締め切りまで
7日

ご自身は定型の親御さんに聞きたいです

退会済みさん
ご自身は定型の親御さんに聞きたいです。
視覚について、まぶしさについて定型の人はどう感じているのか知りたいです。
先日NHKで、発達障害の方は、日中の景色や夜間車のライトがまぶしくて痛い、という番組を見ました。
ん?と思いました。
私もまぶしくて痛くてずっと困っています。
目を開けていられなくて下を向くこともあります。
定型発達の方は、痛くないのですか?
こんなにまぶしくて大変なのだから、家の壁はもっと暗い塗料を使えば良いのに、とずっと思ってきましたが、私がまぶしく感じているだけなのかな?
長年の謎です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
視覚過敏もあるのかもしれませんが
塩ワンコさんの瞳の色はどんなですか?
瞳の色でだいぶ違うのは知ってますか?
ブルーやグリーンの瞳は太陽など光が
とても眩しいのだそうです。
なのでサングラスはおしゃれではなく
必須アイテムなんですよね。
日本人の瞳もライトブラウンから
タークブラウンな感じではありますが
色が濃いほど紫外線や光に強いんです。
発達障害があると視覚過敏があるのではなく
そういった体質などの場合もありますよ。
うちの旦那は太陽が眩しくてサングラスを
日が出ている間はかけている事が多いですが
やっぱり私より薄いブラウンですよ。
日本は視力しか重視していませんが
海外などはオプトメトリストなどがいて
見え方や視覚機能なども検査するんですよね。
日本でも浸透するといいなと思っています。
ちなみに私は太陽の光は大丈夫ですが
夜間のライトなどはギラギラして疲れます。
塩ワンコさんの瞳の色はどんなですか?
瞳の色でだいぶ違うのは知ってますか?
ブルーやグリーンの瞳は太陽など光が
とても眩しいのだそうです。
なのでサングラスはおしゃれではなく
必須アイテムなんですよね。
日本人の瞳もライトブラウンから
タークブラウンな感じではありますが
色が濃いほど紫外線や光に強いんです。
発達障害があると視覚過敏があるのではなく
そういった体質などの場合もありますよ。
うちの旦那は太陽が眩しくてサングラスを
日が出ている間はかけている事が多いですが
やっぱり私より薄いブラウンですよ。
日本は視力しか重視していませんが
海外などはオプトメトリストなどがいて
見え方や視覚機能なども検査するんですよね。
日本でも浸透するといいなと思っています。
ちなみに私は太陽の光は大丈夫ですが
夜間のライトなどはギラギラして疲れます。
おはようございます。
定型です。朝日や夜間の車のライトはまぶしいとはよく思いますが、痛いと感じたことはありませんでした。
もちろん、目を開けられないような感覚になりますが、痛い、、とはちょっと違うような。んー、分かりません。すみません、要領の得ない回答になってしまい。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私が答えるべきではないですが。
定型でも視覚過敏はありまして、私がそうですね。
うちは家系的に視覚過敏が多いのです。
というか、発達障害も多いのですが
現在、百歳になろうかという祖母も視覚過敏で、子どもの頃眼科に相談したそうですが
時々そういう人がいる。光をいきなり見ないように帽子をかぶって。等と言われたそうです。
祖母も定型?というようなところがありますが、まあ定型だと思います。
ちなみに、視覚過敏のない人は眩しく感じても痛みはないようです。夫や娘は平気のようです。二人とも眩しいのに弱いのですが痛みはないとのこと。
私と息子はだめ。
祖母から生まれた母は視覚過敏はないですから、目が痛いと言ったら嘘をつけ!等とものすごく叱られました(笑)←トラウマにはなってません。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私は、障害者医療専門の小児科医です。最近、発達性読み書き障害(ディスレクシア)への理解が進んできました。目は見えるけれども文章を読めないという、学習障害の中でもかなり多いものです。
そして、この障害と思われる方の中に、視覚経路の障害であるアーレン症候群の方がいます。眩しい、目を動かした時に前の像が残り続けて文字が重なって見えるために読めない、文字が動いて見える、などの症状があります。体や手で影を作って読もうとする、暗い光を好む、(白黒だとギラギラして読めないので)コントラストの弱い薄い色の文字にするか、カラーフィルターをかけると読みやすいなどの傾向があり、乗り物酔いから分かることもあります。いわゆる読み書き障害としての訓練をしても、効果は得られず、専門の医療機関で、苦手な光の波長を検査の上、アーレングラスというその波長をカットするサングラスを作成することで、症状が改善します。思い当たることがありましたら、筑波大学の心理・発達教育相談室が相談を受け付けています。
なお、私自身は、発達障害児むけの支援教材を出しています。「小学館 ゆっくりさんすう」「小学館 ゆっくりこくご」で検索できます。ことばが遅い子ども、特に自閉傾向がある場合は、就学前から視覚優位の特性を活かす学習になじますことが推奨されています。私の教材は、そうしたご家族のために作ったものです。最初から学習ではなく、絵をみて大きい・小さいを当てたり、影絵当てをしたり、ゲーム感覚で取り組みを支援します。選択肢の一つにご検討ください。
Eaque quo sed. Occaecati nihil tempore. Assumenda tenetur eum. Consequatur sint natus. Magni atque et. Repellat qui voluptas. Nisi inventore non. Beatae sed aspernatur. Quae deleniti minima. Eaque cumque quos. Aliquid at nobis. Nesciunt sit fuga. Modi consequuntur sed. Qui ut laborum. Tenetur iure nihil. Quisquam maiores ipsam. Quaerat et commodi. Quasi tempora tenetur. Ut nihil iure. Laborum non ut. Reiciendis earum voluptatem. Cum vel explicabo. Odio quas sapiente. Quod repellat molestiae. Dignissimos odio blanditiis. Nemo qui iusto. Autem reprehenderit voluptatibus. Aliquid ipsa quos. Omnis illo reiciendis. Pariatur ratione vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
定型発達です
正直、光がまぶしくて・・・というのは、真夏の炎天下、ぎらぎらの太陽を直視したら感じるかな・・・程度です
療育センターに勤めていますが
内装はやや抑えたトーンで、ライティングも気を遣っています。担当するお子さんが視覚(光)過敏がある時は、ライトは付けずに指導したり、ブラックライトなども用意してあります
・・・・でも、スタッフルームは常に煌々と明るく、「明るくないと字を読むのが辛い、PC作業が疲れる」と言う人が多いですね。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
真夏のカンカン照りの太陽はすごくまぶしいですが、痛みを感じるほどではないです。
まぶしいのは好きではない(好みの問題の範囲かと思います)ので、サングラスの着用は必須ですが。
塩ワンコさんはきっと、まぶしいのが苦痛に感じてしまうほどなのですね。
Eaque quo sed. Occaecati nihil tempore. Assumenda tenetur eum. Consequatur sint natus. Magni atque et. Repellat qui voluptas. Nisi inventore non. Beatae sed aspernatur. Quae deleniti minima. Eaque cumque quos. Aliquid at nobis. Nesciunt sit fuga. Modi consequuntur sed. Qui ut laborum. Tenetur iure nihil. Quisquam maiores ipsam. Quaerat et commodi. Quasi tempora tenetur. Ut nihil iure. Laborum non ut. Reiciendis earum voluptatem. Cum vel explicabo. Odio quas sapiente. Quod repellat molestiae. Dignissimos odio blanditiis. Nemo qui iusto. Autem reprehenderit voluptatibus. Aliquid ipsa quos. Omnis illo reiciendis. Pariatur ratione vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供の感覚過敏について質問します
視覚過敏についてですが、眩しい、眼が痛いという事がここ数ヶ月あります。(電気、太陽その時によります)子供なのでゲームもします。眼が悪いのでメガネをかけています。皆さん、どのような対策を取られていますか?
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
視覚過敏の方もたくさんいらっしゃいます。お子さんが眩しい、痛いなど周りの人に表現してくれるとい...


暗いところから明るくなるとき(例えば玄関から外に出る、電気を
つける)に目が痛くなってしまいます。しばらくすれば慣れるのですが目をつぶっていたい、目を開けたくないと感じます。これって視覚過敏なのでしょうか?
回答
一度、眼科へ受診した方が
いいと思います。
自分もビックカメラとかに
白いLEDライトを見ると
頭痛くなったり
電車や機械などの鉄の擦る音...


最近、視覚過敏が強く出てしまっていて眩しくて目が痛くてしんど
いです。皆さんはどのような対策をしていますか?⚠︎私は視力が悪いのでメガネを掛けています。視力が悪く、視覚過敏がある方はどのような対策をしているのか教えていただきたいです。
回答
過敏が強くなったと感じたら携帯の時間を極力失くす
帽子
コンタクトを止めてメガネ
メガネは色あり
早く寝る



ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4
回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。
回答
うちの子は漢方も薬も飲まず何とかやって来ました。
サプリは色々試したりもしました。
やはり、癇癪などはサプリの効果もあったのかどうかは確か...



削除しました
回答
こんにちは
おがっちさんの意見に賛成です
視覚の過敏というより、光刺激全般に対する感覚が関わっているように思います
体調、精神状態、脳の...


発達障害当事者です
昔からそうでしたが、ここ数年特に太陽の光が眩しく感じるようになりました。電車に乗ってても対面席側の窓から入る日光がものすごく眩しくて目を開けていられない時があります。日よけを家族におろして貰っても、眩しくて耐えられないときもあります。また、外を歩いてても日光の眩しさに辛くなったり、目を開けてるのが辛くなる時も多いです。なので、サングラスを買いたいのですが、スーパーや雑貨屋さんで見たら、どれもレンズの色が濃く、いかにも【サングラスしてます!】って感じの色味なのとフレームも大きくて目立つものが多く、かけるのに抵抗があります。同じように視覚過敏で太陽の光が眩しくて、サングラスかけられてる方はどこで買われましたか?良かったらオススメのお店などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
視覚過敏が強く、室内でも対策の上で生活しています。電車で光眩しいのすごく分かります…!
サングラスではないのですが、JINSのアプリで4...



いつもお世話になっております
子供の視覚過敏について教えて下さい。元々、感覚過敏を色々と持ち合わせていますが、今年に入り特に視覚過敏が酷い状況です。学校生活もままならない状況です。片頭痛も併せ持っているのですが、電気、太陽光、太陽光が何かに反射した光、教室内にあるものに反射した光や、車のボンネットに反射した光もダメです。酷い時は、突然目が見えなくなる、白く煙ったようになる、視野が無くなるとまで良い、道を歩いていても車が来てるのかさえ見えないと言います。ここ数日はよく言います。ベースに自閉症スペクトラム、強迫性障害、不安障害もあります。医師には相談していて、片頭痛に関しての薬や抗不安薬などなど毎日服用しています。メガネも考えていますが、思春期で周囲の事も気になりどんなものが良いのか周囲にどのような説明(学校から、周囲に説明した方が良いのではないかと言われています)をしたら良いのかと悩んでおります。視覚過敏のお子様や、当事者の方どうされていますか?長文で文章が下手くそで申し訳ありません。
回答
私もお子さんと同じ症状があります。
50年この症状と付き合っていますが、
結論からいうと、軽くなったり症状が重くなったりします。
原因は...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
ADHD小5息子の母です。
息子も、小3でコンビニで万引きをし、その後も、父親や姉の財布からお金を盗んだりしました。
その都度怒ったり諭し...



自閉傾向、中度知的障害の4歳の息子が強い遠視と乱視のため矯正
で眼鏡をかけはじめました。嫌がらずにかけてくれるものの、15分ほどしたら自分で外してしまいます。もう一度つけてとお願いすると、付けてくれる場合もありますが「はうう(外す、の意味)」と拒否する場合もたびたびあります。今、眼鏡を開始し1週間くらいですが「ずっと付けておかなきゃいけないのに、こんな事で大丈夫だろうか…」と不安になります。眼鏡の必要性についてはあれこれ言い方を変えたり絵を見せたりして伝えていますが、本人の理解力がまだ未熟なこと、不便を感じていないことから全く伝わりません。発達がゆっくりな小さい子の矯正眼鏡、どうやって定着させていったか体験談を教えていただけたらと思います。
回答
うちも4歳から矯正眼鏡をかけています。自閉症です。
お姉さんみたいだねー、お母さんと同じだねー(私もかけています。)、可愛い眼鏡だねー(...



自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます
感覚過敏のうちに入るのかわからないのてすが、光に弱いみたいで、カメラのフラッシュを嫌がります。テレビの光も弱いみたいで、テレビを見せるとすぐに瞬きが多くなり、チック症状のような強い瞬きをすることもあります。そういったこともあり普段はテレビを見せるのは止めて絵本中心の生活です。ネットで検索してもテレビの光に対して反応を示す事例のようなものが見つからず、とても心配です。特性なのか、何かしら病気なのか、答えが出ずに不安が募っています。同じような特性(?)の方がいたら教えて下さい。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいという診断を受けてはいないのですが、私が光に弱いです。
たぶん目の構造上の問題で、...


現在小学2年生の自閉症スペクトラム症の息子がいます
近頃、お夕飯の時間にはテレビも電気も消して過ごさないと目が痛いという時があり、曇り空が目が痛くなると言っていたり(市販のサングラスをするとましになります)、文字も苦手な配列や雰囲気があったりします。そういったことから、息子は光の過敏のアーレンシンドロームがあるかもしれないと感じております。検査ができる所に電話したところ、低学年だと言葉の意志疎通が正確に行えず、合うサングラスが作れるかどうかわからないからお薦めはしないと言われました。どういう対応をしてあげるべきか色々と試行錯誤しております。そこで、お子さんがアーレンシンドロームの方がいらっしゃいましたら、年齢や症状や、工夫している事や、対策などございましたら参考にさせていただきたいと思い、こちらに投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
アーレンシンドロームではないのですが…成人当事者です
感覚過敏研究所さんというところで、イノチグラスという、サングラスの作成を行っていると...



軽度?の広汎性発達障害の持ち主です
感覚過敏に悩んでいます。今一番悩んでいるのは視覚過敏のことについてです。皆さま、お子様にどのような対策を講じておられますか?また、ご自身に感覚過敏のある方も、どのような対策を立てておられるか知りたいです。iPhoneの画面もいま一番低めの光量に設定して打っている状態です。あと、夏の日差しが水面にキラキラ反射しているものや、木漏れ日を見上げるときも物凄く眩しく感じます。やはりサングラスや色付きメガネ位しか方法がないのでしょうか。(´・ω・`)どうぞその辺りも含めてよろしくお願いいたします。
回答
話題が出ましたので捕捉として。
自分も聴覚過敏があります。
あと、匂いにも敏感です。
肌も元々弱いせいか触覚過敏かは分かりませんがチクチク...



療育選びについて相談です
先月、気になる療育の見学に行き、息子にも合いそうな気がしたのでこちらに決めようと思いました。その時の担当スタッフも良かったです。先日、契約の書類を書きに行ったのですが、新しく店舗を増やすということで、担当スタッフが異動となることで変更し、別の人に変わりました。その変更スタッフが慣れていないせいか「これはこうですか?」と以前のスタッフに聞くことが多々ありました。また、療育の名称が今月変更になり、動物がモチーフのマスコットキャラクターがいるのですが、動物を間違えるという場面がありました。見た目は確かにその動物にも見えるのですが、療育の名称の名前の由来がその動物なので普通、間違えるかな?把握してなかったのかな?と疑問に思ってしまいました。5年前に設立され法人が変更され、名前が変わるのもどうなんだろうと不安になっています。数日経ってモヤモヤしてしまい、療育を変更すべきか悩んでいます。もしくは、少し通って様子見が良いのかな、とも思っています。何かアドバイス頂きたいです。宜しくお願いいたします。
回答
異動が多いのかな?と感じています。うちは8月末に入ったら、10月に半分くらい変わりました。説明会や見学で対応してくれた職員さんが非常に良く...


不注意、ASD感覚過敏の息子が、人の気配があると休まらないと
言います。部屋の防音対策をしたら、他の家族と落ち着いて暮らせるようになりますか?
回答
うーむ
気配ですよね?
多分全神経研ぎ澄まして生活してる感じでずっと緊張したままで疲れてしまうのでしょうね。
我が家は全員過敏ですがそ...


高1の息子です
自閉症スペクトラムとADHDとうつです。あさ6:30にシャッターをあけて陽の光をいれても起きるのは9時か10時。頭痛いのはわかりますが、遊びに行けるレベルなのに、宿題をやらない。プリントを全部ファイルにいれ、(カテゴリーにわけずに)療育は主治医に今のところいらない、といれてきたので特にしていません。どう対処すれば良いですか?薬は飲んでいます
回答
お子さんですが、視覚過敏はありませんか?
晴れた日に外に出ると眩しがって、目をずっとしかめていませんか??
視覚過敏があると、朝一番に部...



お世話になります
二次障がいか酷く、自閉症スペクトラム(感覚過敏あります)とのちに診断された子供ですが(現在、二次障がいはほとんどありません)大きい症状としては数ヶ月前に一度と、今回で二度目ですが、二度とも学校で目が急に見えにくくなり、白く煙だボヤける感じ、涙が溜まったような感じ、視野の一部分が真っ白で何も無くなる、片腕の感覚がなくなると言う症状がありました。前回、眼科に連れて行きましたが異常無く、考えられるとしたら脳の方かと思うと言われました。支援センターでは、精神的なものだろうとの事でした。因みに、時々見えにくくなるのはあるようです。一度目の症状から2ヶ月ほど経ってチックが始まりました(今はすこし落ち着いています)目の症状が気になります。近々受診予定ですが、調べても同じような症状が出てこないので医師に説明しても分かってもらえるのか?と言う感じです。同じような症状の方おられますか?原因がわかられた方おられますか?
回答
ruidsoさん
回答、詳しくたくさん書いてくださりありがとうございます。
どれも、当てはまるように思い読ませていただきました。
自分の事...
