受付終了
今日も朝の大癇癪祭りが終わりました。
4歳11か月男の子発達障害グレーです。
(2歳の弟あり)
特に朝、癇癪をおこしやすくて対処法に悩んでいます。
今朝はまずウンチが硬くておしりから血がでたときいていたので
私「牛乳を飲んでー」
と牛乳を差し出すと(本人は寝転がっている体勢で床を指さす「ここにおけ、ここに持ってこい」の意)
私「床に牛乳はおけないよ、テーブルにおいておくね。」
本人:あああああああーーーーー!!!(癇癪スイッチON)
↓
私:じゃぁ牛乳のまなくていいよ
↓
本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴る
↓
私:じゃぁ牛乳飲んで
↓
本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴る
↓
私:じゃぁ飲まなくてもいいよ
↓
本人:あああああああーーーーー!!!(絶叫)&仰向けのまま物投げたりドンドンあちこちを蹴る
ひたっすらこの繰り返しです。
でこのループを終わらせたくて牛乳口に持って行ってあげてもべーとだしてくるので
また「じゃぁ、のまなくてもいいよ」のループになります。
途中クールダウンさせようと10分ほどDVDを見せたりもしました。(その間は泣き止んだ)
で保育園行く時間になるので
私:もう行くよ
↓
本人:あああああああーーーーー!!!(←先に行かれるともっと怒る)
↓
私:じゃぁ飲んで
↓
本人:あああああああーーーーー!!!(絶対飲まず)
これをまた何度か繰り返した後、もう時間も過ぎていてしょうがないので
弟つれて玄関に行って出る準備をすると少しおいかけてきて
大絶叫&お漏らし&嗚咽(今にも吐きそう、たまに吐きます)
ここまできて本人もどうしていいかわからなくなったようで
しょうがないので腕をひいてお風呂に連れていき(その手前で牛乳を飲まずにいられず飲み)
着替えさせてそのままなんとか家を出られました。
でもここまでお互い精神を擦り減らしてやりたくないんです。本当は穏便にすませたい。
何か良い具体策がありませんか?
おそらく最初に本人の意向通り牛乳を床におけばこうならなかったのですが
常識より本人の意向を優先すれば良いとは思えず。そうしませんでしたが折れるべき?
これが最近だと平日に週2回ほどあります。
次は年長さん。ほんと就学まで頭が痛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/02/22 13:28
朝ということもあって、いろいろ焦るのだとは思います。
まず、十分に余裕のある時刻に起こしていますか?(起きられるように夜は寝かせていますか?)
それがクリアされているならば、文面からするに、お子さんはその状態を見てわかって(声出して)いるのだから、お母さんのやられた通りのテーブルに置く、それだけで◎。それ以降は声掛けも何もかも不要ですよ。だって、お母さんとしてするべきことは、それで完全に済んでいるじゃないですか。
子どもはその声で何を求めていると思いますか?とにかくお母さんの注目を浴びることだけです。自分の思い通りにお母さんを動かしたいだけです。最終的には号泣したりお漏らししたりしたら、絶対自分の思い通りにお母さんが動くと学習してしまっています。
お母さんが結果として子どもの癇癪に付き合ってしまっているので、こういう結果になるのでは、と思います。支援するほうも辛くなることだらけになるんです。声をかけ続けたり、牛乳持って行ったり、DVDみせてご機嫌とったりはまさにそれ。それらを全てやめれば良いです。
ごっ!さんと同じですが、子どもが癇癪おこしたら、気持ちが落ち着くのだけを待っていればいいです。どんなにためになることを言ったところで、癇癪おこした子どもの耳には入りません。
まとめると、十分に時間の余裕持った起床時刻に起こし(これやってない人が多い)、支度を淡々とやり(親だって人間。殊更に明るく!楽しく!なんて毎日そんな聖人君子エネルギーあるわけないし続くわけない)、つつがなく朝を過ごすためのことだけ実行すれば良いのではないかと。毎日続けるのに負担のあるご機嫌とりの習慣なんて、習慣化したら大変で、やった挙句うまくいかないとなるならもうイライラの元でしかないですよね。習慣化する前にやめましょうよ。
仕事の合間の返信です。お一人お一人お返事かけなくてすみません。
回答ありがとうございます(T△T)
やっぱり私の対応がいけなかったんですね・・・!!!
ただ、無視すると余計に怒って足に絡みついたりしてきたり、相手してもらえないことで余計大泣きしたりするのです・・・。
眠いというのはあると思います。朝スッキリ起きてくることは半々です。
今日は朝から無理やり起こし、眠そうで確かにグダグダでした。
まずはもっと早めに寝かせるようにして、いつもより早めに起こしてみたいと思います!
その上で癇癪と戦わない!
私も余裕を持ってやる!
を心掛けたいとやる気がでてきました!!!
癇癪どうにもならない、私つらい(涙)
とばかり思っていましたがやるべきことがまだあるのは嬉しいことです!
教えていただいたことぜひ実践させていただきます!
ありがとうございました!!
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.

退会済みさん
2017/02/22 13:01
お疲れ様です。「大癇癪祭」(笑)
春のパン祭りみたいで、微笑ましい話かと思ったら、結構しんどい朝でしたね…。
眠い…ってことはないですか?
うちの子は眠いと、もう何もかも気に入りません。そして気分の切り替えもうまく出来ません。
それと、寝っ転がった姿勢の時に本人が面倒くさがる指示はしない方がいいですよ。
例えばこの場合は、「ちょっとお願いしたい事があるんだけど、起きて来てくれるかなー?」
と声をかけ、こちらに来たら「ウンチでお尻が痛くならない魔法のお薬だよ。牛乳みたいな味だよ。」となぜ飲まされるのか理解させて与えると、子供の気持ちも切り替わってるし、「魔法」ワードで『牛乳』に興味が移ってるので飲んでくれるのではないかな?と思います。
飲めたら「お口のおヒゲがかっこいいね!」と褒めて「これで安心して保育園いけるね!」と次の行動、予定につながる声かけをすると、子供も頑張れたから次もできそう!な気持ちになりやすくなると思います。
いつもうまく対応できるわけじゃありませんが、こちらが癇癪を起こしそうな場面、場面で「先読み」するのがコツかな?と思います。
Tempore dolorem ex. Molestiae eos incidunt. Sit qui ea. Expedita vel non. Consectetur enim et. Voluptas eveniet mollitia. Sint culpa aut. Tempore id omnis. Expedita perspiciatis sit. Ducimus minima corporis. Inventore autem commodi. Dolorem alias pariatur. Dolorem ipsa alias. Repellat ut maiores. Velit vitae est. Ut nihil tempora. Dolorem odit ut. Ipsam aliquid aut. Corrupti nesciunt et. Ex maxime qui. Vero deleniti aut. Corrupti quia maiores. Facilis ipsam et. A aliquam soluta. Aut ratione qui. Assumenda blanditiis laboriosam. Quod porro est. Debitis et eligendi. Sed non temporibus. Cum nemo ratione.

退会済みさん
2017/02/22 15:15
癇癪を起こした時に無視したら泣きついてしまうとのこと、
それはかまって欲しいから泣いてると丸分かりじゃないですか(・∀・)笑
素直なお子さんですね♡
癇癪を起こしてしまったら、
無視ではなく
見守ってあげてください。
優しく待ってあげてください。
イライラする気持ちも物凄く分かります。
牛乳を置いたら→癇癪→一呼吸置き→傍に行き見守る→何も声をかけない、焦らせない
そっと待つこと。
もしあなたがやりたいことがうまくできなくて、
「早く」「急いで」「何してるの」「やらなくていい」と言われたらどうですか??余計焦ったり、うまく出来る想像がなかなかできなくなりませんか?
見ない聞かない話さない、無視ではなく。
見て聞いて補助してあげる、見守りをしてみてください。
At perspiciatis laudantium. Voluptates error et. Sed laboriosam consequuntur. Ab fugit minima. Ea corporis optio. Placeat alias quae. Provident tenetur animi. Blanditiis dignissimos culpa. Culpa vero ratione. Esse sit veritatis. Rerum est autem. Officiis et magnam. Velit aliquid autem. Qui eveniet cupiditate. A aut exercitationem. Illum id aut. Ratione quo possimus. Omnis in necessitatibus. Quos eius architecto. Nostrum autem distinctio. Sit ullam voluptatibus. Distinctio voluptatem veniam. Est non harum. Natus voluptatem quaerat. Provident aliquam omnis. Recusandae commodi aut. Optio reiciendis et. Cupiditate consequatur numquam. Rerum ut dignissimos. Iure sit dolorem.
>ごっ!さん
無視ではなく見守る。これ全然できてなかったです。
よく落ち着くまでほっておけというので完全無視の態勢をとってしまってました(--;反省。
近くで見守って落ち着くまで待ってあげる。そっと、待つ。
コレ書いてリビングに貼ろうと思います(笑)その状況になった時に思い出せるように!
なかなか朝の忙しい中で難しいですが、なるだけ実践してみたいと思います。
そう、確かに彼の行動みていると構ってほしいんですよね。
なかなか彼の気持ちを理解できていなかった自分に反省です。。。
素敵なアドバイスありがとうございました。
こんな建設的なご意見いただけて、早くこちらに相談すればよかったと思っています。
>さちこ97さん
本当ですか、いつ終わりが来るのでしょうか・・・・。
ルーチンには間違いなく従えるので、機嫌のいい時に話して、毎日の決まり事にして行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。
>youriさん
ほんとにそうで、甘やかせれば簡単なんです、すべて穏便にすむというか。
私もトコトン彼のワガママに付き合いまくった時期もあります。
ほんと下の子が生まれる前の1.・2歳台は私もこのキングの奴隷だと思っていました(笑)
でも目の前にせまる就学を考えるとやっぱり我慢とかを少し学んでほしいのもあり、
話が理解できるようになってきたのでなるべく説明を添えてこうしなくちゃいけないんだよ、とたまにNGも出すようにして、癇癪と戦っています。。。
クールダウン&落ち着いたとき、機嫌のよい時に話することを実践したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
まだまだお互い大変そうですね・・・!なんとか乗り越えたいです。
Dolores odio qui. Rerum ut maiores. Culpa sit id. Totam itaque nulla. Corporis adipisci officia. Ea omnis provident. Quae quo quia. Voluptas debitis reiciendis. Placeat vel expedita. Culpa dolore aliquid. Est quibusdam ut. Nostrum delectus nemo. Ut doloribus numquam. Officia eaque odio. Consequuntur quasi id. Harum et at. Corporis laudantium autem. Porro maxime et. Non nobis illum. Incidunt nemo occaecati. Dolorem facere eaque. Occaecati in quisquam. Qui ullam labore. Eius qui esse. Eum sed qui. Aliquam possimus consequatur. Et et odit. Consectetur velit consequatur. Et ut asperiores. Sunt beatae harum.

退会済みさん
2017/02/22 12:31
そりゃ、癇癪とまりませんよね。
まず
牛乳をここに置きます
というポジションを決めてしまうと楽かもしれません
癇癪おこしてないときに(日中機嫌のいい時)
牛乳は○○の上(場所を視覚化してください、コースター等で)という事を口にして教えてあげて
ください。
牛乳は○○の上
牛乳は○○の上
牛乳は?? 子供「○○の上」と言えるくらいまで洗脳してください(笑)
そしたら癇癪なくなりませんかね??
癇癪起こした時は落ち着くまで話しかけない方が良いですよ。収まりませんから
Quo dolor rem. Dignissimos neque porro. Rerum explicabo eaque. Id aperiam enim. Ad ut quis. Reiciendis error voluptates. Officiis voluptates assumenda. Ipsam distinctio est. Voluptatem expedita consectetur. Dolores labore qui. In quia eligendi. Vero eum eveniet. Vitae eligendi ea. Molestiae in consectetur. Explicabo nihil ea. Sit quasi laboriosam. Eveniet aliquam mollitia. Eaque maiores velit. Minus sed vel. Quia ut inventore. Dolorem velit sint. Sed rerum eligendi. Eum voluptatem magni. Id nesciunt consequatur. Amet quo molestias. Rerum et inventore. Aliquid libero sequi. Pariatur velit non. Officiis perspiciatis reiciendis. Voluptatibus modi recusandae.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。