退会済みさん
2017/09/15 09:55 投稿
回答 14
受付終了

はじめまして
アスペルガーとADHDを持つ中1の息子の「緊張型頭痛」の事で困っています。

息子は2学期になってから毎朝「頭が痛い」と言って学校に行けなくなりました。
最初は風邪かと思いましたが、熱もなく 午後には痛みも治まるようで元気になります。

病院にも行きましたが
「緊張型頭痛」と思われること、
痛みの主な原因となるものを教えていただき、
それらを改善するように言われました。

主な原因と改善策↓
・長時間のTVやゲーム
→学校を休んだ日はどちらも禁止なのでやって(見て)いない。
・猫背
→寝起きの頭痛にはあまり関係無いらしい
・寝ている間の歯ぎしり
→そもそも歯ぎしりしてない。
・枕が合っていない
→変更予定

病院で処方された痛み止めの薬(カロナール 1回4錠)を飲んでも、多少 痛みが和らぐ程度で 痛みは無くならないそうです。

「頭痛」自体が嘘で ただ学校へ行きたくないだけなのかな?とも思ったのですが、
息子は「別に学校に行きたくない訳じゃない。痛くなかったら行ける。」と言います。
(実際に2回は学校に行けました)

頭痛を治す為に「もう1回病院に行こう?」と言うと、「起き上がるのが辛いくらい頭痛いのに病院まで行けない。」とか「これ以上 薬の量が増えたら嫌だから もう行きたくない。」と、
病院へ行くことを拒否します。

いつ治るかも分からず 治療や診察を嫌がる息子の毎朝の頭痛の為、本当に困っています。

どうしたら息子を病院へ連れて行けるでしょうか?
または、「緊張型頭痛」を治す為に自宅でできる事はないでしょうか?

お願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/09/19 10:30
回答下さった皆様、ありがとうございます。

たくさんの方法を提示して頂き感謝します。
息子に合う方法を探りながら、頭痛が緩和するよう 試していきたいと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/69569
yoooさん
2017/09/15 12:05

的外れな意見かもしれないですが…。

ご近所のお兄ちゃんも中学時代に頭痛が頻繁で具合が悪くなることが多々あって,
病院で検査したところ,
頬骨の奥?眼窩?あたりの頭蓋骨に細かな穴が開いていて薄いから頭痛が頻繁に起こるのよー
と聞いたことを思い出しました。
CTやMRIなどされてましたら蛇足ですが…こんな症状の子もいるよ,
という参考にしていただければ。

https://h-navi.jp/qa/questions/69569
退会済みさん
2017/09/19 09:57

やっちゃんさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

やっちゃんさんの息子さんとウチの息子、
同じ言葉を言ってますね。
やはり定型の子供よりもストレスを感じやすいのが原因になっているのかもしれないですね。

休日はあまり頭痛の症状が出ないことも合わせると、学校生活の中にストレスを感じているのかもしれません。
カウンセリングを受けてくれたら良いのですが…


息子のストレスの原因や緩和方法など、学校と話し合ってみます。
病院には行ってくれないと思うので、出来る範囲でやっていこうと思います。
ありがとうございました。

Vel inventore minima. Distinctio eum id. Iste voluptates ut. Veniam cumque sint. Libero quia id. Modi eum enim. Vero pariatur accusantium. Est sit non. Voluptas dolores est. Sunt qui ut. Sunt voluptas esse. Velit aut dolor. Porro sint cupiditate. Veniam temporibus placeat. Aliquid consequatur quo. Debitis dolorum quaerat. Ut ullam laborum. Praesentium provident pariatur. Esse dolor iste. Ut et qui. Consequatur dolor iure. Ipsam repellendus non. Rem velit asperiores. Harum fuga sed. Ut dolor architecto. Laborum in repellendus. Nobis deleniti consequatur. Quis nesciunt ullam. Aut quae autem. Et nam iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/69569
らんまるさん
2017/09/15 10:36

涼琉さん、こんにちは。

息子さん、脳波検査は受けられたことありますか?

私も頭痛持ちで、心療内科でデパケンという薬を処方してもらっています。もともとは、抗てんかん薬ですが、副作用として頭痛を抑える作用があります。
私はかれこれ6年近く飲んでいます。

長男は小学生のときにてんかんを起こし、その後てんかんは治まったものの、脳波異常が見つかり、同じようにデパケンを服用しています。
現在は脳波も異常なしですが、周期性嘔吐症があり、それが偏頭痛によって起きている可能性があることから、引き続きデパケンを服用しています。

デパケンを飲んでいるからと言って、頭痛が全く起きないわけではありませんが、私も長男もそれぞれ症状は緩和しています。
予防的に薬を飲むことに抵抗はあるかと思いますが、鎮痛剤を飲み続けるよりはいいかと思います。 

ちなみに私は20年以上頭痛に悩まされており、これまで目、歯、肩こり、ストレッチなどありとあらゆるアプローチで改善を試みましたが、あまり効果は感じられませんでした。
デパケンも効果は感じるものの、あくまでも予防という感じです。

もしまだ脳波検査をされていないようでしたら一度されるといいかな、と思います。
また医師と相談して、息子さんの頭痛の予防になるようでしたらデパケンも検討されてはどうでしょうか。

なお予防的に服用なので、毎日朝晩の服用となります。これはなかなかの負担ではあります。

Deserunt distinctio placeat. Dolorum in veniam. Qui voluptates aut. Et placeat qui. Vero eos et. Occaecati qui fugit. Quam ipsam sunt. Neque tempora repellat. Sunt modi voluptas. Sed optio magni. Omnis voluptatum hic. Consequuntur aperiam quisquam. Dolorum doloribus ipsam. Voluptatem dolore est. Quam excepturi eveniet. Consequatur consequatur dolorem. Nam doloribus accusamus. Reiciendis ea nam. Beatae corrupti distinctio. Voluptate necessitatibus tenetur. Ea eos consectetur. Id et aut. Quis error inventore. Sunt commodi doloremque. Reprehenderit laboriosam consequatur. Aspernatur qui sit. Aperiam officiis aut. Delectus animi excepturi. At et aperiam. Consequatur tempore accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/69569
退会済みさん
2017/09/15 13:27


的外れでしたから申し訳ないのです。

私も最近頭痛いです!

たぶんですが季節の変わり目なのも関係あるのかなって。

体が順応できなくて、体に変な力が入ったり、疲れがとれなかったり。
体全体が強ばったりするときもあって、特に私は首と肩が凄くこるから頭が痛いときがあります。

変な話、治そうとして治せないとストレスになるのでそんなものだと思うことは難しいでしょうか?

今日は天気が悪いから頭痛いんだなーとか、昨日勉強したからかなー?とか。

あと病院に行って意味ないようでしたら、整体がおすすめです!

マッサージしてもらってリラックスできますし、骨格調整してもらうのもいいかもしれません!

Fugiat saepe at. Incidunt ab voluptatem. Veniam voluptatum soluta. Et quis nesciunt. Et quibusdam vel. Ipsam dolorum quae. Voluptatibus dignissimos qui. Id qui qui. Quia debitis qui. Facilis non provident. Non tenetur et. Fugiat hic quis. Sit repudiandae facere. Beatae eligendi ut. Quidem ex vitae. Facere ea dolores. Distinctio temporibus magnam. Voluptates aut rerum. Possimus quisquam asperiores. Accusamus omnis voluptas. Necessitatibus ut dolores. Placeat fugit aspernatur. Id doloremque adipisci. Quo dolorem aliquid. Dolorem repudiandae eos. Debitis est et. Corrupti consectetur hic. Error reiciendis dolor. Consectetur voluptas est. Maiores quidem placeat.
https://h-navi.jp/qa/questions/69569
退会済みさん
2017/09/15 14:22

らんまるさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

脳波検査を受けた事はないですね。
デパケンと言う薬も初めて知りました。

息子が病院へ行ってくれる方法が見つかったら、先生に相談してみます。

ありがとうございました。

Deserunt distinctio placeat. Dolorum in veniam. Qui voluptates aut. Et placeat qui. Vero eos et. Occaecati qui fugit. Quam ipsam sunt. Neque tempora repellat. Sunt modi voluptas. Sed optio magni. Omnis voluptatum hic. Consequuntur aperiam quisquam. Dolorum doloribus ipsam. Voluptatem dolore est. Quam excepturi eveniet. Consequatur consequatur dolorem. Nam doloribus accusamus. Reiciendis ea nam. Beatae corrupti distinctio. Voluptate necessitatibus tenetur. Ea eos consectetur. Id et aut. Quis error inventore. Sunt commodi doloremque. Reprehenderit laboriosam consequatur. Aspernatur qui sit. Aperiam officiis aut. Delectus animi excepturi. At et aperiam. Consequatur tempore accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/69569
退会済みさん
2017/09/15 14:33

yoooさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

もしかして「副鼻腔」の辺りでしょうか?

確か、お医者さんからも副鼻腔に膿が溜まることで頭痛の原因になるとも言われました。
それこそCTやMRIで分かるそうなのですが、近所の小児科での診察だった為 そこには設備がなく、紹介状を書くと言って下さったのですが、息子が拒否したため断念しました。

息子が病院へ行ってくれる方法が見つかったら、先生に再度相談してみます。

ありがとうございました。

Fugiat saepe at. Incidunt ab voluptatem. Veniam voluptatum soluta. Et quis nesciunt. Et quibusdam vel. Ipsam dolorum quae. Voluptatibus dignissimos qui. Id qui qui. Quia debitis qui. Facilis non provident. Non tenetur et. Fugiat hic quis. Sit repudiandae facere. Beatae eligendi ut. Quidem ex vitae. Facere ea dolores. Distinctio temporibus magnam. Voluptates aut rerum. Possimus quisquam asperiores. Accusamus omnis voluptas. Necessitatibus ut dolores. Placeat fugit aspernatur. Id doloremque adipisci. Quo dolorem aliquid. Dolorem repudiandae eos. Debitis est et. Corrupti consectetur hic. Error reiciendis dolor. Consectetur voluptas est. Maiores quidem placeat.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

中1の長男、ADHDです。 今日、通院のため下校時刻に学校前で待っていたのですが現れず、気になって教室に見にいくと息子は席に突っ伏していました。 先生に聞くと、「今日やって提出しなければいけないものをやってないので居残りしている」との事。 「今日は落ち着かず、包丁持ったら刺しちゃいそう…なんて言ってました」と報告されました。 息子のところに行き、どうしたのと聞くと、「頭が痛い」と半べそ状態。 病院はやめて早く帰って薬飲もうと言っても、力が入らないようで床にうずくまってしまう位でした。 聞くと、六時間目から痛くて保健室に行ったけど、少し休んで帰らされたとのこと。 担任に聞くと「頭痛いって言ってますけど、午前はテンション高く騒いでたし、包丁の件もありましたし…」と仮病を疑ってる様子でした。 ですが、息子は偏頭痛持ちで、学校に提出した健康調査票にもその旨を書いています。 本人も偏頭痛持ちということ、かなり酷くて早く帰りたいなどを伝えられなかった落ち度はありますが、頭痛を訴える生徒を仮病だと決めつけて居残りさせるものでしょうか? 偏頭痛持ちと言わなかった息子も悪いですが、何のための健康調査票なのでしょうか…。 私としては全く納得ができません。 担任の先生に、今後はどうするか(鎮痛剤の持参など)の相談の連絡をしたいのですが、偏頭痛がどれだけ辛いのか今回の対応に不満があった事を伝えてもいいものでしょうか? 先週から息子が問題行動を起こしており、迷惑を掛けてるのにクレームは言う…と思われないか不安です。

回答
4件
2017/05/23 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症) 先生

私自身ではなく職場の同僚なのですが、発達障害ではないか?と思いご相談です。 ・50代男性 ・カルチャースクール講師 ・正社員勤務3年目(これまではバイトとして不定期に勤務) 当スクールで教えている専門分野について優秀な能力のある人なのですが、何度言われても決められたカリキュラム通りに教えません。 事前ミーティングで「来週の講座はこの内容でいきましょう」と決めたのに、土壇場でオリジナルの授業を展開してしまいます。結果、全体のカリキュラムの流れが滅茶苦茶になりがちです。 また、事務仕事をほったらかしで勝手に新しいメソッド開発のための自己トレーニングをしていたりします。 他のスタッフへのダメ出しも多いです。 「あの生徒の結果が出ないのは○○さんのせいだ」とか、「カリキュラムが良くない」などと話しています。 それについては上司が再三「あなたの言うことも一理あるが、こうした理由でこのカリキュラムを採用している」と丁寧に説明していて、その場では「分かりました」と言います。 しかし本心から納得していないためかすぐに元に戻ってしまいます。 そんな調子なので周りとの軋轢も多く、本人も周りもイライラして社内の雰囲気が悪くなっています。 最近は事務仕事で深刻なミスを連発して上司から大目玉を食らっていたのですが、本人は「何かひとつの作業に集中すると他のことが頭に入らなくなる」「複数のタスクがあると優先順位が分からなくなる」と話していたそうです。 私の印象としては、「自分のやり方に対するこだわりが強い」「関心がないことは覚えられない」「他人から何を求められているのか察するのが難しい」と言った特性が強いように思います。 「良かれと思って行動する」 →「周囲の意図と違うため注意される」 →「“自分は努力してるのに!そもそも指示が良くない!”という被害者意識に陥り周囲に批判的になる」 →「指示を聞こうという意欲が低下する」 →「“関心がないことは忘れやすい”特性から更にミスが増える」 このパターンを繰り返しているように思えます。 このままでは本人も周りも不幸なので、私は発達障害支援センターや医療機関に相談し、本人に自覚を促すと共に周囲も特性を学ぶ必要があるのではと思います。 上司にも進言しましたが、上司は「まずは丁寧にコミュニケーションを取って改善を図りましょう」というスタンスです。 私はそもそもそのコミュニケーション自体が困難さがあるように思えるので、早く手を打った方が良いように感じています。 最近は情緒不安定だったり物忘れが激しくなっている様子も見受けられるので、もしかしたら二次的に精神疾患も発症しかけてるのでは?と感じます。 しかし発達障害ではないかというのは私の憶測なので、強くは言えないでいます。 客観的にどう思われますか?

回答
10件
2024/08/07 投稿
19歳~ 仕事 コミュニケーション

アスペルガーなのにすごく良い子。[3歳で診断済です] とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。 ・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。 ・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。 ・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。 ・ワガママを言わない。親に反抗しない。 ・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。 ・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。 ・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。 ・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。 ほんとうにアスペルガーなのでしょうか? 小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか? 追記 特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。 それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。 面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。

回答
16件
2024/08/17 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学5・6年生

初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思っている者です。 感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手 同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ 最初は特に気になるところはなかったけど、段々 〇〇してくれないと別れる!というよう可愛いもから 気になることがあると突然電話切って全SNSをブロック! 暫くすると泣きながら謝ってくる という感情の起伏が激しくなっていきました。 常に自分優先で、モラハラ?私の事好きじゃない?と思うような発言が増えて、不安になって本人に相談したんですか、自分を変えるのは嫌だ!と話し合いにならず、その後お別れすることに… しばらくして、復縁したのですがまた別れて… 別れてると思ってたら、一緒に住もうと言われたりそれも2転3転して 私はついに感情が昂ったまま、「アナタはASDだと思う!!!」 と伝えてしまいました。 その場でweb診断をして、90%との結果 彼は「そうかなって思ってた」と笑っていましたが、しばらくすると疎遠になり 最終的に「アスペルガー」って言ってくるような人と一緒にいたくない、関わりたくないと言われました 彼はバツイチで元奥さんは気の強い人だったけど、鬱になり自傷を繰り返すようになり、彼にも刃を向けて来るようになって離婚した過去がありました。 恐らく奥さんはカサンドラだったんじゃないかなと思うんですが… そして彼には、自閉症で施設で暮らす兄がいます。 兄のことは嫌いじゃないけど、同じ人間と思わないようにしているという発言もあったので それもあって、アスペルガーって言葉に敏感で私の発言を攻撃的に感じたのかもしれません。 実際、私も感情的になって伝えたので攻撃だったかもしれない。 傷つけてしまったことへ謝罪し 彼の生きづらさを緩和したかったこと 癇癪を起こしたあと、「こんなことしたいんじゃないのに、いつもこうやって壊してしまう!自分は性格が悪いんだ!」って自分を責めてたので そうじゃないんだよ!って伝えたかったこと など、想いを伝えました (察してくれないのは辛かったという話はしませんでした) 「色々考えてくれてありがとう」とは言われましたが 疎遠になってる時に、私への一途さは消えていたようで 他に頼る先を見つけたように感じます。 もちろん、個々の感覚はあると思うのですが ここからの復縁は難しいものでしょうか? 私の伝え方やアフターケアが悪かったんですが、好きだから、そばに居たいからASDについて勉強して SNS等で当事者の皆様やパートナーを探して、相談させていただいたりしていました。 正直、察して貰えない、話を聞いてない、すぐ忘れる、結果約束を破られるのはとても辛いです! でも、好きな人が少しでも快適に生きられるようにサポートしたかった… 愛しているから伝えなきゃいけない、でも伝えるのすごく怖かったです。 結局傷つけてしまった…

回答
6件
2025/04/20 投稿
発達障害かも(未診断) 偏食 19歳~

1歳3ヶ月になったばかりの男児 1歳1ヶ月くらいからもしかしたら発達障害かも?と疑い始めました。 現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。 発語はこちらが、「ママ、マンマ、ネンネ」といえば同じように真似はしますが意味があって発語はしていません(エコラリア?) 指差しどころか指を刺した方も見ない。最近たまーに指を刺した方をみることが出てきたが、まぐれかも。後方や離れた場所はみない。 動作模倣(はーい、バイバイ、いただきます)おしえてるけど、まったくしない。いただきますは子どもの手をパチンと私が合わせてたら子どもが私の手をパチンと合わせるようになった。 (そうじゃないんたわけどなあ笑) はーい、は私がずっと手を上げているとハイタッチはしてきます。でも、ずっと手だけを見ていて私の顔は見ない。 パチパチは勝手に覚えてて、私がパチパチーというとやることがあります。 あっかんべーや、ぶーと口の動きも勝手に覚えてて 私がやると子どもも同じ真似をする、という模倣はあります。 操作模倣は結構得意なのか、積み木やタッチペンで音が鳴る図鑑、ボットん落としなど見せたらすぐに真似しました。 1歳1ヶ月くらいのとき、友達が持っているおもちゃしか見えておらずお友達を踏んづけて奪いにいくなどシングルフォーカスな点が気になりました。 同じくらいの子たちの集まりで10人くらいが集まるイベントがあり、他の子はみんなお母さんの膝の上で大人しくしていたりお母さんから離れないのにうちの子だけ部屋中ウロウロして色んなものを物色、ちっとも大人しくできないのに違和感を覚え、調べたらでるでる自閉症の文字...。 目もなかなか合いにくく、家では呼んだら振り返るけど、広い公園に連れて行くと勝手にふらふらでていき、呼んでも振り返らず、スタスタと遠くまで行ってました。 しかし、ここ1ヶ月くらいでかなり目は合うようになり、今まで手を離したらどっかに行くことが多かったのですが、5mくらいは離れるけど私がいなくなったら戻ってくる。私がちゃんと着いてくるか確認し、私が離れるとついてくると言った変化が見られるようになりました。 人見知りや場所見知りもあまりなかったのですが、出てくるようになり軽い後追いも。 今までは1人遊びが主体でしたが、自ら絵本やおもちゃを持ってくるなども出てきました。ただ、私の手だけに注目して、私の顔は見ない、手を無理やり開かせて渡そうとする感じがあります。(これはもしやクレーン?) まだまだ人には興味が薄く物への関心が強いのはありますが、時折お友達をじーっとみることはあります。 言葉の理解はあんまりあるようには思えませんが、10冊くらいの絵本を並べて 〇〇の絵本持ってきてーというと高確率で持ってくるので全く理解してないわけではない (8/10くらいの確率でほぼ合っています) ゴミポイしてーも動作をつけるとできたりもします。 あまりにも不安で1歳2ヶ月の時に療育センターを受診。遠城寺式の簡易検査では運動機能月齢相当、社会性は1歳程度、言語は10ヶ月相当と言われ、すごい遅れているわけではない、まだまだ診断出来る年齢ではないと様子見になりました。来月から月一で療育センターである広場的な療育に通います。 私的には受給者証発行してもらって早く療育に繋げて欲しかったのですが、それはまだできないと言われました。 長々となりましたが、私的には自閉症を疑っています。療育に詳しい方や、発達障害に対して勉強している方にお聞きしたいのですが どうやったら人に興味をもったり指差しをうながすことができますでしょうか? 手しかみないのは、私と手を別物として認識しているからでしょうか? こういった子の場合は結構知的な面でも遅れて行くことが予想されるでしょうか。答えれる範囲で意見がほしいです。よろしくお願いします。

回答
21件
2023/12/17 投稿
受給者証 療育センター 診断

私が通所している作業所に非常に困った人がいます。 ちなみにグループホームも同じところに入居している人です。 50代の女性で多分ですけどADHDで統合失調症を抱えていると思います。 症状?としては上から目線での話し方、 作業や掃除を全くしない、したがらない、 30歳になる女の子のほうが年下なのに この子に作業や掃除をするように促されている、 そしたら、その女の子に纏わりつき始める、 利用者の飲み物、食べ物を欲しがる、 注意したら逆キレされる、 作業所のスタッフがもう放置されてる, イベント事があるときはめっちゃくちゃハイテンションでうるさい。 もう、作業所もグループホームでも 手に負えないそうです、 最近では、グループホームでも暴れることも多いようです。 ただ、私はこの30歳になる女の子が みんなに対してほっとけない性格なので いつか、限界がきて心が壊れるんじゃないかと心配です。 ですが、私がこの50代の女性に注意や促しても うるさいとか、あんたに言われる筋合いない!って キレられて、こっちはもう彼女を見るだけでイライラしてしまいます。 頭では彼女もいっぱいいっぱいだと分かってます、 ですが、無理です、こんな時はどうすれば良いでしょうか?

回答
2件
2024/03/21 投稿
グループホーム 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

兄がアスペルガーの可能性が高いと高校の頃と30手前の現在も言われたらしいのですが、親も兄自身もそれで何か動くかというと全くで、支援センターに行って助言を貰ってもきっかけができるまで見守ってほしいと言われたのですが30手前になるまで変わらなかった人にきっかけが出来ることはあるのでしょうか? 中学の頃からイジメ等が原因で不登校で、その頃からずっと人一倍ストレスに敏感ですぐにイライラして壁を殴ったり私や父がまだ兄と話していた頃は論破しようとするような高圧的な口調で話していてとても疲れるのと恐怖を感じていました。 親や本人が動かない為どうしたらいいか分からず、発達障害なのか性格なのかあまり人の事を考えれない事やズレてるなと感じる事がある父の言動にもイライラさせられるらしく仲が悪い為、この前も小さな事でも許せなかったのか壁を夜にも関わらずガンガン殴っていました。 父と物理の喧嘩になり昔は大怪我をさせた事もあり、またそうなって父が大怪我や最悪死んでしまったらどうしようと不安で仕方ないです。 引きこもりの為母が外出を促す土日以外は家に一日中いる兄の機嫌中心で回る家庭になっているのも崩壊しているように感じ、どうしたらいいか分かりません。 助言いただけると幸いです。 勝手が分からず見当違いな質問をしていたらすみません。

回答
9件
2024/04/21 投稿
不登校 ASD(自閉スペクトラム症) 高校

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
食事 仕事 離婚
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す