます。
ありがとうございました。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


6歳児の頭痛、腹痛について教えてください
6歳の子供が、頻繁に頭痛、腹痛を訴えます。ストレスからかな?とは思うのですが、どういった対象をしていいかわかりません。私自身もおそらく発達障害で、子供の頃よく気持ち悪くなったり頭が痛くなったりしました。なので、気持ちはわかるのですが、うちの母親、父親が子供は薬を飲むべきではないという考えだったので薬は飲んだことがなく、我慢しなさいできています。頭痛、腹痛を訴えるお子さんをお持ちの方、対処の方法を教えてください。お願いします。
回答
頭痛や腹痛はご心配ですね。
ストレスもあるのかもしれませんね。
あまり痛がるなら検査は必要だと思いますが、安静にしていて痛まないのなら、お...



発達障害、不登校小学校2年生、頭痛の対応で悩んでいます
幼稚園の年少位から本人の困り感が始まって、頭痛などがあります。以前は、風邪なだけかと思っていました。しかし、毎月数回は痛くなります。以前は、車に乗って吐いてしまったりする事もありました。段々と少なくなってきましたが、精神的な疲れなのかと思います。子供に、度々頭痛薬を飲ませる事に抵抗があります。(現在は、子供用のバファリンチュアブルを月に数回は服用しています。)月に数回なので問題はないでしょうか・・。不安から来るものではなく、普通に過ごしていても疲れてしまう事が多いです。(不安障害もあり)脳内多動や刺激過多や、注意欠陥などで脳を休める事が難しいと感じます。薬を飲まないで頭痛などの緩和方法はありますか?原因が特定できないので頭痛が出てからの対応になってしまいます。幼少期からなので、これからも一生続く感があります。私も、小学生の頃から夕方になると微熱や頭痛がありました。ずっと、気にしない様にしていてたまに、頭痛薬で対応していました。年に2回位は動けなくなり吐いてしまう感じでした。子供と私の頭痛は違うかもしれまんが、やはり、自分が幼少の頃とダブってしまい気になります。また、今は情報が入手しやすいので対応できるかもしれません。子供は私よりもっと小さい頃からなので、余計に大変そうです。なので、良い方法があればいろいろ試してみようと思います。よろしくお願いします。
回答
こめかみのツボを押すとか、そんな簡単な話じゃないよね。
また、噛み合わせがわるい、歯がいたいのを頭が痛いとかんじることがあるようです。
私...



娘(中1)は、体調不良を訴えることも多く、部活や塾に気が乗ら
ないときは決まって『頭が痛い』といいます。熱はないしあまりに頻繁なので、祖母や塾の先生からも『またか』と言われて信じてもらえません。こないだ『頭痛いから休みます』と連絡した塾の先生から電話口で『勝手にしなさい!!!』と大声で怒鳴られ、それ以来塾も行けてません。私も頭痛持ちなので分かってあげたいのですが、全部が果たして真実なのかと半信半疑です。あと眠気もひどくて、週に1、2度は夕方帰ってきてから制服のまま寝てしまい朝まで起きません。起こすとひどく機嫌が悪いので朝早めに起こすぐらいにしています。頭痛も眠気も発達障害の特徴のひとつのようですが何か改善方法はありませんか?
回答
三男も中学になってから朝起きられなくなりました。
電池が切れたように眠ります。
起こしてもそれはもうクタクタで、フラフラでした。
あの...



毎日、頭痛があって、色んな頭痛薬を試したけど効かず、ASDで
書字障害で不登校だった子が3月末から、SSRI(フルボキサミン)を服用させたところ、頭痛が緩和され、4月から中学に4限目と給食だけですが支援級で通えるようになりました。SSRIの効果といつまで服用を続ければよいか、実体験などを踏まえ、情報交換して頂けないでしょうか?ちなみに主治医は、SSRIの効果に否定的で、新型うつではないかとの我々親の問いに対し、強迫性障害の可能性はるので、処方しますとの見解で、必ずしもSSRIに詳しいわけでは、なさそうです。
回答
>ゆかりさん様
ご回答有難うございました。貴重なご記載、参考にさせて頂きます。
やはり、アスペルガーやふさぎ込み勝ちな気分に対して
フルボ...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
下の子が女の子なのでやっぱり男の子よりはスキンシップが多く“〇〇ばかりずるいな"と話しているので寂しいのかなと思ってました。他の子の前では...



久しぶりの質問です
2歳0ヶ月で自閉症スペクトラムと診断を受けた息子が1人います。2歳から療育に通いは始め、当時はとんでもない癇癪で毎日の生活が大変でしたが、療育のおかげもあってか、発語も増え日常生活も当時と比べると、とても生活しやすくなり、表情も出てきて可愛い毎日です。質問は息子ではなく母である私なんですが、最近育児疲れなのか、頭痛が酷く頭痛薬が手放せません。車を運転しますが、ぶつかっていないか、車に傷がついてないか確認行為が日課です。やめたいのに気になって確認行為をしてしまいます。自転車も乗りますが、すれ違った人が転んでないかな?と気になり止まって振り返って確認しています。それとささくれが気になり痛いのに剥いてしまいます。また眩しいと感じる事が増えてきて、運転中はサングラスをかけています。またテレビの音もとても気になり息子が起きている時は我慢していますが、夫がテレビをつけてみているとうるさくて頭がガンガンしてきます。夫はとても協力的なのにイライラして、きつく当たってしまいますし、同じ空間に居たくないと思ってしまいます。夜は息子となるべく就寝します。とにかく毎日色々イライラするし、特に頭痛も酷いし、あれもしなきゃこれもしなきゃで頭がパンクしそうなのですが、これはいつか治るのかな?と疑問です。ホルモンのせいなのかなとも思い、婦人科に行き漢方も飲んでいます。息子に対しては全力で取り組んで居ますが、夫に対してはイライラして、全然優しくできません。悪い事したなと思っても会うとイライラします。いつもグルグルしているのは息子の将来の事です。同じような方いらっしゃいますか?何がアドバイス頂けたらお願い致します。
回答
さきさん
お返事ありがとうございます。
群発頭痛!はじめて聞きましたが、私ももしかして、、、
心療内科のお薬でぼーっとしてしまったりしたら...



学校に行きたくない訳では無いのに、酷いめまいや頭痛が同時に来
て、学校に行く途中で家に帰ってきて「具合が悪いから休みたい」と号泣。誰も何も言っていないのに、耳を塞いで謝ったり更に泣き叫んだりする事がありました。結局その日はお休みしましたが、どうしても具合が悪くなった原因が自分でも分かりません。皆様は何が原因で具合が悪くなってしまったと思いますか?
回答
にこにこぷんさんご回答ありがとうございます!
本当に、にこにこぷんさんのおっしゃる通りだと思います。
どうしたら良いのか分からないです…



ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません
1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。
回答
おはようございます。
漢字だけでしょうか?
学校のノートはしっかりとれていますか?
国語と社会のノートを持って行き、担任にどの程度かけてい...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
べりいさん
コンサータの効果については、添付文書に以下のとおり、書かれてあります。
薬効薬理
1.
AD/HDモデルに対する作用(ラット...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...



私には自閉症スペクトラム、小学6年の娘がいます
前から気になっていたのですが、ストレスを感じるとすぐ、胃にきます。本人も、最近から伝えられる様になったのですが、しょっちゅう市販の薬をあげるわけにもいかず…主治医にも相談していますが、特に返答なしで、内科か小児科行けとしかいいません。本人はとても、病院を怖がり、それだけでもストレスなのにと、伝えてもです。実際、小児科に行っても、便秘としか診断されず。内科に連れていったら先生に上手く伝わらず…。やはり、お腹が痛いとしか取られず。4月から中学生です。また、新しい環境になるのでとても、心配です。負担が来ると唇も真っ青になり、身体を縮めます。それくらい痛いと伝えても伝わらないです。本人が辛そうなので困っています。
回答
なのさん
回答ありがとうございます。
ストレスの原因がはっきりしていないんです。本人に聞いても、わからない。としか答えてくれません。
私...


今週に入り、学校に行かなくなりました
頭が痛いからと言いますが、物はたべるし、朝から暴言暴力すごいです。学校に嫌なことがあるわけでもなく、友達とトラブルがあったわけでもなく、ただ頭が痛いかららしいです。このまま負のスパイラル突入かと焦りますが、どうしていいのやら…言い過ぎると暴力されるし、ほっておくとずーっとこんな生活が続き、戻れなくなりそうで困ります。何かアドバイスがあればお願いしたいです。ちなみに本日、家庭訪問されましたが、先生の前ではわかった風で、帰られると明日もムリやしと早くも宣言されました…
回答
こんばんは。疲れがたまってるのではないでしょうか。
いっそほっといてみてはどうですか。学校がすべてではないですし・・・
先生の前でわかった...



小6の息子です
ADHD.、自閉的スペクトラムです。最近、季節の変わり目になると頭痛、手、足の痛みが頻繁に起こり体調不良が続いてます。何か解決方法ありますか?定期的に通院している病院のドクターは神経からくるものだろうだけで何も解決が進みません。
回答
季節の変わり目を乗りきるの、たいへんですよね。
息子さん、夜はぐっすり眠れているかしら?
金魚体操と、寝る前などに温タオルで目を温めてあ...



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
我が子は前年度まで通常級で最後の年は別室時短登校、今年度は支援級に転校して時短登校をしています。ほぼ毎日、遅刻ギリギリです。それでも、月に...


発達障害でないと診断されているのに、ストラテラを処方されるの
はおかしいことなのでしょうか?昔行っていたメンクリでそういう事があったのですが、ストラテラはadhdだと診断されないと処方されないと聞いて、違和感を感じています。
回答
こんばんは。
メンタルクリニックでは、患者さんの不安を煽ったり(言葉が悪いですが)検索魔になったりしないよう敢えて診断名は伝えずに薬を処方...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
お母さんは通院以外のサポートは受けていないですか?訪問看護とかヘルパーさんとか来てもらう時間を増やしてみてはいかがですか?
お子さんのおと...



自閉スペクトラムグレーゾーンの高2の息子のことでご相談です
高校に慣れたかと見えた半年前くらいから毎晩身体中にひどいじんましんが出て困っています。ストレスなのでしょうが、部活もせず、学校内では大きな問題も起こさず、これ以上のんびりした学校生活はないと思います。勉強が嫌いでストレスだと本人は言い、勉強もそこそこしかしていません。友達は、似たような感じのお子さんが一人いて、よく一緒にしゃべったりしてるようです。夢中になれる好きな物事は、ないので、残念ですが。長い目で見守っている状態です。じんましんも見守るしかないものでしょうか?体験のある方のアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いします。
回答
いつさん
アドバイスありがとうございます。
薬を飲まない方がいい場合のあるとのこと、覚えておきます。
食べ物についても確認してみました。...
